注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 1401 匿名さん

    一条の加圧注入って防蟻処理だよ防腐処理は別問題
    最初はSPFを断熱材と勘違いしてみたり…
    ホント…ダメだなコイツ

  2. 1402 匿名さん

    日本語も理解出来ない最低だな>1401は 嘲笑

  3. 1403 匿名さん

    みなさん

    1399みたいなヤツは相手するだけ無駄ですよ。

    無視しとくのが一番。

  4. 1404 匿名さん

    >1403は無能ぶりを露見して 負け 犬の 遠吠え。

  5. 1405 匿名さん

    >>1401 匿名
    日本語大丈夫?
    ダメなのは自分だよ(笑)

  6. 1406 匿名さん

    一条の加圧注入材って実際は浸してるだけで加圧されてないって一条ブログでみた

  7. 1407 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357143/
    >防腐・防蟻処理
    >1405は上をなんて読むの 嘲笑

  8. 1408 匿名さん

    >>1403 匿名さん
    お前を無視だろ(笑)

  9. 1409 匿名さん

    一条工務店施主の個人ブログの為、アドレスは省略。


    アイスマートって…加圧注入処理されてないんだって( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚マジカヨー

    その時の状況が子供がらみでバタバタしていて、詳しく聞くことができなかったんですが…少なからずアイスマートはしてないんです。
    正確に言うと、「1階全部はしていない」ということなんですが。

    セゾンは1階全体に加圧注入処理しているそうです。
    アイキューブやブリアール等々はごめんなさい、ちゃんと聞かなかったので分かりません(←役立たず)

    順を追って話していきますね。


    昨日加圧注入処理の基本的な情報を収集しようとお客様相談室に普通に知りたいことをメールしました。
    すると、お決まりの自動返信メールでしょうか…その返事を見ると担当者から再度ご案内させていただきます的なものでした。
    それ以降、お客様相談室からの返信はありませんでした。

    その日の夕方、我が家の担当営業さんがノーアポでバタバタとA4の紙2枚くらいを手にやってきました。
    その紙には昼間に私がメールした加圧注入処理についての質問内容がしっかり印刷されていました。
    転送されたみたいですヽ(;´ω`)ノ

    なんか、ただ聞いてみたいという軽い気持ちだったのに、お忙しい営業さんの手を煩わすことになってしまい、その時は本当に申し訳なかったです

    そこで、私が質問した内容をひとつひとつ説明してくれたのですが…

    「実はアイスマートは基礎の上に載っている土台のみ加圧注入処理を施してあって、1階の柱などは加圧注入じゃないんです」

    衝撃的でした。

    知らなかったの我が家だけですか?みなさん知ってました?
    (ブログより原文のまま転載)




    以上、御大層な処理でもされてなければ意味はない。

  10. 1410 匿名さん

    約一名の一条関係者が必死になってるね。みていてかわいそうになる。こんなへんなのがいるから一条関係者はどこにいってもきらわれる。みなさんコイツをあまりいじめないでください。

  11. 1411 匿名さん

    可能性は有るな、ツーバイ材はプレカットをしない。
    加圧処理したツーバイ材を現場でカットすればカット面は未処理になる。
    フィリピンで仮組み立てをどうやってるかで決まるね。
    https://www.ichijo.co.jp/technology/d_durability/protective/index.html
    イラストはイメージ図になってるがツーバイ材に見える。
    どちらにせよ高さ1mまでは薬品処理をしなければならない。

  12. 1412 匿名さん

    >>1407 匿名
    やはり日本語が理解できないみたいだな。

  13. 1413 匿名さん

    一条関係者に常識は通用しない。

  14. 1414 匿名さん

    他のHMの営業は、一条の悪口の書き込みをあちこちから探してくる。
    まぁ、どこのHMのスレもボロカスに叩かれてるから可愛いそうだけど。
    言っとくが俺は、一条関係者じゃないよ(笑)

  15. 1415 匿名

    転載

    768:匿名さん
    [2016-12-29 20:28:12][×]
    一条工務店とタマホームでは木材に関してはタマホームの方が良いでしょうね。

    タマホームの材料は近所の現場で見せて頂いた事があります。
    土台に桧無垢を使いそれ以外は杉集成材。
    桧の方はグリーン材ではないですが含水率高め。
    用途が土台なので可も無く不可も無くと言ったところです。

