住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 16:32:43

前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part26

  1. 678 匿名さん

    >>677
    日本語勉強しろよ。

    >漏電ブレーカーが効きやすくした方が安全では。
    聞きにくい部分があるから効きやすいほうにしたら安全だと言ってるんだろ?
    これのどこが漏電ブレーカーが効果があることが前提の話になっているんだよ。

    ホント、ここのオール電化マンションユーザーはレベル低い。

  2. 679 詳しい人

    >聞きにくい部分があるから効きやすいほうにしたら安全だと言ってるんだろ?

    家庭用は何アンペアで契約しても漏電遮断器の感度はかわらないですよ。30mA。
    それが嫌なら分岐ブレーカー単位でより高感度の漏電遮断器をつければよいだけです。メリットは乏しいので薦めませんが。
    だから>678のように家庭用メインブレーカーや契約ブレーカー単位で感度の話をしても全く意味がありません。
    レベルが低いと馬鹿話に花が咲いてしまうので注意しましょう。
    また、火災のリスクを減らしたいなら一にも二にも裸火を排除することです。これで確実に火災や火に関わる事故のリスクを減らせます。

  3. 680 匿名さん

    >家庭用は何アンペアで契約しても漏電遮断器の感度はかわらないですよ。30mA。
    使用する電力が大きくても小さくても感度が同じなら、
    契約アンペアが少なく使用量を抑えたほうが安全だろうに。
    それに、不完全なブレーカーの遮断のために漏電事故が多発している現状では
    記事でも書かれている通り30mAというのもたんなるカタログスペックに過ぎない。
    >使用する電力が多ければ漏電リスクが高まるのは言われるまでも無く至極当然のこと。
    これをお前が一番わかっていないんじゃないか。

    契約アンペアが高ければ当然漏電のリスクは増すだけで
    お前は
    >漏電遮断器の感度はかわらないですよ。30mA。
    と 30mAで必ず効果があることを前提に話している。
    そうではないから契約アンペアを低くして不完全だけど流量が少なければ効果を発揮しやすくすればいい
    そう話しているだけに過ぎない。

  4. 681 匿名さん

    >679
    ウチは漏電遮断器が作動せずに危なく火災になる寸前になったことがあります。
    たしかに30ミリで作動する旨のことはカタログに書いてありましたが実際には感度に変化は生じますよ。
    漏電遮断器、正直言ってあまりアテにはなりません。

  5. 682 匿名さん

    漏電火災を気にするんだったら、はるかに多いガスが起因となる火災を気にした方が良いのでは?
    発生件数は比じゃないよ。

    ガス併用とオール電化で漏電火災発生件数および割合の違いってどれくらいなんだろう。
    発生件数も少ないし、まあほとんど変わらないんだろうけど。

  6. 683 匿名さん

    >漏電火災を気にするんだったら、はるかに多いガスが起因となる火災を気にした方が良いのでは?

    確かにその通り。

    もっとも、契約アンペア云々ではなくて、電力の消費量に着眼した話にすれば混乱は防げると思う。
    ただし、電力消費が少ない場合でもブレーカがONの状態では電圧の掛かった電線が壁の中を通っていることは紛れもない事実。
    漏電を問題にするのであれば、消費という観点だけはなくて維持管理という観点も持たないと片手落ち。

  7. 684 匿名さん

    マンションでもそうなの?

  8. 685 詳しい人

    >使用する電力が大きくても小さくても感度が同じなら、契約アンペアが少なく使用量を抑えたほうが安全だろうに。
    前述したように安全性に契約アンペア数は関係ありません。

    >不完全なブレーカーの遮断のために漏電事故が多発している現状では
    漏電火災を多発と言うのであれば、ガスや裸日による火災は日常茶飯事と言わざるを得ないですね。

    >これをお前が一番わかっていないんじゃないか。
    残念ながら、解っていないのはあなたです。

    >契約アンペアが高ければ当然漏電のリスクは増すだけで
    増しません

    >契約アンペアを低くして不完全だけど流量が少なければ効果を発揮しやすくすればいい
    意味不明なことを言わないでください。
    契約アンペアを低くしたところで漏電ブレーカーの感度や精度に差は出ず、効果を発揮しやすくも発揮しにくくもなりません。

  9. 686 匿名さん

    ガスだと火災起こす迷惑な奴はオール電化選んで欲しいね

  10. 687 匿名

    ↑そのとおり!

