注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 08:31:33

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 9301 匿名さん

    展示場のベランダタイル剥がれてたな
    早く直せよK支店

  2. 9302 匿名さん

    >>9300 匿名さん
    40坪なら1500も開かないのでは?
    60坪なら1500万どころじゃないけどね

    だから大きいのはタマが良いと書いたんだが
    いくら機密断熱が良いと言ってもその差額は埋めれない

    タマはこんなのが3000万とかだからね

    1. 40坪なら1500も開かないのでは?60...
  3. 9303 匿名さん

    画像貼れないね

    家建てる時、一条にも行ったのだが
    持って行った間取り図は出来ない、
    60坪とか大きいのは気密断熱は難しく数字出ないかもしれないとはっきり言われたよ
    一条の魅力は気密断熱
    性能出ないならもういいかって感じだった

    一条の営業さんはあっさりした感じで嫌な感じはしなかったよ
    数回電話くれたけどしつこくなかった

    ちなみに大手で異常にしつこい所あった
    タマと契約済みと言ってるのに
    何度も何度も夜中に電話してきて
    私が怒られるので契約してくださいとか
    タマは後悔しますとか永遠とタマの悪口

    みんな同じとは言えないけど
    一条もタマも営業さんがしつこくないので
    どちらも話を聞きに行っても大丈夫かと思う

    結局タマで建ててるけど、大手より安いから輸入キッチン施主支給したり、ちょっと贅沢な無垢家具、照明、絨毯、カーテン、腰板やオーダーカウンターなど入れたりで楽しい家造りでした
    もちろん建築中小さなトラブルはいくつかありましたがすぐに対応してくれました
    幅木やコンセントは気密してあり特別寒い事も無いし満足してますよ

  4. 9304 匿名さん

    >60坪とか大きいのは気密断熱は難しく数字出ないかもしれないとはっきり言われたよ
    嘘がバレバレ。
    気密値は○.○cm2/m2です、面積当たりの隙間面積になります。
    常識的には面積が広い程隙間面積は減って気密値のC値は良くなります。

  5. 9305 通りがかりさん

    嘘かは分からないですけど、家が大きい方が計算上数値が下がるのはその通りですね。単に営業に知識が無かったか、見せた図面の仕様だと厳しいという意味かもしれませんよ?始めから嘘扱いは見ていてどうかと思う。

  6. 9306 匿名さん

    フォローになってないよ、嘘がバレての言い訳だな。
    複雑な形状は一条はやらないのを見越してのレスだろ。
    気密が悪くなる理由が無い、高高が売りの一つ、営業だって馬鹿じゃないよ。

  7. 9307 通りがかりさん

    >>9306 匿名さん

    おれ一条施主だが?勝手に同一人物にしないでくれよ。そして君と同類と思われるのも嫌だよ。
    広く色々な意見を受け入れるべき。

  8. 9308 9303

    >>9304 匿名さん
    嘘ではないですよ
    別に嘘つく理由も無いです

    大きい家は計測したら出ない可能性あると言われましたよ

    間取りは元々大手鉄骨で話してた物で洋館風
    玄関入れば横長のゲストリビングで正面にオープン階段
    このリビングは約25畳でそのうち18畳ぐらいが吹き抜け

    この部分に一条さん2x4の制約以外にも難しい事多いと相当難色示されてましたが、このあたり気密に関係ありますか?

    しつこかったのはこの大手鉄骨では無いです

  9. 9309 9303

    あと一条さん嫌いじゃないですよ
    勘違いしないで下さいね

    でなければ、棟数が多い床面積が小さい家は一条が良いなどと勧めませんよ

  10. 9310 戸建て検討中さん

    まだアイフルホームの中の人が一条とタマに成り済まして対立煽りやってるんだな

  11. 9311 匿名さん

    >9308
    >大きい家は計測したら出ない可能性あると言われましたよ
    基本的な知識の無いのはタマホーム住人しかいません、キッパリ。

  12. 9312 匿名さん

    高気密の家はとても良いと思うのですが、一つだけ不安なことがあります。それは臭いのことです。今までにも臭いがこもって辛いと言う人がいました。オーナーの方、実際のところどうでしょうか?

