住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材のアクリアてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材のアクリアてどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-01 13:21:31
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

断熱材のアクリアてどうですか?
http://www.afgc.co.jp/aclear/

工務店さんがこれ使うみたいなんだけど

[スレ作成日時]2013-08-23 12:20:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材のアクリアてどうですか?

  1. 101 匿名さん

    安物っていう言葉がはじめて覚えた日本語だったんじゃないかな

  2. 102 匿名さん

    値切ってくる客は袋入りGWをぶち込んでやるw

  3. 103 土地勘無しさん

    アクリアに限らないけど、袋入りの耳って粘着するんじゃないの?
    現場見たらビラビラだったけど気密大丈夫ですか?

  4. 104 匿名

    まずManual読みましょう。

  5. 105 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  6. 106 匿名

    >105
    計算上の気密基準ってなに?
    >よく復旧したなぁ

    何から復旧した?

    うーん…

  7. 107 匿名

    壁 アクリアマット14K 厚105

    天井 アクリアウール16K 厚155

    Ⅳ地域です。

    どうでしょうか?

  8. 108 匿名

    ↑訂正

    壁 アクリアウール14K 厚105

    天井 アクリアマット16K 厚155

    Ⅳ地域です。

    どうでしょうか?

  9. 109 匿名さん

    エアコン使うなら十分。

  10. 110 匿名さん

    24K未満の16K以下のGWは性能を発揮しません。高性能とまやかしで名がついていても。

  11. 111 匿名さん

    素直にGWよりRWを使ってください。お願いしますって営業頑張ればいいのに。

  12. 112 匿名さん

    ふんわーりふわふわ
    かるーいだんねつざい
    すいーとなせいのう

    さいふにやさしいー
    ぎょうしゃのさいふ

  13. 113 匿名さん

    >110-111
    アクリア14Kとロックウール24kで同じ100ミリ厚なら熱抵抗値もほぼ同じなのに何言ってんだお前等w

  14. 114 匿名

    >108です。
    ありがとうございます。

    天井は
    アクリアマット16K 厚155

    アクリアウール14K 厚105×2
    では、どちらが良いですか?

  15. 115 匿名

    厚みがある方が断熱性は高いので後者ですが、105+155マットも事例あったと思います。

  16. 116 匿名さん

    >114
    天井断熱か、アクリアサンカットってのはどうだろう?

  17. 117 匿名さん

    ロックウールに24kなんて低密度のものはありません。

  18. 118 匿名さん

    縦読みか

  19. 119 匿名さん

    おっとGWとRWがゴッチャになってしまった。

    アクリア14k105mm = 熱抵抗値 2.8

    GW24K100mm ≒ RW40K100mm = 熱抵抗値 2.6

  20. 120 デベにお勤めさん

    HMがアクリアのメーカーだけしか対応できないならアクリアマット24kの2枚重ね(100mm相当)使えばいいんだけと思うけど・・?

  21. 121 匿名

    >115さん
    GWの二枚重ねは、よく聞きますけれど、マットの二枚重ねも良いですか?

  22. 122 匿名

    >120さん
    アクリアマット24K 厚50×2 より アクリアマット14K 厚155 の方が、熱抵抗値が大きいですよ。

    ちなみに、
    アクリアマット14K 厚155 熱抵抗値4.1

    アクリアマット24K 厚50 熱抵抗値1.5×2 となります。

  23. 123 匿名さん

    厚みが違うのに当たり前だろう。何が言いたいのかわからない。安上がりだと?

  24. 124 匿名さん

    >>123
    1枚ばかりで議論してるから2、3枚重ねでいーんじゃないの?って話

  25. 125 匿名さん

    そもそも袋入りって重ねてもいいのか??防湿層が2カ所?間で結露とかしないか?どうせ適当だからどーでもいいのか?

  26. 126 匿名

    ↑袋からだして裸で使うのだよ。筋交い周りなんかもそうで裸で気密テープ、シートを使う。

  27. 127 匿名

    断熱材を、アクリアネクストとフォームライトSLのどちらが良いかで、悩んでいます。

  28. 128 匿名さん

    あまりにも情報が少ないので答えられないです…アクリアネクストだけ使うのですか?マットやボードは使わない?フォームライトにしたら金額はいくらアップですか?

  29. 129 匿名

    >128さん

    アクリアの場合
    壁 アクリアネクスト14K厚85
    天井 アクリアマット14K厚155

    フォームライトSLの場合
    壁 厚80
    屋根 厚160

    尚、床はどちらもMSフォーム3種 厚80 です。

    アクリアからフォームライトSLに変更した場合、約40万円アップとなります。

  30. 130 匿名さん

    >>126

    袋から出すのをさも当然のようにやや得意気に語ってる理由がよくわからないけれど、袋入りを二枚使って大丈夫ですかの問いに対してその回答はないように思う。
    だったら最初から裸を使えばいいのでは。
    なぜ袋入りを二枚使うのか?