  11. 688 詳しい人

    ガスコンロをIHにするだけでも火災や火傷のリスクは大きく減ります。
    本当にそれが心配なら、IHにしない手はないと思いますよ。

  12. 689 契約済みさん

    IHヒーター「安全神話」崩れる/火災多発で注意が必要 対策付

    http://n-seikei.jp/2010/05/post-832.html

  13. 690 匿名さん

    >いろいろな改善をしてもなお心配な老人世帯などでは、価格は高くなろうが、レンジフードに、油ヤニでも機能するような家庭用スプリンクラーを仕組んだら如何だろうか? 焼死などの危険性から、逃れるには安いものである。

    だってさ。酷い記事だね。

  14. 691 詳しい人

    IH火災での死者は、いまだゼロなんですよ。
    火災が発生する割合もガスコンロに比べて低いし、これだけ普及しているのに、すごいことですよね。

    東京消防庁管内で「電磁調理器」を発火源とする火災の統計数値は、2004年に6件あり、2005年、2006年は5件以下、2007年:9件、2008年:10件、2009年:9件となっています(*業務用を含んだ上で、据置式・ポータブル式IHを含んでこの数。家庭用単体での統計はないですが、当然これより少ない。)。その内、死者はゼロ。(NITEの事故報告によると2013年段階でも死者はゼロ)
    一方、同時期東京消防庁管内での「住宅火災」に限定したコンロ火災件数は2008年:565件(死者16人)、2009年:539件(死者10人)となっています。

    別の視点で見てみましょう。
    NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)によると平成16〜20年度の電磁調理器による事故通知件数(突沸など、火災ではないものも含む)は59件、(内、天ぷら油関連は18件)。一方、同期間のガスこんろ(家庭用)による事故通知件数は1,583件(内、天ぷら油関連は788件)となっています。

    ビルトインIHの普及率は全国消費実態調査あたりを参考にしてください。およそ20%程度です。
    上記どちらをとってもIHは製品シェア比での事故件数(事故率)がガスコンロに比べて非常に低く、安全性が際立つものとなっています。

    また、消防白書によると2008年全国の火災による死者1300人の9.2%(120人)が着衣着火によるとあります。例えば東京:四谷消防署管内で2005年〜2009年の5年間に「住宅火災」により亡くなった人の約4割が着衣着火で、その原因は当然ながらガスコンロがトップです。
    単純に考えてください。IHで着衣着火は起こりません。
    一方でガスコンロの着衣着火に対するリスクはハイカロリーバーナーの採用が進んだことで近年むしろ増大しており、その安全装置は未だに存在しません。
    裸火とはそれほど危険なものなのです。

  15. 693 匿名さん

    首都圏で新築シェアが半減したのは事実

  16. 694 匿名さん

    関西の田舎モンが何か言ってるみたいだね。

  17. 695 匿名さん

    首都圏で半減したのは事実

  18. 696 匿名さん

    壊れたレコードみたいに同じ事をただ繰り返すのみ。

  19. 697 匿名さん

    歴史を曲解する民族も存在するからね
    事実は事実

  20. 698 匿名

    2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。

    オール電化の方が初月契約率が高いね。

  21. 699 匿名さん

    でって言う

  22. 700 匿名さん


    >オール電化の方が初月契約率が高いね。
    オール電化マンションの供給は、オール電化マンション以外のマンションの対前年増加戸数と同じ。
    オール電化マンションの絶対数が少ないからね。
    上半期で1800戸位の初月契約は、マニアの数がその程度だから。
    だから、5倍の供給が有っても売れるのは大差ないさ。

  23. 701 匿名さん

    698 本当にバカなデータで自己都合な判断しかできないんだね。

  24. 702 匿名

    ただのデータにケチつけてるよ(笑)

  25. 703 匿名さん

    で?

