注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-27 16:14:20

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

公式

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 9751 匿名さん

    >>9750 口コミ知りたいさん

    ??結局何が言いたいの??

  2. 9752 匿名さん

    >9750
    そんなことはない。

  3. 9753 匿名さん

    軽量鉄骨には大きな長所がある。例えば、骨組みが鉄骨なので、湿気で腐ることがない。錆止めをしっかり行えば、寿命が長い。地震の揺れにも強い。一方で、鉄には熱で変形しやすいという短所があるのだが、外壁や屋根に熱に強いセラミックなどを使うことで、この弱点をクリア。阪神・淡路大震災では、焼け野原になった火災現場で軽量鉄骨造の家だけが残った写真が写真雑誌に掲載され、それがきっかけで売上を伸ばしたという事実もある。

  4. 9754 匿名さん

    >>9753 匿名さん

    大手ハウスメーカーで軽量鉄骨にセラミック外壁ってミサワホームくらいではないですか?

  5. 9755 通りがかりさん

    >>9750 口コミ知りたいさん
    と、他社営業が言ってます

  6. 9756 戸建て検討中さん

    一条工務店の断熱材は
    硬質吹き付けウレタンなんでしょうか?
    パネル式の硬質ウレタンなんでしょうか?
    回答よろしくお願いします。

  7. 9757 匿名さん

    ちなみに一条工務店の断熱材EPSは「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとっていて、直訳で発泡ポリスチレンです。

  8. 9758 匿名さん

    タマホームの断熱材

    壁にはグラスウールのアクリアネクストが施されており、その厚さは105mm、天井には厚さ155mmのグラスウールが施されています。
    床にはポリスチレンフォームのカネライトフォームが施されており、その厚さは65mmとなっています。

  9. 9759 匿名さん

    http://tama-sumai.com/tama-sundemite-550

    ここに詳細が記載されています。

    Ⅳ地区ギリギリの仕様が標準みたいですね。

  10. 9760 戸建て検討中さん

    >>9758 匿名さん
    グラスウール24Kをタマは使っているそうです。Kは密度を表しており厚さが同じ100㎜でも24Kと16Kでは性能は少し差が出ます。
    タマホームは材料の質はいいですが、施工に問題があると言われてます。

  11. 9761 匿名さん

    >>9760

    暖プレミアムでも18Kを採用しているようですが、標準で24Kを採用しているプランはどれですか?

  12. 9762 匿名さん

    >>9759 匿名さん

    10年以上前の話だね。

  13. 9763 匿名さん
  14. 9764 名無しさん

    >>9763 匿名さん
    今時にしては薄いですね。
    我が家は他社ハウスメーカーで6地域だけど壁床は高性能グラスウール24k、天井ロックウール24k300ミリ、屋根遮熱瓦プラス遮熱パネル、全熱交換1種ダクト式、樹脂ペアlow-eガラスが標準で冬は良いが夏は結構暑い、タマと似た様な価格帯ならアイフルホームの方が見た目も変わらないしスペックも良いと思う。

  15. 9765 名無しさん

    タマの天井14k155mm熱抵抗値4,1

    たまの壁高性能(確か24kと同じ性能)14k105mm熱抵抗値2,8

    我が家のタマ、天井厚いところで14k155mm3段重ね熱抵抗値12,3 薄いところで14k155mm+24k100mm熱抵抗値合計7。
    ほとんどが14k155mm2段重ね熱抵抗値8,2。
    住んだ感想、1階も2階も温度差なし、風が吹き込むと2階のほうが涼しくなることもあるがほぼ9割方同じ温度、夏も冬も同じ。西日が当たると温度上昇、西日が当たるところは全シャッター完備。
    これだけ載せると屋根からの熱は通過してこないけど、逆に窓から入ってくる熱が気になってきます。

  16. 9766 名無しさん

    14k155は旭ファイバーグラスの取り扱う商品の中で一番抵抗値が高いです。
    24kもありますが100mmまでで、それを重ねたほうが一番良さそうですがコストの面でタマは14k155を選んでるだと思いますが。省エネ規準の関係もあると思いますが。