    杉集成の方は幅はぎ(積層)集成材でハウスメーカにしてはかなり良い物です。
    普通の集成材は長さ数十センチほどのスティック状の物を貼り合わせて作ります。
    タマホームの物は幅4寸(12cm)、厚み数cmの板を5,6枚積層してあります。
    初期の集成材でよく使われた手法で無垢材と集成材の中間の特性になります。(LVLとは違います)
    木口を見ればわかりますが、その5,6枚の中に意図的に2枚の柾目板が使われています。
    これは反りを押さえる手法の1つです。
    幅12cmの柾目板は基本的には間伐材からは取れません。主伐材から切りだしているとおもわれます。
    引き当て価格はかなり高いはずです。
    杉で材価が安く、使用量が多く作り置けるから出来る事です。
    これを考えたのは相当木材に精通した人だと思います。

    なぜタマホームのように低価格を売りにする会社が高価な材料を使うのでしょうか。
    ここからは私の想像ですが、恐らく上棟のコストオーバーを回避したいのだと思います。
    上棟には5~10人の人と重機を使用しますので遅れれば大きな損失が発生します。
    上棟の遅れ原因で多いのが木材の反りでプレカットが噛み合わず作業効率が上がらないと言う物です。
    これを回避したいのではないでしょうか。

    多少材料費が上がっても人件費を抑える。
    ベタ基礎と同じ理屈かと思います。

  16. 1416 戸建て検討中さん

    一条工務店の玄関周りの断熱はどうなってますか?
    基礎パッキンも気密のものか知りたいです!

  17. 1417 匿名さん

    >>1411
    いい加減な知識で適当な事ばかり語るな

  18. 1418 匿名さん

    では口先だけでなく正しい知識をどうぞ 嘲笑

  19. 1419 匿名さん

    >>1418
    スレッドを読み返せば良いと思うよ

  20. 1420 匿名さん

    1418はみんなを不快にさせてるから退場していいよ

  21. 1421 匿名さん

    正しい知識

    一条工務店の光熱費は他のHMより高くなります。

    気密断熱は良くても他が駄目

  22. 1422 匿名さん

    >>1421
    それも正しくないと思う

  23. 1423 匿名さん

    Sハウスを始め局所暖房、短時間暖房なら当たり前。

  24. 1424 匿名さん

    >>1423 匿名さん

    24時間冷暖房しての話だよ

    あのほとんど加湿除湿されない効率の悪いロストガードが光熱費を高くする要因だよ。

    一条は使わなかったらナミダダケの餌食に!
    所詮は二流メーカー

  25. 1425 匿名さん

    >1424
    知ってる言葉を使いたいだけ?
    >ナミダダケの餌食に!
    壁内結露が原因。
    一条は基本、外断熱だから内部結露は起こらない。
    >1424は無知を晒す、恥ずかしい奴だね。
    無知だから何を言われてるかもわからないかな?

  26. 1426 戸建て検討中さん

    >>1424 匿名さん
    一条工務店なら太陽光乗せる人が殆どだろうし住んでいる人は光熱費のこと対して気にしてなさそうな

    ナミダタケって断熱がよくて気密が微妙だとなるんだっけ?一条工務店は気密測定してるから大丈夫なのでは?

  27. 1427 匿名さん

    >1426
    ナミダタケ(内部結露)は気密性能の劣る充填断熱の家で発生する。
    室内の湿気を含んだ空気が漏れて行き、壁内の外に近い方で冷やされ結露する。
    結露した水は柱や断熱材等に吸われる、一部は重量で壁内を下へ落下して土台まで達する。
    土台などを数年で腐朽させたのがナミダダケ事件。
    防湿ラインをしっかり施工した高気密住宅なら室内空気が漏れないから壁内結露は起きない。

    外張り断熱は壁内結露が起きない、室内空気が漏れて冷やされる事で内部結露は起きる。
    外張り断熱は構造体(内部)が断熱材で覆われているから低温部はない、結露は起きない。
    一条の場合は気密が劣化しても内部結露は起こらない。

  28. 1428 匿名さん

    >>1426 戸建て検討中さん

    その太陽光も発電量が他のメーカーより少ないから100万200万普通に売電が少なくなるよ。

  29. 1429 匿名さん

    >>1427 匿名さん

    気密が劣化したら絶対に起きないとは限らないよ。

    ナミダダケは木造腐食菌だからね。

  30. 1430 匿名さん

    一条の気密断熱は数年で劣化する

  31. 1431 匿名さん

    俺は施主だけど電気代は、オール電化で月の平均にすると12000円ぐらいです。
    太陽光収入が別で月の平均で3万、年36万以上は有ります。
    一条のシュミレーション以上に十分にあり、プラスの収入。10年後から20年までは、ローンも終わるので楽しみですね。

