注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 22:37:46

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 1201 匿名さん

    >まさに一条で建てているが、上棟枠が9ヶ月先まで埋まっている状態で、これで落ちているなら今までどんだけ売れていたんだよって話になる。

    9ヶ月先まで埋まってるから売れてるとはかぎらないんじゃないかな?
    地場工務店で家族経営でやってるとこなんて2年先って言ってたわ。

  2. 1202 匿名さん

    いいから早く根拠を教えてくれよ。

    今年は順調に行けば積水超えだし、みんなそう思ってたから
    実は違うというならみんなにとって物凄く有用な情報だからさ。

  3. 1203 匿名さん

    1194です
    おさわがせして申し訳ないです。
    こちらは埼玉県在住ですが、先月埼玉の一条のモデルハウスにいった時に営業から今年は販売件数が減ってるって聞きました。これは埼玉県だけ、もしくはその店舗だけにかぎった話なのかもしれませんね。

  4. 1204 匿名

    埼玉は埼玉県民共済が強いからなぁ

  5. 1205 匿名さん

    地域性はあるだろうね。
    神奈川だが、こっちは売れてるよ。

    札幌でも一条が絶好調みたい。
    http://www.hokuyonp.com/wp-content/uploads/2016/10/2016.10.11.pdf

  6. 1206 匿名さん

    一条が販売棟数一位になりそうな勢いです

  7. 1207 匿名さん

    2016年オリコン顧客満足度ランキング

    1位 スウェーデンハウス(78.36)
    2位 旭化成ホームズ(76.71)
    3位 住友林業(76.14)
    4位 積水ハウス(75.50)
    5位 トヨタホーム(75.19)
    6位 三井ホーム(75.16)
    7位 日本ハウスホールデングス(74.44)
    8位 ダイワハウス(74.28)
    9位 パナホーム(74.21)
    10位 一条工務店(73.93)

  8. 1208 匿名さん

    いかにものの数値ですね。
    スポンサーは大切ですから満足度%は下げられない。

  9. 1209 名無しさん

    >>1200
    一条はフィリピンから輸送できる上棟に必要な木材に制限があるし、輸送に時間がかかるから、他のHMと比較すると数ヶ月遅くなる。上棟枠が埋まってるからといって、売れているとは限らない?

  10. 1210 匿名さん

    >>1209
    輸送は関係ないよ。

    単純に建てる数に対して大工が足りてない。
    地域ごとに上棟枠の埋まり方が違うのがその証拠。

  11. 1211 匿名さん

    予算に余裕があるなら一条タマはやめといたほうがよいぞ

  12. 1212 匿名さん

    今の一条の販売件数は2015年度や2014年度契約の物が殆どじゃね?
    家が建ち引渡しを終えて初めて売り上げなんだから(販売件数)
    予約待ちで一年たされるメーカーって事は今建ててるのは一年前の予約だし
    売り上げはそれだけ遅れてやって来るって事だろ
    それに対して契約件数は今現在の新規予約件数
    この新規予約件数が売り上げとして反映される(家が建つ)のは2017年度以降でしょ

  13. 1213 匿名さん

    住宅業界全体をみて2016年度も昨年度と同じくらい契約とれたの?

  14. 1214 匿名さん

    今年は昨年度よりも戸建全体の着工件数は3%強は増えてるよ。
    消費税増税(するかも)の駆け込み、マイナス金利導入によるローン金利低下もあったからね。

    これだけ追い風が吹いているのに前年比マイナスのハウスメーカーはヤバいよ。

  15. 1215 匿名さん

    マイナス筆頭はおそらく積水だろうね。

  16. 1216 匿名さん

    一条に限って言えば今年の契約が減るのはありうるだろうね。
    一年待ちでは他所に変える人も当然増えるだろうからね。
    だけど施工数は今の12000から13000辺りで暫く落ち着くんじゃないかな?
    今の一条の社員数ではそこら辺が限界だろうし。

    だから積水ハウスが減り続けない限りは首位には立てないと思うがね。

  17. 1217 匿名さん

    その積水が大幅減少中だからな。
    去年が積水13600棟で一条12000棟にまで近づいている。

    今年、一条が13000くらいまで伸ばせば逆転すると思うよ。

  18. 1218 匿名さん

    ZEHが全敗する、低性能Sハウスは顧客が見捨てる。
    壁紙を見て購入を決める情弱もなかなか減らない。

  19. 1219 匿名さん

    断熱性能による光熱費の差は微々たるものだし、最近はさほど重要視されていません。ここ数年はあまりにも災害が多いため、断熱性能より耐久性能が重要視される傾向がでています。

