そのうちマイスター
[更新日時] 2013-10-29 16:34:52
今いろいろ現場見て勉強してるんですがひどい現場があるのですよー
知らない施主はかわいそう、監督は見ないふり?
写真だけとか場所もokとか基準作って写真晒していいならやりませんかー
とりあえず今回は話だけ、立川の現場で軸組なんですが2階まで組んでるのに
基礎のホールダウン金物が柱から外してある。
柱の元を見ると土台から3センチずれてて、これではホールダウン金物つきません
どうやって修正するのかみてたらタイベックで隠されたけどその張り方がまたひどい。
外壁張っちゃえばわかんないですよー、
[スレ作成日時]2013-08-22 19:35:45
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
欠陥工事板って違反ですか?
-
321
匿名
-
322
匿名さん
見難いと仰るならコメするの止めます。コメして済みませんでした。
-
323
匿名さん
皆さんスレ主から一生懸命勉強しましょう
完璧を求め各業者は自分で探して依頼しましょう
全て自分で管理しましょう
時間、金、労力は惜しんではいけません
業者に誤魔化されないよう常時監視しましょう
仕事なんて関係ありません
そうすればスレ主のような天井の家に住めます
-
324
匿名さん
-
325
ビギナーさん
コンクリートパイル+布基礎+土間コンとベタ基礎(底盤+立ち上がりの分割タイプ)ではどっちが揺れに強いの?
-
326
匿名さん
基礎の一発打ちって生コンの流動性をかなり高めないと型枠の端まできれいにコンクリが入らない
流動性高めるには水分量を増やすか高流動コンクリート使うか
水分量を増やせば強度が下がる、高流動を使えばコストがかかる、通常の生コンで打てばジャンカができる
コストが増えず、リスクがないならどこでもやってます
積水の布基礎が特殊な型枠を使って一発打ちだって言ってた気がしますが、大手HMのベタ基礎で一発打ちをやってる会社は聞きませんね
むしろ一発打ちの基礎屋に頼んだ方が生コンの品質とか充填状況とか注意して見なければいけないと思います
-
327
そのうちマイスター
325さん
コンクリートパイルと布基礎の組み合わせってありましたか?
今は杭打っても鋼管杭です(ぐるぐる回して打ち込む)
杭で地震に強いとなるとSP免震工法でしょう、調べて良かったらうちも採用
しようと思ってる工法ですがまだデータ集めてません。
http://www.sp-menshin.jp/
326さん
今は30N標準でべた基礎作ってる工務店もあります、よく基礎屋が嫌がらずに
やるものだと感心しましたが、立ち上がりはさぞかし神経使うでしょう。
一体打ちは生コンの手配1回、圧入車手配1日、人工1日で天候気にするのも
1日だけです。下請けコストに厳しい大手が採用しないわけないですよ。
パナホームも始めてるので、バイブレーター使いなれてる基礎屋なら打ち込み
自体はそれほど難しく無いらしいです。
難しいのは型枠組の方ですが、専用型枠冶具も各社から発売されているので
普及は早いと思います。
一体打ち勉強しないとこれから基礎屋さんは大変です、施工価格が下がるので
二度打ちのままではどっかでコストダウンしなければなりません。
住宅用の基礎で手抜きが増えないといいですが。
-
328
匿名さん
そのうちマイスター
お前何なん?
意見ブレブレやん
いくら知識がなくて間違いだらけで自宅が欠陥でも
漢ならブレんじゃねー!
自分の言葉に責任もて
-
329
匿名さん
マイスターの言うことが正解なら何故一発打ちする業者が少ないの?
そんなにいいことずくめなら昔っから一発打ちしてるはずでしょ
コスト削減効果以上にリスクが高いから採用されないんじゃないの
パナホーム本体のHPにはベタ基礎の打設写真はなかったけど、地方販社のHPにある打設写真はみんな2度打ちだよ
一発打ちのベタ基礎を載せてる大手HMのHPがあったら教えてもらいたい
欠陥工事を指摘するって言いながら、欠陥工事が出やすいやり方を勧めてるってのどうなの?
