注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 08:31:33

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 9605 匿名さん

    一条はタマホームをライバル視しすぎ、

  2. 9606 匿名さん

    ライバル視してるんじゃなくて、アンチ自身がタマ住みだからそう感じちゃうんじゃないの?
    外野から見ていてそう見えるよ。一条オーナーって性能の話ししても、直接比較の話しして無いじゃん?
    その逆は見かけますけど。

  3. 9610 口コミ知りたいさん

    >>9606 匿名さん
    あの「これだからタマは…」を決めゼリフにしてる人は一条施主になれてないの?

  4. 9611 匿名さん

    >>9610 口コミ知りたいさん

    タマオーナーになれてないの?

  5. 9612 匿名さん

    >>9611 匿名さん

    そうそうこの人の事だよ。(笑)とかWWとか連発する人。

  6. 9613 匿名さん

    >>9610 口コミ知りたいさん

    その人は成りすましの自演でそろそろアク禁になってる頃。

  7. 9614 匿名さん

    で?タマオーナーになれたの?

  8. 9615 e戸建てファンさん

    >>9614 匿名さん

    教えて欲しかったら誰にお聞きしてるかアンカー付けようよ(^^)

  9. 9616 匿名さん

    >>9615 e戸建てファンさん

    じゃあ貴方。複数居そうだからあえて付けてないのに、この程度の事しかいえないの?(笑)
    この手の顔文字使うところを見ると結構なお歳のようですね。

  10. 9617 e戸建てファンさん

    >>9614 匿名さん

    ああ、この9610の内容が本当の事で気に障って粘着してきてるのか(-。-;

  11. 9618 匿名さん

    >>9615 e戸建てファンさん

    初心者マーク付けて、ブラウザからご苦労様だね。

  12. 9619 匿名さん

    アンチにわざと乗ってあげてるんだからもう少し構ってよ(笑)
    家持ってない訳じゃないでしょ?

  13. 9620 e戸建てファンさん

    >>9616 匿名さん

    そっかそっか、(笑)やWWを連発してるって言われたのも気に障ったんだね。

  14. 9621 匿名さん

    >>9617 e戸建てファンさん

    今時そんな顔文字使わないよ(笑)
    家と関係無いと消されるからそろそろやめるけど、まともな質問や返答出来るほど知識無さそうだし。意見交換も出来なければ、検討中の方の参考にならないしね。

  15. 9631 評判気になるさん

    近所で一条の建売とi-smartが並んで建ててた。タイルの質感、並べて比べるとやっぱり違うな。

  16. 9632 名無しさん

    >>9631 評判気になるさん

    建売はアイ パレットですか?
    近所にも建ってますが正方形の形の片流れ屋根が数件並んでて、建売感が半端なく出てます。
    なぜ個性出さずに同じ形の家を連発させたのか疑問です。
    普通の人には一条工務店だともわからないし、ただの建売が並んでると思われる恥ずかしい感じです。

  17. 9633 通りがかり

    >>9631 評判気になるさん
    一条工務店のタイルって1種類しかなく無いですか?
    タイルも種類が無いので格安オプションの筈ですが。

  18. 9634 評判気になるさん

    詳しいことはわかりませんが建売2つとi-smartが建ってましたが明らかにタイルは異なると思います。

  19. 9635 匿名さん

    木造にタイル外壁とは、、、

    最悪の組み合わせで愚かなり

  20. 9636 戸建て検討中さん

    同じ意見。
    サイディングがかなり進化している現状で木造住宅にタイルのメリットは何かあるかなと思います。
    タイルそのものは綺麗でも10年後に剥離した際に同種のものがあるかどうか。

  21. 9637 名無しさん

    >>9636 戸建て検討中さん
    タイルはサイディングと違い殆ど劣化しませんから年数の割に美しいままです。
    知っての通り塗装は不要です。
    心配されている剥離は今のタイルでは起こりません。
    あとタイルの施工方法によってはシーリングの定期打ち替えも不要になります。
    サイディングの高耐久も実際30年経ってみないと劣化具合も不確定ですし耐久年数謳ってても保証がある訳では無いですから。
    木造にタイルは愚かと言ってますが木造にタイルの場合は軽量サイディングボードに軽量
    タイル貼り付けになりますので厚めのサイディングと大して重量差は有りません。
    木造で重量と厚みのあるタイルを使える程の強度を出して採用してるのは高額大手のハウスメーカーくらいです。