  31. 131 匿名さん

    グラスウールですが、同じ旭ファイバーグラス社のマットエースや、パラマウントのハウスロンといった断熱材も多く見かけますし、値段もそちらの方が少し安いと聞きます。
    あえてアクリアを指定する事の良さは何なのでしょうか?

  32. 132 匿名さん

    129さん 断熱性はあまり変わらないですが気密はフォームライトの方がとれますよ!ですが換気システムはどうなってますか?気密をとるなら換気も大切になります。

  33. 133 匿名

    >132さん
    換気システムは、第3種換気システムです。
    ちなみに、地域はⅣ地域となります。

  34. 134 匿名さん

    第3種でいいと思いますか?第1種にした場合の金額も聞いたうえでフォームライトにするか考えた方がいいです。

  35. 135 匿名

    >133さん
    高気密なら、第3種換気システムで良いと思いますよ。
    ちょっと調べれば、わかる事です。惑わされないで下さいね。

  36. 136 匿名さん

    どちらが正しいかは自分で勉強して判断してくださいね!ちなみに私の家はアクアフォームで断熱材の厚さはまだありますが第1種ですよ。

  37. 137 匿名

    アクアフォームって、一番質が悪い泡断熱と聞いてますが…。

  38. 138 匿名さん

    どういう意味でしようか?質が悪い理由はなんですか?

  39. 139 匿名

    >134さん >135さん

    ありがとうございます。
    ちょっと調べてみたら…。高気密高断熱で、1種が良いか、3種が良いかは、プロの方々でも意見が割れていますね。
    もう少し勉強してます。

  40. 140 匿名さん

    結局理由もなく悪い断熱材ですか…まぁ本当に詳しい人ならば断熱材は一長一短だということは分かるでしようし、それに対しての対策ややり方次第では安くていい家づくりが出来る様な気がしますよ。私がアクアを勧めてる訳ではないですし、案を言っただけです。建主が選ぶ権利がありまのでじっくり考えて下さい!

  41. 141 匿名

    >140さんの言う通りです。
    断熱材は、メリット・デメリットがあり、これが一番良いというのはありません。
    また、換気システムについても同様です。

  42. 142 匿名さん

    >>140

    >>137 は、他スレでも見かける、アイシネン>フォームライト≧アクアフォーム、といった発泡系の順位付けからきた発言じゃないでしょうか。
    アイシネンは生涯保証付きとか、フォームライトやアクアフォームは吸湿性が高くて湿気が抜けないとか・・・そういった話を読んだ覚えがあります。
    後は値段もほぼこの順らしいので、それで判断する人もいるようですが、吹き付けも袋入りのグラスウール等も、おっしゃるように一長一短と思います。
    地域の断熱基準に合っていて、施工法と価格に納得できれば、どのような断熱でも良いと思うのですけれどね。

  43. 143 匿名

    そうですね。
    断熱材にしても、換気システムにしても、こちらよりあちらが良いという極端な議論は、乱暴だと思います。
    施主が、メリットデメリットを良く理解して、選びましょう。

  44. 144 匿名さん

    生涯保証を使った人はいないですよね?アイシネン、フォームライト、アクア実際全てサンプルをもらいましたがバーナーで焼いたり、水をかける、水につけるなどしましたが対して変わりません。ですかアイシネンは高いだけありフォームライトやアクアと比べ粒子が細かいの分かります。正直アイシネンにするかアクアにするか迷いましたがアクアにして他にしたい事があったのでそっちにお金をかけました!

  45. 145 匿名さん

    アクアって実績これからしかわかんないし、現場発泡って倍率怪しいし、地震で割れるとか柱と隙間できたら復元しなさそうとか、15年後にまだアクアが多く施工されてたらありかな、って思った。

    いろいろわかってすでに対策がわかってるグラスウールのほうがいいと思った。

  46. 146 匿名さん

    グラスウールでもいいと思いますよ。実際に気密で1.0以下の家も知っています。正しい柱の太さにもよりますが。

  47. 147 匿名さん

    失礼しました。正しいではなく但しです。

  48. 148 匿名さん


    発泡系は揺れによって吹き付けが剥がれると隙間が元にもどらない・・・など聞きますが、袋入りのグラスウールも揺れたら下に沈下しないんでしょうか?
    また、吹き付けと違い断熱材の素材自体は袋内で自由に動くと思うので、揺れなくても経年で下に下がったりする事は大丈夫なんでしょうか。
    アクリアは特に密度が低いので経年による沈下が気になります。やっぱり上下で密度が変われば部分的な断熱性能も落ちますよね?

  49. 149 匿名さん

    吹付断熱が剥がれる位の揺れを躯体が受けたなら、気密を確保しているテープのほうが剥がれやすい気がするが、どうだろう?

  50. 150 匿名さん

    気密テープの耐久年数はかなり長いとどこかで読んだ気がしますが探せなかったので
    気密について参考サイトを張っておきます。
    http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-303.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