マンションなんでも質問「低層階角部屋か高層階中住居どちらがいいと思われますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層階角部屋か高層階中住居どちらがいいと思われますか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2008-10-29 01:46:00

14階立ての新築マンションで、マンション前には、
公道挟んで大きな公園があり、2階でも東メインバルコニーからは
木々の緑や桜の木しか見えないのでグリーンビューで、
プライバシーは守られます。

春には、家に居ながらしてお花見。

南隣にはマンションがありますが、少し公道より引っ込んで立っているのでリビングの
角にも問題なく光が入るし、覗かれることもないです。

南角部屋で光も入るし、風通しもいいです。

が、高層階が好きな私は、同価格の13階の中住居(70万安い、専有面積は7㎡狭い。
バルコニー&ポーチを入れると37㎡も2階の角部屋より狭くなります)と迷っていま
す。

今後の資産価値的に2階の緑が見える角部屋か、高層階の中住居か迷っています。
夜に見に行った時は、外廊下の為、13階は夫婦共々「恐い」と言ってしまいました。
それは慣れるかな?と。。。

今後、子供が生まれたときの事も考えるとどうでしょうか?
よければご意見お願い致します。

ちなみに、旦那はエレベーターの乗り降りが面倒なので低層階派です。

【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】

[スレ作成日時]2008-10-26 06:09:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階角部屋か高層階中住居どちらがいいと思われますか?

  1. 2 匿名さん

    むつかしいですね。二階は低すぎるし、13階は高すぎるなぁ。
    ちなみにうちは八階ですが、眺望は森の上ですばらしく、虫もほとんどこないし、超快適です。(子供2人)
    角部屋は魅力ですが、私の個人的な考えとしては、マンションにおいて二階が一番中途半端な気がします。あくまで好みですが…。庭付きや、足音を気にしなくていい、など一階も子供がいる家庭には人気ですが、せっかくのマンションでありながら、一階のメリットも、高層階のメリットも受けられないなんて…。

    あと子供がいるとママ友ができると思いますが、高層階だと洗濯物も見られなくていいですよ(^ー^)
    あと外廊下の怖さは、みんなすぐ慣れるといいますよ!

  2. 3 入居済み住民さん

    むずかしいですね。

  3. 4 匿名さん

    2階は公道と公園からの騒音と防犯面から、私ならゴメンです。

  4. 5 物件比較中さん

    レスを立てた物です。
    みなさん色々ご意見ありがとうございます。
    8月末から入居が始まっている物件で、キャンル住居の為、選択肢が2階と13階しかないんです。

    >N02さん
    ステキな所にすんでますね。うらやましいです。
    この物件は1階に住居はないので、下の階の方を気にせずに生活できます。
    これは旦那が気にいってるメリットの点です。

    それと、洗濯物については、中部屋はメインバルコニーしかなのですが、
    角部屋はメインバルコニーと南側にもかなり広いバルコニーがあり、低層階の2,3階住居は、バルコニー壁がコンクリート壁なので、洗濯物をママ友や歩いてる方に見られるという心配はないですね。

    難しいですね。。

  5. 6 匿名さん

    スレ主さん。
    もうほとんど答えは決まってるんじゃないですか?
    ただ絶対こっちの方がいいよって 誰かに背中を押してもらいたいのでは?
    資産価値の落ちない方はやっぱり端部屋の広いところだと思いますよ。
    将来もしも売却・・・なんてことになると中住戸はいくら眺めがよくても競売になるので、
    私なら絶対に端にします。
    どちらにしても自分たちの選んだ物件は最高!!と思って前向きに行ってくださいね。

  6. 7 匿名さん

    なぜ競売になるのですか?