  22. 9638 匿名さん

    タイルもサイディングもどんぐりの背比べ。

  23. 9639 匿名さん

    木造では重たい外壁をはったりや重たい屋根瓦をのせると崩れ落ちてしまう。

  24. 9640 匿名さん

    一般的なサイディングで600kn/㎡程度、タイル外壁では1050~1100kn/㎡程度。
    タイル外壁は躯体に負担を掛け、揺れやすいので目地のヒビも入り易く、水が入ると割れます。

  25. 9641 建売住宅検討中さん

    一方的な証拠を示さない意見はタイル外壁に出来なかった僻みにしか捉われませんよ。
    せめて施工者と写真を付けて実例を示さなきゃ。

  26. 9642 匿名さん

    >タイル外壁に出来なかった僻みにしか捉われませんよ。

    いや、避けただけだから。タイル外壁で立派なのを見たことが無いので。古くなると割れる印象しかない。

  27. 9643 e戸建てファンさん

    >>9642 匿名さん
    あなたの印象だけで古くなると割れるなんて言わない方が良いよ。
    実際割れるのは施工不良のごく一部でしか無い。
    タイルもローコストハウスメーカーなんかは数十万の追加で薄いタイルを適当貼りとか多いけど自然に割れたり剥がれたりとかはほぼない。
    高額なハウスメーカーなんかは立派なタイル多いですよ。
    サイディングとの差額は200万超えは普通だけどそのくらい掛ければ立派なタイル外壁になる。
    50万以下でタイル外壁やってるとこもあるけどペラペラだから高級感は出ないけど耐久年数はサイディングより高い。
    ただ施工が雑で目地の通りが悪いのも多い

  28. 9644 匿名さん

    一条工務店のスレで耐震性の脆弱さが言われてますが誰もちゃんと反論できてないようで、一条の手薄な所は耐震性なんですか?

  29. 9645 名無し

    >>9644 匿名さん
    私が思うに施工も少し雑に見えます。
    近所にi-smartが何軒も建っていますがタイルの間違い、パネル継目が綺麗に合って無い、水抜き周辺の盛り上がりなどかなり多いです。
    i-smartがあったら近くで見てください。
    パネル継目のタイルのガタやシーリング部の隙間の間隔が結構違いますよ。

  30. 9646 匿名さん

    タマの施工は雑というレベルを超えてますね。

    ファイヤーストップの施工されてなかったり、断熱材が適当につめてあってり、
    本来あるべき一に束が入って無かったり、住宅としての根本部分に手抜きがあるようです。
    「最下位Dランクの大安心の家」で検索してみてください。

  31. 9647 匿名さん

    木造なら漆喰やサイディングにするべきやね。

    タイルはパナホームみたいに鉄骨、あとはマンションみたいにRCに使うべき。

  32. 9648 e戸建てファンさん

    >>9646 匿名さん
    朝からご苦労さん

  33. 9649 匿名さん

    >>9646 匿名さん

    建築地東京で同じなので、大変参考になります。ありがとうございました。


  34. 9650 匿名さん

    >>9649 匿名さん

    朝からご苦労さん

  35. 9651 匿名さん

    木造でタイルは危険でしょ
    太陽光載せるなんて考えられない

  36. 9652 名無しさん

    >>9646
    この家は一条さんみたいに倒壊したんですか??

  37. 9653 住人2

    >>9646 匿名さん

    他社で建てた者です。 
    最下位Dランクの大安心の家
    拝見させていただきました。
    酷いですね。

    地震かきたら倒壊の危険性もあるかもですね。
    タマを考えましたが、他のお客に対してバカにしたような表情を見て、営業マンのレベルの低さに辞めました。
    モデルルームの建築中を見学できるイベントがあったのですが、素人目になりますが、他のHMより雑に感じました。
    必ずトラブルは少なからずあると思いますが、慎重に家を建ててください。

  38. 9654 匿名さん

    >>9646 匿名さん
    タマではなく一条の事を知りたいです。

  39. 9655 名無しさん

    >>9654 匿名さん

    直接店に行った方が正しい事を知れます。

  40. 9656 匿名さん

    >>9655 名無しさん
    ではこのスレは何のために??

