注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 3201 匿名さん

    >>3198>>3199
    一条で契約してこれから進めるって書いてあるのに何が言いたいかちっとも解らん
    この人は一千万違っても一条のがいいと思ったんじゃないの?

    >>3200
    煽りたいだけの人だろうしね
    こういう人は書き込み停止とかして欲しいわ

  2. 3202 戸建て検討中さん

    >>3199 匿名さん
    これもらいました(^ ^)

    1. これもらいました(^ ^)
  3. 3203 戸建て検討中さん

    >>3201 匿名さん
    そうですね。(^ ^)
    1000万違ったんですかやっぱり家は性能というのに納得してずっと住む家だからと言うことで決めました(´∀`)もちろんタマホームが性能が低いとは思ってませんが。一条の高気密高断熱とタイル等のコスパに惚れたんです笑

  4. 3204 匿名さん

    >>3187 匿名さん
    からかってるけど、あなたは本当に一条施主

  5. 3205 匿名さん

    さんですか?

  6. 3206 匿名さん

    一条とタマホームが比較されている事が理解できません。
    何一つ、比較材料のなる点は無いのではないでしょうか。

  7. 3207 匿名さん

    一条の何とタマホームの何を比較してるの?

  8. 3208 匿名さん

    一条とタマホームは客層が同じ。
    UNIQLOとシマムラの関係と同じ。

  9. 3209 戸建て検討中さん

    工法も使用素材も何もかも違うよね。
    もとのスレ主は

    >>一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。
    何に悩んだのだろうね?
    例えば…
    夫 家は性能の言葉に踊らされ、断熱性能に全振り
    妻 一条の標準キッチンがダサすぎて受け入れ難かった

  10. 3210 匿名さん

    一条は買うつもりの無い客の相手はしないからな
    見積もり期限が切れた時点で客だと思ってないよ

  11. 3211 匿名さん

    >>3208 匿名さん
    値段的にはタマホームはレオハウスとほぼ同じイメージかな?
    自分は見積もり撮ってないけど一条は値段的には住林と比較されるみたいだねブログで比較ありました。

  12. 3212 匿名さん

    ここは一条とタマホームを比較するスレです。一条とタマホームで見積りとって両社で悩んでる人がくるところです。一条とスミリンを比較するならよそでやってください。

  13. 3213 匿名さん

    まぁ、たしかに予算無くてタマホームだったら、アイフルホームとかじゃないの?

    タマホームの家は、なんかサイディングが安っぽ〜い気がするんだよなぁ。

  14. 3214 匿名さん

    一条の外壁タイルはぺらぺらに薄くてショボいよ。まあ木造だから薄くて軽いタイルしか使えないけどさ。外壁タイルならやっぱりパナのキラテック。パナは鉄骨だから厚めのタイルを使えます。ほりのある厚いタイルだからみためが綺麗で重厚感もでる。

  15. 3215 通りがかりさん

    木造ならガルバかパワーボードが良いと思われ。
    ガルバはおしゃれ、パワーボードは厚みもあって重圧感あり。
    両者とも軽量。
    しかも一条タイル安くできるって言ってるけど結局本体価格高いからね

  16. 3216 匿名さん

    個人的に木造住宅はガルバか塗り壁がいいと思う。

    個人的に外壁で一番カッコいいのは積水のダインじゃないでしょうか。

  17. 3217 戸建て検討中さん

    >>3213 匿名さん
    大安心の家はケミューの光セラとかフュージェとかなのでそれは完全に思い込みだと思います。

  18. 3218 匿名さん

    一条のセゾンアシュレと比較してるんちゃうの?

  19. 3219 匿名さん

    一条は白蟻保証が10年って本当ですか?

  20. 3220 匿名さん

    >>3187 匿名さん
    そろそろ見積もりや工事承諾書等は見つかりましたか批判だらけで都合悪くなったら話をそらす字の読めない一条施主さん(・∀・)?

  21. 3221 匿名さん

    >>3216 匿名さん

    積水のダインは確かにカッコイイと思う( ̄▽ ̄)

  22. 3222 匿名さん

    >>3219 匿名さん

    その話題もう出尽くしておなかいっぱいです^^;一条批判の定期アゲなのかな?

