住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 16:32:43

前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part26

  1. 391 匿名さん

    >IHヒーターは決して100%安全ではないことが、こうした火災事件により明らかにされている。

    そりゃそうだ。100%安全などというものは存在するのか?
    IHは、ガスコンロと比較して安全性が高いというだけに過ぎない。

  2. 392 匿名さん

    火災の件数か、やれやれ、現実が解ってないね。
    オール電化マンションは絶対数が少ないから火災の件数も少ない。
    人気の無いオール電化マンションが売れていないのは周知の事実。
    当たり前の事ではあるが、オール電化マンションの輩は、忘却が激しい。
    蛇足ではあるが、希少価値のあるオール電化マンションの子供は
    当然極少数だ。炎を知らない事については、健常者では無いな。
    教えてやらないと、将来に危惧を覚える。いや、小学校とかの話だけど。
    これも、オール電化マンション選択の弊害の一つだな。苦悩が尽きないな。
    心から同情するよ。

  3. 393 匿名さん

    絶対数で火災の発生率を議論するあたり、さすが燃やす事しか脳がないガスマンションですね。
    台風一過で燃焼排ガス逆流してるんじゃないですか?

  4. 394 匿名さん

    災害は地震だけかね。
    マンション購入者の大部分はそうは考えなかった。
    そりゃそうだろう。
    毎年、自然の脅威が目の前に繰り広げられいるのだから。
    停電になったらどうなるの?
    皆知っているんだ。経験しているんだから。
    オール電化マンションを選んだ人々も知らないはずが無い。
    やはり、東電等の甘言に惑わされたのだろう。
    考える事を放棄した代償は大きいね。

  5. 395 匿名さん

    だからよ~

    IHはオール電化にもガス併用にも使われるものなんだってばよ。
    ここでコンロバトルは意味ね~よ。

  6. 396 匿名さん

    >台風一過で燃焼排ガス逆流してるんじゃないですか?
    意味解んない。焦ってるんですか。
    こんな書込み、みっともないよ。
    冷静に、冷静に。
    理論的な書込みしようよね。

  7. 397 匿名

    >停電になったらどうなるの?

    送電の復旧を待つ。他に何か出来ることあったっけ?

  8. 398 匿名さん

    そうだね。ハイハイ。
    オール電化マンションおたくは、こんなもんさ。
    考えない。考えられない。流されるまま。
    ハハ。のんきだね。
    現状も理解できないか。
    同情と言うよりも、憐憫の情を禁じえないね。

  9. 399 匿名さん

    それで目に見えて困ることって何?

    そんなことよりも他に考えるべきことはいろいろあるんでね。

  10. 400 匿名

    いちおう、震災で長時間停電した経験から書いてるのに、なんか馬鹿にされてるみたいで感じ悪いな。

    ちなみに、ガスはすぐに使えることは確認したけど、その後2週間は元栓閉めたままでした。

  11. 401 匿名さん

    炎が直接見える焼肉屋では注意するので火傷しないけど、
    炎が直接見えないお好み焼き屋では鉄板のふちのところを
    触ってしまって火傷してしまう

    お好み焼き屋もIHになれば火傷しなくなるのでしょうか。

  12. 402 匿名さん

    焼肉屋で火傷する人もいれば、お好み焼き屋で火傷しない人もいるというだけの話のような気がします。っていうか、お好み焼き屋で火傷する人って自分はあまり聞いたことないけど、そんなに多いのかな?

  13. 403 匿名さん

    日常における細かい火傷に拘っている方が居るようだが、それは大きな問題だったりするのか?

    着衣着火のような大きな火傷に繋がる事象であれば別だとは思うが、数日経過で治る程度のものはどうでも良い気がする。

  14. 404 匿名さん

    ガスの基本料金すら払えない奴はオール電化選べばいいさ

  15. 405 匿名

    必要ないと考える人がその対価を払わなくてすむなら、良い選択をしたということでしょうね。

  16. 406 匿名さん


    だから電気料金一点についてはね。それだけしか自慢出来ないとも言える。
    その自慢だけで良い選択と言うなら、電気料金はダメだけど、その他校区が良いガスマンション選んでも良い選択だよね。
    結局、各家庭でマンション選びなんて条件次第じゃん。
    それを電気料金一点で、自慢するなって言ってるの。
    電気も、立地も、校区も、環境も、価格も満たすマンションが電化であったとしても、貴方にとっての話だから。
    何故なら電化マンションでそこまでの選択枝が少ないから。
    局部の揚げ足取るの止めたら。