  17. 9767 口コミ知りたいさん

    2年前に建てたタマですけどオプションで吹き付けにしました。
    アクアフォーム壁100mm、天井約300mm、床はⅢ地域用の95mm、全室トリプルガラス(エルスターX)、気密施工。
    真冬の寒さにはかなり強くなりましたが、やはり夏は暑いね?。
    みなさん対策どうしてます?
    今年の夏はハニカムスクリーン試す予定です

  18. 9768 戸建て検討中さん

    >>9761 匿名さん
    どのプランか分かりません。タマホームの営業マンから24Kで分厚いグラスウールの実物を見せられながら説明を受けました。


  19. 9769 名無しさん

    吹き付けだろうと、18kも24kもほとんど一緒!!厚さが重要。

  20. 9770 口コミ知りたいさん

    >>9769 名無しさん

    基本ですね。
    種類より厚み。ごもっとも

  21. 9771 匿名さん

    14kなら18kだよね~

    また、標準では24kじゃないんだよね~オプションで変えるのならわかるんだけど、金額上げて性能上げるなら、当たり前の話だよね~

    嘘だと言うことがよくわかるよね~

  22. 9772 戸建て検討中さん

    9767: 口コミ知りたいさん

    気密施工っていうのは、タマさんにはそのようなオプションないと思いますが、どういう施工されたんですか?

    自分が聞いた時は、こちらがテープなり、サッシにパッキンをかまして設置するとか指定したうえで、50万のオプションと言われました。

  23. 9773 匿名さん

    >9767

    正解

  24. 9774 名無しさん

    タマに高気密頼もうとしてるとこが間違い。
    高気密なら一条に頼めば良い話。

    それでもタマの家冬寒いと言う人がほとんどいなのも事実。

  25. 9775 口コミ知りたいさん

    >>9774 名無しさん
    値段が違いますからね。
    でもタマの値段で高気密できたらコスパいいよね。
    まぁ今時の家ならそんなに寒くは感じないのが実情

  26. 9776 戸建て検討中さん

    >>9774 名無しさん
    タマなのに高気密に出来たらかなりコスパが良い!ともなる。

    タマでも、吹付で、テープはったりすればある程度気密は取れるから、しないよりはいいと思う。

  27. 9777 通りがかりさん

    テープって長い目で見て剥がれないの?粘着力弱くなるイメージしかない・・・

  28. 9778 匿名さん

    高気密にこだわる必要はない。

  29. 9779 戸建て検討中さん

    >9777: 通りがかりさん

    なんでもだけど、経年劣化は避けれない。

    設備も、ずっと持つわけじゃないし、そこは大手だろうが一条だろうが仕方ない。

  30. 9780 戸建て検討中さん

    >>9778 匿名さん
    高気密には拘らないよ。タマホームは低気密じゃないか?ってこと。

  31. 9781 口コミ知りたいさん

    >>9780 戸建て検討中さん

    それなりに仕様を拘れば十分高気密になるよ

  32. 9782 匿名さん

    30坪程度の広さなら高気密でも底気密でもどっちもどっちじゃん。

  33. 9783 匿名さん

    >>9782 匿名さん
    高気密でも断熱がわるかったらあんまり意味ないしね。一条や高気密高断熱の地元工務店の家に行ったらわかるけどそうじゃない家と比べるとやはり快適の度合いが違うね。

  34. 9784 名無しさん

    電気代安いほうですか?タマちゃんハウスに3人家族です。妻と子供はずっと家にいます。

    1. 電気代安いほうですか?タマちゃんハウスに...
  35. 9785 匿名さん

    さらぽかは、今の季節、湿度下げると寒くないですか?
    さらぽかのヒートポンプの冷房が効くようです。

    熱交換ができないの?