  26. 704 匿名さん

    オール電化は性能が良い。
    シェアはガス併用よりすくない。

    以上

  27. 705 匿名さん

    関西はマーケットもお笑い

  28. 706 匿名さん

    馬鹿みたい

  29. 707 匿名さん

    関西ネタに逃げ出した電化バカみじめー

  30. 708 匿名さん

    わざわざ大阪まで行って「オール電化に住んでる俺って勝ち組」って威張ってるんじゃないか?

  31. 711 匿名さん

    中華鍋が振れないなんてつまらん

  32. 712 匿名さん

    家庭用ガスコンロで中華鍋を振れる喜びw

  33. 713 匿名さん

    デベロッパー各社が素地価格の上昇や建築コストの上昇によって上がり始めたグロス価格を少しでも抑えようと、住戸専有部の設備面のコストダウンを図ったことや、福島第一原発事故の影響による電気料金の上昇が実施され、その終結地点が見えないこともあって、オール電化マンションの普及率は低下している。
    しかしながら、普及率は回復傾向にあり、太陽光発電などによる次世代『省エネ・創エネマンション』への採用の増加が見込まれることや、高齢化社会におけるオール電化マンションの安全性・利便性への信頼感への高まりが大きいことから、オール電化マンションの供給の落ち込みは限定的と言えそうだ。

  34. 716 匿名

    ガスコンロ使えるマンションで同じ建物内に高齢者が住んでると少し不安ですね。これからますます高齢化してきますから。

  35. 717 匿名さん

    716も年寄りになったら嫌われるタイプだろ

  36. 718 匿名さん

    オール電化マンション応援スレも落ちぶれたモンだね。
    オール電化マンションの売れ行きの凋落ぶりとリンクしてるかな。
    しかし、何でこうまでオール電化マンションは売れないのかな。
    すっかりダークイメージも定着してしまったしね。
    東電を非難してみても、今更だしね。
    諦めるしかないか。

  37. 719 匿名

    初月契約率の高さと、購入可能な残り物件数の少なさに、売れ行き状況がよく表れていますね。

  38. 720 匿名さん

    新築5000戸位は有りましたか?

  39. 722 匿名さん

    売れすぎたらガス会社が潰れちゃうじゃないですか。

  40. 723 匿名さん

    どの程度売れたの?何戸くらい?

  41. 724 匿名さん

    ガスは火災の危険があるが、電気は安全という論理はナンセンス。
    電気がショートして多数の死者を出す火災が発生するのが現実。
    漏電ブレーカーはトラッキング火災を防止できない。

    ガス漏れは匂いやガスメーターでわかるし、
    たとえ漏れたとしても燃焼の3要素が必要なことを考慮して、
    それでも電気が安全との意見を伺いたい。

  42. 725 匿名さん

    > 691
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yotuya/oshirase_oshirase_tyakuityakka...

    ガステーブルの火が布団などの繊維製品に着火するのは、どういう利用をしているのでしょうか?

    こたつの上でカセットガスでなべをやってこたつの布団に火がついた、というのが想定されますが。
    こたつの上で茹でるだけの調理なら、カセットガスよりもIHの方が向いているでしょう。

    IHを使ってみれば、IHの向き不向きがわかるでしょう。
    焼く、炙るといった調理ではIHはガスにかなわないと思いますが?

  43. 726 匿名さん

    >724
    電気の危険に加えて、もっと危険なガスを使うのがガス併用ですよ。

  44. 727 匿名さん

    ガスが来ていないマンションをアホみたいに探そう

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