  17. 407 匿名さん

    オール電化マンションを選ぶ方々は、考えない、考えられない。
    ながされるまま。ショールームでの販売員の言うがままなんですよ。
    購入者には選択権が有る事も理解していない方々ですから。
    難しい事を言っても無駄ですよ。
    電気代だけが拠り所なのに、東電が、中部電が、関電が値上げで
    裏切られたって嘆いていましたね。
    可哀想な方々なんですよ。

  18. 408 匿名さん

    ガスマンション派は、ガス熱源を決める際は熟慮に熟慮を重ねるんだな。

    そのくせ、Factの性能とかメンテに無知だしな。もう、お宅のバルコニーや外壁は排ガスやドレン水で大変な事になってますよ。くっくっくっ。

  19. 409 匿名

    「いやいや、家庭用ガスは必要でしょ」って話にすれば良いだけだと思うんだけど、そうならないのは何故なんだろう?

  20. 410 匿名さん

    オール電化マンションが酷すぎるからでしょう?
    その証拠に売れてないし。
    計画も少数でしょう?
    間違ってるかな?

  21. 411 匿名

    何故「家庭用ガスは必要だ」と言えないのだろうか?

  22. 412 匿名さん

    原発 法定基準値 トリチウム 1リットル当たり6万ベクレル
    排ガスやドレン水は気になるのに原発からの汚染水には無関心ですか。
    環境を考えたら原発再稼働なんてもってのほかですよね。

  23. 413 匿名さん

    放射性廃棄物の処分が50年経っても出来ていないことから
    日本の原子力発電をトイレのないマンションに譬えることもある

  24. 414 匿名さん

    トイレのないオール電化なら原発推進派に売れるという事?

  25. 415 匿名

    関係無い原発の話はただの誤爆じゃないの?
    全く話が繋がってないし。

  26. 416 匿名さん

    ガスがあった方がよい派とガス要らない派ってことですよね
    別にガス引いてたってIHやらヒートポンプやら使えない訳じゃからね
    エネファームが安くなって停電時にも対応できるようになったとき
    ガス引いてなかったら電力会社に頼るしかないのってなんかつまんね

  27. 417 匿名

    今後「創エネ」は選択ポイントのひとつでしょうか?

  28. 418 匿名さん

    オール電化マンションが酷すぎるからでしょう?
    その証拠に売れてないし。
    計画も少数でしょう?
    間違ってるかな?
    「創エネ」は選択ポイント・・・間違ってないけどね。
    オール電化マンションと何か関係あるのかな?
    オール電化マンションは浪費するだけの存在だよ。
    これは、みんな知ってる事だから間違って無いよね。

  29. 419 匿名さん

    なんかオール電化のイメージって
    首輪付けられてその先を電力会社が握ってるってイメージだわ
    首輪プレイが好きな人が選ぶのでしょうね

  30. 420 匿名さん

    なんかオールガスのイメージって戸建なんだよね。各戸のバルコニーにエコウィルつけて発電されたら、ヒートポンプより騒音値高いからうるさいに決まっているし、共用部にガスコジェネ入れたって戸数によってはデメリットだし、専有部を含めた高圧一括契約でないと意味ない。また、独立運転でなく電力会社と系統連系も必要だし、ガス発電はかなり修繕費用の掛かる設備だと思う。

  31. 421 匿名さん

    あらあらヒートポンプがお金かからないとは

  32. 422 匿名さん

    だよなあ
    自由度のない劣化マンションなんて
    どっちにせよ稼いだ金で業者喜ばせるだけの買い物だよな

  33. 423 匿名さん

    オール電化マンションが酷すぎるからでしょう?
    その証拠に売れてないし。
    計画も少数でしょう?
    間違ってるかな?
    オール電化マンションが金がかからないと思っているなら、
    自信をもって書いてくればいいのに。
    もっとも、酷すぎるオール電化マンションじゃ書く事も出来ないか。
    少数派、と言うよりも売れていない。買い手も無い。そんな物件じゃ
    書きようも無いだろうけどね。

  34. 424 匿名さん

    たかだか給湯くらいにしか使われないガスがあるだけで自由度が高いと思ってんのか?