  13. 9313 匿名さん

    >>9308 9303さん

    確かに嘘つく理由はないかも。

  14. 9314 匿名さん

    そうゆうこと

  15. 9315 匿名さん

    >>9312 匿名さん
    ここでも臭いのことわりと言われますが実際住んでいる身としては正直全く気にならないですね。ロスガード(一種換気)のおかげなのかナノイーという機械のおかげなのかはわからないですが全くきにならないですねー

  16. 9316 匿名さん

    >>9312 匿名さん
    こもったような臭いなんて全然だね。あとアイスマートに住みだしてからおもったのがホコリがかなり減ったよ。

  17. 9317 匿名さん

    >9316
    気のせい

  18. 9318 通りがかりさん

    一条ないがどうかはわかりませんが、自分の臭いは自分では気づかないから施主さんに聞いても分からないと思いますよ。

  19. 9319 匿名さん

    >>9318 通りがかりさん
    仲のいい友人も2人一条工務店で建ててるけどほぼ窓開けない生活してるが全然臭わなかったよ^^

  20. 9320 匿名さん

    >>9319 匿名さん

    うちの親戚の家は室内犬飼ってて臭いは苦手ですね。

  21. 9321 匿名さん

    悪臭の主な元は有機物。
    有機物が腐敗等して臭いが発生する。
    https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
    バクテリア(菌)、カビ、ダニを適湿50%程度で抑制して換気すれば家は臭わなくなる。
    後は適湿に出来ない水廻りの清掃と体等を清潔を保つようにすれば良い。
    高温多湿の日本は家中1年中適湿50%程度が重要。

  22. 9322 匿名さん

    >>9321 匿名さん
    その悪臭も嫌だが新建材の臭いが苦手。

  23. 9323 匿名さん

    >9319

    窓の明け閉め換気をしないとは、、、
    気の毒にしかない。

  24. 9324 匿名さん

    >9322
    揮発性物質が多いから留守時に室温を高く上げて放置して飛ばせば良い。

  25. 9325 匿名さん

    >9323
    換気装置が有るのに冬は寒く、夏は蒸し暑いでしょうに窓開け換気が必要とはお気の毒です。

  26. 9326 匿名さん

    ロスガード換気装置のなかはカビだらけ。
    掃除もメンテナンスもせず、10年20年と使い続けるとはかわいそう。

  27. 9327 匿名さん

    ロスガードの明らかなカビは古いタイプで過去に一件だけです。
    10万台以上有りますから極めて稀な事です。
    ロスガードは全熱です、熱交換エレメントは定期的に交換します。
    顕熱は交換しませんから危険です、顕熱は湿気交換しませんから結露します、ドレーンパイプ迄有ります。
    顕熱はカビリスクが極めて高いです。

  28. 9328 匿名さん

    >>9323 匿名さん
    考えが古いとしかいいようがない

  29. 9329 匿名さん

    >>9328
    例えば家の中で焼き肉やったり、魚焼いて煙みれになりました。

    あんたは窓あけないのか?
    狭い家なら家中煙まみれだぞ。

    例え話なんだから、家の中で焼き肉なんてしないとか、グリルで焼くから煙は出ないとかいうのはなしだぞ。

  30. 9330 匿名さん

    キッチン換気扇なら風量(500m3/h以上)が多いから短時間で換気出来る。
    広さ100m2の室内高さ2.5mなら30分で家中換気出来る計算。
    タマホームにはキッチン換気扇は付いてないのか?

