マンションなんでも質問「ベランダの隣戸との境壁」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ベランダの隣戸との境壁
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-03 11:50:54

ベランダに設置してある、隣戸との境になっている避難経路の壁。
非常時にはバリッと破って避難ハシゴのある住居のベランダへと進む壁。
うちのマンション、この壁にかなりの隙間があります。
この隙間の意味ってあるんでしょうか?
それとも単なる欠陥?手抜き?
下の隙間は良いとして、横は約2〜3センチ・上は約5センチも隙間が開いてます。
その気になれば隣のベランダを覗き見ることが出来ます。
プライバシーは全く尊重されていない状況です。
隣の人がベランダで洗濯物を干している時とか
別に覗いているワケではないんですが、影が動いているのが見えたりして・・・
気になります。
壁に隙間のあるベランダをお持ちの方は、皆さんどうされているのでしょう?他にも似た様なスレッドがありましたが、ここでは対策についてお聞かせ頂けたらと思います。

[スレ作成日時]2008-01-22 07:01:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダの隣戸との境壁

  1. 2 匿名さん

    うちはコンクリートのフレームがないタイプです。
    なので、ベランダの柵付近で横を向けば、お隣のベランダも見えます。

    首を伸ばせば窓の方まで見えるでしょうね。
    積極的に覗こうと思えば覗けますけど、そんなこと考えたこともありません。

    相手からも見えるわけですが、ベランダに覗かれて困るようなものは置いていないし、
    部屋も昼間はレースのカーテンをしているので、覗いて楽しいことは何もありませんから、
    その手の心配をしたことはありません。

    中には変態もいますが、大抵は大丈夫ですから
    覗かれている…と感じたら考えればよいのではないでしょうか。

    見えないような工夫がされていると、
    逆に見たくなってしまうような気がしますので・・・

  2. 3 ご近所さん

    隙間は多少はありますよ
    集団生活だから完全にプライバシーを防ぐのは難しいかもね
    ベランダは共有部だから、板を張り付けるのはまずいでしょう 棚を置くのも。
    隙間のところに植木を置くとか(避難時の妨害にならないような)、幕を掛けるとか(撤去可能な)

    しかし、スレ主さんのマンションのベランダ壁って薄くないですか?(写真右側の壁)
    気に障ったらごめんなさい
    なんか気になったので...

    似たようなスレ立てすぎと思うけど....

  3. 4 匿名さん

    本当だ、薄い・・・?!

  4. 5 匿名さん

    家もそのくらいの隙間があいていました。
    そのマンションではないのですが、聞いた話だと
    完全に塞いでしまうと風圧(台風など)がもろにかかって割れてしまったり、
    破り易いように出来ているので、フレームが歪んでしまった時の遊びのような
    部分があるから…と言う事でした。

    …前の住居は、ベランダの壁(コンクリの厚さ)はそのくらいでした。
    逆張り工法でもないので、ベランダのコンクリを厚くする必要がないのでは?

  5. 6 匿名さん

    境壁の下に隙間があると、
    お隣りからタバコの吸い殻などのゴミが飛ばされて入ることもありますよね…

    隙間が気になる場合、引き渡し時の内覧会で指摘して
    隙間を埋めてもらうケースもあるようです。
    残念ながらスレ主さんは時既に遅しですが。

  6. 7 匿名さん

    >>03
    これ、スレヌシの物件じゃないんじゃない?

    壁が薄いのは逆梁じゃないからだと思うよ。
    通常順梁で隣戸の境をコンクリート壁にしてくれてるところはこんなものかと。
    (というか厚くする必要性が無いので)
    逆梁も柱(一番外側)が太いだけで壁の部分は同じくらいの薄さだよ。

  7. 8 匿名さん

    うちのマンションも内覧会のときボードとコンクリの間に結構隙間がありましたが、
    結局全戸工事やり直しになりましたよ。
    指摘した人の中にモデルルームの写真を撮っていた人がいて、それと違うという
    主張が決め手となったようです。
    私は実はあまり気にしていなかったのですが、気になる人は購入前からきちん
    とチェックしておく必要がありそうですね。

