注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 11:33:37

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 17801 マンコミュファンさん

    一条は左官モルタルの浮きがある玄関タイルも確認したほうがよい

  2. 17802 通りがかりさん

    >>17797
    つまりアンチが多いということは売れてる妬みでつね

  3. 17803 通りすがりさん

    >>17800
    え、レッドシダーがホワイトウッドなの?色が違うじゃん笑

  4. 17804 匿名さん

    一条工務店の一強時代は続く。

  5. 17805 匿名さん

    一条やタマホームを好きな人は、昔の大工さんが建てる家を好きな人かもしれません。
    田舎の長男さんが好きそう。
    田舎の旧家で建て替える人の御用達。
    外観とは関係ないですが、今どきベタ基礎が常識だと思いますが、ベタ基礎オプションだし、免震もオプションです。結局高い家になるので買わない。

  6. 17806 匿名さん

    一条はパネルでしょ?
    昔の大工が建てる家とは違う。
    フィリピンでパーツ作って組み立てるでかいプラモデルみたいなもん

  7. 17807 匿名さん

    あとベタ基礎が常識ってのも違う。
    ラーメン構造とかだとベタ基礎より布基礎の方が強い。

  8. 17808 職人さん

    >>17807 匿名さん

    住友林業は木質「ラーメン」構造と言っているのに、ベタ基礎です。
    ここが信憑性のないところ。実質は軸組みなんだろうなと。
    ちなみに、鉄骨だとラーメン構造は基本重量鉄骨になり、布基礎と言っても独立基礎をただつなげたような基礎になります。

  9. 17809 買い替え検討中さん

    >>17805

    営業が「うちはベタ基礎だから強いですよ!、あちらの会社さんは布基礎だから危ないです!」という説明は全くマトが外れの説明しているところは避けるべし

  10. 17810 職人さん

    >>17805 匿名さん

    木造に関しては構造的にベタ基礎の方が強いです。シロアリ対策としても優秀。
    簡単に言えば、木造はベタ基礎、鉄骨は布基礎、重鉄ラーメンは独立基礎。
    なので、ベタ基礎がオプションになるなんてよくわからないことをやっているメーカーは避けるべきなのです。
    ただし、水災の可能性のある地域では、ベタ基礎だとたまった水が抜けないので考えものです。