  20. 1220 匿名さん

    >耐久性能が重要視
    ソースは?
    何が増えて、何が減ってるの。

  21. 1221 匿名さん

    >>1218 匿名さん

    Sハウスも今年の5次6次以外はほとんどZEH採用されてるよ。

  22. 1222 匿名さん

    >1221
    悔しくて出任せ?
    ソースをお願い。

  23. 1223 匿名さん

    5次6次以外は低レベルな戦いだったから、積水もかなりの確率で通っていると思うよ。

    5次6次は高レベルの頂上決戦だったから一条が無双しまくったけど。

  24. 1224 匿名さん

    >1220
    つまらん人間ですね。
    そのくらい自分で調べてください。

  25. 1225 名無しさん

    >>1124
    答えられないということだな。

  26. 1226 匿名さん

    営業は条件反射で出まかせを言って顧客を丸め込む。

  27. 1227 匿名さん

    どちらも同じに見えるぞ…お前ら

  28. 1228 口コミ知りたいさん

    一条って、仮契約でも本契約でも100万必要って本当ですか?

    どちらも契約しなかったら返金してもらえるんですか?

  29. 1229 匿名

    返金は90万だったと思うが、記憶が曖昧です。

  30. 1230 口コミ知りたいさん

    >返金は90万だったと思うが、記憶が曖昧です。

    90万だったんですね、ネットで見たらみなさんバラバラでした。
    全額返金の方から30万ほど引かれた方まで。。

  31. 1231 匿名さん

    >>1228 口コミ知りたいさん

    100万、仮契約のみ必要だったと思います。
    結局その100万は、住宅資金の一部になります。

  32. 1232 通りがかりさん

    一条とタマホームを比較するとは家のことなにも知らないのか?
    タマホームはローコストメーカーの代名詞
    一条にかなうわけないやろ!
    一条工務店に怒られるぞ

  33. 1233 検討者さん

    仮契約なら100万全額かえってくる。全額かえってこないのは、本契約後に解約してる場合。

  34. 1234 匿名

    >1232
    普通にタマホームのほうが会社として格上ですが。

  35. 1235 匿名さん

    一条工務店で建てた人のブログを見ると ‐乾燥しやすい‐ とよくみかけます。 一条工務店は乾燥しやすくなるような何か特別なことをやっているのでしょうか? それかたまたまなのでしょうか?
    ご教授ください。

  36. 1236 匿名さん

    >>1235
    床暖房をつけっぱなしにしてるからだろ。

  37. 1237 匿名さん

    >1233さん、
    >仮契約なら100万全額かえってくる。

    よく分からないのですが、仮契約で確かに100万円返って来るそうですが、
    もし、土地があって測量や地盤調査をした場合は、その分引いて戻すと個人の
    ブログに書いてありました。

    その金額が30万円とかでも、予め仮契約の時に説明があるとか、書面に書いてあれば、
    もっと気持ち良く納得できるのかと思います。

    書かなくても常識でしょうか。或いはそういう説明があるのですか?

  38. 1238 e戸建てファンさん

    普通は契約約款を営業マンと施主で読み合わせるのが基本です。その中で解約した場合契約金から解約までに掛かった費用は差し引かれて返金になると書かれています。

  39. 1239 評判気になるさん

    >>1232
    単に金額だけでの比較じゃないでしょ。
    仮に金額で比較すればタマの方が数百万安い。その差額をどう見るかという考えも方もあると思います。いくら一条が高断熱と言っても光熱費でした差額分は回収出来ないでしょう。

  40. 1240 匿名さん

    >1239
    高高住宅に住んでる人しか分からない快適さが有る。
    対流による熱移動と輻射による熱移動が主ですが対流がなければ快適。

  41. 1241 通りがかりさん

    >1237
    >よく分からないのですが、仮契約で確かに100万円返って来るそうですが、
    >もし、土地があって測量や地盤調査をした場合は、その分引いて戻すと個人の
    >ブログに書いてありました。