  23. 3223 匿名さん

    ダインはかっこ良いが高すぎるよ。積水ハウスはどれだけ粗利益とってるんだ!その点タマホームは利益率低いし良心的だ。

  24. 3224 匿名さん

    積水ハウス検討しててタマホームで建てた人の気持ちってどうなっているんだろうね?教えてネット番長さん(笑)

  25. 3225 匿名さん

    >>3223 匿名さん

    利益率安いかどうかはわかんないけどまぁ良心的な値段ではあると思うな~
    タマは安い割りにまぁまぁな設備使ってるし、一条はまぁまぁいい値段するけど大手ハウスメーカーより性能のいい物を提供してるしね(^ ^)一条のデメリットとしては選択肢が少ない事ㅇㅁㅇ;;

  26. 3226 匿名さん

    一条のコスパの良さは誰もが認めるところです。

  27. 3227 匿名さん

    サイディングが、ケミューはいいんだけど見た感じ。
    他のハウスメーカーと比べると一目瞭然。
    まぁ、アイフルホームも安っぽいけど。

  28. 3228 名無しさん

    まぁ床暖自体はコスパ良くないけどなw

  29. 3229 匿名さん

    >>3228 名無しさん

    そうなの?次々いくらかかってるの?一条で建てた人だよね?大事な所隠してもいいから電気代見せて欲しいなー

  30. 3230 匿名さん

    >3228
    床暖の電気代はのべ床面積や間取りなどによって差がでるので、一概に電気代がお得とは言えないが、床暖本体を安く、しかも全館に入れることが出来るって点においてはコスパはいいよ。他のメーカーで一条ほど安く床暖を入れることは出来ないだろう。

  31. 3231 名無しさん

    >3229
    すぐ見たがるねw
    床暖自体コスパ良いと思ってないので一条で建てるわけないじゃんw

  32. 3232 匿名さん

    >>3231 名無しさん
    え、どこで建てたの?

  33. 3233 匿名さん

    >>3231 名無しさん

    君はしてもない調べてもない事を堂々と知ったらしく喋るんだね^^;ブログとか見てると30坪~35坪の普通のお家なら1日つけっぱなしで1日缶コーヒー1本位の値段で床暖房出来るみたいだからそんなコスパが悪いと目くじらたててケチケチしなくてもいつも快適な床暖房が1日缶コーヒー1本で出来るなら自分なら嬉しいけどな??なお地域どこ?証拠の写真とかいうめんどくさいのはパスで自分で調べてね笑

  34. 3234 匿名さん

    30~35坪の狭い家の光熱費なんて参考にならない。
    30坪なんて普通の家の一階の面積より狭いじゃん。

  35. 3235 匿名さん

    一条の全館床暖房の光熱費が高いとか快適でないなら、施主は使わないだろう。

    僕は施主で冬は毎年床暖で快適に生活させて貰っているし、実際他の人のブログを見てもみんな使っているようだ。

    3231は何なんだろうか。


  36. 3236 評判気になるさん

    >>3235 匿名さん

    一条でちっちゃな家を建てた施主ね。参考にならないな。

  37. 3237 匿名さん

    どこで建てたのか教えて〜♩

  38. 3238 匿名さん


    >>3236 評判気になるさん
    普通の家の1階より狭いって…大っきいんだねー(^ ^)ごめんね小さくてwどこでどんな建物建てたの??人の家を蔑むなら自分の家のスペック言わないとね❤証拠付きでそれくらいの覚悟ないと言えないよねー普通はwまぁ普通は人の家を蔑むことじたいありえないけどねー笑

  39. 3239 匿名さん

    >>3238 匿名さん

    だから何が言いたいの?

  40. 3240 匿名さん

    タマホームだから言えないんじゃないのか?

  41. 3241 匿名さん

    >3238
    意味不明

  42. 3242 匿名さん

    このスレは建ててない奴が大半だからな
    しょうもない事にこだわりたいのさ

  43. 3243 匿名さん

    一条とタマホームならタマホームのほうが格上だから、一条はタマホームを目標にがんばってほしい。

  44. 3244 3231

    Q値1.9のローコストメーカーだよ。コスパ大好き人間なのでコスパ重視で資金は資産運用に回すためにかなり残しておいてます。
    一条のお宅訪問で床暖の電気代はどれくらいかかるか把握済み。まぁ一条の過剰断熱の家でようやく冬の電気代2万弱くらいだからね。

  45. 3245 匿名さん

    >>3240 匿名さん
    タマホームどころかもう潰れた工務店かもw

  46. 3246 匿名さん

    蔑んでる人は、パソコンが目の前にあって、好きな漫画が大量にある広くて大きな家なんじゃないの?
    飲み物も好きなだけ飲めるのかな?羨ましいお家だ。。

  47. 3247 匿名さん

    もうQ値って使われてなくね?