  11. 17811 匿名さん

    パネルの一条はアウトですよ

  12. 17812 口コミ知りたいさん

    基礎なしで耐震実験してるからね。

  13. 17813 匿名さん

    タマホームの営業は優秀だったな。

  14. 17814 評判気になるさん

    >>17800
    >スウェーデンハウスの外壁は、ホワイトウッドに使われるスプルース材だけど、実験のようにボロボロになっているのを見かけない。

    当たり前です。
    外壁材として木材を使うときは表面処理をする。
    焼き板や塗装など。
    それが剥げたら腐るのでメンテナンスで維持する。

  15. 17815 匿名さん

    ホワイトウッドおわってる。
    耐久性が低いしゴミ以下だともっぱらの話w


  16. 17816 匿名さん

    タマホーム最強。

  17. 17817 マンコミュファンさん

    タマの建売うれてないな

  18. 17818 匿名さん

    一条の建売も売れない

  19. 17819 通りがかりさん

    タマは売れないから放置現場になってるよ

  20. 17820 検討者さん

    近所のタマホーム
    6棟中4棟売れ残り
    半年経っても売れない

  21. 17821 匿名さん

    近所の一条さんの建て売り
    1棟中1棟売れ残り
    3年経ってるが売れてない

  22. 17822 匿名さん

    どこも売れ残りが多いよ

  23. 17823 マンコミュファンさん

    >>17821 匿名さん
    1棟だけかよ建てないほうがいい

  24. 17824 匿名さん

    かなり音が響きます。隣の音は気になりませんが、上の階の生活音はダダ漏れ。

  25. 17825 匿名さん

    たしかに。

  26. 17826 匿名さん

    一条がキモいのは信者みたいな嵐がいる事

  27. 17827 匿名さん

    信者みたいじゃなくって信者じゃないの?
    某宗教団体らしいし

  28. 17828 匿名さん

    たとえ信者でもいないよりいるほうがいい。

  29. 17829 通りがかりさん

    タマホーム

  30. 17830 匿名さん

    タマホームの方が良いに決まってる。
    ただ、大工さん次第では?
    タマホームのマニュアル通りにきちんと仕事してる大工さんに当たれば間違いなく良い家が仕上がります。
    手抜きされたのでは本来のタマホームの家はできないんじゃないかな

  31. 17831 匿名さん

    腕の良い大工さんは絶滅危惧種。

  32. 17832 匿名さん

    一昔前はポパイの様な腕っ節強い職人さん多かったんだけどな

  33. 17833 匿名さん

    大工さんだけでなく左官さんや基礎型枠大工さんも人材不足なり。

  34. 17834 通りがかりさん

    工期延長ペナルティ

  35. 17835 匿名さん

    無能な営業マンばかりあふれかえる。

  36. 17836 匿名さん

    >>17833 匿名さん
    営業が探してくるでしょう

  37. 17837 匿名さん

    営業マンにはせめて2級建築士の資格は必須にしないとな。

  38. 17838 匿名さん

    2社とも質は落ちて価格は上昇の一途をたどっている。

  39. 17839 匿名さん

    たしかに。

  40. 17840 匿名さん

    タマホームだとTJDだよね

  41. 17841 評判気になるさん

    >>17840 匿名さん

    嘘つきで有名な人かな?

  42. 17842 匿名さん

    TJDはこのサイトから逃げ出したのかな、

  43. 17843 匿名さん

    一条やタマは受注が安定しているから職人が集まる

  44. 17844 匿名さん

    1条は安定したしているが、タマホは不安定、

  45. 17845 検討者さん

    三連休はお近くのタマホームへお越しください
    QUOカード進呈中

    1. 三連休はお近くのタマホームへお越しくださ...
  46. 17846 匿名さん

    行きません。

  47. 17847 TJD

    タマホームは見事住宅性能No1に選ばれました。

  48. 17848 匿名さん

    TJD邸宅はタマホームですので一条の事は分かりません。

  49. 17849 匿名さん

    タマホームって大手なのに安いっていうのがとてもすごいと思います。 安く広く建てて内窓だけ自分で設置すれば、コスパ良い家ができますね。 外回りの柱が120角や150角にできたら断熱材もより多く入れられそうで、さらに良くできそうですけどね

  50. 17850 匿名さん

    基本、住宅なんてある程度の性能があり、普通に暮らせる家ならどこで建築しても良いと思います

  51. 17851 匿名さん

    一条の耐水害の家の床下が湿度が高すぎて結露していて、躯体にカビが生えてるってトラブルが起きてますね。 構造上、床下の換気の状態が悪いのかな?

  52. 17852 口コミ知りたいさん

    >>17851 匿名さん

    ソースはどこですか?

  53. 17853 匿名さん

    その情報のソースはYouTube?
    YouTubewで状態入れている時点でレベルが知れているような気がします。

  54. 17854 匿名さん

    どこのソースなら良いの?

  55. 17855 検討者さん

    ブルドッグソース

  56. 17856 匿名さん

    >>17849
    タマって確か標準で120mm(四寸、メートルモジュール)だったと思いますが?