  31. 9331 通りがかりさん

    つまんない話ししてんな。
    俺のウチはさらぽかだけと、焼き肉したらそりゃ匂いしましたよ。そんなのどこのハウスメーカーだろうが同じだし、少しの間匂ったけどそのうち消えたぞ。
    気になりゃキッチン換気回すなり窓開けるなりすりゃ良いだろ。色々言うほどの事か?
    普段は窓あけないけど快適だぞ。深呼吸したけりゃ庭かテラスに出なよ。窓開けたきゃ開ければいいし。2本のおてて付いてるでしょ。

  32. 9332 匿名さん

    >9330
    狭小住宅だな

  33. 9333 匿名さん

    >9332
    察しろよ、暗算もろくに出来ないタマホーム住人のために計算しやすいようにしてる。
    200m2なら1時間だよ、150m2なら45分。
    満足か?

  34. 9334 通りがかりさん

    わざわざ言わなくても
    一条ってすべて狭小住宅だぞ。

  35. 9335 匿名さん

    十分だろ、お1人様時代ですよ。
    平屋ブームもお1人様ブームを反映してます。
    単身27%、夫婦24%、夫婦と子29.5%、片親と子7.2%、3世代5.8%、その他6.5%
    平均世帯人数2.48人。
    40坪以上は不要の時代に入ってます。
    分譲マンションは60m2台。

  36. 9336 匿名さん

    >>9330 匿名さん

    30分もかかるより素直に窓開けようよ。

  37. 9337 通りがかりさん

    臭い気にならないって。
    よく自分の体臭、口臭、加齢臭に気づかずに周りに冷たい目で見られてるおじさんいるけど、やっぱり自分や自分の家の臭いは気付かないもんだよね。

  38. 9338 匿名さん

    24時間換気も有り、家中は無いから30分はかからない。
    タマホーム住人は浅はか、窓開けは風が有るか室内外温度差がないと換気出来ません。

  39. 9340 匿名さん

    >>9337 通りがかりさん
    9319読めない?

  40. 9341 通りががり

    そもそも焼肉の匂いって煙は換気出来ても飛んだ油がカーテンやフローリングに付いてずっと匂っているのが殆どじゃないですか?
    前の家で焼肉してたけど換気してても数日は匂っていたけど。

  41. 9342 名無しさん

    >>9340 匿名さん
    9320読める?

  42. 9343 匿名さん

    >>9341 通りががりさん

    壁紙や天井に着くみたいですね。やっぱり窓を開けて出来るだけ早く換気するのがいいと思います。家の間取りを決める時も風の通り道を考えて窓や入り口を決めましたし。と言うか、うちは庭でバーベキューする方が多いのですけどね。

  43. 9344 匿名さん

    体臭や犬の臭いは窓開け換気でも防げない、清潔にするしか無い。
    開けっ放しは出来ないから窓開けより24時間換気の方が効果が有る。
    愛犬家なら犬の常駐場所に換気を付ければ良い。

  44. 9345 名無しさん

    >>9344 匿名さん

    短時間で換気するなら窓開けた24時間換気の併用の方がより良くないですか?

  45. 9346 匿名さん

    >風の通り道を考えて窓や入り口を決めました
    風は勝手に吹く、>9343の思い通りにはならない。
    風の通り道は低気密住宅業者の逃げ口上。

  46. 9347 匿名さん

    >>9344
    電気代の無駄。
    ロスガード、浴室暖房乾燥機、食洗機はまったく使ってない。

  47. 9348 匿名さん

    >>9346
    あんたの家は窓開けなくていいんだから、
    当然網戸なしで、固定窓にしてるんだろ?
    ていうかあんたみたいな人は窓自体必要ないな。

  48. 9349 名無しさん

    >>9346 匿名さん

    逃げる必要ある?何から逃げるの?
    なんと言うかもう、君はそもそもの価値観が間違ってないかな。

  49. 9350 名無しさん

    >>9346 匿名さん

    もう少ししっかり考えてから書き込んだ方が良いと思うのですが…君は考えたり頭を使うの苦手かな?