    色々一条への適当な悪口は見かけますが、心配なら他のHMにすればいいだけだと思いますよ。

    年間の棟上げの枠も決まっていて無理に枠も増やさないから、待たないといけませんし…。

    僕は一条で建てて良かったと思ってます、光熱費の安い全館床暖房が最高ですね。

  32. 1432 名無しさん

    >>1429 匿名
    それって一条に限ったことではないよね。

  33. 1433 匿名さん

    内部結露を防ぐには外張り断熱にすれば良い。
    外張り断熱は優れてるが発砲系断熱材等を使用してコスト高になる。

    多くのH.Mはコスト高を嫌い、充填断熱で防湿気密施工して内部結露を防ごうとしてる。
    現実はお粗末な施工でC値1.0以下は少ない。

  34. 1434 匿名さん

    >>1432

    そこで話しはSPF(ホワイトウッド)に戻る
    SPF(ホワイトウッド)はそれらのものに対する耐性が木材の中でも最低のクズ材

  35. 1435 匿名さん

    >>1431 匿名さん

    太陽光何kw搭載ですか?

  36. 1436 匿名

    ニセ施主は明細のひとつも出せないでFA

  37. 1437 検討板ユーザーさん

    >>1434 匿名
    でも、含水率が低くければ問題ない。さらに一条は加圧注入にて防腐処理済。

  38. 1438 匿名

    >>1436 匿名さん
    この掲示板に張り付くのもいいが、君はタマホームに決めたらいいんじゃないか?(笑)

  39. 1439 匿名

    >>1437
    しかしその加圧注入はi-smartやi-cubeにはされてない

  40. 1440 匿名

    >>1439 匿名さん

    タマホームにしたら?

  41. 1441 匿名さん

    一条はタマホームを目標にがんばれ。
    タマホームは一条なんか眼中にない。一条はタマホームを勝手に永遠のライバルと思いこんでいる。

  42. 1442 匿名

    皮肉を言ってるのだろうけど
    そのわりにいちいち噛み付いて来るよね(笑)
    嘘つき呼ばわりでソースを要求するけど
    要求するだけで自身の書き込みのソースは無いに等しいしさ 嘲笑(笑)

  43. 1443 匿名さん

    >1442
    粘着しすぎ しつこすぎる 嫌われもの

  44. 1444 匿名さん

    >>1439 匿名
    全てが加圧注入されていないわけではないし、加圧注入されてなくても、表面は防腐防蟻処理されているよ。
    それよりも、木造より壁内結露が起こりやすい軽鉄は結露に対して無対策のHMがある方が恐ろしい。セキスイハイムと積水ハウスはそれなりに対策されているが、ヘーベルは無対策。結露で軽鉄が錆びるよ。

  45. 1445 匿名さん

    https://www.ichijo.co.jp/technology/d_durability/protective/index.html
    この宣伝で土台のみの加圧処理なら誇大広告。
    詐欺に近い。
    シロアリ、腐朽菌被害が出たら訴えられると思う。

  46. 1446 匿名

    >>1443 匿名さん
    あなたは、もうタマホームに決めなさい。

  47. 1447 匿名さん

    >>1445
    全ての商品モデルで加圧注入をしていると書いてないのがミソやね
    現に加圧注入が土台だけなのは一条のツーバイ商品(smartとcube)だけで
    セゾンFやブリアールと言った木造軸組商品はちゃんと加圧注入されてる

  48. 1448 匿名さん

    ツーバイ商品
    https://www.ichijo.co.jp/technology/d_durability/protective/index.html
    セゾン
    https://www.ichijo.co.jp/technology/durability/protective/index.html
    使い分けている、騙す意図がありあり。
    極めて悪質と思う。

  49. 1449 匿名さん

    合板で保ってるツーバイ、合板を加圧注入処理をしないと意味がない。
    合板は量が多く面倒だから避けた、要材を処理しないのだから他材も不要の結論でしょうな。

  50. 1450 匿名

    うちi-smartだけど、土台だけではないよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