  57. 17857 匿名さん

    >>17838
    そうですね。
    最近はタマも小さい家なら坪単価70超えるって聞きますね。
    ある程度の大きさがないと価格メリット少ないらしいです。
    一条も頻繁に値上げ。

    こうなってくるとどっちも微妙。

  58. 17858 評判気になるさん

    どっちも下請けイジメだね

  59. 17859 匿名さん

    家電はエディオンで

  60. 17860 匿名さん

    たしか、国がやった中小企業向けアンケートで、
    値上げに応じてくれない会社のワーストで
    この2社とも社名公表されてたな

  61. 17861 評判気になるさん

    通報しないと変わらん

  62. 17862 通りがかりさん

    値上げに応じない会社は国がペナルティをやればいい

  63. 17863 資料請求でいっぱい電話来て疲れてる

    >>17860
    私は会社員なので大工さんの世界とかは分からないので勝手な想像ですが、同じ仕事しても正当なお金貰えないなら、やる気起きないし手は抜きますよね、自分がその立場なら抜くと思います。フェアじゃないので

    自分の家のせいで苦しい思いしてる人がいて、その人が作った家って思うと今は何も無くても不安にもなるし、なんかあった時に、手抜きしましたよ?だってお金貰えないもん当たり前じゃんって言われたら言い返す自信ない。。

  64. 17864 通りがかりさん

    報酬に見合った仕事をしています

  65. 17865 匿名さん

    フィリピン人作業員に対しては賃上げしていない。

  66. 17866 通りがかりさん

    私もそう思います。

  67. 17867 匿名さん

    タマホームって施工が、
    とか寒いとか色々言われてるけど、
    結局毎年かなりの戸数販売されてるところみるとコストとの兼ね合いでリーズナブルっていうことなんだろうね。
    数字は嘘つかない。

  68. 17868 匿名さん

    リーズナブルというか
    貧乏学生がインスタントラーメンで凌ぐのと同じ

  69. 17869 匿名さん

    床暖等の一条の設備がいらないならタマホームでいいし、必要なら一条でいいのでは?

  70. 17870 匿名さん

    車のステアリングヒーターやシートヒーターが必須のように、床暖房も必須だね。

  71. 17871 匿名さん

    全館空調はいいぞ。

  72. 17872 通りがかりさん

    最近の家は一種換気なので全館空調が無くても快適だぞ

  73. 17873 匿名さん

    一条はツーバイでしょ?
    昔の大工が建てる軸組とは違う。
    フィリピンでパーツ作って組み立てるでかいプラモデルみたいなもんだから誰が作っても同じ

  74. 17874 匿名さん

    誰が作っても同じということがメリットなのだよ。

  75. 17875 e戸建てファンさん

    >17873 匿名さん
    一条はツインモノコックですよ

  76. 17876 匿名さん

    一条の営業が言ってたがツーバイよりも強度を上げた工法がツインモノコックらしいぞ
    2倍耐震だから耐震等級5相当らしい

  77. 17877 検討者さん

    このサイトでは1条は
    ツーバイの専門家に難癖付けられてるよ
    耐震性能も疑問を投げかけられてるけど本当なの?

    誰かに否定して欲しい。


    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html

  78. 17878 名無しさん

    >>17877
    耐震性と防火性能に問題があると結論付けていますが、耐震性は問題なさそうですよね

  79. 17879 匿名さん

    涼しくなってきたら考えることは1つ。無暖房大会です。住宅価格も評価の対象になるので我が家有利なんですよ。

  80. 17880 匿名さん

    意味不明

  81. 17882 匿名さん

    次回は一条で建てます!

  82. 17883 匿名さん

    数年前までこの両社はライバル関係だったのに、、、、
    いつの間にかものすごい差がついたね。

  83. 17884 匿名さん

    タマホームって施工がとか寒いとか色々言われてるけど、結局毎年かなりの戸数販売されてるところみると、コストとの兼ね合いでリーズナブルっていうことなんだろうね。数字は嘘つかない。

  84. 17885 匿名さん

    むかしインペリオってあったなあ。

  85. 17886 匿名さん

    タマホーム荒らすの飽きたんで、次は一条荒らしに来たんだ。

  86. 17887 匿名さん

    鉄骨のハイムと木造の一条で迷って、
    一条オリジナル住宅設備が嫌で結局ハイムにしたけど、やっぱり一条にした方が良かったんじゃないかと思ってた。
    だけど実際は一条もそんなに言い訳じゃないんだね。
    展示場は一条工務店が1番賑やかだから、いいもんだと思ってたけど。

  87. 17888 匿名さん

    2倍耐震だから耐震等級5相当らしいってw
    こういう意味のわかってないSPECを情弱って好きだよな
    一条の耐震等級3+許容力度計算って非木造の3号建築物にしてみれば耐震等級1だもんな
    鉄骨造の新耐震基準相当で喜んでられるって幸せだぜ!