    私が契約した一条工務店はFCなので微妙に異なるかもしれませんが、
    土地を持ってない方が、坪単価保証のために結ぶのが仮契約で、
    土地を元々持っている人は、最初から本契約を結ぶと言われました。

    なので、仮契約時点で測量や地盤調査は無いと思います。
    土地が見つかったら本契約を結ぶので。

    土地を所有している場合で、契約前に土地を見てもらう(測量・地盤調査)は、
    無料で返金する必要はありませんでした。って、何処もそうだと思いますが。

  42. 1242 匿名さん

    >何処もそうだと思いますが。

    いやいや無料だと言っておいて、いざ契約して解約となった暁には
    地盤調査代、測量代、打ち合わせ代、設計料(簡易の間取りでしかない)などで
    数十万から100万円以上引かれて返金されるのです。

    HMにもより、また施主とのそれまでの打ち合わせの時間などで金額は違っても、
    本契約の解約時は全額は返金されないもの、だと思います。

    >土地を元々持っている人は、最初から本契約を結ぶと言われました。

    1238さんが仰るように、

    >解約した場合契約金から解約までに掛かった費用は差し引かれて返金になると書かれています。

    やはり解約時には全額返金ではないですね。

  43. 1243 匿名

    >1240
    別に高高でなくても今時の家なら床暖房や全館空調あれば快適。
    しいていえばオールシーズン使える全館空調のほうが便利。

  44. 1244 匿名さん

    一条の太陽光パネルは海外製だから発電効率がどうしても落ちてしまいます。

  45. 1245 匿名さん

    一条工務店ってどんな木材使ってるんですか?

  46. 1246 匿名さん

    >>1245
    一条工務店在来工法(セゾン等)の構造材 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    一条工務店i-smart/cubeの構造材 SPF

    同じe戸建て内にあるコチラのスレ↓
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
    ではこれ等の構造材はクズらしい…

  47. 1247 匿名さん

    大手HMを含めて多くはSPFに防蟻防腐剤が当たり前。ツーバイならMDFとかまで使う。
    30年程で建替えが前提になってる。

  48. 1248 評判気になるさん

    一条の構造材しょぼいね。ACQって本当に木材長持ちするんですかね?
    仕様木材で考えると一条も高い気がする。

  49. 1249 匿名さん

    鉄骨か木造かで悩む客はいるけど、木造の構造材で悩む客はほとんどいない。客にとって木の種類などなんでもいい。それ以外に重要な要素はたくさんある

  50. 1250 匿名さん

    気にする人は選ばなければいいだけ。
    価値観の問題なんだから。

  51. 1251 匿名さん

    木材が安いのはそれなりの理由がある。
    高湿度地帯のフィリピンで組み立てているものを、日本に持ち込んでいるから、冬に乾燥する日本では、隙間が多くなる。

  52. 1252 匿名さん

    一条検討者はフィリピン産でも気にしてないんだから、国産素材にこだわりなんてありません。

  53. 1253 匿名さん

    >1249さん

    それ以外に重要な要素はたくさんある 、とは具体的にどのようなことが重要な要素とお考えでしょうか?

  54. 1254 匿名さん

    まず第一に災害に対しての耐久性、あとは外観、内装、空調、最後に断熱気密

  55. 1255 匿名さん

    うちは気密断熱と全館床暖房が最優先だったな
    家は快適に過ごせる事が最も重要

  56. 1256 匿名さん

    一条は断熱にこだわりがあるからこの先ずっと木造でいくしかない。一条みたいな安い木造は危険すぎる。 タマホームはとくにこだわりがなさそうだからはやく鉄骨商品をだせばいいのに。
    坪40万くらいで鉄骨ラーメンや鉄骨軸組でいくと再ブレイクだ。

  57. 1257 匿名さん

    >>1243
    全館空調つける人なんているんだね。あんなのデメリットの方が大きいのにね。

  58. 1258 匿名さん

    日本の気候に2×4、2×6は合わないよね。あと、日本人の嗜好にも合わない。

  59. 1259 匿名さん

    日本人の嗜好に合わないのに売れまくっているi-smart、i-cubeってどんだけ凄い商品なんだ?
    この商品だけで年間1万棟近く売れてるぞ。

  60. 1260 匿名さん

    一条は標準装備のレベルが高いからさ
    それをフィリピン製にすることでローコストで提供している
    だからよくうれてる
    地震や火災や白蟻に弱いのに

