管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 21:29:51

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所



【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

  1. 1 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  2. 2 入居済み住民さん

    スマホとPCだとURLが違うんですね、再投稿。


    新規スレッド立てる人へ

    新規スレッド立てる時は、前スレのURLを必ず入れること。
    古いスレッドから、新しいスレッドに誘導すること。

    この2つをやらないと、将来システムが変わると、古いスレッドにたどり着くのが、
    困難になる場合があるので、注意して下さい。


    前スレ
    株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321011/

  3. 19 匿名

    互いの 中傷ごっこはどちらでもいいです。
    それより この会社の社員かファンか知りませんが、その方にはこの会社の他社より良いところを、また最悪と思っている方には悪いところを教えて頂きたい。

    また、悪いところが改善出来るのかも知りたいですね。
    上層部の方々の考え方も社員の人には述べて頂きたいものです。

    良いところを分かって貰うことの方が大切では、一人でも多く理解してもらう努力をしてこそです。

  4. 23 不動産業者さん


    めちゃくちゃけなしてる人の話
    事実もあるんだろうけど
    ちょっと信じがたいな
    ホントなら、営業停止なんじゃない?
    その情報どこで調達してるの?

  5. 25 匿名さん

    ただの嫌がらせだけじゃ何年もこの手の掲示板でスレたたないよ。ヒノナイトコロニケムリハタタナイ。

  6. 26 匿名さん

    今度役員に順番で就任するんで管理費用が安くならないか研究してるんですが、こういう独立系ってやばいんですか?

  7. 27 匿名さん

    正直、入居当時から同じ管理会社で、現状不満はないんですが
    管理費用が世間相場並みなのか疑問なんで相見積りとって確認し、
    場合によっては値引き交渉しようかと思ってます
    管理専門会社だとサービスよかったりするんですか?

  8. 28 入居済み住民さん

    管理費は安くなりますよ。
    ただ、サービスについては、期待しない方がいいです。
    サービスの良さは、フロントにかかると思いますが、フロントは50代〜60代の経験が3年未満などの人が多く、総合職も20代の若手が課長や事業所長をしていたり…
    社員は本社の考え方について行けず、お客さんに背を向けて働く事に疑問を持ち辞めていってしまいます。
    安いものにはそれなりの理由があり、低価格で高品質なんて、あり得ないんです。

  9. 30 匿名さん

    社員には、いい人いますよ。
    たぶん会社の体制や考え方に問題があるんでしょうね。
    お客様目線じゃない。
    きっとそんな気がします。

  10. 31 匿名さん

    いい人は確かにいます。ただ、いい人は辞めて行きます。

  11. 32 匿名さん

    これだけの悪評
    あらためなければマジ衰退するだろ
    なんか、今年に入って
    この会社ゴタゴタしてない?

    なんかあったの?

  12. 33 匿名さん

    今に始まった事ではないが利益が上がらないから協力業者を泣かすようじゃダメですよ。素朴な疑問だけどなぜこんな条件で協
    力業者になるんだろ?不思議でしかたないんだけど。

  13. 34 匿名さん

    28「社員は本社の考え方について行けず、お客さんに背を向けて働く事に疑問を持ち辞めていってしまいます。」これは本当です。今年はかなりの人が辞めているとのことです。色々な社内システムは全て「社内目線」ばかりで、30「お客様目線じゃない」とのご意見はズバリ大正解です。

  14. 35 匿名さん

    お客様のためにと言ってるのなら社内システム変えないと。なんでも本社通さなくちゃいけないからめちゃくちゃ対応が遅い、工事は手数料取らなくちゃいけないから協力業者と値段の折り合いつかないから遅い、結局上の人の顔色と自分を守ることを考えるから対応が遅くなる。お客様が一番ではないね。