  35. 425 匿名さん

    それより酷い電気屋の犬状態

  36. 426 匿名さん

    それガス併用もほぼ変わんないだろ。
    給湯くらいしかガス使われなくてその他は電力利用してんだから。

  37. 427 匿名さん

    追い焚きしてるがなにか
    電気も追い焚きできるんだっけ?
    湯の花とか入浴剤使うんで(釜には悪い事は判っちゃいるが)追い焚きできないと辛い

  38. 428 匿名さん

    解ってないな。相変わらず。
    オール電化マンションの自由度が無い。のはね
    物件が希少だから、希望どーりの物件を選択できない。
    ってことさ。
    これくらいの事も考える事も出来ないのかな。
    理解も出来ない。想像も出来ない。
    オール電化マンションらしいね。
    作らない。売れない。買わない。
    オール電化マンションの、ないない尽くしだね。

  39. 429 匿名さん

    >物件が希少だから、希望どーりの物件を選択できない。

    どうしても物件選びを「オール電化ありき」にしたいのね。
    オール電化必須であれば、確かにそうかもしれないがほとんどの人はそうではない。
    数多くの人が何度も書いているが、各種条件を吟味して選んだ物件であれば、ガス併用でもオール電化でもどっちでも良いのだよ。

    現在の物件数では絶対にオール電化にしたいという人は物件選びに困ることは間違いないが、すでに現在オール電化に住んでいる人は何も困っていないのが現実。そのあたりは分けて考えないとダメだよ。

  40. 430 匿名さん

    追い焚きできるのはいいよー

  41. 431 匿名さん

    オール電化マンションは物件選び出来ない事は自白となった訳だ。
    ところで、オール電化マンションが素晴らしければ、こんな物件選びに
    苦労する必要も無い訳だ。
    物件が少ない訳は、良い物でないから、誰も欲しがらない。なのだろうね。
    オール電化マンションにお住まいの方々には気の毒だけど、
    誰も欲しがらないオール電化マンションが良いとは、とても言えない。
    良いマンションであれば、多少高額でも売れるよ。
    ただ、オール電化マンションはそうではなかった。って事だよね。
    マニアの方が何も困っていないのが現実でもね。

  42. 432 匿名さん

    こらこら
    ちゃんとした日本語使わないと
    死に体のオール電化君が目を覚ますぞ
    それとも何か?
    オール電化君がなりすまして糞みたいな書き込みしてるのか?

  43. 433 匿名さん

    追い焚きくらいできるよね

  44. 434 匿名さん

    この程度の意味が解らない?
    オール電化マンションシンドロームだな。

  45. 435 匿名さん

    厨房

  46. 436 匿名さん

    オール電化(エコキュート)でも普通に追い焚きできるんだが、何か?

  47. 437 匿名さん

    オール電化にしたかったけど、立地だとかオール電化以外の仕様とかで、結局、ガス併給のマンションを購入しました。コンロくらいは、事前に配線も来てるし、VA契約なので、IHに変えようと思います。

  48. 438 匿名さん

    厨房ですよの炎の料理人もそのうちIHを選ぶのかな

  49. 439 匿名さん

    わざわざガスの来てないマンション選ばなくてもいいと思うんだよね
    物件少ないし選択肢としてそんなフィルターかける理由がガス基本料金ケチる事なのか
    気に入ったロケーションとか間取りとかより

     ガスが来てないことが条件です

    とか
    そんな面白い奴居るとは日本も広いねえ

  50. 440 匿名さん


    オール電化


     ガスが来てないことが条件です


    オール電化


     ガスが来てないことがボクに買ってもらう条件です!!!

  51. 441 匿名さん

    オール電化か否かで物件選ばないよね。
    選んだ物件が、たまたまオール電化だったら、
    ラッキーって感じ。

  52. 442 匿名さん

    たまたまオール電化だったらアンラッキーって感じ。

  53. 443 匿名さん

    それ確率的にかなりアンラッキーだよね

  54. 444 匿名

    SKYZは何でオール電化なの?

  55. 445 匿名さん

    液状化を予定してるから

  56. 446 匿名さん

    >445
    ならば周辺の他のマンションがガス併用だったりするのは何故?