  61. 1261 匿名

    >1257
    床暖房すきな人って本当にいるの?冬場しか使えないじゃん。35坪以下の小さな家でしか使えないじゃん。

  62. 1262 匿名さん

    >>1261
    エアコン使うより、床暖の方が効率的。

  63. 1263 匿名さん

    >35坪以下の小さな家でしか使えないじゃん。
    え?何で?
    一条でも大きい家だとヒートポンプが複数付くから、どんなに大きい家でも問題ないよ。

  64. 1264 匿名さん

    >>1259
    なぜ売れているか。
    一条で買う人間は家についてあまりこだわりがないからじゃないかな。高気密高断熱ってところにつられて買っているんだとおもう。
    HM行く前から、ツーバイだと広さによってフラットな天井ができなかったり、大開口の窓が作れないの知っている人間ってどれくらいいるんだろうね。

  65. 1265 匿名さん

    >>1256
    タマホームは鉄骨商品は出さないと思うよ
    現状の木造商品で耐震等級3級は標準取得可能だし
    構造材が国産のヒノキとスギだからある意味ではこだわりが有ると言っても良いと思うよ

  66. 1266 検討中

    >>1260 匿名さん
    ツーバイ工法は地震に強いよ。
    木造は軽量鉄骨より火災に強いよ。
    白蟻は定期的に防蟻処理すれば大丈夫なんじゃないかな。

  67. 1267 匿名さん

    >>1264
    ツーバイでも30畳くらいの空間が取れるし、窓も4mまでの開口は取れる。
    一般的な住宅ならこれで十分だよ。

  68. 1268 匿名さん

    >>1267
    その台詞の頭に「耐震等級を犠牲にすれば」を忘れずに付けないと詐欺だぜ?

  69. 1269 匿名さん

    ツーバイは間取りにどうしても制限がでてくるよね。

  70. 1270 検討中

    >>1267
    気密性も犠牲になるな。
    30畳の空間取れても、フラットな天井は無理。
    4mの窓取れたとしても、床から天井まであるような大きな窓は構造的にとれないよね。

  71. 1271 匿名さん

    >>1268
    3.6m幅の開口のある24畳LDKだが、耐震等級3が普通に取れてるぞ。

  72. 1272 匿名

    一条の耐震3はしょせん机上の空論。大開口や広い部屋をとったら、ただでさえ弱いツーバイがさらに弱くなる。

  73. 1273 匿名さん

    >>1271
    それはスゴイ?
    ちなみにどちらの業者で建築しました?そしてどこに御住まいの方ですか?
    差し障りが無ければ間取り図なんかもお願いします

  74. 1274 匿名さん

    >>1273
    間取り図はさすがに無理。

    建てたのは一条だよ。
    一条は外壁の壁倍率が5あるから外壁で囲うと大きな空間でも耐震性を確保しやすい。
    内壁でもグラスロックを使うと壁倍率2.5になる。

  75. 1275 匿名さん

    一条だと一条ルールが一条ルールがと営業が五月蝿いと思いますが
    憶測で悪いけどLDK以外が割りを食う形になってる悪寒
    たぶん万人が飲める間取りじゃ無いと思う

  76. 1276 匿名さん


    一条は木軸、2×
    一条は耐震性をウリにしてるわけではない。一条の耐震なんてたかがしれてる

  77. 1277 匿名さん

    標準にするにはこのルールってのは多いが、そんなのは金を出せばなんとでもなる。

    どうにもならないのは構造上の話だが、営業なんて知らないから設計士と話を詰めた。
    それも一条のルールというよりは、ツーバイのルール。
    角の両方の壁がないのはNGとか、常識で考えたら当たり前の話が多いよ。

  78. 1278 匿名

    >そんなのは金を出せばなんとでもなる。

    そんなのは 普通に とは言わない
    資金が青天井で良いならいままで語られてきた全ての工法(木造、軽鉄、鉄筋、等)の弱点は無いも同然で全て対策出来る

  79. 1279 匿名さん

    一条のオプション料金ってクッソ安いぞ。
    施主支給より安いくらい。

  80. 1280 検討中

    >>1277
    角の両方の壁がないのはNGとか、常識で考えたら当たり前の話が多いよ。
    →常識ではないね。他の工法はなら角の左右を窓にすることは可能だよ。