  88. 17889 匿名さん

    ひょう、落雷、竜巻、ゲリラ豪雨、台風、津波、地震、火災、
    タマホームや一条で耐えられるのか?

  89. 17890 通りすがりさん

    >>17888
    RC造耐震等級1より、一条の2倍耐震のほうが強いならそれで十分じゃない?
    それともあなたはRC造耐震等級1だと性能不足だと思っているの?ほとんどのマンションに住めないよ。

    https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-2218/
    「9割近くの新築マンションが耐震等級1となっています」

  90. 17891 名無しさん

    >17888 匿名さん
    一条の耐震等級3+許容力度計算って非木造の3号建築物にしてみれば耐震等級1だもんな
    鉄骨造の新耐震基準相当で喜んでられるって幸せだぜ!

    不勉強ですみません、何か根拠あるんですか?

  91. 17892 匿名さん

    ゴルフボール大のひょうが降ると
    ガルバの屋根だと穴があきそう。

  92. 17893 匿名さん

    ごたくを並べて優位性を主張しても、
    木造だと被害が出てるけど。

  93. 17894 通りすがりさん

    いや、単純に論破されてるだけでしょ。
    誰も木造の優位性なんて話してないよ。

  94. 17895 通りがかりさん

    >>17891


    木造耐震等級3はS造の耐震等級1と同じだとよw

  95. 17896 匿名さん

    木造耐震等級3+許容応力度計算って高らかに宣伝している工務店も
    1981年以降のヘーベルハウスに耐震ではようやく追いついたってだけか
    スペック厨は涙目だな

  96. 17897 匿名さん

    ヘーベルは強すぎて比較対象にならないな。

  97. 17898 通りがかりさん

    >>17897 匿名さん
    断熱欠損のヘーベルですか...


  98. 17899 匿名さん

    木造でも数年したら断熱性能は劣化するんだから

  99. 17900 eマンションさん

    >>17879 匿名さん
    無暖房大会では、暖房を入れる前の外気温と室内温度の差が最も大きい住宅が優勝となります。(暖房入れる前の外気温1週間の平均気温と室内温度を比較する)参加する住宅は、外気温のデータを収集し、室内環境を調整するための方法を競い合います。外気温のデータは必須であり、競技の基準となります。優勝は、外気温と室内温度差が最も大きい住宅になります。無暖房大会の参加方法や詳細なルールについては、主催者や関連する情報源を確認することをおすすめします。

  100. 17901 匿名さん

    とんな工法でも、
    床暖房や全館空調があるんだから問題ないと思われますけどね。

  101. 17902 匿名さん

    >17898 通りがかりさん
    それいつの時代のヘーベルよ
    今のヘーベルは関東以南なら断熱等級5はとれるでしょ

  102. 17903 匿名さん

    今の時代に過剰に断熱性を求める人間は、
    元々貧乏だった人達です。
    一条工務店みたいな断熱小屋に住んで自慢しているのは、愚の骨頂です。

  103. 17904 口コミ知りたいさん

    高断熱だからって締め切ってる人って
    掃除機かけるときでも締め切ったままなのかね
    なんか家中がダニの死骸だらけでヤバそう

  104. 17905 匿名さん

    魚焼いたり焼き肉したりする時は窓開け換気するね。

  105. 17906 名無しさん

    24時間換気じゃない旧家なのまるわかりwww

  106. 17907 eマンションさん

    >>17902 匿名さん
    UA値や断熱等級が全てでは無いですよ。カラクリがあります。大手ハウスメーカーで断熱等級6の商品が売り出されました。しかし...カラクリを利用した断熱等級なので、実際にはその性能では無い家が販売されました。
    ua値や断熱等級は絶対ではありません。

  107. 17908 eマンションさん

    >>17902 匿名さん
    古いYouTubeすんませんでした。
    https://ameblo.jp/tomutomuko/entry-12832015168.html
    ↑現在のヘーベルは凄いです

  108. 17909 評判気になるさん

    海自できたんで車からずっと眺めてたんだけど。男だと思ってたらババア?

