- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入予定の物件はキッチンの吊戸棚をはずしてダウンライト2個つけることができます。
見た目をとるか収納をとるかで悩んでいます。
オープンだと子供の様子もよく見れて楽しいかな・・・でも手際が良くないので隠すためにも吊戸棚
つけておいた方がいいのかな・・・
吊戸棚つけてる方、オープンカウンターキッチンの方、いろんなご意見聞かせてくださ〜い。
[スレ作成日時]2006-05-28 00:01:00
購入予定の物件はキッチンの吊戸棚をはずしてダウンライト2個つけることができます。
見た目をとるか収納をとるかで悩んでいます。
オープンだと子供の様子もよく見れて楽しいかな・・・でも手際が良くないので隠すためにも吊戸棚
つけておいた方がいいのかな・・・
吊戸棚つけてる方、オープンカウンターキッチンの方、いろんなご意見聞かせてくださ〜い。
[スレ作成日時]2006-05-28 00:01:00
とりあえず。
吊り戸棚は「手際の悪さを隠すツール」にはなりにくい。
手元は当然隠れないし、調理中・作業中にモノを一時的に置いたりする事はできない。
重いものや腐り易いものを置くにも適さない。
それでも我が家には欠かせない存在です。
キッチン周りの収納は多いに越したことはありませんから。
オープンは上スペースの開放感が出るという事が目的であると私は理解しておりましたが。
スレ主さんがおっしゃっております「子供の様子は。。」につきましては
対面キッチンタイプ(と思われますが)で既にその目的は達しませんでしょうか?
ちなみに私は吊戸棚付きで申し込みました(^−^)にっこり
我が家は開放感を重視して吊り戸棚なしにしました。
LD12帖ですが、見た目の開放感はLDKの15畳!!
ビルトイン食洗器が普段使い用食器置場にしてます。収納は特に困ってないですね。
作り付けの食器棚の他にDiningスペースに食器棚を置いて晴れの日用の食器などは
そちらに陳列しています。
うちは、かみさんの希望で吊り戸棚付けたが入居して2年経つが、
いまだ吊り戸棚に物を収納していません。
なら、吊り戸棚付かなきゃよかったんじゃないと言ったら、
何となく落ち着かないだとか。
収納に関しては、頭より高い位置にある為、収納しづらい。
それとキッチン戸棚が何層もの引き出しになっていて収納率が
上がっているので、それで事が足りるという事でした。
うちは基本的にキッチンには、料理で常時使う様なものしか置いていないので
そんなに、収納は必要ないと考えます。
逆にをそんなに収納しないといけない物があるのでしょうか?
私的には、開放感があるオープンカウンターが良かったと思う今日この頃です。
あたしは背が低いという理由で吊り戸棚なしにしましたよw
今でもなくても困りませんし。
それにうちは換気扇の横に小さい棚があるのですが、ココにもほとんど物は入れてません。
だって背伸びしても手前側しか手が届かないし。
収納部分が多くても、実際そんなに物は置きませんよw(´∀`)
うちは貧乏症で、付けても付けなくても値段が一緒なので吊り戸棚付けました。
なんで、マンションの場合、吊り戸棚付けない事にしても割引してくれないんですかね。
どう考えても、付けない方が安く出来ると思うんですが。
割引してくれるんでしたらオープンにしていたかも。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
収納ってあるにこしたことはないかなって思ってましたが、使うことがないなら邪魔なだけって
ことになりますね。物件によっては割引してくれるとこもあるんだ〜
逆にオープンにするには有償ですってところがありました。
購入予定のMSはどちらも無償なので迷ってしまって・・・
もう一度、MRに行って吊戸棚なくても収納が間に合うか確認してみます。
吊戸棚あるなしで景色ってだいぶ変わってきそうですね。
前の家はオープンにしてたけど、あまりよくありませんでした。
上のほうに吊戸棚(壁)がないと、キッチンの匂いや熱が天井伝いに
リビングのほうに流れていってしまいます。
特に、流し前だけの半分だけオープンなのでなく、
コンロ前までフルオープンのキッチンの方は、何もしまわなくても、
吊戸棚があったほうがいいと思いますよ。
今の家は独立キッチンにしました。
契約中のマンションは吊戸棚なしのオープンキッチンでしたので
オプションで吊戸棚の注文をしました。キッチン下の収納だけでは
鍋類は収められません。使う頻度の高いものはキッチン下で
大鍋や寿司桶などを吊戸棚に収納する予定です。
今現在住んでる家のキッチンに収めてる物を、オープンキッチンの
収納だけじゃ絶対に無理ですね・・
いずれにしても滅多に使わない物を格納しておくスペースだから、
目障りだと思えば外せばいいし、気にならなければ付けておけばいい。
普通の3〜4人家族ならキッチン収納と食器棚で十分だと思いますよ。
まだ建築中で住んでいませんが、オープンキッチンにしました。実際には使用頻度低いと思いますが、今住んでいる収納量よりすくなくってしまいそうで、10年以上使用していない、結婚式の引出物や実家からもらった時代遅れのデザインの食器類を整理しようと思います。
オプション会の時に吊戸棚は付けなくて良いから外した状態で置いといて・・・と言ったが不可。逆に戸棚が付かない分の天井仕上げ、クロス、ダウンライト分が追加になり差し引き+数万円です!と言われました。え〜そんなにする訳無いでしょ〜と反論したが、既に価格設定されているのでお宅だけ値引きと言うのは出来ないんですよ・・・と、みんなにこう言ってオプション代金で稼いでいるのか?