  15. 36 匿名さん

    労働組合とかないんですか?
    まあ、あっても昨今の労働組合は、組合と馴れ合いなんでしょうが

  16. 37 匿名さん

    そんな心臓に毛の生えた社員はいません。

  17. 38 匿名さん

    協力業者にしわ寄せが行くのはどの業界も同じだと思いますよ。
    協力業者の利益確保を優先する会社なんて聞いたことないですし…

  18. 41 匿名さん

    この会社の情報がよくわかって良かった。
    うちのマンションは絶対にここと関わらせないよう、管理組合の議題にあげておく。

  19. 42 不動産業者さん

    管理組合を正しく理解していること、よい担当者に変えてもらうこと、この2点ですね。
    管理会社なんてどこも一緒。

  20. 45 入居済み住民さん

    まあ、個人的な恨みで中傷しているコメントは、置いといて
    コメント見るかぎり関係者らしき書き込み多いね
    ガバナンスメチャクチャな会社だと判断しますね

  21. 47 匿名さん

    本当に酷い会社、信用できないです

  22. 51 匿名さん

    仕事内容全般、態度、対応とても悪い
    家のマンションも管理会社を変えるよう検討にはいってます

  23. 53 匿名さん

    覚えてません
    聞いていません
    私じゃありません
    何回か変わったどの担当も言ってます

  24. 54 匿名さん

    マンション購入のくだり
    うそくさいね~

    別に合人社の味方じゃありませんが、一部の高額管理委託料提示する会社を除きサービスなんて似たようなもんですよ

    真面目な話、要は担当者次第です。





  25. 55 匿名さん

    私は、デベ系も独立系の管理会社も取引経験ありますが、どこも大きな差はありません。

  26. 58 匿名さん

    なんだか噛み合ってないですね。

  27. 59 匿名さん

    フロントが独自の判断で動けることなんかたかが知れてるしほとんどが上長の判断になってしまうので悲しいかなフロントの良し悪しはどうでしょうか?しかも一年契約の年配フロントにそんな権限などないですよ。

  28. 60 サラリーマンさん

    色々意見出てるけど、これだけ悪印象もたれてるんやからサービス業としてマジヤバイやろ!
    それだけは間違いないわね。

  29. 62 サラリーマンさん

    61さん

    負けちゃあかんよ
    主役、あくまで俺ら客やで

    しかし管理会社って特殊な仕事なん?
    まずはお客さん第一
    常識やろうけどな普通。

  30. 63 匿名さん

    賃借と持主とではまた話が変わってくるのだが。

  31. 65 匿名さん

    前々から態度悪いとおもってたけどこの悪評、書いてあることが当てはまるのが恐いです

  32. 68 匿名さん

    賃借人はお客じゃありませんがな…
    管理会社から見たら賃借人をお客とは思っていないですし、実際契約関係は一切ありませんから。
    勘違いすると恥かきますよw

  33. 69 匿名さん

    賃借人は仲介業者に言ってもらった方がいいのでないかと。もしくは上階に区分所有者の知人がいるのであればその方とか。

  34. 70 匿名さん

    筋としては、賃借人は不動産屋を通して所有者に話してもらい、所有者経由で話をした方がいいと思います。
    ただ、賃借人が管理会社の業務内容をしっかり把握しているのかはなはだ疑問です。
    「急いでいても時間がかかる」と記載されているところからすると、管理会社には意思決定する権限がない事をご存じないのかなっと。
    何かお願いしても、結局意思決定は管理組合がするわけだから、通常の流れだと、管理会社が理事会に報告し、その後理事会を開催し、必要に応じて臨時総会を開催して取り決めるっという流れですから、時間がかかるのはそのシステム上しかたがないことですので、その辺は所有者は知っていても、賃借人はまったく知らないわけですからね。

  35. 71 匿名さん

    賃借人と区分所有者には温度差ありありだからな。

  36. 83 サラリーマンさん

    個人攻撃は、やめんか。
    お前らやりすぎやぞ!