  36. 9786 名無しさん

    オール電化、毎日風呂に湯を張ります。食器洗い機は毎日1?2回夜間電力使用。延床36坪。総施工41坪。4LDK。暗くなると庭照明複数台無駄に光ってます。

  37. 9787 口コミ知りたいさん

    >>9784 名無しさん
    安い!
    どこの電力会社ですか?
    まぁ5月は基本みんな安くはなるとは思うけどねさ

  38. 9788 匿名さん

    春秋と冬の電気代の差がかなり大きいね。
    全館暖房だとしても断熱性能はそんなに良くなさそう。

  39. 9789 匿名さん

    >9784
    かなり安い。

  40. 9790 匿名さん

    >>9788 匿名さん

    断熱性能より、エコキュートの分でしょ?

    一条はカタログ数値より遥かに劣る性能の設備で他のHMより光熱費は高いよね。

  41. 9791 口コミ知りたいさん

    >>9790 匿名さん

    それにしても冬期と春秋との差が大きく無いですか?
    上のグラフでは冬期の上がり方が多いと思いました。

  42. 9792 名無しさん

    >>9788 匿名さん

    冬は24時間エアコンで暖房してます。リビング階段+吹き抜け+2回ホール、リビング全部足すと30畳はあると思います。
    春は魔法瓶のような家ですから一度暖めると温度が下がらないのでエアコン切ってたので安くなりました。
    5月のGW自宅にいなかったので安くなってます。
    電気代安いと知れて感動です。家は性能タマホーム。

  43. 9793 匿名さん

    >>9792 名無しさん
    うちは30畳どころか4LDKの家全体を24時間暖房しているけど、
    それでも一番高い月と一番安い月の差は7000円くらいしかないよ。

    春秋がそんなに安いって事はお湯の使用量も相当少ないんだと思うから、
    それを考えると余計に暖房費が掛かりすぎ。

  44. 9794 匿名さん

    この程度なら高高住宅にするメリットあまり無いね

  45. 9795 匿名さん

    一条の家の冬の電気料金

    冬場は2万円超えてるやん

    ネットで明細沢山出てるよ。

  46. 9796 口コミ知りたいさん

    一条って高高住宅でも冬の料金割高よね。
    なぜ?

  47. 9797 匿名さん

    一条は冬でも家中のどこでもパンイチで快適に過ごせるくらい温めていることが多いから。
    電気代は断熱性能×暖房面積×(室温-外気温)で決まるからね。

    あとはそもそもの電気の使い方が違うのも大きい。
    >>9784は春秋の電気代が安すぎるから、お湯の使用量も含めて相当ケチケチ電気を使っている。

  48. 9798 匿名さん

    >>9797 匿名さん

    カタログ数値より遥かに劣る換気システムと床暖房が光熱費を高くしてるだけだって

    鉄骨のHMでも床暖房使って24時間家中快適にしても、もっと光熱費安くなるし。

  49. 9799 匿名さん

    >カタログ数値より遥かに劣る換気システムと床暖房
    根拠は?

    ロスガードの実際の消費電力は33Wらしいよ。
    http://fanblogs.jp/icube/archive/35/0

  50. 9800 匿名さん

    >>9797 匿名さん
    一条は裸族向け?

  51. 9801 口コミ知りたいさん

    一条って高高なのに思ったほど光熱費が安くないってのはけっこう知られたことなのね。よく高高住宅ブロガーの記事に出てるよね

  52. 9802 名無しさん

    一条って誰もいない部屋まで床暖ついちゃうの?そんなわけないよね?そうだとしたら無駄すぎ。そうじゃないことを祈る。地球温暖化のためにも。

    パンツ一丁ですごせるくらい温度あげるやつおらんやろ。服着たら汗かく温度にして何か部屋で栽培してるのかな。普通の服着てちょうどいい温度20~25度にして2万超えか・・・。

  53. 9803 名無しさん

    一条工務店 電気代 冬 で検索したら安いとこで18000円2万超え2件22000円25000円と出てきました。何人家族かもわかりませんが、2万超えはあたりまえ~みたいですね。