  7. 8 匿名さん

    8階建ての8階角住戸に住んでいますが
    私なら絶対に2階にします。

    高層階でも最上階でないと大きなメリットはないと思います。
    眺望も関係ありますけど、2階でも緑がきれいなら問題ないでしょう。
    上下左右囲まれてるのは、意外と息苦しい。
    売る時にどうかという話もありますが、
    階下に住まいがなければ子どもさん持ちの家庭中心に需要がありますし。
    スレ主さんにも大いにメリットがあるでしょう。

  8. 9 匿名さん

    公園前ってうるさくないですか。
    むかし住んでいたのがそういう場所で、夜になると人が集まって来てうるさかったです。
    普通の公園でもそんな感じですから、お花見できるような公園なら
    人がもっと集まって来るのではないでしょうか。
    公園は良いイメージを持ちがちですが
    一生の買い物ですから騒音がないか調べてから決めたほうがいいですよ。

    公園騒音の心配がなくプライバシーが守られているなら、角住居である2階を選びます。
    今は高層階に住んでいますが、高層階であることに特別魅力を感じません。
    プライバシーが守られているなら、エレベーターを使わなくてすむ2階がいいです。

  9. 10 物件比較中さん

    スレ主です

    >N0.06さん  
    >誰かに背中を押してもらいたいのでは?

    そうなんです。
    高い買い物ですし、低層階に住んだ事が、1人暮らしの賃貸で数年しか住んだ事がないですし、
    高層から眺望を優先しなかったことに後悔しないかと、、考えてました。


    >中住戸はいくら眺めがよくても競売
    とはどういう意味でしょうか?


    >どちらにしても自分たちの選んだ物件は最高!!と思って前向きに行ってくださいね。
    その通りですね^^ 
    余談ですが、、賃貸でも中住戸は嫌ですまなかったし、購入となると角部屋がいいですよね

    色々的を得た意見ありがとうございましたm(__)m


    >NO.08さん
    中層階のいい物件にお住まいでいらっしゃいますね!!羨ましいです!

    >高層階でも最上階でないと大きなメリットはないと思います。

    のコメントが気になって、最上階の平面図を見てみました。
    バルコニーを入れて200㎡あるので、13階の中部屋のリビングの上の半分は、バルコニーパティオになっていました。
    玄関ポーチも広いため13階中部屋の廊下に面した2部屋の上部、約1/2が最上階のポーチ部分でした。
    これは、きついですね。煩いでしょうね。

    他の物件では、こういう所はきちんとみてたのですが、上層階は間取り図がなかった為、見落としていました。

    上下左右囲まれてるのは、かなり私の中では引っかかってましたので、
    >階下に住まいがなければ子どもさん持ちの家庭中心に需要がありますし。
    スレ主さんにも大いにメリットがあるでしょう。

    と言って下さって、気持ちの整理がつきました。
    余談ですが、我が家は転勤続なので、必ずいずれ転居です。
    賃貸で、借主が見つかり易い物件という点も視野に入れていますので。

    赴任先で眺望が恋しくなったら高層階をかりたいと思います。

    ご意見本当にありがとうございました。

  10. 11 購入検討中さん

    >NO.09さん
    ご心配ありがとうございます。
    今、住んでる賃貸の前は、遊び場っていう公園なんですが、子供達が元気に遊んでいるのを煩いと感じたことはないですし、
    こちらの公園は傾斜に作られていて、上と下に分かれていて遊具的な広場はマンションから、桜植栽の道を挟んで50m以上も離れているし段差で下がっていて見えないし、あまり気にならないと思います。(神社内の桜植栽の遊歩道公園というイメージです)