  37. 84 不動産業者さん

    しかし、お客様の前で理不尽に部下を叱責しとるならNGですね。
    サービス業がなんたるかをわかってないとしかいえません。

  38. 89 匿名さん

    合人社、個人情報まで? 悪用?
    気を付けよう
    早くかえたい

  39. 94 匿名さん

    総括ではなくて統括ね。

  40. 96 匿名さん

    2011年7月3日の書き込みに、Kの事が書いてあった。

  41. 98 匿名さん

    相変わらず、リプレイスで物件を取られた他社のフロントさんの書き込みが多いですね~
    ネガティブキャンペーンですかね?
    まあ、こんなところの便所の書き込みみたいなのを信用する人もいないでしょうが、あまり酷いと名誉棄損や業務妨害で訴えられますよ?
    ほどほどにね!

    ちなみに、ここを一方的に貶してますが、いわゆる大手管理会社はここを下請けで使ってますから、どこに頼んでも同じですよ。
    かえって、直接ここにお願いしたほうが、大手さんの取り分がかからないだけお安く済みます。
    だって、結局直接管理しているのはこういう会社ですからね…
    業界の常識ですよ。

    by財閥系現役フロント

  42. 103 入居済み住民さん

    あー、確かに合人社を下請けで使う管理会社の話って、有りますよね。
    最近のアンチ合人社くんたちは、そんな事も知らずに、合人社の事を語っていたんですね。

    >98さんが、「いわゆる大手管理会社」が下請けで使っている、と発言したのに、どうも本当の意図を汲み取れなかった様ですしね。

  43. 105 入居済み住民さん

    >104
    質問に答えられないの?とか言われても、されても無い質問には答えようが無いですねえ。

  44. 108 匿名さん

    財閥系がなぜ下請けで合人を使うのよ?そんな話聞いたことない。

  45. 109 入居済み住民さん

    >107
    たまたま匿名ハンドルが被っただけて、>102>103は別人だからだよ。
    別人の発言だと思えば、何も問題無いはずなのに、なぜアンチ合人社くんは、それすら理解できないのか?

    >108
    財閥系管理会社が下請けで合人社をつかうとは、>98さんは一言も言っていない。
    アンチ合人社くん達が、勝手に勘違いしているだけですよ。

  46. 115 不動産業者さん

    よくあることですよ。下請けに名刺持たせて丸投げ・・・ま、この業界に限ったことじゃありませんが

  47. 120 匿名さん

    >>101
    >>102
    いや、普通に下請けで使っていますが…
    あと、聞かれても隠さないですし。
    そんな大問題な事でも業界的にまずい事でもなんでもないんですが…
    あと、うちは日ハウも下請けで使ってますよ?
    知り合いの、大手さんも使ってるって言ってましたし。

    あと、旧財閥系管理会社の人間が書き込むわけないとか…別に私ら確かに名前は旧財閥の冠ついてますが、グループの中の底辺も底辺ですから。そこらの中小企業のおっさんと変わりませんよ。

    あと、この業界は業界内転職がかなり多いので、うちの会社にも元合人、元日ハウ、元大京の方在籍してますが、やってる仕事の中身はどこも同じですよ。違うのは待遇くらいじゃないですかね?

    他社からリプレイスして管理を受注したら、担当者が元そこの社員でまた同じマンション担当したなんて笑い話にもならない話もありますからね。

  48. 121 匿名さん

    大手の下請けしてるから、いい管理会社とでも言いたいのですか?
    笑止千万です

  49. 122 入居済み住民さん

    大手に高い管理委託料払っても、合人社に再委託される様な管理組合だったら、直接合人社に安く委託した方が、大手の取り分が減るので、そっちの方がマシだって話も分からないのですか?
    笑止千万です

  50. 124 匿名さん

    初歩的な、質問ですいません。
    いい管理会社ってどんなサービス提供してくれるんですか?
    うるさい組合員がいるための特別待遇サービスじゃなく、標準サービス内容が知りたいです。
    またそれはどこかも教えてください。