  8. 9 匿名さん

    モデルルームと違っていたらまずいけど。
    写真の隙間はいたって普通。
    プライバシーの事言ったら、コンクリートの壁の無いパネルだけのマンションも
    いくらでもあるのに・・・・・・。
    それと右側の壁も普通。手すり壁でしょ?
    今時アルミ手すりや、ガラス、アクリルだってあるのに(フレームはアルミ)。

  9. 10 匿名さん

    安いファミリーマンションですがプライバシーだけは確保されてます。

    1. 安いファミリーマンションですがプライバシ...
  10. 11 匿名さん

    >>10はモデルルームです。センス無いですね(^^;

  11. 12 匿名さん

    いざという時のためだけなんだから、避難用の簡易壁?は小さいので十分だよね

  12. 13 匿名さん

    >>12
    健康な人なら小さい壁でもくぐって通れるけど、寝たきりの人を抱えてとかになると大きい方が安全だよね。
    海外のマンションってどうなっているのだろう?

  13. 14 匿名さん

    >>13
    大きいといっても大抵2つに分割されてるよ。
    下は通るけど上の意味ってあるのかな?
    (まぁアルミ枠とかだと思うから壊しゃいいって言われればそれまでだが緊急時にそんな事
     出来る道具もないしねぇ)

  14. 15 匿名さん

    No.10 by 匿名さん
    安いファミリーマンションでもこうでなくっちゃぁ!せめてプライバシーだけは確保されなきゃ!ダメぇダメぇ〜

  15. 16 悪い親

    >>15

     同じように考えて10年過ぎました。
     でも、安くてプライバシーが守られているマンションには出会えませんでした。
    結果として社宅に10年粘ったことになり、頭金がたまり、坪300万円近くの物件
    に手が届くようになり、昨年契約です。

     来春に娘が中学受験ですが、学習環境がひどく、かわいそうです。
     でも、公立に通学してくれると、繰上げ返済できるかも。・・

  16. 17 匿名さん

    >>16
    社宅があるならそれが一番賢い選択だと思う。

  17. 18 入居済み住民さん

    写真の様な壁のある設計をしておいて、隔板がそれとは・・・・
    なんとも・・・・・お粗末。ですね。
    欠陥でも手抜きでも無いと思いますが
    売主、施工者の気づかいが足りないのでしょうか。
    (どちらかと言うと、手抜き分類?かな?)
    物理的には色々対処は出来ますけど、お隣とのお付き合い諸々
    考慮すると・・・・・・・
    今は我慢するしかないのでしょうか?ね。
    大規模改修のときに住人にアンケートでもとって同様に悩んでる方が多数居れば
    付け変える。って手もありますが。
    あまり役にたってませんね。
    すみません。

  18. 19 匿名さん

    戸当たりテープとかすき間テープみたいなのを貼ってはどうですか?
    厚みが足りない部分は重ね付けするなどして。

    すき間テープはこういうのです。
    http://item.rakuten.co.jp/soukai/4904140232306/

  19. 20 匿名さん

    >>18
    当然、売主も施工者もわかっているでしょう。
    まだこんれ位の隙間ならマシな方じゃない?
    上に何も無い(上から丸見え)マンションだっていっぱいあるでしょ。

  20. 21 物件比較中さん

    ベランダの構造なんて気にしたことなかったけど
    お隣さんとのこと考えてよく見なきゃいけないですね。
    非難経路?の板の部分が足元にある構造??
    が、外せない項目だと思いました。

  21. 22 物件比較中さん

    >>16
    プライバシーが守られているマンションって、逆はりの構造のマンションですか??
    隙間から洗濯物とか見られるのってイヤですよね…

  22. 23 匿名さん

    左右の隙間はどこも同じだと思いますけど、
    下の方はどれ位の隙間があるんでしょうか?

