注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 2601 匿名さん

    各メーカーの標準見て決めるんだよ
    オプション付けまくって高い高いは馬鹿

  2. 2602 匿名さん

    >2601 匿名さん

    全くそのとおり。
    一条が販売戦略で割安に設定した標準品に合わせたら、他所のどんな見積もりも高く見える。
    各メーカーや工務店の割安な標準品が自分の要望に合うかが大事。外せないのは何かです。
    太陽光やタイル外壁、全館床暖、高気密高断熱などの幾つかが不要なら、一条は割高。

  3. 2603 匿名さん

    一条信者は大丈夫か?

    はいはい一条の太陽光の発電量は普通で他のメーカーが多いだけ。

    数年前で10kw搭載したら一条の年間売電が40万円位

    他のメーカーなら年間の売電が50万円位になるだけの話

    数年前で面積辺りねか発電量が多いのはPanasonicのHIT

    1kw辺りの発電量が多いのはソーラーフロンテアのCIS

    有名な話

    シャープや京セラのパネルも10kwなら年間で50万円位発電して一条のパネルな40万円ちょっとになるだけの話

    一条で10kwで年間で50万円以上発電したブログあるなら張り付けたら?

  4. 2604 匿名さん

    一条施主は倹約家

  5. 2605 通りがかりさん

    >2604
    どこが?w

  6. 2606 匿名さん

    一条住人は光熱費にばかりこだわってる。
    倹約家というよりドケチ商法

  7. 2607 匿名さん

    >>2606 匿名さん

    でも一条の光熱費は他のHMより高いよ。

  8. 2608 通りがかりさん

    >2607
    そう。それおれも思った。
    光熱費とかめっちゃ気にして性能こだわるわりに色々設備つけてるので光熱費高くなるは維持費高くなるは挙げ句の果てには家自体の価格が高くなるはでコスパ良くないよね
    なんか本末転倒

  9. 2609 匿名さん

    >でも一条の光熱費は他のHMより高いよ。
    根拠は?
    同じ室温設定、同じお湯の使い方、同じ家電製品の使い方で高いの?その理由は??

  10. 2610 匿名さん

    一条の光熱費が安い根拠でもあるの?
    >2609

  11. 2611 匿名さん

    >>2610
    Q値が低く、冷暖房に掛かるエネルギーが少ないから。
    同じ室温設定、同じお湯の使い方、同じ家電製品の使い方なら、普通に考えたら光熱費は安い。

    もしそうじゃないというのなら、室温設定、お湯の使い方、家電製品の使い方が違うと考えるのが自然。

  12. 2612 匿名さん

    >>2609 匿名さん

    既に太陽光で年間で10万円高いよ

    あと換気システム

    熱交換の1種換気が無駄に1年中動いてるから光熱費が高くなるよ。

    Q値もある程度までいったら特別光熱費が安くなるわけでもないしね。

  13. 2613 匿名さん

    >既に太陽光で年間で10万円高いよ
    理由は?

    >熱交換の1種換気が無駄に1年中動いてるから光熱費が高くなるよ。
    ダイキン製からマックス製に代わって消費電力が下がった上に中間期は熱交換してないから、換気装置の電気代は年間1万円くらい。

    >Q値もある程度までいったら特別光熱費が安くなるわけでもないしね。
    具体的にどのHMのどの程度のQ値と比較して特別安くなるわけではないと言ってるの?

  14. 2614 匿名さん

    全館床暖とエアコン併用の時点でコスパは悪い
    普通に全館空調の方が安い

  15. 2615 匿名さん

    設備費は高いが、ランニングコストに差はないでしょ。
    全館空調だと床が冷たいから快適性が落ちるし。

  16. 2616 匿名さん

    冷たいは言い過ぎだな。
    高高なら室温より1~2℃低いくらいにはなるが、それでも床が暖かいのと比べると不快。

  17. 2617 通りがかりさん

    光熱費は他より高いからの〜
    無限ループだなこのネタの流れw

  18. 2618 匿名さん

    高い高いと言って根拠やロジックが一切示されないからな。
    そりゃ突っ込まれて当然。

  19. 2619 匿名さん

    電気代だけじゃなくメンテコスト含めてランニングだからね
    一条しかメンテ対応できない全館床暖、ロスガードの時点でメンテコスト高
    加えて全部屋エアコン必須だからね

    全館空調に集約か普通にエアコンのみが安いのは明らか


  20. 2620 匿名さん

    他のHMで最近の家だと平均的な40坪程度で関東より西の地域だと、エアコン数台24時間運転と床暖房使用しても、冷暖房費は年間で2万円~3万円
    換気システムも年間で1000円程度

    いくら断熱性能良くしても無駄に年中熱交換してる換気システムの1万円の差は埋まらない。

  21. 2621 匿名さん

    他社比較という意味では檜屋のZ空調の方が電気代安そうだね

  22. 2622 匿名さん

    >エアコン数台24時間運転と床暖房使用しても、冷暖房費は年間で2万円~3万円
    設定温度は何度?
    具体的な計算式は??