  51. 139 匿名さん

    125さん

    マンション住んでます
    今年初めて理事になりました
    では、お願いします

  52. 142 入居済み住民さん

    >137さんの意見の方が、納得できるけどなぁ。

    議事録をわざわざ管理会社に書かせている様な管理組合だから、良い様にやられちゃってるとしか見えないですね。
    管理会社の作る議事録が不満なら、自分達で議事録書けば良いだけの話。とても簡単ですぐに実行出来る事だから、次の理事会からはあなたが書記係引き受けて、理事会当日に議事録の原案を回せば終わりですね。

    > とぼけるから、改めていうが、徹底的にやろうがやるまいがうちのマンションの勝手で
    > それを邪魔するような、意見は心外だと言っている。

    あなたは心外かも知れませんが、ここは色々な管理組合の役員や組合員が意見交換をする掲示板ですよ。
    あなたの意見に反対の人がいても、それを受け入れられないのならば、この掲示板を利用する資格が無いと言われても仕方ないでしょう。

  53. 179 ヒ"キ"ナーさん

    現在のところ確定しているのは、
    一区分所有者が管理組合の理事長を相手に民事訴訟を起こし、
    裁判所は、理事長に対し、
    「 “ 理事長 ” は、 “ 一区分所有者 ” に会計帳簿等を閲覧させよ。」
    と命じた(裁判所は、直接強制することはできない。)ことだけですね。

    管理会社や銀行を直接の相手当事者として交渉できるのは管理組合
    (代表者:理事長)だけですから、道程は長いですね。

  54. 180 入居済み住民さん

    >178>179
    そうなんですよね。
    管理組合を正常化させたかったら、自分が理事長になって改革していくのが一番早いはず。

    だけどこの人の場合は、管理組合を正常化させることの他に、現理事長を損害賠償で訴えるとか、
    合人社を刑事告訴するとか、やらなくても済みそうな事の方に力を入れてしまっているのを
    指摘されている事が判っていないんですよね。

    いや、別に損害賠償とか刑事告訴とかやっても良いんですよ。
    きちんと総会で過半数の同意が取れているなら。

  55. 185 匿名さん

    マンション所有者か名乗れといい放たれたので、答えたのですが、
    あまりのバトルのせいか放置されてます(笑)

  56. 188 匿名さん

    盗難された通帳の再発行が犯罪だとは思えない

  57. 191 匿名さん

    仮に所在場所が解っていたとしても、権利者(占有者)の意思に反して、返還頂けない状態であれば、盗難です。
    尚、銀行手続き上の再発行に、盗難届、紛失届は必須ではありません。

  58. 193 匿名さん

    盗難(窃盗)
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/窃盗

  59. 196 パパさん元理事

    銀行通帳の再発行ですが、
    通帳の名義は誰か?を考えれば分かりそうなことですね。
    名義人が再発行を銀行に求めれば、簡単にできますよ。
    盗難もありますが、紛失もあります。そして、破損もありますね。
    もし、名義が管理会社であったなら再発行はできませんね。
    管理組合でやるべきことは、理事会で再発行の同意をとることでしょうか。
    責任を通帳名義人の理事長に集中させない事を考慮して、
    再発行して管理会社が持っている通帳を使えなくする。
    再発行した瞬間に残高が判明するので、不正があれば見つけることができるかも。

  60. 198 パパさん元理事

    通帳再発行?と通帳に記載してある取引の内容確認?
    混同していませんか?

    [通帳の再発行]は通帳名義人がすればできます。
    理由もいりません。通帳名義人が再発行の手続きをすればよい。
    取引内容は、窓口で出せるかどうか知りません。
    では、取引内容の確認ですが、思いつきを記載します。
    取引内容を知りたければ口座をweb対応にすればすべてではないですが取引内容が見れるかも?

  61. 199 パパさん元理事

    追加、
    通帳の再発行をすると、
    管理会社が持っている通帳の記載内容の続きから、記載された通帳が再発行されるでしょう。
    最終記載日が9月20日なら21日からの記載ですね。

  62. 200 匿.名さん

    預金者本人(たとえば、口座名義人が管理組合であれば、
    管理組合の代表者である理事長)は、銀行に対して
    各種証明(過去出入など)の発行依頼ができますね。

  63. 201 200

    銀行の預金取引記録開示義務については、下記を参照してください。

    預金取引記録開示請求事件(平成21年01月22日 最高裁判決)
    http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090122111638.pdf

  64. 203 201

    >>202
    >>>201
    >ケースが違い過ぎて話にならん。
    >お前はアホか!