    1. 左右の隙間はどこも同じだと思いますけど、...
  23. 24 経験者

    >>22
    以前の賃貸は、薄っぺらい板が一枚でした。高さはありましたが、板の左右には隙間があって隣のベランダがよく見えました(その逆もあり)。強いて言えば目隠し程度でしたね。
    分譲に住み替えましたら、足元に大人がくぐれる程度の正方形の板がありました。非常時にはこれを蹴破って避難するのでしょう。かかんでじっくり見てもほとんど隙間はありません。当然、板の左右と上は分厚い壁になっています。つまり、逆梁です。
    ベランダも完璧に隣と仕切ってしまえば問題はないのでしょうが、各種の法律がそれを許さないのですから後はいかにプライバシーが保たれる仕様かを調べることですね。

  24. 25 匿名さん

    >No.10 by 匿名さん
    ちょっと気になったもので…
    エアコン室外機に植木まで置いてありますが
    実際に避難に使われるなら、規約で「周囲に通行を妨害するものを置かない」と
    厳重に注意があるはずですね
    避難ハッチとの位置関係にもよりますが、そのような使い方ができるかどうか
    確認された方が良いと思いますが…。

  25. 26 匿名さん

    >>25

    >>11を参照。
    因みにこの程度なら全く通行の妨げになりませんよ。

  26. 27 匿名さん

    スレ主さんのお宅も
    >>10 さん>>23 さん の写真ともにこんなの隙間にならないです。
    うちのマンションは薄っぺらい板です。(涙)
    お隣さんが覗くことはないかと思いますが、
    夏場にお隣の話声だとかが聞こえてきて…という事は我が家の会話なんかも聞こえる…。
    >>24 さんも仰られていますけどプライバシーが保たれる仕様って重要だと思いました。

  27. 28 匿名さん

    火災などの時に逃げていく方向が燃えていないのを確認できるように隙間が開けられています。
    隔壁をけり破ってみたら向こう側が燃えていた!じゃ逃げられないばかりか、こちらに延焼してきますから・・・

  28. 29 匿名さん

    私が購入したマンションはお隣との境が完全にコンクリートです。各住戸に避難ハッチが着いています。

    ベランダのお隣との隙間はプライバシーや騒音、タバコの煙の問題が必ずあるので喫煙者のいる家庭は苦情にもなるので一番重視しました。

    今は悩む事なく快適に暮らしています。

    以前住んでいたマンションは板タイプだったので境の所にお隣さんが物を積み上げていた。
    火事になった時逃げられるのか心配になりました。

    注意すべきが悩みましたがお隣ですし結局言えずそのままでした。
    皆さんも定期的に隙間からチエックされた方が良いですよ〜

    常識のない方がお隣だと大変ですよ!

  29. 30 匿名さん

    単にアウトフレームのマンション買っただけじゃん。

  30. 31 匿名さん

    アウトフレームのマンションってど〜いうのですか?

  31. 32 匿名さん

    >>29

    私の書き込みかと思っちゃいました〜
    前住んでいたところは、アパートレベルの境壁。隣が超ヘビースモーカー&物置設置、反対隣は物置とゴミ箱設置してくれちゃってまして、何かあったら逃げられない状態。マンション買い換えでは、バルコニーが隣の家と接していない&避難ハッチが各家庭のバルコニーに設置されているというのが、物件を選ぶ際のポイントでした。案外なかなかそういう物件は見あたらなかったので、やっと見つけた時はもう即決!

    そのデベの営業によると、今後は景気の低迷や資材高騰などにより、アパートレベルの境壁でコストダウンを図る、逆行してる物件が増えてくるそうです。

  32. 33 匿名さん
  33. 34 匿名さん

    >>29
    >騒音、タバコの煙の問題
    に関しては、上下階の問題でもあるよ。

  34. 35 匿名さん

    34

    ベランダの隣戸の境壁のスレです。上下の問題はここでは関係ないのでよそで議論して下さい。

    あくまでも境の壁・板の事を言ってます。

  35. 36 匿名

    うちも同じような蹴破りタイプですが、
    隣のバルコニーの気配は、あまり分かりませんよ。

    下の方が少し開いているので
    たまに、洗濯物を干している音が聞こえるときがあります。
    横の部分は隙間がほとんど無いのでまったく隣は見えません。

    もしも、お隣を見ようと思ったら・・・
    バルコニーの手すりに体半分乗り出さないと(そうとう危険)
    見えないので、覗き見はされないと思います。

    やはり蹴破りタイプは嫌いだったので
    モデルルームで何度も確認してこれなら大丈夫だと思ったので決めました。

    購入前の方で、お隣の気配などがきになる方は確認したほうがいいですよ。

  36. 37 匿名さん

    プライバシーって大事ですよね。
    覗き見されるのって嫌だもん!

