注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 08:31:33

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 1601 匿名さん

    >>1599 匿名さん
    タマホームの人が書いてるんじゃないの?笑
    1.5寸の片流れにしたらいいって書いておきながら自分は3.5寸とかもよく分からないしw

  2. 1602 匿名さん

    なんだ嘘なのか?
    一条は片流れ、タマは切妻

  3. 1603 匿名さん

    >>1596 通りがかりさん

    アイスマート、キューブって陸屋根できるの?
    見たことない。

  4. 1604 匿名さん

    >>1603 匿名さん
    ないよね
    知ってる限り片流れが多い

  5. 1605 匿名さん

    >>1596 通りがかりさん

    お前、絶対施主じゃないよなw

  6. 1606 匿名さん

    ここには一条営業はいても、一条施主はいません。

  7. 1607 匿名さん

    さすがに営業なら、間違えないよ(笑)

  8. 1608 匿名さん

    >>1607 匿名さん
    だよね、ということはタマホーム側

  9. 1609 匿名さん

    >>1607 匿名さん

    営業も意外と無知だよ。

  10. 1610 匿名さん

    わたしの地区のタマホーム営業所では、一級建築士が営業兼務で設計をやってますよ。これって結構すごいと思いますが、他社でも普通なの?

  11. 1611 通りがかりさん

    もうすぐ法律が改正されて、中古住宅の売買時にはインスペクション(住宅診断)が推奨されることになります。

    インスペクションは、スムストック(優良ストック住宅推進協議会)に加入するハウスメーカー所属の一級建築士が行う見込みです。

    メーカー保証が義務付けられているスムストック加入メーカーでは、中古戸建の価格が下がり難くなり、資産価値が高まりますが、オーナーチェンジするとメーカー保証が無くなるスムストック未加入メーカーの戸建は、非常に厳しい価格査定となりそうです。

    一条工務店は、スムストックに加入していません。

    ご自宅を使いつぶす予定の方は大丈夫ですが、将来的に転居・売却の可能性のある方、又はご自宅を担保に住宅ローンを組まれる方は、十分にご注意ください。

  12. 1612 匿名さん

    日本国内の一条工務店従業員は4000人、フィリピン工場は20000人です。よって一条の本社はフィリピンにあるといっていいですな。

  13. 1613 匿名さん

    何処の会社も利便性の良い所に本社は有る。
    利便性の良い所には工場は採算に合わないから建てられない。

  14. 1614 匿名さん

    >>1612 匿名さん

    すげーアホっぽい

  15. 1615 匿名さん

    たしかにタマホームの営業さん頑張ってますな。

  16. 1616 匿名さん

    価格は市場がきめるものです

  17. 1617 匿名さん

    アイキュウブとアイスマートおすすめはどちらです?

  18. 1618 匿名さん

    >>1617
    予算が許すならi-smart
    i-cubeはi-smartの旧タイプで廉価版なイメージかな

  19. 1619 匿名さん

    積水ハウスも良いとは思いますが、やはり知名度があるだけに最も割高です。
    タマホームは40坪2000万、一条は40坪2500万くらいで其れなりに建てられますが積水なら40坪4000万、最低でも3500万ですね。
    もちろん3000万でも建てられますが積水の建売がそれくらいの価格設定なのでタマホームと大差ない家になるでしょう。

  20. 1620 匿名さん

    >1619
    人の文章コピペして数字だけ書き換えるとは悪意ありますねw
    しかし一条の価格を低く見せたい理由はなんでしょね?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554432/80/

  21. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    ってか、あんたもよく見つけてきたよなぁ。
    自作自演じゃないの?(笑)

  22. 1622 匿名さん

    >>1621
    ちょっとしたググり方さえ知ってれば簡単に見つけれると思いますが…
    まさかコピペの原文検索なんて楽勝ですよ

  23. 1623 匿名さん

    積水4000万ならタマホーム2000万を2回建てたい。

  24. 1624 戸建て検討中さん

    一条は40坪じゃ3000万円でも建たないよ。

  25. 1625 匿名さん

    坪75ですから、立派に建つでしょう?どうして建たないのですか?