  50. 9351 匿名さん

    9346みたいな一条関係者は屁理屈ばかり。

    来客者はきっと臭いって思ってるぞ。

  51. 9353 匿名さん

    >>9351 匿名さん
    9320読んでる?都合の悪い所は見ない聞かないで言いたいことだけ言っても誰も聞かないですよ?

  52. 9354 匿名さん

    >>9348
    窓は通風だけが目的と思ってるの?
    窓がないと建築法違反、知らないの?

  53. 9356 匿名さん

    悪臭の主な元は有機物。
    有機物が腐敗等して臭いが発生する。
    https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
    バクテリア(菌)、カビ、ダニを適湿50%程度で抑制して換気すれば家は臭わなくなる。
    後は有機物を無くす掃除、特に適湿に出来ない水廻りの清掃と体等を清潔を保つようにすれば良い。
    高温多湿の日本は家中1年中適湿50%程度が重要。
    通風を重要したのはエアコンの無い昔の話、カビ臭い家が多かった。

  54. 9358 名無しさん

    >>9344 匿名さん
    で、結局、高気密の家とそうではない家のどちらがより臭いはこもりやすいの?

  55. 9359 匿名さん

    換気経路に左右されるが高気密の家の方が臭いは籠らない。
    高気密の方が換気効率も優れている。
    トイレ等の換気扇は伊達に付いていない。
    キッチンの換気扇の風量が多いのも伊達ではない。
    湿った靴の有る玄関、汗の染みた服が有るクローゼット等も換気した方が良い。
    >9356参照。
    臭いを換気するより発生する臭いを無くす方が良い。

  56. 9360 匿名さん

    >>9324 匿名さん
    何年しても臭う。

  57. 9361 匿名さん

    >>9359 匿名さん

    こう言うのを現実を知らないって言うんですよね。

  58. 9362 匿名さん

    >>9359 匿名さん

    焼肉の臭いもアンモニアも有機物かいな

  59. 9363 匿名さん

    仕事柄いろんなお宅にお伺いして上がらせてもらうけど、昔ながらの日本家屋が一番嫌な臭いしないように思います。

  60. 9364 匿名さん

    アイスマは変な匂いがする。

  61. 9367 通りがかりさん

    >>9364 匿名さん

    どんな匂い?俺は感じないけど…
    早めに病院いった方が良いかも知れませんね。

  62. 9371 匿名さん

    >>9370 匿名さん

    あのさ、オレタマホームじゃないんですけど・・・勝手に勘違いしないでれる。迷惑だから。

  63. 9372 匿名さん

    >9363
    住宅の建て替え理由のダントツの一位は古くなったから(某保険会社調査)
    設備は交換すれば良い、内装ならやり直せば良い。
    某建築士は古いとはカビ臭を指してるのではないかと指摘してます。
    家に浸み込んだ臭いを消すのは厄介です。
    通風は臭いを消しますが通風してる時だけです、年中通風出来ませんから悪臭は元から絶たないと無くならない。
    何時も臭いので何時も通風?

  64. 9373 匿名さん

    >>9372 匿名さん

    多分間違ってると思うね。

  65. 9374 匿名さん

    一条工務店の家は凄いと思ったこと。
    ウチはタマホームで建てて以前よりは花粉症楽になった、、かな?って感じだったのですが兄の家に3日程泊まりに行った際は花粉症を忘れるくらい症状が収まってました。家に帰ると花粉症が再発し思いだしました。やはり気密性や換気の環境のちがいなのかな?あと今話題にされている臭いについては全くきになりませんでしたよ。
    ここまでタマホームのいい所全く書いてなかったのでいい所もありますよ!安いのでローンが楽です。普通に旅行とかもいけちゃいます^^

  66. 9375 匿名さん

    >>9374 匿名さん

    毎度毎度ご苦労さまです。

  67. 9376 匿名さん

    >>9375 匿名さん
    初心者マークにさらに赤文字・・・キミは信用されないよ

    参考になると押すのは一条工務店のアンチだけ。www

  68. 9377 匿名さん

    >>9376 匿名さん

    赤字の出し方知らないの?