  54. 9804 名無しさん

    一条さん羨ましいです電気代1/5だなんて!!
    タマの電気代は5倍掛かるみたいですよ?
    タマの9784さんは冬14500円。5分の1の一条さんは2900円。羨ましい、基本料まで5分の1にしちゃって。まあやだ。

    1. 一条さん羨ましいです電気代1/5だなんて...
  55. 9805 口コミ知りたいさん

    全館床暖房が主な原因でしょうが寝室など少し寒い方が良い位の部屋も全室同一温度にしか設定出来ないんですかね?
    各部屋個別に床暖オフに出来るとか無いのかな?
    私は他社で床暖房が嫌いなので設置してませんが特に高高住宅ではないけど冬は13000円程、今位の時期は7000円程の電気代ですけどね。

  56. 9806 匿名さん

    >全室同一温度にしか設定出来ないんですかね?
    少なくとも一条は部屋ごとにON/OFFや設定温度を変えられるよ。
    うちは脱衣場と風呂場は25℃前後、それ以外は23~24℃になるように設定してる。

    一年中、温度や湿度に変化が無くて常に春のような感じ。

  57. 9807 名無しさん

    >>9806
    風呂場の件ですが、24時間つけっぱなしなんですか?

  58. 9808 匿名さん

    当然、24時間付けっぱなしだよ。
    一条なら全館、全部屋の床暖を付けっぱなしにするのが普通。

  59. 9809 匿名さん

    >>9804 名無しさん
    基本料5分の1って
    インチキじゃん

  60. 9810 匿名さん

    暖房費のみに電気の基本料を全て載せるのもおかしな話。
    電気代に占める暖房費なんて2割以下なんだし。

  61. 9811 匿名さん

    >>9799 匿名さん

    なんで冬の話してるのに、夏のブログなの?

    しかも1ヶ月単位でなくて、その瞬間の1時間で計算してる。

    冬の1ヶ月の消費電力はどうだったの?

  62. 9812 匿名さん

    おんぶにだっこ?
    >我が家のロスガードの設定風量は120m3/hです。
    >そして一時間あたりの消費電力は33Wでした!
    >つまり、一日あたり、33W×24h=792Whとなります。
    >1日の電気代は夜間電力を考慮すると約20円/kWhですので、1ヶ月あたり約24kWhで、電気代は約475円ということになります。

  63. 9813 匿名さん

    >>9811 匿名さん
    換気装置の消費電力が季節や時間で変わる具体的な理由は何?

    風量一定で運転しているんだから基本的には常に一定だよ。
    フィルタが目詰まりしていると多少は消費電力は増えるだろうけど、
    それはフィルタの掃除をしていないのが悪いだけの話。

  64. 9814 匿名さん

    どうにかして一条施主をマウンティングしたいだけだからほっとくのが吉。

  65. 9815 匿名さん

    自分の家のHEMSの消費電力出せば良のになぜ出せないの?

  66. 9816 名無しさん

    >>9810
    普通の家が2割としたら
    一条は5割いくんじゃね?24時間無駄に春の陽気にさせてるんだし・・・。まあ一条の電気代なんて自分に関係ないし興味もない・・

  67. 9817 口コミ知りたいさん

    色々言われてますが床暖房使わなければ電気代が安いんですかね?

  68. 9818 匿名さん

    24時間無駄に春の陽気にさせたところで、床暖の電気代なんてたかが知れてる。
    お湯の使用量次第だが、冬の電気代で一番高いのは給湯費。
    ここはいくら家の断熱性能を上げても下がらない。

    あとは乾燥機とか食洗器を使いまくったり、
    PCを常時起動させてたりすると季節を問わず電気代が高くなる。
    我が家もそうだけど、春や秋の電気代の高い人はこれ。

  69. 9819 名無しさん

    >>9818 匿名さん

    ん??パソコン使いまくり(ゲーム専用のパソコン電気使うやつ)
    食器洗い機は日に2回
    風呂も毎日
    春や秋はやすいけどなー

  70. 9820 匿名さん

    食洗器を乾燥まで月60回くらい回して月1000円。
    温水洗浄付きの洗濯乾燥を月60回くらい回して月3000円。
    デスクトップPC(サーバ)、NAS、無線LANルータ2台を付けっぱなしで月3000円。
    冷蔵庫と電気ポットで月1000円。