    もともと地元でよくこの公園の横を自転車で走ったのですが、市内に住む最近の子供達は本当に公園で遊ぶ姿をみなくて公園が寂しそうに見えるくらいですね。

    参考意見、本当にありがとうございました。

  11. 16 匿名さん

    公園は深夜の若者のバ カ騒ぎや花火に注意です。

  12. 17 匿名さん

    何だかんだ言っても
    売却時などは高層階の方が売れやすい

    3階以下に住むならマンション選ぶ意味がないなーと(個人的な意見)
    自分は虫とか嫌いなので、高層階希望

    14階から2階に移り住んだ時、ベランダ出れなかった
    慣れちゃうともう駄目

  13. 18 匿名さん

    低層階角部屋がいいでしょう。
    私は高層階中部屋に住んでますが、2年前くらいに隣の住民が入れ替わりました。
    子供が3人と多く、外出などの出入りが多く、自分の部屋の前を何度も何度も通る回数が多いので
    プライバシーもなく、落ち着かないので、正直部屋を変わって欲しいくらいです。高層階で犬を飼っている人も多いですよ。今となれば、低層階角部屋に凄く憧れますね。

  14. 20 マンション住民さん

    スレ主さん、もうすでに気持ちは決まっているかと思いますが^^

    自分もマンション選ぶ時は高階層が良かったのですが
    低層でも角部屋の採光と広さに惹かれ、迷いました。
    スレ主さんと同じような条件で、高階層中部屋より
    低層角部屋の方が100万高く、若干間取りが広い設定でした。

    結果としては採光も良く、間取りが気に入っていたので
    選んで良かったです。今年で3年目です。

    余談ですが、入居の年に管理組合理事長を引き受けたのですが
    たまたまなのか、大体の騒音の苦情は最上階のお宅からの発生源が多く
    階下のお宅の方はかなり困っていたケースが良くありました。

    というケースもあるので
    高階層でも自分の場合は、最上階の下の階は検討外です。

  15. 21 購入経験者さん

    低層でも高層でも小さな価格差であれば角部屋がいいです。

    隣に住居が隣接しているというのなら意味がありませんが、風通しや採光も良いですし。
    何より気を使わないといけない相手が3部屋減ります。
    高層階中部屋の方が高く売れるのは、付近に背の高い建物が多いか近接に家が建っている場合だけです。
    プレミアム感の高い角部屋の方が高く売れるケースは多いですし、賃貸でも高値で貸しやすいですよ。

    スレ主さんの検討している角部屋はさらに条件が良いですから、私なら間違いなくその2F角部屋を選びますね。

  16. 25 匿名さん

    商業地区とかだったら人通りが多くなりそうだから、2階を選ぶのは慎重になるけど、文教地区ならガラは悪くなさそうだし環境も悪くはないでしょうから、2階を選びたくなります。 一応ですが、窓から余計なものや変なものが見えないか、外から覗かれすぎないかは、確認したほうがいいですよ。

    私は今、高層階に住んでいますが、リビングに座って見えるのは空ばかりです。景色がいいのか、つまらないのか、なんだか微妙です。 それだったら地上の景色が見えたほうがいいと思います。 できれば緑の木々があればいいかなぁなんて思います。

    角部屋は窓が多くなるということは、部屋に外光が入って明るくなって、風通しもよくなりますけど、その反面として家具の配置が限られたり、窓際が暑い寒いとなりやすいデメリットも含めて、自分ならどちらが好みなのかで決めるといいと思います。

  17. 26 匿名さん

    スレ主さんは大事な事を隠してます?(あえて触れないようにしている?)文教地区とはいえそんなに環境よくないんじゃないですか?
    気になって昨日からスレ見てましたから。真面目に答えてるひとに悪いですよ。ちゃんとそういう事も書かないと。
    ま。一般論を聞きたかったんでしょうが。

  18. 27 匿名さん

    プライバシー気にするなら、外ばかりでなくて、共用廊下側の通行人も気にした方が良いよ。
    他のマンションはしらんけど、うちの場合は中住戸のところは前を必ず人が通るつくりに
    なってるから、共用廊下に接する部屋のルーバー面格子を上部30cm位だけ開けておいて、
    それ以下は閉めてるところがほとんど。部屋を暗くしてまで閉めるなんてそんなに気に
    なるのかなとちょっと不思議だったりするんだけど。
    角部屋は住戸前を人が通らないので全開。

    うちも逆梁なのでバルコニー壁はコンクリですが、これだと結構プライバシー性高いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