    ほぉ~
    この判例のエッセンスは、

    1.預金契約の法的性質は、消費寄託の性質を有している。
    2.一方、委任事務ないし準委任事務の性質を有するものも多く含まれている。
    3.したがって、金融機関は,預金契約に基づき,預金者の求めに応じて
      預金口座の取引経過を開示すべき義務を負うと解するのが相当である。

    ではないのでしょうか?

  65. 214 匿名さん

    久々に見に来たら相変わらず荒れてますね…

    私は、財閥系フロントマンって名前で書きこんだものです。
    次からコテハンにしましょうかね?自分で財閥系とか書くのもこっぱずかしいものですが。

    一つ大事な事を忘れられてるのかなと思いますので書き込みます。

    私が担当していた物件で、採算が合わないマンションがありまして、会社から値上げをするよう指示されました。
    そこで、大幅な値上げ要請をしましたが、当然に却下され解約することになりました。
    私も長く担当していたので、次の管理会社は皆さんで勝手に探してくださいとは言えず、一緒になって探しました。
    コンサルのような仕事をしました。同一仕様で相見積もりを何社かから取りたいとのことだったので、詳細の仕様書を作成し、比較表を作ったりヒアリングの段取りをしたり色々お手伝いしました。
    その中に、合人社さんが入ってました(見積もり取得業者選定は10社ほど私が候補に挙げ組合絞り込んだ)。
    そして、入札後見積書を確認したところ、まったく同一仕様で委託費が我々が提示した採算の取れる新委託費(値上げ後)より、45%も安かったのです。

    約半値の金額でやっているわけですから、大手と言われる管理会社と同じ感覚で議論するべきではないのではないかなっと思います。

    普通のレストランでは当然に水などをテーブルまで持ってきてくれますし、産地も公開してるかもしれませんが、そこらの定食屋では水はセルフで産地は中国産なんて当然あるはなしなので…

    資産管理の不安については、会社の実態まではわからないので何とも言えませんが、表向きは登録業者ですからきちんとされていると思いますよ?

  66. 215 匿名さん

    >>212
    そんな状態で決算の総会決議が通るのがわからない。

  67. 237 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  68. 240 入居済み住民さん

    一つ重要なことを忘れてる…とあり、合人社の委託料の安さを書いていますが、合人社が委託料安いことは、誰も否定していませんし、それは事実です。
    違うところは、

    ①議事録作成代、コピー代、郵送代など、多くの管理会社が委託料に含んでいるが、合人社は委託料に含まない=別途請求される
    ②管球、清掃用品、事務用品など、マージンをとっているので高額
    ③工事費に30〜50%のバックマージンを載せている

    財閥系のフロントマンさんだとわかると思いますが、③のマージンは高すぎると思いませんか?
    ①のような費用も、別途請求など、していないんじゃないでしょうか?

    簡単に委託料45%下がったと言っても、それは表面的なものです。

    ただ、①も組合の努力で下げる事もできますし、②は組合が直接購入すればいい、③は、相見積もりを組合独自で取ればいい。

    コレをされたら、フロントさんは可哀想ですが、本当の45%ダウンに近づくと思いますよー

  69. 241 住民でない人さん

    藻岩山展望台にある高級レストランが㈱合人社計画研究所によって運営されていることがわかった。
    http://www.hokuyonp.com/2013/10/30/

  70. 244 匿名さん

    無知な管理組合、遣る気の無い理事長がいると、合人社の若造に我が物顔で牛耳られますからご注意を

  71. 252 匿名さん

    賃借人の立場です。私どもが住む千葉県内のマンションはこの管理会社が管理しております。区分所有者さんに比べて対応が冷たい気がします。隣に住む方は区分所有者さんなので色々聞くのですが、なんとなく対応に差があるような気がします。管理人さんは普段いませんので、管理会社に何度か相談しましたところ、大変わかりづらく横柄でした。