コンセントの移動だって10㎝でも1箇所1万ですよ!高くないですか?
私電気工事関連の職についていますから分りますけど、監督の一言で1mでも2mでも移動なんて良くある話ですよ、それに対する変更追加料金なんて見て貰えないじゃないですか。
ほんと工事中のマンションに平然と紛れ込み、勝手にあれこれ自分の好きなように配線したいです。
うちは建築中なんですが、絶対オープン派なんで吊戸棚はなくして(無償)引掛けシーリング3箇所
してもらい(有償)、小型のペンダントを下げようと思ってるんです♪
収納は出来る限り多い方がいいとは思うのですが、パントリーがついているのでなんとかなるかなって
思ってます。
今日MRに行って吊戸棚の変更をしました。私は背が高いので標準より約20センチ
上に上げました。中の棚が3段から2段になるそうですが、あまり使わないと
思うので決めました。オプション代は無く無償でした。
うちでは吊り戸棚はオプションでした。
MRにもなくてイメージ出来ず、ない方が開放感があっていいかな?と思い、付けませんでした。
吊り戸棚の代わりに、標準のダウンライト(2個)がついてるのですが、
お陰でキッチンカウンターがとても明るくなりました。
元々狭い物件なので、圧迫感がなく、かえって良かったみたいです。
仮にあったとしても使用頻度が少ない物置場と化してしまいそうですし・・・。
うちのマンションは吊戸棚が標準で、
オープンキッチンにするには8万円もかかるので吊戸棚有りにしました。
吊戸棚なしのキッチンの経験がなく、8万円かけて収納の不足に悩むのは
心配でやめました。
私は食器は後ろのカウンター側で、吊戸棚へはコーヒー、お茶・コーヒー関連の品々と
テーブルで使うクロス類、布巾やタオルのストックを入れています。
お茶だけでも日本茶で数種、紅茶で数種、その他数種、それぞれ缶で並べられる
棚があると、すぐに取り出せて便利に感じています。
同じ棚の半分はリビング側からも開けられるのも便利な理由です。
これは悩む問題ですよね。
でもマンションのスペースって、1㎡あたり30〜40万円もするものすごい高価なもの。
食器棚1個置くだけで場所代50万! とか考えるの嫌で、結局吊戸棚はオプションで付けました。
セミオープン(吊り戸棚あり)かオープン(戸棚なし、コンロ前には壁あり、カウンターしたに棚作りつけ)か無償で選べました。
標準はオープンでしたが、水回りをすぐに散らかしてしまうので、セミオープンにしました。
そう、私は片づけられない女。
今の悩みは、反対側の壁に置く、キッチンカウンターか、レンジボードを買うかです。
作りつけの棚は食器棚にできそうだけど、電子レンジ入れるわけにはいかないので。
うちも あり にしました。
まだ完成していないので、
このスレ読んでてちょっと気になってきました。
家内が、収納はないよりあっ他方がイイかなという考えから、
標準だったので、あえてとらなかったんですが。
そんなにひろいリビングじゃないので
オープンの方が広くみえてていいかとも話したが、
見えすぎるという、毎日使う家内の意見を優先して。
新築の時は全てが新品でキレイなので、見た目重視でオープンの方がいいって思いました。
引越しの時に不要なものは全て処分してるので、収納する物もそこそこですし。
年数を重ねると、キッチンの道具も確実に増えて収納場所が必要になる。
それよりも、キッチン前にある食卓テーブルに座ってる主人に、朝のスッピン顔で
炊事をする姿を常に見られてる事が苦痛に・・・吊戸棚やっぱり必要です。
今は吊戸棚ありますが、
来年入居するマンションはアイランドキッチンなのでついていません。
今戸棚に入っている物は、もらい物のグラスセット、昔使っていたコーヒーサイフォン、
使わなくなったお弁当箱や水筒、滅多に使わない大皿、
ラップやホイル、レンジフードフィルター、キッチンペーパー等の買い置き・・・
たいした物は入れていないので、なくてもいいですね。
よく頭をぶつけるし。
臭気や油分を含んだ空気の流出を抑えるという観点から言うと、少しでもリビングとキッチンの仕切面積は大きい方がいいと思いますよ。換気扇でも100%は吸えませんから。
うちは後から吊り戸棚つけたのですが、リビングのフローリングの汚れ方が変わりましたよ。そのかわり夏のキッチンの暑さは結構なものですけどね。
吊戸棚なしを使い始めて一年半経ちますが、収納には全く困りませんし、
リビング側に煙や油が回ってるなと感じたことはありません。
きちんと換気扇を回せば問題ないと思うのですが・・・
うちの場合はダンナが強く希望しました。
広々した感じと自分もキッチンに立つので
戸棚があるとうっとうしく頭を打つから・・・と(身長180cmあるので)
実際、実家の父は170cmでよくぶつけてます(笑)
私自身は高い所は手が届かないし、いらない物はばんばん
処分する方なので、オープンにして本当によかったと思ってます。
スレ主さんが物をため込む人ならば絶対あった方がいいと思うし、
そうでないならなしの方が私はいいと思いますよ。