注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 16401 通りがかりさん

    >>16397 匿名さん
    別の会社ならツーバイにも免震はつけられる

  2. 16402 匿名さん

    いまのとこ
    ツーバイに免震が理想

  3. 16403 匿名さん

    制震の方が良いと思う
    構造塾の佐藤さんも制震を勧めてる



    ※コメント見ると木造免震の問題点について書いてる人もいるし

  4. 16404 TJDさん

    盛り上がってますね!!
    このアプリ使えば自分の家がどれくらいの強度があるのか、どこが弱いのか見て確認できます。
    タマホームの我が家耐震等級3ですが阪神大震災の揺れで実験すると無傷ではないですが暮らせる状況でした。阪神大震災の揺れの2倍1,5倍で揺らすと倒壊しました
    震度5くらいだと無傷でした。
    またX方向Y方向どちらに揺れるかのよっても被害が違うので調べたら面白いです。

    1つ言えるのは、震度7を直下で食らっても耐震等級3だと倒壊する可能性は低いが、隣家が倒れてきたりもらい火で火事になる可能性のほうが高い。新築でも震度7を2回3回受けると倒壊する家がかなり増えそう

    1. 盛り上がってますね!!このアプリ使えば自...
  5. 16405 匿名さん

    動画で観てみました
    制震装置の有用性が良く分かる動画がありましたよ

  6. 16406 匿名さん

    制振+免震はだめなのかい?

  7. 16407 匿名さん

    >16404の動画を観てさらにコメント欄に読むと分かるが木造は軽いため免震だと「風」に対して弱くなるようだよ。
    風速30m/sや40m/s、それこそ50m/sなんてくらったらヤバイのでは。
    台風災害も考えると制震が良いと思うけど。

  8. 16408 匿名さん

    >16403の動画の間違い

  9. 16409 匿名さん

    ツーバイは湿気で腐りやすいから。
    耐震性を維持できない。

  10. 16410 匿名さん

    >>16409 匿名さん
    通気工法のツーバイに腐りやすいとかない

  11. 16411 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  12. 16412 通りがかりさん

    玄関土間の断熱欠損してる時点で、家は性能とか言ったらダーメー

  13. 16413 匿名さん

    実際に欠陥があるんだから事実から目を背けたらダメ。
    特にツーバイは湿気がね。日本じゃ普及率が低いのも高温多湿に弱いから。

  14. 16414 匿名さん

    一条には在来もあるからな
    ツーバイが嫌なら在来にすればいいだけ

  15. 16415 匿名さん

    >>16413 匿名さん

    時代遅れの考えすぎますね
    湿気が出てくるのはツーバイが気密性が高いからで在来であっても気密性を上げれば湿気が出てきます。
    結露に対して会社としてのどの様に対応しているかが大事かと思われます
    一条は窓や換気計算全てを行なっているので湿気に弱いって事はまずないでしょう

  16. 16416 匿名さん

    ツーバイが弱いのは構造上のコトだからね。
    一条だろうが湿気や水害に弱いのは解決できない。

  17. 16417 匿名さん

    軸組のほうがツーバイより弱いけどね。

  18. 16418 匿名さん

    耐久性の問題でしょ。合板とか湿気でヤワヤワになるのはリフォームすると判明する。
    あれじゃ耐震性も低くなる。30年はもたない。

  19. 16419 通りがかりさん

    本当に一条信者ってデメリットは見えてないんだな

  20. 16420 名無しさん

    どうしてもローコストメーカーであるタマホームをよく見せたい一定の人たちがいるんですね
    客観的に見ても価格以外では一条が優れているのにね
    そもそも断熱材がグラスウールの時点で候補にすら上がらない

  21. 16421 匿名さん

    一条よりはタマのがマシだから仕方ない(笑)

  22. 16422 通りがかりさん

    大手HMの施主ですが、たまにこのスレを見物に来るのが好きです。

  23. 16423 匿名さん

    >>16404
    タマの耐震性は一般的なパネル軸組のシュミレーションなどより実際にはもっと高いですよ。
    タマは瓦屋根が標準でさらにここ10年程は太陽光を載せる人が多く、梁成を大きくする事で耐震性を確保するやり方です。
    梁成を大きくするのはパネルとの相性が良く大幅に強度が上がります。

    梁成を大きくするとダイレクトにコストアップになるので普通はなるべく避けますが、タマは大胆に大きくしてます。50cmを越える物も普通に使われており材積ではトップクラスです。木材自社調達の強みでしょう。

    九州地区での棟数が多いハウスメーカーで、ローコストメーカーですが熊本地震で倒壊0は立派です。

    ただ、木造で基本は破壊モードですので大地震では何らかの補修は必要でしょう。
    そこが重量鉄骨や免震などとの大きな違いです。

  24. 16424 TJDさん

    一条の家はほんともったいないよね。窓の性能上げ過ぎて日射取得全然できない。ただただ冬は電気を購入して熱源を作らないといけない、電気代が高くなるから太陽光大量に載せて誤魔化してるようにしか見えない。

    秋が過ぎたら冬が来ますが、暖房入れ始めるタイミングも早く太陽光からの無料のエネルギーを取れない。有名設計士の方がYouTubeでUA値が建売レベルでも日射取得取れるのならG2レベルより暖かい環境になるとのことです。値段も高く電気代も建て売りより掛かる家ってどうなのと自分は思います。

    おそらく今年も我が家タマホームより先に一条さんの家は室温が我が家より下がり暖房入れるんだろうなと思います。
    家は性能って何のことなんでしょうか?