  57. 447 住まいに詳しい人

    液状化を予定してないから

  58. 448 匿名さん

    SKYZって今売ってるってことは事業計画は2011年以前にはもう着手してたんじゃねーの。単純に。

  59. 449 匿名

    2011年以降も計画はストップせずに、作られて売られているということだね。単純に。

  60. 450 匿名さん

    電力会社はオール電化売りたいだろうなぁ。

    原発事故で電力会社に対する風当たりが強いから販売できない。
    このスレみても分かるようにガス併用者からの不満が大きいからでしょう。
    反対・抗議運動が起こればやっかいだし。

    特別性能に問題あるわけじゃなく、そういう時代ってことだね。
    すでに色々動き出しているが、送電線を整備してメガソーラーを生かす、
    シェールガスの輸入をすすめる、地熱や風力、メタンハイドレードなど、
    電力供給が安定して電気料金が大きく下がるようならまた販売するよ。

    それが何年後なのかわからないけど。

  61. 451 匿名さん

    設計変更、それもオール電化をガス併用にするようなものは規模大きいからできないだけでしょ
    配管から見直しじゃ、走り始めてたら突き進むしかない。
    そして、そういう物件しかオール電化マンションはない。

  62. 452 匿名

    何らかの計画変更があったのか、元々の計画通りなのかはわからないけど、大手のデベロッパーもオール電化マンションを作って売っているわけだ。

  63. 453 匿名さん

    >450
    オール電化でコストメリットが出るのは深夜電力がメルトダウン以前は
    ぶっ飛び低価格だったからで、メガソーラーやLNGなんかの発電は、
    原発みたいに深夜も過剰送電する必要がないから、エコキュート優遇は…。

  64. 454 サラリーマンさん

    そんなややこしい物を設置しなくても,普通に電気とガスを買えばいいんだよ♪

  65. 455 匿名さん

    原発動かしたら夜中も電気が出来ちゃうから頑張って売りつけようとしたんだろ

  66. 456 匿名さん

    オール電化マンション購入者のご意見も無くなった様だ。
    電力供給元が見捨てて、デべも話題にも出来ない。
    消費者は昔から一考だにもしない。
    このどうしようもない状況は、終局として相応しいのではないだろうか。
    これ以上。滅びの姿を追認する必要もないだろう。
    どのみち、終わるのであれば・・ね。

  67. 457 匿名

    何らかの計画変更があったのか、元々の計画通りなのかはわからないけど、大手のデベロッパーもオール電化マンションを作って売っているわけだ。

  68. 458 匿名さん

    >>444

    >SKYZは何でオール電化なの?
    ここのオール電化派はSKYZの名前を挙げておきながらなぜオール電化なのか知らなかったのか?
    土地の売主が東京電力なんだよ。

    逆に言えば、こんな物件でしかオール電化は採用されなくなってきているということだな。

  69. 459 匿名

    >電力供給元が見捨てて、デべも話題にも出来ない。

    ふーん、見捨てたのにオール電化なんだね。

  70. 460 匿名さん

    > 土地の売主が東京電力なんだよ。
    > 逆に言えば、こんな物件でしかオール電化は採用されなくなってきているということだな。

    いつも思うのだが、自分に都合の良いたった一つの例を挙げて、それがすべての理由のような説明は無理がある。

  71. 461 匿名さん

    >455
    原発再稼働しそうなんだけど。
    東京電力まで、再稼働の申請したよ。

  72. 462 匿名さん

    >>460

    >自分に都合の良いたった一つの例を挙げて、それがすべての理由のような説明は無理がある
    関西も東電も、土地を供給してきたマンションにオール電化を採用させてきたのは常に行ってきたこと。
    むしろ、自分が土地売主になった物件に電力会社にとって都合のいいシステムすら採用できなかったら
    単なる無能集団だろうに。

  73. 463 匿名さん

    まだまだオール電化高いから、世帯数の多い物件じゃないと、ペイしないってことじゃないの。

  74. 464 匿名さん

    >462
    ビジネスである以上、それは当たり前。

    ただそれだと、直接電力会社の息が掛かっていない土地や建物でオール電化が採用されるケースがいくつもあることを十分に説明できているとは言えない。

  75. 465 匿名さん

    >455
    原発に限らず、夜電気を使ってもらえれば、
    設備利用率上がるんで、電力にとっては有難いんですよ。
    安く売っても、儲かります。

  76. 466 匿名さん

    フランスみたいに、原発の負荷追従運転したらいいのにね。

  77. 467 匿名

    >むしろ、自分が土地売主になった物件に電力会社にとって都合のいいシステムすら採用できなかったら単なる無能集団だろうに。

    見捨てたシステムを採用するとは不思議な話だね。

  78. 468 匿名さん

    東電が推薦出来ないとして撤退。デべも見捨てたオール電化マンションでも
    資材等の確保契約等ができ、計画が進行している物件は出来てしまう。
    こんな事は常識の範疇だ。
    わざわざ、解説を求めるとは、さすが、オール電化マンションを購入した方々。
    SKYZと言えば、東電も大変かもしれない。
    ここでも、汚染問題が浮上しているらしい。土地の提供者として何らかの影響があるかもしれない。
    いや、契約次第だが。