  109. 17910 匿名さん

    窓の開け閉め換気しないなんて人間として終わっている。
    普段はロスガードの電源オフにしているから。

  110. 17911 通りがかりさん

    今日はこのスレかな例の人。

  111. 17912 名無しさん

    >>17911 通りがかりさん
    例の人ってTJDだろ?あんなんどーでもええよ

  112. 17913 マンション検討中さん

    >>17912 名無しさん
     
    荒らして荒らしていったい何がしたいのか

  113. 17914 通りがかりさん

    >>17913 マンション検討中さん
    同感です。キモいですね

  114. 17915 匿名さん

    >17907 eマンションさん
    >カラクリを利用した断熱等級

    カラクリって?

  115. 17916 eマンションさん

    >>17915 匿名さん


    3分40秒くらいから見てください。

  116. 17917 匿名さん

    説明不足

  117. 17918 eマンションさん

    >>17917 匿名さん
    衝撃過ぎて受け入れられへんだけやろ

  118. 17919 マンコミュファンさん

    >>17907 eマンションさん

    カラクリを説明してください

  119. 17920 評判気になるさん

    やっぱりウレタンだな

  120. 17921 口コミ知りたいさん

    根拠がまかろにおってお花畑だなぁ
    せめて構造王とか松尾氏とか信憑性のあるのにしろよw

  121. 17922 マンコミュファンさん

    >>17907 eマンションさん

    カラクリを説明してください

  122. 17923 評判気になるさん

    >>17922 マンコミュファンさん

    ua値に対するあなたの考えを教えて下さい

  123. 17924 匿名さん

    そう言えばここで説明している
    積水ハウスのスーペリア仕様って具体的に分かる人いる?

  124. 17925 匿名さん

    これから住宅性能にこだわって家を建てる場合には、最低でもZEH基準の断熱性能であるUA値0.6以下を目指しましょう。
    UA値0.87以下であれば問題の無い住宅ですが、UA値を0.6以下にしておかなければ、税制優遇のある長期優良住宅の認定も取得できません。

  125. 17926 匿名さん

    >>17925 匿名さん

    2025年度以降は全ての新築住宅に等級4以上が義務化されるため、2022年3月まで最高等級だった等級4は実質、最低等級になり、それ未満の住宅は建築することができなくなります。さらに、2030年には省エネ基準の水準が引き上げられ、断熱等級5が最低等級になる予定なので
    今から建てるならそれを見据えて断熱等級5以上の家を建てておけば良いでしょう。

  126. 17927 匿名さん

    どうせ劣化するんだから、

    UA値とC値にそこまでこだわらなくていいのでは

  127. 17928 評判気になるさん

    >>17927 匿名さん
    劣化するなら断熱材の厚みとか気にしなくていいよな
    無くてもいいのでは?

  128. 17929 匿名さん

    一条の断熱材が施工しやすくていいね。

  129. 17930 匿名さん

    タマは工作員に特定されそうでこわいので一条がいいと思います

  130. 17931 通りがかりさん

    二条城

  131. 17932 匿名さん

    >17924:匿名さん
    一条が断熱でダイワに負けとるやん
    ダイワ木造ウルトラW>アイスマートⅡ>ダイワ鉄骨エクストラV>アイスマイル

  132. 17933 評判気になるさん

    >>17932 匿名さん
    去年でしょ

  133. 17934 匿名さん

    今年は同じようなランキング無いからなぁ
    多分結果は変わらんのでは?