  72. 253 匿名さん

    >240
    私も同じ意見です。
    工事費に関しては、工事金額によってかわります。
    実際に私が理事の時、この管理会社から出された工事見積もりで、こんなことがありました。
    理事長と合人社のフロントは、何故か工事を直ぐにやろうとして緊急の工事だから総会に掛ける必要はないが、一応理事会で説明しておくと説明しだしたのです。
    共用廊下の排水管が貫通している天井周囲の塗装がはがれてきていたのですが、直ぐに工事しないと手遅れになると言うのです。
    一か所だと工事費は5万円で、12階から1階まで全部で22か所あるので110万円と諸経費20万円、合計130万円の工事費用になるが、諸経費を半分にして120万円でやってくれると言うのでした。
    なんかおかしな感じがしたので、皆で見に行くことになりました。
    見に行った日は雨の日でしたが、雨水は漏れてもいませんし、12階まで見たのですが、塗装のはがれは22か所のうち3か所だけでした。
    工事説明で添付されていた写真は、剥がれていた3か所の部分だけで、写し方を変えて多くに見せていたようだと現場をみてわかったのです。
    私も含め他の理事は、最初の説明と違うのは何故か、その説明を求めたのですが、理事長は合人社のフロントに、説明を押し付けているようにしか見えないし、フロントの説明は、会議室での説明と違って、どうして緊急工事になるのかもわからないし、何故22か所全部を工事しないといけないのかもわからないので、緊急工事とは思えないので総会で決めることにしました。
    他のこともあったので、臨時総会の議題で出したのですが、居住者の1人が建築士で、その人の説明で、剥がれている塗装の補修だけで、他の部分は何もする必要はないことがわかり、結局、5万円で補修は終わったのです。
    あの時、フロントと理事長は、現場を見に行くのを渋ったので、もし見に行かなかったら、無駄な工事を緊急だと言う理由で理事会として認めていたでしょう。
    もしもそうだったら、認めた工事費用は120万円ですが、実際の工事費用は5万円なので、差額の115万円は合人社と理事長の懐に入る予定になっていたのかも知れないと思うと、頭にきます。

    そのことがあってから、その理事長は誰からも信頼されなくなりました。

    それに、その直後、フロントが急に辞職したと言う理由で別のフロントになりました。

    今は別の管理会社になっていまして、合人社のようなおかしな工事などは全く提案されていません。

  73. 254 匿名さん

    >253のやり方で異議が出なければ、知らない内に工事の全てが行われたことになり、後で疑問を持ち出す可能性もないので有耶無耶にできるんです。
    つまり、合人社の思う壺です。
    120万円の工事だと言っても実際の工事は5万円だとすると、理事長には30万円くらいのバックマージンが支払われるのでしょう。
    みなさん、十分注意して下さい。
    合人社エンジニアリングと言う会社は、トンネル会社ですからね。