-
330
309です。
打継について誤解を招いたままになっている部分があるような気がしますので、出しゃばるようですが少し補足したいと思います。
立ち上がり打継でも一発打ちでも、それぞれのメリットデメリットがありますので、一概にどちらが良いと言い切れるものではありません。
ただ打継から水が漏れるのは当たり前の話です。施工精度を上げるのは重要ですが、防水をしない限り必ず漏れます。水が漏れたからと言って構造強度には影響はありません。仮に打継を否定してしまうと、ほとんどの建築物が欠陥となってしまいます。
この用途がプールだとか放射性物質の格納庫だとすればそれは欠陥といえるでしょうけど、住宅の基礎ではそこまで求めません。
基礎の段階で雨が降り、そのままでは施工しずらいので排水口を設け、まずい箇所があれば適切に処理し仕上げ、屋根がかかれば水がはいらなくなる。きちんと監理し施工すれば問題はないのです。
それは一体打ちについても同じことが言えると思います。一体打ちが普及するのであればそれは時代の流れです。
設計はミリ単位で行いますが施工をミリ単位で制御するのは基本的に不可能です。ですから余裕をみます。許容範囲があります。
どんなインテリジェンスビルでも作るのは職人さんなのです。
150の壁厚を130で作るのは欠陥となり得ますが、余裕を見て160にする。ある意味大雑把ですがその大雑把な部分とか許容範囲、そして施工の方法・手順などを正しく理解しないと、欠陥ととらえてしまうことになりかねません。机上の論理だけでは建物はできない、そこが難しいところですね。
長々と失礼しました。
-
-
331
そのうちマイスター
329さん
パナホームは布基礎の一体打ちです。
http://www.panahome.jp/wakayama/kensetu/index4.html
勘違いしてる人はこれも二度打ちに見えるんでしょうね。
>欠陥工事を指摘するって言いながら、欠陥工事が出やすいやり方を勧めてるってのどうなの?
一体打ちできる業者はそれだけ研究して技術も設備も持ってる所だと思ってるので個人的に
一体打ち希望ですが、みんなでやろーなんて言ってませんよー、いいところろ列挙してる
だけなので、リスクがあるのなら実例を挙げて皆さんに紹介してあげてください。
あと普及しない理由は分かりません、採用するとコストダウンを迫られるからかも
みんながやるから自分もやる。そうゆう業界です。
-
332
匿名
だったら最初から一体打ちが好き、でいい話しなのに、なんで二度打ちは欠陥だと言うかね。
こういうと、どこでそんなことゆいましたかー、とかお決まりの文句がでてくるんだろうけどさ。
素人巻き込むのはやめなよほんと。
-
333
そのうちマイスター
330さん
補足ありがとうございます。
>ただ打継から水が漏れるのは当たり前の話です。
ここを水が染み出すにしていただけると納得です。
明日どっか見学会無いかと検索してたら、3月の完成見学会の情報乗せてるHPがありました。
まあそれは更新サボってるだけなのですが、なんと今は入居済みと思われるお宅の住所と地図まで
乗ってます。営業に頼まれて完成見学会に使わせてやったのでしょうが、いまだに地図まで残ってる
なんてお客のプライバシーを何だと思っているのか。こうゆうずぼらな工務店はパスですね。
一応見に行きますが写真は撮りませんよー念のため。
-
334
匿名さん
ベタ基礎打ち継ぎの場合、豪雨で洪水になったら中に浸水してくるって事だよね?あと底盤と立ち上がりのつなぎ部に水が入ったら、中の鉄筋錆びないの?