  37. 38 匿名さん

    これって物件を選ぶ際のポイントですよ。

    1. これって物件を選ぶ際のポイントですよ。
  38. 39 駒形どぜう

    隣の嫌がらせ(ごみや埃、小虫を投げ込む、 庭箒のかなめを切る等されているので)  隙間を新聞紙で
    糊付け工事を4~5回したが また新聞紙にひびが入っていた。 コンクリートは困ると東急に言われ他の方法を
    思案中.追記:下の排水講も逆流する程水を流してくるのでいつもその砂ごみの掃除に追われる。

  39. 40 匿名

    うちは排水溝をせき止めてやりました。

  40. 41 匿名

    隣人に直接抗議したら良いのに!

  41. 42 駒形どぜう

    NO.40 41 さま

    ありがとうございます。

    私もセメントの跡が残らないようにしてせき止めようと思っています。  中間にビニール上のシートを挟み
    先ずは紙粘土で試してみようと計画してます.  NO.40さまは どのような素材でせき止められました?
    私は現在まで煉瓦ブロックを新聞紙で包み溝に差し込んでましたが煉瓦を外すとごみがたまっているのです。

    NO.41さま 相手方は粘着気質で警察や市役所、町会長に相談しても「引っ越す前こんな所だと思わないものなぁ」と
    同情してはくれますが 立ち入れないのが本音なのです。 その嫌がらせは「停電通知」の回覧版さう抜き取り
    知らずにパソコンを使っていた私はバチッ!の音と共に9万程のパソコンを壊されました。
    隣は優越感を持ちたいかたらしいので私はなるべく外出を控え刺激しないようにしております。
    本当の信者であれば教えにのっとった常識ある行動がとれる筈だと思っています.良い方法がありましたら
    お願いします。

  42. 43 40

    私はコーキング剤を使いました。
    もちろん綺麗に外せるようにビニールシートを敷きました。

    隣から汚水が流れてこなくなりストレスが減りました。
    もっと早くやれば良かった〜って感じです。

  43. 44 匿名さん

    逆梁アウトフレームのベランダなら普通に個別排水ですけど。

  44. 45 匿名さん

    うちのとこもただのアウトフレームですが住戸間のしきりがコンクリートなので排水は独立していますねえ。

  45. 46 匿名

    いいですね〜うちは安マンションなんで排水口は2戸に1戸しかないんですよ。
    だから隣から汚水やゴミが流れてくるんです。

  46. 47 匿名さん

    スレの趣旨とは少しずれるけど上下階の遮音性は一般論的には
    逆梁アウトフレームよりただのアウトフレーム(順梁)の方が優れてるよ。

  47. 48 匿名さん

    その代償としてハイサッシは無くなって団地風の窓になったり
    梁が天井を這うことになるんだよ。

  48. 49 匿名

    遮音性の方が重要視されるから代償ではないな

  49. 50 匿名さん

    遮音性重視する人は、
    順梁アウトフレーム+直床+非ワイドスパン

  50. 51 匿名

    別にうちが順梁で悔しいからではないからな

  51. 52 駒形どぜう

    NO.43様   ありがとうございます。
          早速 コーキング剤でやってみます。

          とっても嬉しいです。

          また困りごとがありましたらこちらに質問します。

  52. 53 匿名

    ワイドスパンは遮音性が低いのですか?