  134. 17935 匿名さん

    ダイワは高すぎる
    一条は安い

  135. 17936 匿名さん

    いつから暖房入れますか?

  136. 17937 匿名さん

    鉄骨戸建住宅商品「xevoΣ PREMIUM SMILE Edition」
    木造戸建住宅商品「PREMIUM GranWood SMILE Edition」

    ■富裕層をターゲットとした創業70周年記念戸建住宅商品

    商品名:「xevoΣ PREMIUM SMILE Edition」

    販売価格:175万円~/坪(税込)

    構造:軽量鉄骨造1・2階建

    商品名:「PREMIUM GranWood SMILE Edition」

    販売価格:175万円~/坪(税込)

    構造:木造1・2階建
     https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002139.000002296.html

  137. 17938 匿名さん

    ダイワハウスの価格は一条工務店の2倍の価格かよ!
    そんなに高価ならいい家が建つのは当たり前!

  138. 17939 匿名さん

    175万ではなく175万から、だね

  139. 17940 匿名さん

    ダイワの高級商品の外壁はタイルではなく、本物の石を貼り付けていたぞ。見栄えはかなり良いが、おもすぎて駆体に負担がかかりそう。

  140. 17941 口コミ知りたいさん

    ダイワはブランド品の完全な注文住宅
    一条は普及製品を建築前に買う半建売住宅

    それなのに値段の差ってそんなもんなんだ

  141. 17942 通りがかりさん

    >>17941
    思想・良心の自由とは良く言ったものだな笑

  142. 17943 匿名さん

    フィリピンの工場で作った部品を日本で組み合わせる
    だからどこからみてもひと目で判るような外観になる
    さすがブランド品だよなw

    恥ずかしいと思うか思わないかは、あなた次第です

  143. 17944 匿名さん

    恥ずかしくはない。
    それよりユニクロの服着るほうが恥ずかしい。

  144. 17945 評判気になるさん

    ユニクロは良いよ
    ワークマンは良くない

  145. 17946 評判気になるさん

    ワークマンは良くないけど
    カビだらけの家よりはマトモ

  146. 17947 通りがかりさん

    車:国産(レクサス)、時計:国産(グランドセイコー)
    家:フィリピン産

  147. 17948 評判気になるさん

    ん?ぼったくりブランド並べてどうした?

  148. 17949 通りがかりさん

    iPhoneってどこで作ってるか知ってる?

  149. 17950 通りがかりさん

    >17947 通りがかりさん
    レクサスがぼったくりって発想が哀れ

  150. 17951 評判気になるさん

    ぼったくりだって気がつけない知能が哀れ

  151. 17952 匿名さん

    貧乏人はチャリが足だから車の事はわからんか

  152. 17953 評判気になるさん

    販社で使えるやつはトヨタ、使えないやつはレクサスに振り向けられる
    実際、メカニックの質はトヨタ系ディーラーの方が知識は上だよ
    それが悲しい現実
    貧乏人でチャリなのに知ってることだ
    そのくらい当然知ってるよな?w
    だからGSあたりで粋がれるんだろうな

  153. 17954 通りがかりさん

    17951
    17953
    とうでも良いです
    書き込みの次元が低すぎます
    まぁこのスレはタマと一条スレだからと言われればそれまでですが

  154. 17955 匿名さん

    >>17951 評判気になるさん
    また中傷してる例の人か

  155. 17956 通りがかりさん

    >>17953 評判気になるさん 
    トヨタは他社のマネばかりしてる印象だか売りあげ台数No.1がトヨタだから仕方ないのか

  156. 17957 匿名さん

    車も買えないヤツのひがみが見苦しい。

  157. 17958 マンコミュファンさん

    >>17957 匿名さん
    クルマ2台持ちです

  158. 17959 匿名さん

    そもそも家がフィリピン産なんだから
    そりゃしょうがないよなw

  159. 17960 匿名さん

    フィリピンの工場で作った部品を日本で組み合わせる
    だからどこからみてもひと目で判るような外観になる
    さすがブランド品だよなw

    恥ずかしいと思うか思わないかは、あなた次第なんだから別に悪いとは言ってないぞ

  160. 17961 匿名さん

    タマホームのくせに

  161. 17962 匿名さん

    カビテの工場製って羨ましいよな
    昼間はカビテで家の部品を作って夜はマカティで性風俗産業に従事
    そんな働き者たちが一生懸命作った家に住めるなんてなんて幸せなんだろう

