注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 08:31:33

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 1001 匿名さん

    俺は快適だし満足しているから
    快適と思わない奴や満足していない奴は異常者

  2. 1002 匿名

    床暖房なんて冬場だけしか活躍の場はないじゃん。同じ設備投資するなら全館空調のほうが全然使えるよ。床暖房設置してる奴等は必死すぎてみててあわれに思えてくる。お決まりのセリフは、、光熱費いくら??

    光熱費なんて家の広さや地域によってかわってくるからそんなに参考にならないのにな、、みててあまりに貧乏性すぎる。光熱費気にしてるのは一条で建てた奴等だけ。タマホーム施主からいろいろ教えてもらってしっかり勉強してください。

  3. 1003 匿名

    一条の床暖房24時間付けっ放しでも、電気代は安いです。

  4. 1004 匿名さん

    床暖も夏場は結局エアコンが必要。 全館空調+床暖ってのもありかもしれないが、メンテナンスが大変すぎる。床暖の代替えはホットカーペットやコタツでいける。となるとやはり予算ゆるすなら全館空調、ゆるさなければ個別エアコンってのがベターな気がする。

  5. 1005 通りがかりさん

    外観あまりおしゃれじゃないけど、私なら一条工務店がいいな。浜松市内いろいろ回った中で2店舗にタマだけはやめた方がいいですと言われました。施工が雑でトラブルが多いからと。

  6. 1006 口コミ知りたいさん

    一条とタマって比較対象になります??しかもパート3までどうしてあるんでしょうか?

    タマは30年で建て替えレベルの家なのに。

  7. 1007 匿名さん

    タマと一条じゃ坪30万くらい違うもんな
    比較する奴おらんわ

  8. 1008 匿名

    実際に坪30万違うなら、もう少しタマも売れてるんじゃないかな。

  9. 1009 匿名さん

    一条も20〜30年で建て替えレベルだと思うけど

  10. 1010 匿名

    タマホームと一条は木造住宅のカテゴリーだけで考えたら売り上げツートップ。だから当然比較対象。

  11. 1011 匿名さん

    同じ予算で比較したらタマなら40坪の家が建てれても一条なら25坪になるぞ(笑)

  12. 1012 通りがかりさん

    25坪にしたら割増だから建たないよ。

  13. 1013 匿名さん

    今朝も地震あったし、日本はもうダメかもしれない…
    なによりまず第一に災害に強い家を建てなければどうにもならない。

  14. 1014 匿名

    >1011
    一条25坪とタマ40坪

    どう考えてもタマ40坪のほうがいいわ。狭小は価値なし。

  15. 1015 匿名さん

    うちは一条40坪で建てるつもりだが、25坪しか予算ないなら40坪のタマにするよ。

  16. 1016 匿名さん

    タマ層なんて予算2000万とかそんなレベルの奴ら一条なんてムリムリ

  17. 1017 匿名さん

    40坪の積水ハウスの方が良いな。

  18. 1018 匿名さん

    家にこだわりなければ、タマでもいいんじゃないか?

  19. 1019 匿名さん

    >1017
    積水とイチタマでは客ソウが違います。これだけ日本中で地震がおきてる昨今では、木造はやめておいたほうがいい。

  20. 1020 匿名

    >>1018

    タマホームでも顧客が満足いくような家は十二分に建つのだが タマホームは価格がはねあがってあまりお得感は感じられなくなってきている。コスパがよくお得感満載なのが一条なんだよね

  21. 1021 匿名さん

    >1019
    地震を気にするならペラペラCチャンの積水は鉄骨の中でも論外。クソ重いダインをつけるなんて更に論外。
    在来でもタマの方がマシ。

  22. 1022 匿名さん

    >>1020
    タマの主力商品の大安心の家は2013年に坪2万アップしたけど
    翌年は逆に坪1万値下げしてますね
    一条のi-smartは今年坪25000円もアップしてるし去年もいくらか上がってる

  23. 1023 匿名さん

    >>1021 匿名さん

    もっと勉強した方が良いよ。

  24. 1024 匿名さん

    >>1020 匿名さん

    床暖房のヒートポンプと換気システムで10年ごとに100万円か?

  25. 1025 匿名さん

    一条の断熱材ってEPSからウレタンフォームに変わったの?ネズミに食べられたから?

  26. 1026 匿名さん

    EPSは発泡スチロール、だがウレタンフォームも大差ないぞ

  27. 1027 匿名

    1021はあまりに勉強不足だな。

  28. 1028 匿名

    お前1人だなw

  29. 1029 検討者さん

    >>1021
    無知にもほどがある。

  30. 1030 匿名さん

    狂った様に張り付いてないで少しは根拠を示してね、積水の情弱さんw

  31. 1031 匿名さん

    >>1021
    >地震を気にするならペラペラCチャンの積水は鉄骨の中でも論外。クソ重いダインをつけるなんて更に論外。

    そのペラペラCチャン+クソ重いダインで耐震等級3級を取得可能な間取りを
    タマや一条に持ち込むとそのままでは耐震等級3級の取得が出来ず
    間取り変更で柱や壁を増やしてくれと営業に言われる訳だが

  32. 1032 匿名さん

    今や押しも押されぬ王者なんだから、積水なんて相手にするなって。

  33. 1033 戸建て検討中さん

    大手ハウスメーカーは鉄骨が主力。鉄骨は木造より格上なんだから木造玉一は眼中にありません。
    木造は木造同士、永遠のライバルと言われ続けてる玉一同士でバトルしてください。
    すぐ燃えてすぐ流されてすぐつぶれてしまう木造を選ぶことは愚か者の選択。
    火事になってとなりの丈夫な鉄骨住宅に迷惑かけないよう気を付けてくださいね。