  26. 1626 匿名さん

    >>1623 匿名さん
    自分ならオプションつけまくったタマホームで4000万だな
    さすがに2000万のタマホームは勘弁

  27. 1627 匿名さん

    タマホームで40坪4000万って可能なのか?フルオプションでも坪100万にはならないような気がするが

  28. 1628 匿名さん

    40坪4000万でタマ建てる人はいない。

  29. 1629 匿名さん

    >>1627 匿名さん
    じゃあ好きにオプションつけて残ったらリフォーム費で。
    なんにせよローコストでオプションなしの家とか無理すぎる

  30. 1630 匿名さん

    意見が別れるところだよなぁ

    本体に4000万出したら一生に一度の買い物になる人が多数じゃん。
    本体2000万なら一生に二度買い物できる。

    どちらがいいかは人それぞれ、
    個人的には家を建てるのは楽しいから安く何度も建てたいなぁ。

  31. 1631 匿名さん

    >>1627 匿名さん
    40坪じゃなく広くすればいい

  32. 1632 匿名さん

    4000万使ってタマホームだって。
    普通に笑える。
    わからんやつには、分からないんだろうけど…。

  33. 1633 匿名さん

    >>1632 匿名さん
    世の中にたくさんいる4000万積水のが笑えるよ

  34. 1634 匿名

    私ならアイ工務店にする

  35. 1635 匿名さん

    どちらにせよ一条の垂れ幕が一番恥ずかしい。

  36. 1636 通りがかりさん

    色々とお金の話されてますが、そもそも論として資金調達できる能力はありますか?

  37. 1637 名無しさん

    >>1634 匿名さん
    アイ工務店3.5寸を4寸にするのに60万くらいかかったし窓も複合だからやめた
    どこがいいの?w

  38. 1638 匿名さん

    >>1633 匿名さん

    4000万円の積水2回建てれば良い。

  39. 1639 匿名さん

    4000万を二回建てれる富裕層はなかなかいません。

  40. 1640 匿名さん

    値段がいくらでも積水はないな

  41. 1641 匿名さん

    積水ハウスを買えない人が言っても説得力ありません。
    一条は営業さんが結露はしないって言ってたけど、見学に行かせてもらった家はおもいっきり結露してました。ロスガードやハニカムは魅力ないけど、全館床暖房だけは快適だった。

  42. 1642 匿名さん

    結露は屋内の湿度次第でしょ。

    ↓は厳冬期の旭川でi-cubeに宿泊体験した時のblogだが、外気温-9℃なのに窓には一切結露無し。
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/387906729.html

  43. 1643 匿名さん

    >>1635 匿名さん
    タマのがローコストのイメージ強いから恥ずかしいかな

  44. 1644 匿名さん

    アイスマに住んで一年だけど、結露しますよ。前住んでたアパートよりは結露の量は少ないですが。

  45. 1645 匿名さん

    うちは、してないよ。
    してる家は何でだろう?
    加湿器ガンガンとか…。

  46. 1646 匿名さん

    あまりC値やQ値にこだわる必要はない

  47. 1647 評判気になるさん

    >>1646 匿名さん

    同感。
    どこも高気密高断熱だし。
    みんな営業に洗脳されてない?
    てか一条のハイドロテクトタイルは何年も前から改良されてないし、シーリングは30年後にお金かかる。今はシーリングレスも流行してるのに。
    いろんなHMみたほうがいいよね

  48. 1648 匿名さん

    タマホームも高気密高断熱が、標準になったの?

  49. 1649 匿名さん

    >どこも高気密高断熱だし。
    SハウスはZEHで競争になると惨敗するね、何故?

  50. 1650 匿名さん

    >どこも高気密高断熱だし。
    年間1万軒以上の大手SハウスのC値2.0cm/m2以下の家は5軒見つけられない。

  51. 1651 匿名さん

    SハウスのC値が2.0なら、高気密じゃないよ。
    施主ブログで見ると、寒いで有名じゃん。

  52. 1652 評判気になるさん

    みんなそんなに寒がりなの?

  53. 1653 匿名さん

    今までのZEH採用数は積水ハウスが1番多いよ。

    苦戦したのは去年の予算がなくなった5次6次の400数件分の予算しかなかったのに対し2700件以上の募集があった時だけだ。

  54. 1654 匿名さん

    >>1651 匿名さん

    最近の積水ハウスはエアコン2~3台24時間連続稼働してたら家中暖かいですよ。

    東京より少し寒い地域ですが、40坪ちょっとで夏も冬もエアコン24時間稼働と床暖房使用しても冷暖房費は年間2万円~3万円ですよ。

  55. 1655 匿名さん

    断熱性能に関わるQ値などは良い仕様にしたいけど、C値は必ず劣化するのでどうでもいい。

    何処で建てようが大抵の高気密住宅は、数年でC値1以下を維持できなくなる。数字に満足しても、思うような家にならなかったら、勿体無い。一条工務店も特徴のあるHMだけど、いろいろな会社の建物を時間をかけて、じっくり見て検討することをお勧めします。