    ここまでで8000円くらい掛かっている。
    これにテレビや照明、給湯費用、IHヒーター、
    電子レンジとか諸々入れて一番安い月で月12000円くらい

  71. 9821 匿名さん

    狭小住宅は光熱費も安い。

  72. 9822 一条施主

    電気なんていくら使っても売電がそれ以上入ってくるしあまり気にしない方が多いと思うが。一条は家全体を24時間快適にする場合は安いが部屋ごととかにわけるなら最近の家で次世代なんたらの基準より上なら気にする程でもないと思うぞ。ここは信者とアンチだらけで会話にならなすぎやわ~

  73. 9823 匿名さん

    だから何?って話だよね?。

  74. 9824 匿名さん

    >>9822 一条施主さん

    その売電も他のHMよりかなり発動量少ないし、鋼板なしの屋根一体型のソーラーパネルは火災のリスクも高いよね。

    ただでさえ燃えやすい断熱材使ってるのにね。

  75. 9825 匿名さん

    >その売電も他のHMよりかなり発動量少ない
    根拠は?

  76. 9826 匿名さん

    >>9825 匿名さん

    一条のパネルは同じ容量で他のメーカーのパネルと比べて発動量が少ないのは有名な話ですよ。

  77. 9827 匿名さん

    >>9826 匿名さん
    どのくらい違うのかな?

  78. 9828 匿名さん

    >>9827 匿名さん

    他のメーカーパネルで年間で50万円売電があるとすれば、同じ容量の一条のパネルだと40万円程度です。

  79. 9829 匿名さん

    今時太陽光を付ける人なんているの? ブームは去ったでしょ。

  80. 9830 匿名さん

    >>9828 匿名さん
    それは凄い違いですね!??
    そのメーカーとの1キロあたりの値段の違いはないんでしょうか??

  81. 9831 匿名さん

    >>9828 匿名さん
    根拠は?
    具体的に誰がどういう条件でどうやって比較して、その数値を出したの?

    一条の独走を苦々しく思っている人が根拠なく言ってるだけでしょ。
    何度も何度も繰り返し言ったところで、根拠が無ければ無意味だよ。

  82. 9832 匿名さん

    発電能力の計測方法(表示法)なんてISOで定められているんだから
    同じ1kWの能力で発電能力に大きな差があるわけがない。

    面積当たりの効率にはメーカー間で大きな差はあるけど、
    パネル1kWあたりの発電量は条件が同じならどのメーカーでも同じ。

  83. 9833 口コミ知りたいさん

    >>9832 匿名さん

    私は他社ハウスメーカーなので関係無いですがパネルの話しが出たのでコメントします。
    仰る通り太陽光パネルの発電量は1キロワット換算で同じです。
    同じパネル数でもパワコンの性能によって取出せる電気量が変わります。
    大量にパネルが発電してもパワコンの性能が悪ければ発電量が低下します。
    一条工務店のパワコンがどこのメーカーか知りませんが他社より発電量が少ないとの事でしたらパワコンの性能を調べる方が良いです。

  84. 9834 匿名さん

    参考までに、一昨年引き渡しの一条施主@横浜ですが
    昨年1年間の発電量は1kWあたり1306kWhでしたよ

  85. 9835 匿名さん

    >>9832 匿名さん

    どのメーカーでも同じ?

    1kw辺りの発電量はメーカーによって違いますよ。

    多いので有名なメーカーはソーラフロンティアのパネル

    一条のパネルは・・・

    ネットでも実際のデータありますよ。

  86. 9836 匿名さん

    >>9835 匿名さん
    アンチの方が言うには一条工務店の太陽光は良くつけられている太陽光の中でも値段対効果が最低ランクみたいな感じに受け取れますがそんなでもないですよ確かに一軍クラスには劣りますがまぁ二軍程度だし値段高くないからそんなに騒ぐほどのもんじゃないと思うよ?