  74. 255 匿名さん

    全て、事実ですね!!
    うちと、一緒だという事に、愕然としています。

  75. 256 匿名さん

    同じ様なことですが、合人社が工事が必要な部分があるといって写真付きで提出したのは屋上の角の爆裂でした。
    爆裂というのを簡単に説明しますと、鉄筋コンクリートの鉄筋に雨水が入り錆びて鉄筋が膨れることでコンクリートを割ってしまうことです。
    管理会社を合人社に変わった直後に提出された工事で、爆裂が起こるには長い時間がかかるのですが、前年まで管理していた管理会社の報告書には、クラックすら見つかっていなかったのです。
    合人社は、急いで工事をしないと、屋上の角なのでコンクリートが割れて落ちれば怪我人がでるかも知れないので至急工事をすべきだと言うのです。
    前の報告書の写真と、今回合人社が提出した写真を見比べたのですが、どうも、おかしかったのです。
    周りの景色が違うようなのです。
    合人社にどの部分か聞いたのですが、多分ここだと思いますと、はっきり答えられないのです。
    屋上に上がってみてみようと言う意見がでたのですが、合人社はもう外は暗いし屋上に上がるのは大変なのでと嫌がるのです。
    確かに暗いので次の日曜日に屋上に上がることになりました。
    それに現場をみて見積りを出した合人社エンジニアリングの人も呼んで話を聞くことになりました。
    そして当日になって合人社は来たのですが、合人社エンジニアリングの人は来なかったのです。
    前日に理事長が電話で合人社エンジニアリングの人も来ることを確認していたのに、こなかったのです。
    急に都合が悪くなってこれなくなったと言うので、仕方なく我々だけで屋上に上がってっみたのですが、写真の場所がないのです。
    合人社に聞くと、私は屋上に上がるのは初めてです、と言うのです。
    他の場所かも知れないと思い、思い当たる部分をみたのですが、写真の場所はなく、屋上から見た景色も同じ場所はなかったのです。
    どうなってるんだと合人社を問い詰めたのですが、合人社エンジニアリングの人に確かめてから返事をすると言うこととなりました。

    翌日、合人社の担当者は以前から決まっていた転勤だと言うことで別の人に変わってしまいまして、新い担当者は引き継いでいないので分らないと言うのです。

    合人社エンジニアリングの人は、電話にも出ないし、本当に合人社エンジニアリングの人が存在するのかどうかもわからないのです。

    合人社エンジニアリングとは、名前だけのトンネル会社のようです。

  76. 257 匿名さん

    やはり、そうなんですね。トンネル会社ですね。
    だって、エンジニアリングとネームの入った、腕章を付けた 下請け会社が
    来てましたもん。作業着には、違う名称がありました。
    そして、明らかにエンジニアリングと書いてある作業着を着ている人は
    新品の作業着でしたし、明らかに突発。合人社のフロントと話がかみ合わない事。
    たぶん、1級建築士とかいう人を外注で、頼んでいるとわかりました。
    うちも、同じで、昨年度は年次点検時は、工事を早急にしないといけないと
    言ってたのに、今年は、問題ないですから。住民が昨年度から不信感を抱いているからです。
    フロントや上長が、転勤も全く同じです。
    引き継ぎねんて、ありませんから新フロントは、一切わからない知らないという
    体たらくです。ほとんど、同じやり口ですね。
    利益を上乗せするのはいいのですが、相場と言うものがありますし
    相見積すら、とらせないように、なんと、仕様書なんか無いというフロント。
    どうやって、総額出したのか?これも、答えない。大体で金額出したという始末。
    とにかくデタラメです。

  77. 258 匿名さん

    もしかしたら、近いうちに解散するかもしれない会社ですね。
    倒産ではなく、解散。とても、いいことです。
    倒産は、お金が回らなくなった状態。債務超過
    解散は、事業をやめること。資金を一生懸命
    幽霊会社に移していることでしょう。だって、実態が無い。はっきり言って
    従業員が、1名でも登録すれば株式会社が作れる時代。資本金も1円で大丈夫。
    法務局に言って登録すれば簡単です。
    だから、エンジニアリングと言う会社は実態はありません。
    1級建築士なんか、日雇いで雇っているだけですよ。それで、HPには登録社員として
    カウントしているだけ、本当はいないのでしょうね。建築業は
    必ず、資格を持っている人間の雇用が不可欠。名義貸しを防ぐ為の
    法律も確立されていますので、是非、資格の登録の確認と番号の提示を求めてみてください。
    その番号を控えて、国土交通省にて検索してみてください。

    出てきますから・・・。辞めていった従業員は必ず、登録の抹消を行わなければいけないことに
    なっています。本当に、資格を持っているかどうか調べるのも手です。
    同じ番号は、絶対にありません。また、近いうちに1級建築士の資格書の見本を投稿しますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