  69. 9378 匿名さん

    >>9376 匿名さん
    バレたからって急に本性出して他人をディすりださなくてもいいじゃん(^_^;)

  70. 9379 匿名さん

    >>9378 匿名さん
    あんかーまちがってない?

  71. 9380 匿名さん

    >>9379 匿名さん

    いや、あってると思う。

  72. 9381 匿名さん

    そう?

  73. 9382 匿名さん

    >9377
    無駄使いをたくさんすれば良いのでしょ。

  74. 9383 匿名さん

    常連の書き込みばかりだ

  75. 9384 検討者さん

    一条工務店(仮契約済み)だと月々12万一方タマホームだと月々7万・・・迷う・・・・・・・・・

  76. 9385 匿名さん

    タマホームで12万の家にすればよい。

  77. 9386 匿名

    まだこの板あったんかい。

  78. 9387 匿名

    各々の好きなところで建てりゃぁ良いじゃん。ディスりあってるばかりなんだから。

  79. 9388 匿名さん

    >タマホームで12万の家にすればよい。
    後悔で狂い死に間違いない。

  80. 9389 名無し

    >>9384 検討者さん
    一条工務店で月12万って高くないですか?

  81. 9390 匿名さん

    土地代含んでいるんじゃない?
    うちは一条だけど建物だけなら月8万円だけど、土地含めたら月20万円近くなる。

  82. 9391 検討者さん

    >>9389 名無しさん
    あ、土地は自分の親の土地なんですが駐車場から宅地への土地登録の変更なども含んでいます。大体300万程ですね。なかったら月々11万と6万程みたいです。

  83. 9392 通りがかりさん

    >>9389 名無しさん

    返済期間によるから。

    一条はオプション少し盛ると諸費用込みで100越えるもん。
    タマも自らローコスト唄ってた時代より高くなって、ローコストと言うには高くなって来てるよね。
    一条は明らかにローコストの金額じゃないよ。経験上の話しだけど、ハイムの方が値引きさせると安いもんな。ハイムをローコストとは言わないし。

  84. 9393 匿名さん

    滅茶苦茶な比較だな

    ローンなんて頭金、支払い期間、土地の価格次第でどうにでもなる

  85. 9394 匿名さん

    さばけない程の受注残が有れば高くなるのは必然。
    一条工務店の一人勝ちにしたのは他のメーカーの責任。

  86. 9395 名無し

    >>9392 通りがかりさん
    去年アイスマートの見積りしたら建物本体は坪60万でした。
    坪当たり40万のオプションってローコストの家が買える金額なんですが何のオプションですか?

  87. 9396 通りがかりさん

    >>9395 名無しさん

    坪60万は無いと思うよ。去年も値上がりして70位になってないかな?何処で見積取りましたか?
    比較的良く付けられているテレビボードや御影石のキッチン天板、カップボードや家電収納、さらぽかと太陽光、床材のアップグレードだけで90位になるよ。
    坪60はアイスマ2の価格では無いですよ。

  88. 9397 名無し

    >>9396 通りがかりさん
    九州です。去年の1月に45坪程で見積り貰ったのですが標準仕様で坪60万切るくらい、オプションを追加で坪70万弱でした。
    建物本体価格のみ税別の坪単価なんですが安かったんですかね?
    値引き要請とかは何もしてないです。

  89. 9398 匿名さん

    我が家は神奈川ですが、2年前の契約、35坪でジャスト60万円でしたよ。

  90. 9399 通りがかりさん

    んー?アイスマで?

  91. 9400 匿名さん

    太陽光発電は、火災の危険性があるのね。

    ---
    住宅用太陽光発電システムから発生した火災事故等 | 消費者庁
    https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_012/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