  25. 16425 通りがかりさん

    タマホームは仕様は全然悪くないんですよね。
    施工品質はどうですか?かなり短期の工事みたいですが。

  26. 16426 匿名さん

    タマホームはゼッチ基準でもなければ許容応力度計算もしていない正しく安さだけの20代で建てる家

  27. 16427 名無しさん

    タマホーム新築3ヶ月で雨漏れはやばい

  28. 16428 通りがかりさん

    >>16424 TJDさん

    酷いですね~
    噂は本当だったのか…

  29. 16429 匿名さん

    まあパッシブデザインとアクティブデザインの区別を説明しても、文系が多いのか理解できないのがタマ派だよな。

  30. 16430 TJDさん

    3ヶ月で雨漏りと考えるより、3ヶ月経ってようやく気付いたのではないでしょうか?初めから雨漏りしてたのでは?どこの家か知りませんが。

    我が家をWallstatで阪神大震災や震度7相当の地震食らわせても倒壊しませんでしたしまだ問題なく住めそうでした。耐震等級3なら当たり前ですよね。こんな安いし家が20代でも建てられるなんていい世の中ですよね。タマホームいま標準でも樹脂窓で断熱LOW-E選べるそうです。一条さんはLOW-E2重にしててウケるw
    日射取得はぜったいに「しない、させない、ゆるさない」

  31. 16431 匿名さん

    日射取得なんて必要無いんだよ、監獄つくろうとしてるんだからw

  32. 16432 通りがかりさん

    タマホームの展示場に行ったら営業さんが
    「ウチは決して良い家ではありません」と自らハッキリ言ってました
    安かろう悪かろうというのはわかってくださいということなんでしょうね

  33. 16433 通りがかりさん

    >>16430
    あれ、LOW-Eガラスは向きによって、遮熱にも断熱にもなることをご存知ではない?

  34. 16434 TJDさん

    窓枠からガラス外してひっくり返せば遮熱にも断熱にもなるのは俺が教えてやったんだろw
    LOW-E膜の色が決まってるから取得率はたいして変わらない

  35. 16435 通りがかりさん

    >>16434
    いや、そもそも商品が違いますけど。
    https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/glass_lowe_thermal
    ガラス、わざわざひっくり返したんですか?

  36. 16436 TJDさん

    いや、何が言いたいのか全くわからないw誰でもわかるように書いて

  37. 16437 通りがかりさん

    >>16435
    固定観念じゃないですかねー。

  38. 16438 匿名さん

    タマホーム標準のlow-e遮熱タイプに内窓付けて日射取得率良くないだろ

  39. 16439 TJDさん

    情報が相当古いなw最新の情報にアップデートしないと!!

  40. 16440 匿名さん

    わざわざリフォームしてまで一条と張り合おうとするとか笑えるw

    もしかして複層ガラス(クリア)だから温度計床置きが出来ないんだろ?

  41. 16441 匿名さん

    >>16424 TJDさん
    窓の性能上げすぎて日射取得出来ないとありますが、昼間に太陽の光で冬場部屋の温度を上げるのなんて限られてると思います。
    冬場は特に太陽が沈んでからの時間が長いので窓の性能を上げている方が絶対にいいですよ
    タマホームは東北地方では樹脂窓選べますがそれ以外はアルミ複合サッシが標準です
    そのYouTubeで見た有名設計士とやらは誰でしょうか?
    根拠ゼロの事を発信してるかと思いますので騙されないでください。
    タマホームでしか建てれなかった妬みをここで書かないでください。

  42. 16442 匿名さん

    TJDはよく嘘をつくからな

  43. 16443 TJDさん

    根拠0なのかどうか我が家と比べてみたらいいのではないでしょうか?激安玉と高性能一条。一般的に考えて一条が圧倒的勝利するのが普通だと考えられますよね。
    タマホームしか買えなかったわけではないですよw総額4500万くらい5年返済ですので
    有名な方の話では、建売でも日射取得良ければG2以上の性能だそうですよ
    我が家の日射取得冬朝10時くらいから日が暮れるまで。2階は全部屋ではありませんが日が出てから暮れるまで。2階ひの当たらない部屋もありますw
    比べてみませんか?どこまで無暖房でいけるのか、どちらが優秀なのか?

  44. 16444 TJDさん

    ホッカイドウサンが大嘘つきですよ。嘘が週に4,5回バレてもずっと嘘つき続けてますよね。それが頭にきたのか、私のことを突然あなたが嘘つきと言いはじめましたよね。
    なんで?って感じ。あなたが大嘘つきなのに、なぜ私が嘘つきになってるの?

  45. 16445 匿名さん

    アルミ樹脂複合サッシ(遮熱)に内窓付けて一条のトリプルを馬鹿にされてもなw

  46. 16446 匿名さん

    土間立ち上がりに内側から断熱材入れたとか嘘ついてますね

  47. 16447 TJDさん

    本当だって!!

  48. 16448 TJDさん

    私を誰だと思ってるの?特技DIYですよw

  49. 16449 匿名さん

    土間コン入ってるので後からは無理です

  50. 16450 匿名さん

    框の厚みも違うので無理です

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