  53. 54 匿名

    別にうちがナロースパンだから聞いているのではないですよ

  54. 55 匿名さん

    逆梁君がわいてるw
    逆梁にしてやっちゃったからって妬まないでくださいよw

  55. 56 匿名さん

    逆梁なんて全然羨ましくないw
    順梁で薄い境の方が通風がいいのは認めなさいよw

  56. 57 匿名さん

    逆梁君残念でしたw
    逆梁の方が世間の評価は良いけど実際は逆だからねw

  57. 58 匿名さん

    あ、逆梁のこと羨ましいとか意識するとか全然ないからw
    くれぐれも誤解しないでくださいよw

  58. 59 匿名

    ペラボーがそんなにいいの?

  59. 60 匿名さん

    バルコニーで隣が愚痴を聞いてくれる。
    一人じゃないって素敵。

  60. 61 匿名

    順梁アウトフレーム+バルコニーRC壁仕様が最強
    なのは間違いない。

  61. 62 匿名

    反論は認めない。
    順梁が最強。見た目は重要ではない。

  62. 63 匿名

    ハイサッシなんてちっとも凄いと思わない。
    カッコいいのは順梁

  63. 64 匿名

    バルコニーの境がコンクリートだと独立排水だし
    隣とのプライバシー性能が高く見た目も良い。

    室内は順梁の方が何かと安心だし、さらに
    アウトフレームだと室内の使い勝手も抜群に良い。

  64. 65 匿名

    逆梁以外だとペラボーになると思ってる人も
    いるんだね。

  65. 66 匿名

    ちなみに逆梁+ペラボーも結構あったりする。

  66. 67 匿名

    順梁バンザーイ
    最強

  67. 68 匿名

    逆梁なんて気にしない
    意識しない

  68. 69 匿名

    高級物件だと逆梁になると思ってる人も
    いるんだね。
    いままではそうだけどね。
    ちなみにこれからは順梁がくる。

  69. 70 匿名

    反論が無いのでこれで順梁の勝ちだね。
    ちなみに、実は逆梁に憧れてる、なんてないぞ。

  70. 71 匿名さん

    順梁で我慢してる人はいても憧れてる人はおまえだけ

  71. 72 匿名

    順梁で我慢の意味がわかんないのですが。
    逆梁ってメリットはハイサッシだけでしょ?

  72. 73 匿名さん

    ハイサッシでもベランダが深いとあまり解放感はないですよね。
    でも見た目はいいと思いますよ。
    プリーツスクリーンとかも似合いそうですよね。

  73. 74 匿名さん

    うちは逆梁でハイサッシだけど明るくて開放感がたまらない。
    欠点はリバーサイドなのにベランダから体を乗り出さないと見えない。

  74. 75 匿名さん

    順梁のほうがコストは安いんですよね・・。
    うちは順梁でコンクリート壁ですが、冬場は燦々と光が降り注ぎ快適です。

  75. 76 匿名

    排水溝を塞いじゃったら駄目なんじゃない?

  76. 77 匿名

    問題ないでしょ

  77. 78 匿名

    じゃーみんな塞いじゃいましょー!

  78. 79 匿名

    賃貸側の仕切り板隙間には、布ガムテープで上から下までベッタリガードしてる!
    けど、反対側の分譲高齢キチババァの方は、キチがひどくなりそうなので、エアコンのホースが完全で無いにしろ、目隠しになっているが、徐々にガムテープしていくつもり(笑)
    ベランダで大声出して電話しながら覗いている気がする。
    うるさいんだよキチババァ!
    何でベランダで電話してんだよ?
    意味分からん?
    たまにしか無いからか?
    普通、室内で電話するもんだし?
    キチババァらしく普通は無いのか?

  79. 80 匿名さん

    オタクが不衛生で、その埃やゴミが来るのを防いでるのでしょうねぇ。

  80. 81 匿名さん

    どのスレでも嫌がらせ投稿する匿名ちゃんって、お仕事ないの?

  81. 82 匿名さん

    自分に問うてみたが、誰からも返事がなかった。

  82. 83 マンション比較中さん

    団地と同じベランダの境壁、最悪。分譲でこれじゃ騙されたとしかいうしかない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