  48. 3248 匿名さん

    どうでもいいよ
    ネット番長ww

  49. 3249 匿名さん

    ローン通らなかったのかwww

  50. 3250 3231

    Q値使われてないの?一条はめっちゃ使うよね?
    あえてQ値にしましたが

  51. 3251 匿名さん

    住宅性能評価でもZEHでも今はQ値じゃなくてUa値が使われてるから
    我が家のQ値知らん

  52. 3252 匿名さん

    タマで60坪の家建てても寒いだけだし、嫁さん掃除大変。
    一条で40坪あれば、俺は十分。

    タマでせっかく60坪にしてリビング吹き抜けにしても寒くて無理だし。

    一条の35坪の外観は我慢できるが、逆に35坪のタマの家はかなり悲惨だった。

  53. 3253 匿名さん

    >>3252
    あなたは40坪でよくても
    他の人は60坪を選ぶ

  54. 3254 匿名さん

    >>3252 匿名さん

    ?一条の外観もひどいけれどな。みんな三角形で。。ソーラーを沢山載せろと言われ南側の屋根を片流れに。。ソーラーで出来た屋根。。片流れだから北側の屋根が高く無駄なのでロフトを作るが、暑くて寒くて使い物にならない。個性がなくみんな尖った片流れの三角形だよ。一条の家が並ぶと個性がなく建売住宅のよう

  55. 3255 匿名さん

    俺も60坪を選ぶな。一条も昔は先進?だったけれど、今どきのHMはどこも基本性能を十分満たしているから、今の一条は過剰設備。無駄に金だすなら大きい家のほうが良い

  56. 3256 匿名さん

    実際は一条の30~40坪を選ぶ人が多い。
    事実、高いのに一条が圧倒的に売れている。

  57. 3257 匿名さん

    >3256
    一条はあれだけの標準装備がついてるのだから、あの価格になるのは当たり前。だから高くない。一条とタマホームは普通の適正価格。高いと思ってるのはあなただけ。
    一条とタマホームはコスパがいいからよく売れる。

  58. 3258 匿名さん

    昔はタマも売れていたけど、最近は一条と大きな差が開いている。

  59. 3259 戸建て検討中さん

    38坪の平屋を計画中の核家族の私には、60坪の大きい家は無駄と感じてしまうな。実家は70坪以上あるが、手入れが行き届いていないし、維持費も高い。
    一条は検討したけどⅣ地域には過剰スペックだと思った。

  60. 3260 匿名さん

    60坪って二世帯住宅だよね
    地方でも旧市内は無理だよね
    辺鄙なとこなんじゃないの?
    坪30万~はするだろうし
    親にお金出してもらったのかな?
    まぁ妄想だから、真面目に返答しなくてもいいんだが

  61. 3261 匿名さん

    一条40坪と比べるならわざわざタマ60坪にする意味が解らん
    40坪で十分なのに60坪の家とか無駄金じゃん
    タマで40坪でお金取っとけばいいだけ

  62. 3262 匿名さん

    正解はタマで2000万以下で建てて、20年後にまた2000万以下で建てる。

  63. 3263 通りがかりさん

    設備が充実ってなんだろう?床暖のことかな?

    北の地域以外だと過剰スペック。
    しかし、全館床暖だと一般的なスペックだと電気代が高くなりすぎてしまうため、断熱にお金をかけなければならない。
    冬の3ヶ月のためにそこまで投資するのは考えよう。床暖大好きでプラス600万くらい出せるかどうかだね

  64. 3264 匿名さん

    >>3261 匿名さん

    狭小地なら狭小住宅、広い土地だと「ゴジラにおちょこ」。風呂にはいるのに洗面使われていたら着替えられないとか嫌だね。
    60あれば、浴室前脱衣室や洗面室・洗濯室作れるし、シューズクロークも大きく、屋内乾燥室にも使えるユーティリティやLDKだってペニンシュラで25帖も作れるよ。スキーやスノボーやゴルフセットはどこに置いてるの?納戸やシューズクロークの奥に部屋も作れるよ。

  65. 3265 匿名さん

    >>3263 通りがかりさん

    床暖房もそうだしシステムクローゼットに大きなキッチンカッコいいオープンステアタイルとか細かく見てると1つ1つの装備がいい(´∀`)まぁ選択肢はすくないけども笑
    焦点の床暖房の冬の3ヶ月…言い換えれば残り人生の4分の1とも考えれるしね(´・∀・`)