  56. 1656 匿名さん

    積水ハウスだろうが、どこでも冬暖房なしで生活するのはまず無理。その中で確かに高気密を売りにしている家は、同じ暖房費をかけるなら暖かいのは否定出来ない。
    でも年間2.3万の暖房費用をケチる為に、窓も小さく、間取も不自由な家に住む事自体考えもの。

  57. 1657 匿名さん

    一条施主はケチることしか考えてない
    エコって言えば聞こえはいいが、ただのケチ

  58. 1658 1地区(←知ってるよね?) にあるビルダー営業

    もはやSさんの話になってますね笑
    真面目な話すると

    ◯UA値
    熱伝導率や熱貫流率、熱抵抗値と外皮面積で算出される暖かさの指標で

    各社が【標準仕様】で1m3の正六面体(内1面を窓)を作った場合(同じ条件)は確実に一条に軍配www

    ケチなのは感じ方だが標準スペックは圧倒的

  59. 1659 匿名さん

    >もはやSさんの話になってますね笑
    1地域では低気密Sハウスは無いも同然。

  60. 1660 匿名さん

    でも積水は売れてるじゃん。数値にこだわってる人は一部だけでしょ。

  61. 1661 匿名さん

    数値は優れてる一条だがなぜか光熱費は高くなる。

  62. 1662 匿名さん

    寒い時はどうせエアコンや床暖房がんがん使うんだから 住み心地なんてどこもいっしょ。光熱費もそんなに変わらないし。

  63. 1663 匿名さん

    そりゃあ全館床暖房は決して安くはない。
    同じアイスマートでもエアコンのみ使用した場合は暖房費は半分以下だろう。
    それでもほとんどの人が24時間全館床暖房にする理由は快適だから。
    ケチな人なら床暖房を使わない、もしくは床暖房の付かない商品を買うはずだね。

  64. 1664 通りがかりさん

    >>1654
    エアコン2~3台24時間!?
    ウチは東北地方中堅メーカー35坪だけど1台で足りちゃいますよ。しかも朝晩だけで日中はいらないです。

  65. 1665 口コミ知りたいさん

    >>1660 匿名さん
    積水ハウスは右肩下がりで販売戸数おちついるよ。逆に一条は右肩上がりで販売戸数増えていて、販売戸数だけなら業界1位の積水ハウスを抜きそうだけどね。

  66. 1666 匿名さん

    >>1664 通りがかりさん

    電気料金はいくらになります?

  67. 1667 匿名さん

    >>1663 匿名さん

    夏の床暖房使ってない時でも一条は冷房費だけで1ヶ月23200円

  68. 1668 匿名さん

    >1667
    冷房費がそんなに高いの?
    一条ではない普通の家は、冷房を使ってない月に比べて、せいぜい5千円アップですよ。

  69. 1669 匿名さん

    40坪以下の狭小なら、狭すぎて光熱費参考にならないよ

  70. 1670 匿名さん

    40坪ちょっとの積水ハウスだが、夏場はエアコン3台24時間連続稼働させても冷房費は2000円いかないぞ!

  71. 1671 口コミ知りたいさん

    >>1670 匿名さん
    設定温度30度くらいにしてかな。

  72. 1672 通りがかりさん

    >>1666
    今月15000円です。

  73. 1673 匿名さん

    アイスマート 75坪 静岡県 5人家族 24時間床暖房 エアコン6台朝と夜稼働

    先月光熱費は35000円

  74. 1674 匿名さん

    俺は施主だけど一条の光熱費、そんなに高くないよ。
    ここは、嘘つきが常駐してるから参考にならないよ。

  75. 1675 匿名さん

    >>1674 匿名さん

    明細だせば済む話

    一条の営業だから明細は出せないか?

  76. 1676 口コミ知りたいさん

    光熱費なんて検索すれば公開しているサイトすぐ見つかる。

  77. 1677 匿名さん

    1673だけど
    光熱費っていうか電気代が35000円くらいね
    夏場は電気代20000円くらい
    太陽光発電あるからプラスマイナスしたら実質負担額はもっと少ないけどね。

    エコキュートの容量が少なくお湯がすぐなくなる。沸き増しやってるからエコキュートもいがいに電気代かる

  78. 1678 匿名さん

    >1677
    家族構成や延べ床面積、エアコンの設定温度や使用時間によって光熱費は大きく変わってきます。24時間空調は電源どうしてますか?

  79. 1679 匿名さん

    一条の光熱費を見たければ住宅ブログを見れば済むこと。
    ここにはほとんど偽施主しか現れない。

  80. 1680 匿名さん

    ロスガードは1000円くらいじゃないか?