-
335
309ですが
>333さん
水が染み出す で結構ですね。
>334さん
洪水が想定される場合、地面から打継までの距離が少ない場合はあらかじめ止水板、防水処理などの対策をした方がいいです。常に水に浸されるような状況であれば錆びると思いますが、きちんと打継され、上記のような問題が懸念される場合には対策をするのであれば特に問題はないでしょう。
もちろん最終的には錆びて破断しますが、その前に上の家の方の寿命がきます。
-
336
住まいに詳しい人
建築士です。
豪雨くらいじゃ、打ち継ぎは浸水しません。
前に書いてた人がいらっしゃいますが、打ち継ぎ部が地盤面より下でなければ、大丈夫ですよ。
地盤面より下でも、今はほとんどの業者さんが止水板を入れるか、止水コーキングを打ち継ぎの前にいれます。
鉄筋の外側に施工しますから、鉄筋まで水は入り込みません。
また、これは万が一のためにやるもので、地盤面より下になる場合は、基礎面に防水施工をしますし、基礎刷毛引き仕上げでも、大丈夫ですよ。
このやり方で、15年間やってますが、年1の点検で基礎下に水が入ったり、シロアリが発生したお宅は一軒もありません。
一発打ちは確かにいい方法かもしれませんが、まだまだ新しい方法ですので、ちょと注意が必要ですね。
-
337
匿名さん
どっか参考になるスレッドが無いかと検索してたら、基礎の情報を乗せてるページがありました。
なんとそこには、施工中の現場に無断で入りこんで撮影した画像が乗ってます。
自分の自己顕示欲を満たしたくてやっているんでしょうが、お客や工務店の
プライバシーを何だと思っているのか。こうゆうひどいスレ主はパスですね。
一応見に行きますが画像は撮りませんよー念のため。
-
338
匿名
337さんのレス、クオリティーが高い。
そうゆうわけで乗ってますね!
-
339
匿名さん
さて。
これで基礎の2回打ちの件は解決しましたね。
やはり実際に施工している方の言葉はきちんとしてますね。
次はなにが出てくるか・・・。
-
340
匿名さん
基礎が出来た後に台風の様な雨風があると、それこそプールの様に水が溜まります
そしてその水は放って置いたら何日でも抜けません。
打ち継ぎのある基礎でも、その程度の遮水性があって普通だと思います。
まあ無かったら確かに悲しいですね・・・
-
341
匿名さん
打ち継ぎって事は底盤と立ち上がりは鉄筋だけでつながってるって事ですよね?強い横揺れが来たら鉄筋が変形したり破断したりしないんですか?
-
342
そのうちマイスター
340さん
その認識で間違いないです。水がたまるのが心配なら基礎施工時に俳水口を
設置する。床下浸水の心配があるなら、排水口を塞がないで災害時に排水用に
使用するって事です。
341さん
打ち接ぎ面のコールドジョイントが醜いほどあれば基礎底板の動きに立ち上がりが
付いて行けずに鉄筋が破断する事態は予想されますが、普通の施工で打ち接ぎ部が
それほど弱点になる事はありません。基礎屋さんも打ち接ぎ部が弱いのは良く知って
いるので注意して施工しているはず!です。
コンクリートの性能は28日間固めてから強度を測りますがこれから気温が
低くなるとコンクリートの乾きがおそくなり、28日目には設計強度が出ない
場合がありますがそのときはあらかじめN値を上げた(価格の高い)コンクリートを
使って設計強度が出るように調整します、これをコンクリートの温度補正と言いますが
温度補正しなくても28日を過ぎてしばらくすれば設計強度に達するので、コストを
抑えたい場合は「温度補正抜きで!」を指定する事も可能です。
ただし色々なしがらみがあるのでHM、工務店と良く相談してくださいね(^^)
-
343
そのうちマイスター
ここまでの話で基礎屋さんもピンキリだと分かったと思いますがでは
ピンの基礎屋に当たるにはどうしたらいいでしょうか。
基礎屋さんこそ一期一会で一瞬のお付き合いなのに何十年も先まで安全を
保障してもらわなければなりませんが、住宅の基礎はとても簡単なので
いくら手を抜いても問題になりにくい部分です。
たとえば、基礎から木片が出てきて欠陥工事と言われている板がありますが
あれも設計時に無い物を現場の判断で無造作に水抜き穴開けた程度の話で
強度不足を疑うほどの問題ではありません。
でも木片はどっから来たのか?前にコンクリートなじませるのに木の棒で・・
