→ゆさん
そーですね!まだまだ普及は先だと思います。
でも、身体障害者ようと同じ条件なんですね。
駐車場がどーしてもほしければ、電気自動車なら
優先的になるんですね。
なんか若干腑に落ちない気もしますが。。。
インテリアオプション、終わったと思ってたがまだなんですかね?
少し食洗機が気になりますが、自分でつけようかと…
ほかにどんなんあるんでしたっけ?
ふろのガラスの透明にしたりはモデルルームの時聞きましたが、
他は意外と知らない…
ワックスとか、お風呂、トイレのコーティングとかの
オプションもあるんでしたっけ?
内装を改装するのは知り合いが会社やってまして、とても丁寧な仕事しますのでよければご紹介しますよ!^o^
費用も勉強してくれると思いますし☆
明日田町まで行くんですねぇ、、、住民票なくててんぱってます笑
インテリアオプション明日(内覧会の時)なんですかね?
なんかフロアコーティングの案内はポストに入ってました。
高かったが…
食洗機だけどーしよーかなぁと。。。
いよいよって感じがしてきましたね!
昨日の内覧会で、フロアコーティングと食洗機だけオプション付けました。
高いですが、別であとでつけるよりかは安上がりかと思いまして・・・。
あとはエコカラットを非常に悩んでます。
内覧会お疲れ様でした。
食洗機っていくらでした?
時間なくて検査だけで終わってしまいました。
フロアコーティングもノンワックスだとやったほうが
いいみたいですね。
エコカラット?ってなんですか?
エコカラットはタイルですよ。オプションのカタログ一式まだ持っていればそれに入っているはずです。
ネットで検索しても出てきます。まあいろんなデザインあるので、家族で意見割れそうですね。
内覧会は今日で一通り終了でしょうか。皆さんお疲れ様でした。
うちらの感想ですが、沈み込むと言われたフローリングが予想以上にフワフワで、入ったとたんに驚きました。
モデルルームもこんなんだったかな?すぐに慣れそうですが。
道路の騒音はまあこんなもんでしょう。と言いたいところですが、やっぱり南側物件もT-3サッシを標準にしてほしかったなと思います。あと、北側の部屋はもう少し静かかと思ってましたが、リビングのほうが静かかも?
防音向けのカーテンを選ぼうと思います。
内覧会お疲れ様でした。
指摘事項結構(14箇所)あげたのに、周りの人
(自分の周りのマンションに住んでる人)に少ないと言われた。
普通どのくらいなんでしょ?
私の周りが異常なのかな?(建築関係のため。。。)
オプションのカタログ一覧…
もらった記憶が…ないですw
オプションはまぁつける気もあんまりなかったので…
いつもらってたのでしょう?
なるほどエコカラットはタイルなんですね!
台所の洗浄機はタカラのシステムらしいので、
探して自分でします。
騒音は内覧会の時間帯なら窓開けててもあまり
気になりませんでした。
(南西側なのに鈍感なだけかも。。。)
やっぱり平日朝が一番うるさいのかな?
サッシは高速側もシングルやったんでは?
(自分の部屋もなのにあまり知らない。。。)
二重なら40等級(T-4?)クラスまでなるのかな?
南西側の部屋で、鍵をしめると一気に静かになる
感じがしました。
やはりガラスの厚みと気密でだいぶかわるんですね。
フローリング確かにフワフワでした。
しかもノンワックスというのもこの前知りましたw
ワックスの重ね塗りでピカピカさせること楽しみにしてたのにぃ。
(まぁワックス入る前にしようと思ってたのがなくなって良かったですが…)
あと一ヶ月ちょいですね!
楽しみです。。。
みなさん、ユトリエ部分はどのようにつかう想定ですか?
ここをウォークインクローゼットにしないと主寝室に収納がないので、クローゼット化の予定です。
とはいえ現状ただの部屋なので、棚とハンガーパイプを造作するかDIYにするか悩んでいます…
→18さん
そりゃあそうですね。
すんでみないとわからないんでしょうけど、
まぁ高速沿いなんで多少はねぇ。
18さんはうるさいのわかってても買ったんですかね!
ちなみにリビングのカーテン寸法が120W×200H×2枚
と思ってだがあまりカーテン売ってなく、なんか自信がなくなってしまったが
あってるんでしょうかねぇ??
他の部屋は後でいいけどリビングだけははじめにほしいですし。。。
部屋によって違うのかな?
マンション買うのは初めてなのでみっともないとかはよくわかりませんけども
リビングの場合前方からの視線はないですしレースや遮光っていらないんですかね?どうなんでしょうか??
契約が遅かったので大型家具にばかり気を取られ、ようやくカーテンに着手です…
ともあれ明日は引き渡しですね!
みなさんよろしくお願いします!
入居10年目になります
メリット
管理費安い
管理会社と管理人さんがしっかりしてて、運営に不安がない
車不要で自転車があれば近隣に買い物スポット多数あり
目の前がヤマト運輸で宅配便出すのが楽
デメリット
どの方向に出掛けるにも運河の橋を渡るため、登り坂になる。アシスト付き自転車がないときつい
駐車場が少なく、駐車場代も高額なので車保有車には向かないかも
天井のコンクリートが薄いので、上の住民に走りまわる子供とかいると厳しいらしい(我が家は問題なし)
その他
若干東向きなので朝日がリビングに入ってきて気持ちがよい
道路の走行音は気にならない程度だけど、空気は汚いかな?換気フィルターの汚れが凄い
地下鉄延伸して新駅できて資産価値あがることに期待したい2035年くらいかな?