  81. 1681 匿名さん

    確かにブログ村の方がかなり参考になる。

    ここは自作自演の成りすまし施主の書き込みばかりで嘘だらけ

  82. 1682 匿名さん

    なりすましがたくさんいるね。
    こんなんだからいつまでたってもタマホームにおいつけないだよね。

  83. 1683 匿名さん

    i-smartで冬にエアコン使ってる人なんて存在するのか?
    その時点で嘘臭さが満点なんだが・・・

  84. 1684 匿名さん

    確かに…。
    全館床暖房の良さは、住まないと分からないからね。
    しかも24時間で全館だから光熱費高いと思ってるし。

  85. 1685 匿名さん

    しばらく流れ見てるけどタマホーム側が一条工務店のことを書いてるのかと思う
    ここでの嘘は一条工務店のことばかり

  86. 1686 匿名さん

    一条施主ブログより

    約42坪ほどで夫婦二人暮らしのわが家。

    北海道の札幌近郊では比較的寒い地域ではありますが、道東や道北の内陸部ほどではない地域、年間に記録する最低気温が-20℃〜-25℃程度、年間通しての最高気温は30℃ほど。

    夏場の最高気温は平均25℃、冬場の平均最低気温は-12~-13℃、年間平均気温は7℃程度となっているので、日本の中では間違いなく寒冷地、北海道内でも全体で見ればやや寒い地域で、気象データで見る限り旭川とほぼ同じくらいしょう。

    暖房設備はヒートポンプ式床暖房、北電の契約プランはeタイム3(冬期割引あり)です。

    年間の電気代の前に前月12月分の電気代からです。

    2016年12月分の電気代請求書

    18,823円となりました。

  87. 1687 匿名さん

    タマホーム×2(40坪程度2000万以下) 20年周期で建て替えるのが最良だ

  88. 1688 匿名さん

    タマは展示場レベルまでオプションつけないと20年住むの辛いわ

  89. 1689 匿名さん

    >>1686 匿名さん

    それ電気料金値上げ前のブログ?

    今は北電でオール電化なら平均年間8万円アップだよ。

  90. 1690 匿名さん

    >>1689
    先月(2016年12月)の電気代だから、値上げ後だろ。
    北海道の中のさらに寒冷地で家中を常に22~24℃に保ってもこんなもん。

    静岡で電気代3.5万円とか、常識で考えてありえない。
    75坪の広さの家を全館22~23℃に保つように床暖房を入れても、静岡なら暖房費なんて月5000円程度だからな。

  91. 1691 匿名さん

    一条で建てた人でも知らない人が多いと思うが、一条の家で一番電気代がかかるのって給湯(エコキュート)なんだよ。
    24時間全館暖房するよりも、エコキュートの電気代のほうが実は高い。
    家がどれだけ高気密高断熱でも給湯で消費するエネルギーは変わらないから、冷暖房費が下がってくると俄然目立ってくる。

  92. 1692 名無しさん

    75坪のi-smartになると床暖房用のRAYエアコンも2台になりますよね。
    24時間床暖房使うと単純に電気代2倍になるのか、効率よく1.5倍程度で済むのかが疑問ですね。

  93. 1693 匿名さん

    そもそも静岡で全館床暖房とエアコンの併用がありえないw

  94. 1694 匿名さん

    縦や横に極端に長くしない場合は家は広くなるほど、冷暖房費は減ります。
    広いほど外皮面積(放熱面)の割合が減るからです。

  95. 1695 匿名さん

    床暖房とエアコン併用の方が効率良いよ。

  96. 1696 匿名さん

    >>1690 匿名さん

    12月はまだ暖かいよ。

    1月2月が消費電力が多くなります。

  97. 1697 匿名さん

    >>1695
    床暖房の方が同じ室温でも体感温度を上げられるから、同じ体感温度なら床暖房の方が光熱費が安くなるよ。

    >>1696
    北海道の中の寒冷地ですら一番寒い1月の電気代が月2.5万円弱な訳だ。
    静岡でどうやったら月3.5万円も行くのかマジで理解不能。
    ヒートポンプの効率の違いもあるから、旭川と静岡では暖房費が5倍以上違うからな。

  98. 1698 匿名さん

    75坪の家に住んでもないやつにとやかく言われるすじあいはない。同じくらいのひろさの家に住んで、同じような家族構成の人の意見がほしい。エコキュート沸き増しを使うと太陽光発電のモニター見てたら数値はねあがるし。

  99. 1699 匿名さん

    >>1698 匿名さん

    どうみても、あんた施主じゃない(笑)

  100. 1700 匿名さん

    1699は批判しかできないからもう来なくていいよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