  87. 9837 匿名さん

    10kw超えは買い取り制度終了か

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46002880S9A610C1MM8000/?nf=1

  88. 9838 匿名さん

    >>9837 匿名さん
    課金してないから読めぬから掻い摘んで教えてくれたら嬉しい

  89. 9839 匿名さん

    >ネットでも実際のデータありますよ。
    具体的に、どんな条件でどんな測定をしたデータなの?

    ソーラーフロンティアだけが発電量が多くて、
    その他は横一線という測定結果は見たことあるけど、
    一条のパネルの性能(kWあたりの発電量)が劣る結果は見たことないから。

  90. 9840 匿名さん

    >>9839 匿名さん
    自分もそんな感じ

  91. 9841 匿名さん

    一条もそろそろ、目標にしているタマホームの背中が見えてきたみたいやな。

  92. 9842 匿名さん

    >>9834 匿名さん

    一条パネルはそんなに発電しませんよ。

    本当ならちゃんとデータをだしてね。

  93. 9843 名無しさん

    固定買取終了、今後ソーラー載せる家減るのかな?

    もしかしたら固定資産税とかから発電量を差し引いてくれるとかになれば今後付ける家もあるでしょうね。

  94. 9844 匿名さん

    >>9842 匿名さん
    では、どうぞ。

    発電量が1年間で7406.96kWhである証拠と
    搭載量が5.67kWである証拠をアップします。
    こんなもんですよ。

    1. では、どうぞ。発電量が1年間で7406....
  95. 9845 名無しさん

    9月まで?

  96. 9846 名無しさん

    9月以降を出すと平均値が下がるのでだせない?

    それとも表示が一度で9月までしかだせない?

  97. 9847 匿名さん

    太陽光発電の買い取りが終了か、、、

  98. 9848 匿名さん

    一条工務店はそもそもの性能に疑問です
    確かに寒い冬は高気密高断熱と全館床暖房で快適でしょう
    反面、エアコン付けっぱなしでないと夏場は暑くて耐えられないといいますし、それも家中絶え間なく冷やさないといけないとか
    そこまでやるのは明らかに電気の無駄な気がします
    家の蓄熱性が高いので春と秋も窓を開けて温度調節といったことができず、エアコンや床暖房に頼ってしまうとか
    常に寒い地方なら一条がいいかもしれませんが、そうでない地方で一年の4分の1の冬だけが快適と言うのは物足りないと思います 。

  99. 9849 口コミ知りたいさん

    >>9848 匿名さん
    私は一条オーナーでは有りませんが過度な気密断熱性で温暖な気候の地域ではオーバーヒートしてしまっているかも知れませんね。
    他ハウスメーカーの様に地域別に断熱性能を変えたり窓ガラスなんかも断熱か遮熱か使い分けられているのでしょうか?
    我が家も冬場は床暖無しでも朝暖房つけたりせずに快適に過ごせていますが夏場はそこそこ夕方帰宅すると暑いです。
    エアコンをつける程では有りませんが今日は帰宅時に天井付近で26度有りました。
    気密断熱が良いと夏は暑くなるんですかね?

  100. 9850 匿名さん

    >>9848 匿名さん
    エアコンつけっぱなしにしてるのは暑くて耐えられないからと言うよりその方が快適だから。つけたり消したりするよりつけっぱなしの方が無駄な電力を減らせるってのもあるね。面倒くさくて辞めたけど朝エアコンで冷やしておくと涼しいのが続くからこの時期とかだとそれも全然問題はない。ただ面倒くさいし電気代の的にもたいして変わらんからつけっぱなしなだけ(笑)正直年中快適ですよ。贅沢いってるなかで敢えてそうでも無い時期は冬から春の床暖を消すタイミングの時と秋から冬の床暖入れる時うちはそこは窓を開けたりして調整してるけどね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