  81. 1281 匿名さん

    ツーバイだから仕方ない。ツーバイなら軸のほうがいいような気もする。

  82. 1282 足長坊主さん

    ホワイトウッド集成材はねじれや反りなどの狂いが少なく、品質が安定しているゆえ必要な強度を確保しやすいのが特徴じゃ。接着剤を使っているゆえ、抵抗を感じる人もいるようじゃが、安全性の基準が設けられており、大手ハウスメーカーでは広く採用されておる。
    一方、「高樹齢の」無垢材できちんと乾燥処理されたものは、本当にすばらしいと思うずら。じゃが、そのような木材を手に入れることは難しいうえ、高額な出費になることを覚悟せねばならぬ。
    無垢材を売りにしておる住宅会社は、樹齢20〜40年程度の若い木を採用しておる。このような無垢材は、強度や耐久性が落ちるゆえ、お勧めできぬ。
    そのような無垢材なら、集成材を使う方が安心じゃ。

  83. 1283 匿名さん

    >官民上げての拡大造林ピークは1960年代であり、その人工林平均樹齢は40年を越えている。
    >構造材として利用できる材木は地域によって異なりますが、一般的にはスギは40年生以上、ヒノキは60年生以上です。

  84. 1284 匿名さん

    タマホームはいい構造材を使ってるから、タマホームのほうが一条より上?

  85. 1285 匿名さん

    展示場に行ったり色々調べて、君が総合的にタマホームがいいと思えば、タマでいいんじゃないか?

  86. 1286 匿名さん

    ちなみにアイキューブは本体価格だけだと坪55万

    積水MISAWAは70万くらい、タマホームは45万くらい。
    通常本体価格のみで坪単価は計算されます。

    あとはそれに諸経費がかかります。

  87. 1287 匿名

    本体価格だとタマホームは30万弱でしょ
    タマホームの45万は全てコミコミの総額でしょ

  88. 1288 匿名さん

    タマホームは悪くはないんだが、標準装備が少し貧弱です。一条と同じくらいの標準装備にしてもらいたいものですな。

  89. 1289 匿名さん

    タマは国産杉か桧、一条は海外木材、ホワイトウッドは使ってませんよ。別にホワイトウッドを使っても特に不具合が生じることはないですが。

  90. 1290 匿名さん

    >>1287 匿名さん
    嘘つきw

  91. 1291 匿名さん

    一条は床暖房が標準のため固定資産税も当然高くなります

  92. 1292 評判気になるさん

    築3年のお宅を拝見しましたが、標準フローリングが所々反ってました。床暖のせいですかね?

  93. 1293 匿名

    >>1290
    嘘つきは>>1290>>1286

    大安心の家 暖
    施工面積36.16坪

    建物本体工事
    9,690,880円
    オプション工事(蓄熱暖房、建具、建物関連工事等)
    1,459,260円
    付帯工事(電気工事、排水関連等)
    1,652,000円
    必要経費(地盤調査、長期優良住宅認定費用等)
    722,000円
    諸経費、産廃処理、地域対応費
    3,062,577円
    総工事費用合計
    16,586,717円
    (16,586,717円÷3616坪=坪単価458,703円)
    総工事費消費税(8%)
    1,326,937円
    総工事費合計(税込)
    17,913,654円

    ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
    2,779,600円
    その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
    1,990,000円
    諸経費(銀行、登記関連)
    1,463,000円

    総額
    24,146,254円


    http://sinntikusirouto.blog.fc2.com/blog-entry-41.html

  94. 1294 検討中

    >>1292 評判気になる
    合板なのに反ってたの?

  95. 1295 匿名さん

    >1293
    タマホームもかなり高くなりましたね。
    >1292
    床暖つかったら床もそりかえります。

  96. 1296 匿名さん

    そもそも床暖が使えるフローリングを選ばなくてはね。

  97. 1297 匿名さん

    >>1293 匿名さん
    情報が古いですよ
    最近は40坪2000万ぐらいのようです。
    だから売れなくなってるのでしょう

  98. 1298 匿名

    >>1297
    情報は2015年のですね

  99. 1299 匿名

    ここ数年でタマホームはかなり高くなってます。私が見積りとった時は40坪で総施工金額が2200万くらいでした。照明は込みで外構は入れてません。

  100. 1300 匿名さん

    ここ数年でタマは坪1万ほど
    一条は3万の値上げ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