前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
タマホームはやめたほうがいいです。
基礎の配筋=間隔、太さは合格・・しかし、継ぎ手がいい加減(素人では判りません)です。しかし社外検査では合格したりして・・・・・・・いいかげんですね。
基礎のアンカーボルトの位置=適当
木材の含水率が多い・・・現場で実際に自分で調べれば一目瞭然(木材水分計が必要ですが)
外壁体力壁用下地板の釘の打ち方(強く打ちすぎて釘の頭が下地にめりこんでいる等)
屋根下地フェルトの納まり(業者でさえ間違ったりしている) おそろしい
まだまだありますが、職人が手抜き工事だと認識していなくて普通に施工しているのが一番こわい。
これをしっかり管理出来る監督はいないかも・・・
その理由は・・・忙しすぎて現場をじっくり見てる時間がない
又は、じっくり見ても監督自身知識が乏しい
これが現実です。