  34. 1034 匿名さん

    大手ハウスメーカーは低金利にも関わらず衰退傾向なのだが。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HHM_R11C16A1TI1000/

    ミサワもトヨタに買収されたね。大手ハウスメーカーの内いくつ残るのか。
    中途半端な軽鉄大手には魅力を感じないな。

  35. 1035 検討者さん

    >>1033
    木造=火災に弱いは間違え。軽量鉄骨の方が火災には弱い。これは消防署でも言われてること。耐震に関してはどっちもどっち。ただし、住林のBFやSE構法と比べたら、軽量鉄骨の方が耐震性は劣る。熊本地震で軽量鉄骨の被害は多かったしね。

  36. 1036 検討者さん

    ローコストと大手10社の耐震性の違い。
    同じ耐震性能3でもローコスト一回の大地震しか耐えられない。大手は大地震の後の余震にも耐えられる。
    大手の営業は、大地震が来た時は家の中にいれば安全ですってよく言っていますね。

  37. 1037 匿名さん

    ローコストを褒める訳じゃないが、その耐震性の違いとやらは何処で拾って来たデータなの?
    まさか何かしらの根拠が有りそうだから言ってると思うのだけどね。

    営業がテンプレで使う、家の中に居た方が安全です神話は もう止めたんじゃない?
    東日本大震災で新築大破した、某プレハブと2位HM木造の家の施主が
    ブログとかで、そう言われてたのに何故だって騒いでましたからね。

    個人で情報発信する人はまだまだ少ないですが、いくら業者が抑え込んでも
    完全に情報抹殺は無理な世の中、ある意味いい時代になりました。

  38. 1038 匿名さん

    そして都合の良い部分のみをピックアップしてソレが全てで有るかの様に語る奴

  39. 1039 匿名さん

    >>1037
    耐震性の違いは耐震オンリーな構造体の脆弱さでしょ
    免震とまでは言わないが制震ぐらいは搭載しないとね

    東日本の某プレハブなんか耐震オンリーはダメだと言うよい例ですね

  40. 1040 匿名さん

    >>1034
    ミサワが買収されたのは戸建てが売れなかったからではないよ。本当の理由を知ってていってるのかな?

  41. 1041 匿名さん

    結局は予算がない人がタマホームや一条などのローコスト木造を買うんだが、お金ある人はコンクリや重鉄。重鉄なら床にALCを敷くことができ2階で飛び跳ねても1階に音が響かないし、木造とはレベルが違いすぎる。木の柱はすぐ燃えるし、腐るし、白蟻にイチコロ。予算がなければタマや一条などの木造しか選択肢がない。

  42. 1042 匿名さん

    コストパフォーマンスではなく単純な価格だけで言うと、一条は鉄骨も含めた積水を超えてるから決して安くはないんだけどね。
    タマは間違いなく安いけど。

    ・戸建注文住宅の1棟あたりの平均価格
    積水 2,847万円(販売数13,612棟、売上高3,875億円)
    一条 2,944万円(販売数12,000棟、売上高3,533億円)
    タマ 1,753万円(販売数7,626棟、売上高1,337億円)
    https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/briefs/data/_...
    http://ichijo.jp/corporate/outline/index.html
    http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03963/10c85c16/7029/4766/88b...

  43. 1043 匿名さん

    >>1042を見れば分かるように、少なくとも一条は単純にお金がないから選ぶハウスメーカーではない。
    高気密高断熱、大容量の太陽光、全館床暖房、全面タイルみたいな豪華な仕様は譲れないが相対的に安く建てたい人が選んでいる。

  44. 1044 匿名さん

    >1042
    これって建て売りも入ってるのか?
    積水やへーベルの重鉄は坪100こえるけど。
    積水大和など建て売りならショボくて安いからタマや一条とあまりかわらない。

  45. 1045 匿名さん

    >>1044
    ちゃんと決算短信読めよ・・・

    建売は別な。
    積水だと建売は「分譲住宅事業」に分類されている。

  46. 1046 匿名さん

    一条の大容量の太陽光・・・

    発電容量が少ないからそれだけで20年で200万円以上売電が少なくなる。

    夢発電・・・

    住宅ローンより高い金利でローンを組まされる。

    ただ単に大容量の太陽光を搭載すれば良いわけじゃないよ
    一条の平均が14kw位太陽光搭載してるんだっけ?

    ちょうど雑所得にひっかかる搭載量だね。

    サラリーマンだと年間雑所得20万円を超えて、余分に税金をまあ年収にもよるが100万円以上は払わないといけないよ。

  47. 1047 匿名さん

    建売が入っているにせよ、一条が積水に並びつつある現実がすごいと思う。

  48. 1048 匿名

    >>1046 匿名さん
    適当だな

  49. 1049 匿名さん

    >>1046
    14kWごときじゃ雑所得20万円は超えない。
    売電した金額から経費として減価償却費とローン利息を差し引けるからね。
    さらに言うと、雑所得20万円で何で税金が100万円も増えるんだよw

    >>1047
    建売は入ってないって。
    単純に戸建注文住宅の比較で並んでいる。

  50. 1050 匿名さん

    一条もボッタくり大手の仲間入りかよ残念だな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