  23. 2623 匿名さん

    昼間家を空ける家庭で帰宅してから全館床暖しても遅い
    一日中つけとくか、エアコン使うかになる
    前者は結局割高、後者は床暖意味ない

  24. 2624 匿名さん

    高気密高断熱なら、付けっぱなしでもほとんど電気代は変わらないけどな。
    某blogで実験してたが、暖房を切って4日間家を空けて帰っても室温20℃以上をキープしてたし。

  25. 2625 名無しさん

    なんで一条施主はそんなにQ値にこだわるの?

  26. 2626 匿名さん

    >>2624 匿名さん

    付けっ放しが安いのは熱が逃げる気密が低い家の話でしょ
    高高ならそれこそちょっとエアコン付けてすぐ止めるが一番経済的

  27. 2627 匿名さん

    >>2626
    間欠暖房で光熱費が安くなる理屈が全く分かってない典型例だね。

    家から逃げていく熱量を補う必要がある。
    家から逃げていく熱量は断熱性能と外気温との温度差で決まるから、室温が低い時間を作れる断熱性能の低い家なら間欠暖房で光熱費を下げることができる。

  28. 2628 匿名さん

    >2611
    昔のすきま風スカスカの家ならわかるが、最近の家ならどれも変わらないと思われますが、、

  29. 2629 匿名さん

    一条施主ってこんな人達ばかりなの?

  30. 2630 匿名さん

    >>2627 匿名さん

    わかってないな
    長時間家あけるときにオフした方がいいのはどの条件でもそうだぞ
    エアコンで一番電力食うのは温度差が大きいとき
    つまり付けっ放しが良いのは低断熱低気密で短時間留守にする時のみ
    あとは基本切った方が良い

  31. 2631 匿名さん

    本当に分かってる人はQ値を突き詰めたりとか床暖とかに囚われないよ
    一条は素人受け狙い

  32. 2632 匿名さん

    >>2630
    レベルが低すぎて笑ったw

    家の温度を一定に保つには家から逃げていく熱量を補う必要がある。
    この熱量はtを時間とするとQ値×延床面積×∫温度差(t)dtで計算できる。
    断熱性能の高い家は暖房を切っても温度が下がりにくい、すなわち温度差(t)が大きいままだから、少しの時間暖房を切っても節電効果はほとんどない。
    結局、切った時間に逃げていった熱量の分は後で補う必要があるからね。

    一方で断熱性能の低い家なら暖房を切ればすぐに温度が下がる、すなわち温度差(t)が時間の経過とともに小さくなっていくから暖房を切る効果が大きくなる。

  33. 2633 匿名さん

    こんなのはちょっと考えればすぐわかる事なのにねぇ・・・
    科学的に考える癖がないと、エセ科学に騙されちゃうから気をつけたほうがいいよ。

  34. 2634 匿名さん

    光熱費にそこまでこだわる必要あるのか?
    どこまで神経質なんだよ。
    光熱費よりもっと大事なことあるだろ。

  35. 2635 匿名さん

    温熱環境の快適性は重要だろうね。
    だからこそ全館暖房がいい。

  36. 2636 匿名さん

    >>2635
    快適性ならオールシーズン対応の全館空調のほうが優れていると思いますが。

  37. 2637 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    インペリオは坪単価150万~だったらしいよw

    毎日テレビでローコストを売りにしたCMしててそんな物売れる訳ない

  38. 2638 匿名さん

    >>2636
    床が室温より冷たくなる時点で床暖房と比べて快適性は劣る。

  39. 2639 匿名さん


    2638
    突っ込みどころ満載だが、
    全館空調で空調のよく効いた部屋や廊下は床も壁も充分温かくなるぞ。夏の場合は冷たくもなる。それでも不満なら靴下やスリッパはけば問題ない。裸足で歩くほうが衛生上よくなさそう。

  40. 2640 匿名さん

    前にエアコン暖房してみたけど、床の温度は室温より1〜2℃低くなるよ。
    これでも快適だと思える人はいいんだろうな。

    床暖房に慣れてると不快だったわ。

  41. 2641 匿名さん

    >>2630 匿名さん

    わかってないのは君

    最近の家はエアコン24時間連続運転が基本

  42. 2642 匿名さん

    暖房に限っては、床暖やエアコンなんかよりガスファンヒーターが一番。パワーが違う。

  43. 2643 匿名さん

    今時の家は暖房付けっ放しなんだからパワーなんていらないだろ。

  44. 2644 匿名さん

    エアコン24時間つけっぱなしで電気代って本当に安くなるの?
    結局自動オフになってるだけでよっぽどアイドリング性能良くないとダメでしょ

  45. 2645 匿名さん

    >2640
    1℃や2℃の違いに差があるのかい?

  46. 2646 匿名さん

    寒冷地だけどエアコンは多少低めに設定して24時間稼働
    ここ一発の暖かさが欲しいときにガス温水ファンヒーターをつけてる
    光熱費含めて特に過不足は感じないけど床暖は快適だろうね

  47. 2647 匿名さん

    ガスや石油ファンヒーターが最強かもしれないけれど、オール電化の時代に逆行している。

  48. 2648 検討中さん

    オール電化の時代?いつから?

  49. 2649 匿名さん

    >>2645
    床暖房だと床のほうが温かくなるから、同じ室温で比較すると床の温度は3〜4℃変わってくる。

  50. 2650 匿名さん

    >2648
    あなたはいつの時代の人かな?
    自動車も電気自動車に移行しようとしてるのにまだガスだ石油だ言ってるのかな。
    新聞くらい読んでください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