  79. 469 匿名さん

    5年後もその説明が出来ると良いね。

  80. 470 匿名さん

    現在の真実。
    見る勇気がないか。いや、見えないふりが哀しい。

  81. 471 匿名さん

    465
    アホですねえ
    そんなことは判ってるでしょうに
    原発はそれが自由にコントロールし辛いってことでしょ
    あと年次法定点検のメンテナンスコストもちゃんと計算できてるのかどうかかなり怪しいのが実態なんだよ

  82. 472 匿名さん

    ホントにCOPだの、エネルギー効率とコストが優れてればわざわざ深夜電力使わなくても
    常時エコキュートでお湯を沸かし続けて保温すりゃいいわけですよ。
    やれるもんならね。

  83. 473 匿名さん

    お湯なんて使うときに使う分だけ沸かせばいいんじゃない?
    24時間風呂とか一時流行ったけど今考えたら間抜けな流行としか見えんだろ

  84. 474 匿名さん

    エコキュートさんはお風呂レベルの湯量はすぐに作れないの!
    そんなこと言っちゃダメでしょ!!

  85. 475 匿名

    けっきょく、東京電力がオール電化の新規営業を中止したことを、妄想家が「見捨てた」と脳内変換しているだけなんだよね。

  86. 476 匿名さん

    △東電が見捨てた
    ◎東電と市場が見捨てた

    オール電化掴んじゃったマヌケが今日も必至でございます。

  87. 477 匿名さん

    両方買えば済む話

  88. 478 匿名さん

    >471
    原子力のほうが、火力より、負荷追従の性能良いよ。
    核分裂反応は上げるのも下げるのも、火力より早いです。
    フランスでは負荷追従運転やってます。

    貴方が電力の経営者ならベース電力は
    何にしますか。私なら安い電気にします。

  89. 479 匿名さん

    >478
    ではなんで東電は火力で負荷調整してたんだろうね。

  90. 480 匿名さん

    年次法定点検中1か月冷温停止できないマヌケな原子炉

  91. 481 匿名さん

    オール電化のみなさんが夜にお風呂に入るからと言って昼間に湯沸かしし始めたらどうなるかな?

  92. 482 匿名

    やっぱり、「東京電力、オール電化の新規営業を中止」だけらしいな。

  93. 483 いつか買いたいさん

    オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委
    家庭向け料金上げ巡り 2012/7/2 20:32

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/

  94. 484 匿名

    実際には「オール電化割引」は現在もあるんだけど、何か勘違いしてる人は居るかもね。

  95. 485 匿名さん

    よく読むよろし♪


     ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける。

  96. 486 匿名

    今年3月の新規契約でもオール電化割引になっているけど、「廃止要請」はどうなってるんだろうね。周知期間はいったいいつまで?

    ちなみに、オール電化割引が廃止されたところで、たかだか5%割引で300円程度だから、ぶっちゃけどうでもいい。

  97. 487 匿名さん

    うちの9月の電気代は約1万円で、全電化割引が約500円。
    優遇されるのは悪い気がしないけど、なくなるとしても大騒ぎするような話じゃないね。

  98. 488 匿名さん

    東電は見捨てた訳じゃない。中止しているだけ。って何時まで中止なんだろう。
    とても、推薦出来ません。閉鎖します。が中止?
    昔の顧客には、ハイ、オール電化マンションは見捨てました。これからは戸建てです。
    なんて、素直に言わないね。確かに、現在中止してますが、そのうち・・って釈明するだろう。
    こんな自明な事でヌカ喜びさせるなんて、悪い奴だね。
    しかし、最初に見捨てたのは、東電じゃ無くて、マンション購入者だって事に、まだ気が付いてないのかな。
    事実を事実として直視する勇気を持てば見えるよ。そして、気が付くよ。

  99. 489 匿名さん

    オール電化割引は廃止されてないらしいぞ(笑)

  100. 490 匿名さん

    電力会社に鎖と首輪付けられてる犬が吠えてるでござる
    かわいそう

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