  66. 3266 戸建て検討中さん

    >>3260 匿名さん
    想像力が貧困だと他人の書き込みが妄想に見えるのか。

  67. 3267 匿名さん

    広ければ広いにこしたことはない。60坪くらいあれば余裕ある。40坪以下でいいっていっている人は狭小住宅しか建てられない人のひがみにしか聞こえない。

  68. 3268 匿名さん

    郊外の広い家より、狭くても駅近の便利で快適な家のほうがいいからね。
    都市部で60坪の家が建てたれる土地なんて買ったら1億円コースだし。

  69. 3269 匿名さん

    >>3268 匿名さん

    視野が通勤を考えた雇われサラリーマンの考えね。60坪を建てる大手商社や証券や銀行の管理者ならそんな考えはもうとうない。

  70. 3270 匿名さん

    電車通勤ってことが恵まれてないし不便すぎる。
    郊外に住んで車通勤のほうが楽チン。
    人口50万くらいの都市にすむほうが快適。

  71. 3271 匿名さん

    >>3269 匿名さん
    今はそういう人が大多数を占める時代。
    郊外の広い土地に豪華で広い家を建てるより、
    駅近の必要最小限の家を建てたり、マンションを買ったりする人が多い。

    ↓の6ページに駅からの距離と公示地価の増減率のグラフがあるけど、見事に駅近の人気が高いのが分かる。
    http://www.mlit.go.jp/common/001227285.pdf

    逆に言えば、駅から遠い不便な場所でも広さを求める人にとっては良い時代。
    首都圏でも駅からバス便の郊外なら90坪近い土地が3500万円以下で買える。
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-77710022540/

  72. 3272 匿名さん

    >3271

    駅近で狭小住宅を望んでる人が大多数って、根拠でもあるの?

  73. 3273 匿名さん

    >>3271 匿名さん

    そうかもね。うちは代々継いでいる土地が800位あるけど安いよな!まあ売る気も無いけれど。
    八重洲までの直行バスで55分かかるけど、海まで歩いて5分、雪はふらないし、そこそこのインフラだし、車も4台で高速入り口まで2分、環境が良いから楽な生活できてるしなんの不便もないけど。こんな暮らしもいいよ!ネットの時代で通勤も無くなってくるかもね。

  74. 3274 匿名さん

    >>3272
    土地の値段は需要が高い場所ほど高くなる。
    駅から近ければ近いほど土地の値段が上がっている事実こそが
    世の中、駅近を求めているという事だよ。

    駅近は地価も高いから必然的に狭い家になる。

  75. 3275 通りがかりさん

    みんな60坪とか平気で言ってるけどマジなの?
    平均的なもので38坪とかくらいでしょ?
    それを狭いとか何人家族なの?
    うちの場合で言うと今年31歳だけど35坪で建てて4人家族でもゆとりある感じだよ。収納率11%、シューズクローク100足、脱衣所あり、納戸あり。
    年収600しかないけど30歳で年収500超える人は10%にも満たないんだよ?結構ギリギリの生活。
    60坪とか2世帯?親の援助あり?

  76. 3276 匿名さん

    ちなみに>>2371の90坪3500万円弱のエリアは
    小中学校が統廃合するくらい子育て世代に不人気なエリア。

    今の若い人は郊外の広い家を好まなくなっている。

  77. 3277 匿名さん

    たしかに駅近のほうが土地の価値は高いよね。

    私個人的には郊外で広い土地で広い家に住みたい。ていうかそうしてます。
    私も嫁も好きな車に乗れるし、車通勤も可能です。
    趣味の野球やゴルフを気軽に近所で楽しむこともできます。都会だと野球のグランドの確保もできないし。
    広い家だと野球道具やゴルフ道具や車のタイヤなど、置く場所にもこまりません。
    近所には大型ショッピングモールや新幹線の駅や空港もあり生活に不自由もありません。

    こういうゆとりのある生活のほうが気楽だと思いますが、私の意見が少数派なのでしょうか?

  78. 3278 匿名さん

    >>3275 通りがかりさん
    うちは30代後半の世帯年収1700万円で32坪の家ですよ。

    世帯2000万円超えている家族でも
    70m2のマンションに4人で住んでたりする。

  79. 3279 通りがかりさん

    世帯年収1700万とか羨ましいです。。。
    うちは1馬力なのでなんとかがんばるしかないですが。。。
    40坪で狭いとか言っている人が理解できません。どんだけ広い家に住んでいたのか。。。
    そういう人は間取り真剣に考えているのだろうか

  80. 3280 匿名さん

    3273だけど、俺のあこがれは「ドリームハウス」に登場した松沢中さん、千葉の一宮に敷地363坪で71.8坪の家を建てたよね。すごかったなぁ、我が家も65+有るけどクオリティが全く違う!
    http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special47_171230_02.html
    経歴も凄いし経済番組も出てる金融界では有名な方ですが。野村証券の松沢中チーフ金利ストラテジスト。
    これを目指して仕事してるよ。