  41. 9657 名無しさん

    >>9656 匿名さん

    一条オーナーとタマオーナーが侮辱し合う場所。

    一条の事を知りたいなら総合なんとかって場所あるじゃん。あっちか、直接店にいけばいい。
    こんなところで情報収集する暇があれば店行け!!そして現実を見て一生アパートで暮らしとけ。

  42. 9658 匿名さん

    >>9657 名無しさん

    へぇー。そんな志の低い事考えてるんだ。

  43. 9659 e戸建てファンさん

    いつも思うんだけど、施工不良ブログあげてる人って必ず途中で更新が止まるよね。
    最後の結末まで知りたいんだけど。

    ちなみに自分は大安心でしっかり建ててもらいましたよ(^^)

  44. 9660 匿名さん

    >9657
    そんな情報必要ない

  45. 9661 戸建て検討中さん

    結局、木造にタイルってどうなの?
    メリット何かあるのかな?

  46. 9662 名無し

    >>9661 戸建て検討中さん

    デメリット
    コストアップ、躯体の強度が無いと薄いタイルしか選べない

    メリット
    当たり前の金額するタイルだと見た目はサイディングより良い、サイディングより劣化せず見栄えが長期間良い、塗装メンテが不要、施工方法によってはシーリング打ち替えも不要

    ザックリで以上と思います。
    ただ強度があまり無いハウスメーカーの場合薄いタイルしか選択出来ませんので重厚感はあまり出ません。

  47. 9663 名無し

    >>9654 匿名さん

    一条もタマ程では無いですがそこそこ施工は雑ですよ。
    折角パネルにして持って来るのに組立が雑です。
    棟上げ急ぐのは判りますが施主としてはゆっくり丁寧に組立て欲しいものですよね。
    最近完成してるi-smartを何軒も見かけますがパネル継目が綺麗に合って無い事が多いです。
    シーリング目地など下と上の幅を見比べて見て下さい。幅が違います。
    場所によっては目違いをして継目タイルが盛り上がっていたりタイルがガタガタになっていたりします。

  48. 9664 匿名さん

    一条はまず日本人を雇うべきだ。

  49. 9665 匿名さん

    それぞれの会社の考え方だから仕方ないよ
    一条のフィリピンも隠してる訳じゃないし施主が納得してるなら良いんじゃないの

    タマは企業理念に日本経済への貢献をうたってたはず
    この手の事を建て前で言う会社はいくらでもあるけどタマはガチ

    ローコストでも国産素材にこだわり木材利用ポイントの頃は国産率で住友林業と競い合った程
    (両社とも社長が総理と会談)

    高級路線のKOTTは国産に徹底してる

    タマはこの点は立派だと思うよ

  50. 9666 名無し

    >>9665 匿名さん
    それは在来工法だと国内調達の方が安いからが理由なんですが。

  51. 9667 名無しさん

    切実なお願いだ!!日本国内にある杉とヒノキを全て伐採してくれ!!
    花粉症がひで~んだよ。

  52. 9668 匿名さん

    無垢の柱は全く需要がない。

  53. 9669 名無しさん

    >>9666 名無しさん
    だから何??

  54. 9670 匿名さん

    >9669

    在来工法は雑ってこと。

  55. 9671 名無しさん

    >>9670 匿名さん

    0点

  56. 9672 名無しさん

    >>9671 名無しさん

    2x6は12点
    2x4は8点
    在来工法は何点??

  57. 9673 名無しさん

    >>9672 名無しさん

    考えることにセンスがないねぇ

  58. 9674 名無し

    >>9669 名無しさん
    9668が勘違いしてるので答えただけ。
    勘違い君は名前変えた貴方だろうけどね。

  59. 9675 名無しさん



    >>9674 名無しさん
    9668??それこそ勘違いして間違ってない??

  60. 9676 名無しさん

    >>9672 名無しさん

    在来工法は100点でしょ。

  61. 9677 匿名さん

    在来工法ってまだ存在してるのか?

  62. 9678 名無しさん

    計算間違えしてた。在来工法200点。

  63. 9679 住人2

    >>9677 匿名さん

    タマホーム→在来工法?