  162. 17963 匿名さん

    一条はついにブランド化しましたね。

  163. 17964 例の人

    >>17963 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693189/
    何がブランド化なんwww
    私TJD帝王がホームで相手してやんよ

  164. 17965 匿名さん

    玉じゃ一条の相手にならんヨ。

  165. 17966 ご近所さん

    >>17965 ご近所さん

    ダイハツとスズキもライバルですしね。

  166. 17967 匿名さん

    世界最高峰のドイツから言えば 一条工務店でさえ最低基準となります

  167. 17968 口コミ知りたいさん

    一条みたいな規格化されたところでは無理かもしれませんが、他の軸組金物などでは金さえかければできなくなさそうですが、あまりやられていないというのは、コスト以外にも理由があるということでしょうか?

  168. 17969 マンコミュファンさん

    >>17967 匿名さん
    ドイツより日本の技術の方が優れてます。
    しかし工務店と設計者によります。

  169. 17970 マンション検討中さん

    >>17964 例の人さん
    やだ。

  170. 17971 評判気になるさん

    ドイツより日本の技術の方が優れているかもしれないけど
    フィリピンよりドイツの技術の方が優れているのは確かだな

  171. 17972 匿名さん

    規格化されているから安い。
    日本人は安いものが好き。

  172. 17973 マンション掲示板さん

    実家の建物は築35年以上経過しており、オール樹脂製のペアサッシが使用されていました。この樹脂サッシの長寿命は、実家の建物の価値を高めており、建物だけで450万以上の価格で売却することができました。さらに、土地代を含めるとさらに高価で売却することができました。

    この長寿命は、樹脂サッシの特徴によるものです。樹脂サッシは躯体を長持ちしてくれ、老朽化が遅れます。実際、実家の建物は築35年以上でも老朽化が激しくなく、建物の価値が保持されました。

    このように、樹脂サッシの選択は、建物の寿命と価値に大きな影響を与えます。施工法や材料によっては、建物の価値が下落する傾向がありますが、樹脂サッシの場合は、長寿命が実家の建物の価値を高めてくれました。

  173. 17974 通りがかりさん

    アルミ複合はフレーム面積が小さいから
    ガラス面積を考慮するとトータルだと樹脂と性能は変わらなそうだね。

    やたら樹脂を推すのは工務店関係者だからポジショントークに気をつけないと。



  174. 17975 匿名さん

    >>17974 通りがかりさん
    この人は6地域の人でしょ?

  175. 17976 匿名さん

    樹脂って言ってるけど所詮プラスチックだからね。

  176. 17977 検討板ユーザーさん

    >>17976 匿名さん
    プラモデルのプラスチックと同じだと思わせるの辞めてw

  177. 17978 評判気になるさん

    >>17974
    ノリサ観てるなら一条やらタマじゃなくパルコンやらレスコ系だろw

    >>17976
    富山だか新潟だかあの辺だな

    >>17976
    プラスチックじゃないよ 塩ビパイプと同じ塩化ビニール(PVC)だよ

  178. 17979 匿名さん

    ビニールならプラスチックより弱そうだな。

  179. 17980 匿名さん

    自動車のバンパーやフェンダーは、樹脂を使用して製造されていることが多く、その場合、アルミのビズが使用されています。しかし、アルミのビズは錆びやすく、バンパーやフェンダーを外す際に問題が発生することがあります。