  81. 3281 匿名さん

    >>3275 通りがかりさん

    想像力が貧困だな。そういう人もいるってだけの話だろ。30才未満で資産1億以上の人間が日本には2万人程度いるんだからそのうちの一人の書き込みかもよ。知らんけど。

    このスレは人と比べるところじゃなくてHMを比べるところだろうに。
    31歳で年収600万なら平均より稼いでる側だと思うよ。

  82. 3282 匿名さん

    3277や3280みたいな生活をみんなは本当はしたいはず。

  83. 3283 匿名さん

    金が余りまくってるならまあ何坪でも好きにすればいいけど
    維持費も光熱費も無駄にかかるだけだからな

    無駄に部屋余らしとくや1部屋が多少大きくなっても実際住めばまあ大差なし
    運転手付きの高級車ならすごいとは思うけど親のレクサスとか自分で運転すると逆に運転しずらいまである
    地域によってはでかい家がステータスだったりするだろうけど家は40坪もあれば十分

  84. 3284 匿名さん

    豊かさ=物量って考え方の世代とは、嫌味ではなくて、分かり合えないと思う。
    60代の親と話していてもそれを感じる。余分なモノ(無くても困らないモノ)を「ゆとり、余裕」だと表現する。
    30代の私は「無駄」としか思わない。

    >>3282のみんなは本当はしたいはず。という一文にすべてが集約されてるね。
    そんなものを誰もが望んでいるわけではないんだよ。

  85. 3285 匿名さん

    参考に!
    少子化なんだからみんな同居すれば良いんだよ。うちみたいに。。
    親が働けたら、父40万+母10万+本人40万+妻10万で月収100万になるぞ!年収1200万なら余裕の生活。
    親が4LDK子家族が4LDKならば、同居すれば6LDKで十分広いし、LDKも玄関も風呂も一つでいいし、トイレだって4個を2個に出来るし無駄を省けるよ。
    我が家は両親が25俺夫婦75子夫婦50で合わせ技で150になる。嫁姑問題さえ解決できれば親子三世代も悪くないよ。

  86. 3286 匿名さん

    >>3285 匿名さん
    親が働いているうちは難しいけどね。
    うちはどちらも地方出身で親が働いているから、同居は諦めて自分たちで土地を探して家を建てた。

    都市部の好立地に土地がある人なんかは同居は多いね。
    うちの近くでも、新しく建つ家はほとんどが2世帯住宅か賃貸併用住宅だし。

  87. 3287 匿名さん

    ジャンボ宝くじ当てようぜ!

  88. 3288 e戸建てファンさん

    うちは世帯年収2800万で先月40坪の家が完成しました。
    ちょうど良いサイズですよ。

  89. 3289 匿名さん

    高収入で60坪の家の人が何故タマホームと一条のスレで話をしてるんだろう?

    60坪の家をタマホームで建てちゃったから?

  90. 3290 評判気になるさん

    >>3288 e戸建てファンさん
    残念な人ですね。

  91. 3291 匿名さん

    >>3288 e戸建てファンさん
    世帯年収2800万で負債3億ね。
    書くのは自由だからね。

  92. 3292 匿名さん

    >3288
    年収2800万なら一条やタマホームで建てないよ。それに40坪とかありえない。
    あえて釣られてみました。

  93. 3293 匿名さん

    年収2800万円でも、建売に住んでいる人だっているよ。

    ↓は1億6000万円の物件だけど、土地15坪、建物が築21年、30坪の中古建売ミニ戸。
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1297510000162/

  94. 3294 匿名さん

    40坪でも土地が高いんじゃないの?
    僕の弟は、引っ越し前提で家に金掛けず5000万で将来売れそうな土地買ってた?

  95. 3295 匿名さん

    土地に高い予算かけるなら賃貸や分譲マンションでいいと思う。

  96. 3296 匿名さん

    普通は土地が高いほど購入でしょ。
    土地は経年で減価しないからね。

  97. 3297 e戸建てファンさん

    >>3295 匿名さん
    ずっとそこに住むつもりないし、お金はある。
    将来は、ハワイでのんびり。

  98. 3298 みどりの森市貝野村

    タマホーム大安心の家を千葉県に新築しました。高性能グラスウール、全熱交換型第1種換気システム、快適です。

  99. 3299 匿名さん

    >>3290 評判気になるさん

    人の家を悪く言うなんて残念どころか人間のクズですね❤

  100. 3300 匿名さん

    ここまで証拠提示ゼロ
    毎度毎度笑えるわ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