  64. 9680 名無し

    >>9679 住人2さん
    タマホームは在来工法にコンパネ貼り付けただけです。
    以前は無かったですが耐震等級を簡単に上げる為です。

  65. 9681 名無しさん

    構造計算間違えてた在来工法は300点です

  66. 9682 匿名さん

    普通に2×6のほうが上

  67. 9683 匿名さん

    >>9666 名無しさん
    タマの構造材は柾目をサンドイッチしたような代物でサイズもデカい
    一条のホワイトウッド、ベイマツ、ベイツガなどより遥かに高価だが?

  68. 9684 匿名さん

    ツーバイの強度比較で出てくる軸組は昔ながらの3.5寸柱と筋交が多いが
    現在の軸組は筋交ではなくパネルが殆どで力学的にはツーバイと同じ
    ツーバイでも軸組でも強度差は殆ど無い

  69. 9685 名無しさん

    タマホームは金具+外回りはパネル+室内は筋交い補強ですね。

  70. 9686 名無しさん

    ホワイトウッドで検索してみましたが、家に使っていい材料なんですか?
    結露や木の割れや浸水水漏れしたら数年で耐久性とかという問題じゃないような気がしますが。

  71. 9687 e戸建てファンさん

    >>9686 名無しさん
    法律上は使えます

    但し住宅業界関係者など知識ある人はまず使いません

    ある大手ハウスメーカーではホワイトウッドの家を販売していますが
    従業員はヒノキやスギに変更して建ててます

  72. 9688 匿名さん

    >>9687 e戸建てファンさん

    どこの会社ですか?私が聞いた話と違いますが。

  73. 9689 e戸建てファンさん

    >>9688 匿名さん
    何がどう違いますか?

    最初に管理職がヒノキで建てて
    一般社員も次々と国産木材で建ててます

    一条、タマ、その会社のどれでもありませんがこの業界に居たので、その管理職の方の名前も知ってます

  74. 9690 匿名さん

    檜なら何とか使えるが、
    杉は全く使い物にならない。

  75. 9691 名無しさん

    >>9690 匿名さん

    杉集成材とホワイトウッド、どちらが安心??

  76. 9692 名無しさん

    >>9690
    杉がダメなら、ホワイトウッドなんか糞だよな。おめえの気持ち十分わかるよ!!

  77. 9693 匿名さん

    >9691
    両方とも薪にしか使い道はない。

  78. 9694 通りがかりさん

    >>9691

    集成材は最低でも50~70年は持つそうです。施工主が死ぬまで問題なく建っているものと思われますが70年も経てば既に解体されているでしょう。
    杉だからどうというのはわかりません。


    ホワイトウッドは木の曲りがすくないと認識しています。ですので変形が少なく気密性を長く保てる家ができると思います。杉と比べるとはるかに耐久性がないのがホワイトウッドです。ホワイトウッドの管理をおろそかにすればすぐ朽ちてしまいますので家にはむいていないのかなと思います。

  79. 9695 匿名さん

    >>9694 通りがかりさん

    杉とホワイトウッド、どっち選んで家建ててもいいとしたらホワイトウッドは嫌だな。

  80. 9696 匿名さん

    ホワイトウッドってよくホームセンターに売ってる日曜大工用のアレですか?

  81. 9697 名無しさん

    >>9696 匿名さん

    アレです!!
    2x4材に油性のニス塗って庭で雨ざらしの状態で使ってるけど、ニスの効果で半年ほど問題なく使えてます。安価なのでダメになったらまた買えば良いくらいの素材です。3mくらいで数百円。
    ホームセンターで5万円分くらいの2x4材買えば外枠くらいなら建てれるかもしれないです。

  82. 9698 名無しさん

    濡れないところで使うなら2x4材は強くて安くて見た目もキレイ肌触りも良い!!
    diyに持って来いです!!

  83. 9699 匿名さん

    >>9659 e戸建てファンさん
    それ係争中だから書きたくても書けないの。
    要するに訴えたって事。
    タマホームの施工不良ブログも沢山途中で止まってるけど弁護士の兄に聞いたらタマホームは顧問弁護士抱えて直ぐに客に内容証明送り付けてブログの進行を阻止するんだとさ。

  84. 9700 匿名さん

    杉は白蟻のエサとなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