と書きましたがそれのなごりと思われます、コンクリートはかき混ぜるのに
非常に重く、注意しないと混ぜてる棒が折れて基礎の中に残ります。
もちろんピンの会社はそんな作業しません、今は棒の代わりにコンクリート
バイブレーターを使います、住宅基礎くらいではなかなか持ち出して来ませんが
これ使って打ち込みしてくれる所は間違いの無い基礎屋といえると思います。
http://www.mikasas.com/japanese/service/tech_vibe1.html
動画で確認すると分かりますが、バイブレータかけると空気がぶくぶくと
抜けて来ます、それだけ早くコンクリートの中の空気が抜けて空洞が無くなり
ます。
そおそお、バイブレーター持って無い会社が違反だなんて言ってないですよー。
-
344
匿名さん
今は何でもレンタル出来る世の中、バイブ使わない業者が居るとは思えないが…
-
345
そのうちマイスター
344さん
建売の現場では使ってるの見た事ないですね、振動数の高い高級品なら
レンタルでしょうがドリルにフレキシブルジョイントと錘付けたバイブレーターなら
安いのでわざわざレンタルしないですよ。
ただ、外構工事の職人さんと話したら実は植木屋さんだったてのは普通の事なので
一見基礎屋風でも型枠工?配筋工?てのはあるかもしれません。
-
-
346
匿名さん
バイブは持ってても住宅の基礎だと使わないって人も居るよ
バイブは機械だから、逆に当て過ぎてのジャンカにも成り易い
だから枠を叩いて軽く均すのが一番だという話し。
木槌でもバイブでも、打設の良さは結局職人の感次第で腕次第。
安さと早さの建売仕様テクと高品質一発仕上げの公共土木仕様まで、同じ職人が使い分ける技もある。
-
347
そのうちマイスター
生コンのうんちくをもうひとつ。
生コンはフレッシュなのがいいのは常識ですが、使い慣れている設計者は
わざわざ近くの製造元を無視して遠くから運ばせます、製造元の会社の好き嫌いも
あるのでしょうが、曰くコンクリートミキサーでかき混ぜてる時間も大事だそうで、
あまり近いと打設時にミックスされて無い物を使ってしまうからだとか。
もちろん手早く打設出来る業者が現場で待ち構えているのはマストでしょうね
時間のたった生コンをもたもた打ってた一貫の終わりです。
-
348
購入経験者さん
最初は素人ながら知識のある方が開設したなかなか冴えたスレだな、と評価していましたが、読み続けるにつけ、単に自分の注意をひくためだけの何の肥やしにもならないスレだったと心底思っている次第です。
品性もなく、悪い現場監督になら向いているかも知れません。
私は他のスレで勉強します。
あの天井写真は冗談だと言ってください。
-
349
匿名さん
相手にしちゃ駄目ですよ。
ほっとかないと。
この次は、○○なんですけど、どうなんでしょう?っていう自作自演がはじまります。
でも、相手にしたらだめですよ。
怖いのは、この人が好き勝手に書いている事例を見た建て主さんが、自分の家の工事を欠陥だと思ってしまって不安になる。もしくは工務店や設計者と紛争になることです。
そうならないために、ほっとかないとだめです。
-
350
匿名
疑心暗鬼を食い物にする職種とゆう(笑)のもありますから、踊らされないように気お(笑)付けるのが賢明です。
-
351
販売関係者さん
どこでもうんちくとマニュアル好きはいるからね
役に立たないのが多いけど
-
352
匿名
-
353
329
おーい、マイスター
古い話を蒸し返して申し訳ない・・・
俺
>パナホーム本体のHPにはベタ基礎の打設写真はなかったけど、
>地方販社のHPにある打設写真はみんな2度打ちだよ
>一発打ちのベタ基礎を載せてる大手HMのHPがあったら教えてもらいたい
マイスター
>329さん
>パナホームは布基礎の一体打ちです。
>http://www.panahome.jp/wakayama/kensetu/index4.html
>勘違いしてる人はこれも二度打ちに見えるんでしょうね。
ちゃんと「一発打ちのベタ基礎」って書いてあるのに、なんで「布基礎の一体打ち」になっちゃうの?
日本語はそのうちマスターってことか?
-
354
匿名
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)