    アルミの劣化速度は、樹脂とは異なります。アルミは酸素や水分と反応して酸化し、表面が劣化することがあります。特に、塩分や湿度の高い環境では、アルミの劣化が進みやすくなります。一方、樹脂は酸化や錆びに強く、劣化速度が遅いことが多いです。

  180. 17981 匿名さん

    >>17980
    普通はバンパークリップってプラ部品を使うけど?
    バンパー止めるのにアルミネジって中華製の車?聞いたこと無いぞw

    アルミは経年劣化で表面こそくすむのは事実だが
    塩ビは塩ビパイプみれば判る通りカッターでも切れるしライターの火でも溶ける
    溶かしながら切り出したら音もしないしすぐ切れるから防犯性は低そうだね

    金属バットと塩ビ管 そう考えれば誰でも判ることだが・・・

  181. 17982 評判気になるさん

    クリップだけで止まってるわけなかろうに。
    素人かよ

  182. 17983 口コミ知りたいさん

    生TJDさんに会えるオフ会を開催します。オフ会時間帯ですが朝10時から夕方5時前後くらいまでです。場所は木曜日に発表となります。ほぼ確実にファンの方限定オフ会開催されます。Xでも質疑対応します
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693189/
    この本文↑上記コピー拡散希望 #TJDオフ会について

  183. 17984 匿名さん

    TJDはここにはいないぞ。

  184. 17985 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6...
    ↑情報提供となります。
    上記スレッドにてTJDが管理者により荒らし行為認定者となりました。関わる際は十分にお気をつけください

  185. 17986 匿名さん

    近所の一条の建て売り全く売れる気配ない。
    5年近く野ざらしにされている。
    一条は建て売りなんかしなくてもいいのにね。

  186. 17987 通りがかりさん

    なんでビスホームと一条工務店が同列になるのか分からん

  187. 17989 匿名さん

    TJD=木造オジサン

  188. 17990 匿名さん

    工事してるの見かけたが、あの垂れ幕はちょっとね

  189. 17991 周辺住民さん

    周りが建売ばかりのエリアなら下手すりゃ自慢にもなるだろうけど
    HM自由な分譲で周りがヘーベルとかスミリンのようなハイクラス系だと
    住んだ瞬間からカーストが最下段になってしまうという事実

  190. 17992 通りがかりさん

    どんだけ自意識強いんだ?
    他人が自分のことを考えてくれてるとでも?
    誰の為に建てるんだ?
    他人のために大金払って建てるのか?
    違うだろ自分のためだろ

  191. 17993 周辺住民さん

    カースト最下段の家ってどうして小ベンツとかレクサスとか好きなんだろうな
    こどもは基本放し飼いで絵に書いたような道路族
    騒いで自分が注目されたいようだが、親のフリ観て子は学ぶんだろうな

  192. 17994 通りがかりさん

    一条の方がいいかな
    垂れ幕がスゴいから

  193. 17995 匿名さん

    ヘーベルや積水で建てた人は優越感
    一条やタマホームで建てた人は劣等感

  194. 17996 通りがかりさん

    構って欲しい例の人の対立煽りが酷いな

  195. 17997 通りがかりさん

    >>17995
    建てる前には気にならないんだろうね
    引っ越して来た頃は得意げに断熱ガーとか機密ガーと騒いでるけど
    数ヶ月経つと格の違いに呆然とするみたい
    実際、室内はとっても陳腐だから恥ずかしくて客呼べない

  196. 17998 匿名さん

    一条ハウスなら客をよべる

  197. 17999 匿名さん

    タマホーム、一条、積水ハウス、ヘーベル、住林、ダイワハウス、トヨタホーム、セキスイハイム、アイ工務店 この辺のHMのスレのどれかが急激に伸びてる、1人で荒らしてるからどれか1つしか伸びないからすぐわかる。 構って貰えなければ他に移動する感じだから放置推奨。

  198. 18000 匿名さん

    TJDさんは
    統合失調症ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