駅までは下りですが、徒歩10分は厳しいですね。
男性がさっさと歩いて10分かな?と、思います。
駅から自宅は登り坂ですから、10分は到底無理ですね。
周辺をマンションに囲まれて、なんとなく閉塞感がありますね。
そんなところも、いまひとつな理由かもしれません。
前を通り掛かったけど、もう完成してるのでしょうか?
北側の団地の住民が相変わらず反対運動してるようだが、
ベランダに「裁判中」と垂れ幕が掛かってる部屋が、
思いっきり日当たりが良さそうなのは笑った。
実物見学会いってきました。近隣さんの反対運動は和解したみたいですよ。
さすがにあの戸数は大きいなと・・・。
中身は可もなく不可もなくって感じで、価格と月額かかる費用など考えると良い印象でした。
駐車場代が安いのも我が家には◎でした。
反対運動、解決して良かったですね。
事務所使用の部屋が100万円値下げになっているようですね。
1階ですし、172さんのようなご意見もあることですし、もっとがんばってほしいところですが、少しでも値下げはありがたいですかね。
先着順の販売戸数は20戸になっていますね。
上の階はまだ残っているのでしょうか?
駐車場は安くていいですね。
No.171です。
確かに閉塞感はありました。東側にラビデンス、南側にはライオンズマンション
小生、最上階希望なので見晴らしは最高に良かったです。
でも、最上階ってやっぱり熱いんですか?暑いんですか?
友達に聞くと眺望、日当たりが劇的に変わらないんなら1つ下の階でもいいんじゃない?と言われました。
皆さんどう思われます?
>174さん
最上階に住んだことがあります。賃貸ですが。
上階に人がいない分、足音の被害がなくてよかったです。
家族も住むマンションだと、上からの生活音って相当だと聞きますので、私の意見としてみては、やっぱり最上階が買えるならそちらがいいかと思います。
最上階はやっぱり暑いです。夏はクーラー必須。
ただし、冬は日当たり良好で暖房費がかかりませんでした。
このマンションが建ってから余計に閉塞感がありますね
中日電子の頃はまだ開放感があったのですが
マンション北側のタウン伝治山にお住まいの方々が
本当に不憫で仕方がありません
東側では目の前に受水槽を設置され、中央部は駐車場の排気ガスや騒音に悩まされ、
夜でもライトが照らされ・・・
アピタまで小走りなら1分は可能です
野並駅まで小走りなら10分は可能です
マンション敷地内から道路へ合流する際はお気をつけくださいね
歩道まで車の先を突っ込まないと歩行者等を発見するのが難しいと思われます
設置されているのが小さなミラーのみなので
平日の朝及び夕方は近隣の小学生が通学に使用しているので道路への合流に時間がかかります
あれ、確か空き部屋の管理費・修繕積立金は売主が全額負担するはずなので
値上げはないのでは?
駐車場に空きが多ければ管理費の収入が少なくなり、困窮することが
あるかもしれませんけど。
そですよね?売れてないからハイ!値上げって有りえないですよね〜
このマンションって、かなり大きいし販売してない部屋の分は払ってるんじゃないですかね?
そのへんの状況が安心できれば、金額も安くて魅力だし見学に行ってみようかと思うのですが、みなさんどう思われますか?
坂道ね、まっ、あれくらいをきついって言ってるようじゃ年いった時に苦労しますよ。それよりも大雨や大地震みたいな自然災害が起こった時に安全で安心できる場所の方が良くないですか?
駅遠いっていっても十分歩ける距離ですし、歩きの方がバスよりも時間が計算できるのでせっかちな僕にとっては気分的に楽ですけどね。
住民スレ見ました。
ラウンジでキックボードって・・・
コンシェルジュが居るみたいだけどそういう事は注意してくれないのかな?
1年弱で外部掲示板に書かれるような子供の苦情が出るとかお互いに迷惑かけあう
ファミリー層じゃないと住みにくそうですね・・・
相生山の物件は最初のスタートが高すぎたから、それくらいの値引きは当然でしょ!
サンメゾンさんはスタートから安かったから、値引きは申し訳ないくらいと思いますよ。
見た目の金額だけじゃなくて、コスト面などを考慮にいれて私は購入しましたよ。
100万円サービスといってもサンヨーホームズが全国で出してる物件に対してですよね。
最初から100万円値引きなんて・・・そんなマンション有るんですか?
完成しても売れ残ってたら値引き!からの➡最終分譲でさらに値引きって不動産関係の友人に聞きましたよ。
正直はじめは、全く購入検討に入らなかった物件だけど、スーパー入口まで3分やから決めた。
駅まで行きは坂やし8分、帰りは山道やけど10分程度で着く。
趣味も満喫したいので、返済比率15%に納めたかったのでここに決めました。
ここの営業マン嘘つき。北向しか残っていませんって言ってたのに。
先日の鍵渡しの時にマンションの前通りかかったら「南向きでこの価格」ってゆー看板見てビックリ。今時、隠し物件なんてあるの?
何度かこちらのマンションに見学に伺いました。
そこで気になったのが1階ラウンジで子供たちが鬼ごっこして遊んだり、多数で椅子を占領し勉強をしていることです。
あのような光景を見て感じたことなんですが、大規模マンションにキッズルームはやはり必要だなと。
ここのマンションに来るまでは必要ない派だったんですがね。
なぜ自宅で勉強しないで、ラウンジで勉強するのでしょうか?
タイミングの問題でしょうね。
小学生がラウンジを占拠し出した頃に親達が注意すれば良かったけど、放置したらそのまま日常化してしまう。
これはプラウドでも他の大手デベのマンションでも起こりうるし、どれだけ親達にモラルがあるかだね。
ロビーでお菓子パーティーしても許されるマンションw
エレベーターの全階にボタンを押し、鬼ごっこやケイドロをする子供たち。
個人宅の玄関前で座り込んで談笑。
やりたい放題ですね。
新築、中古と色々みましたがここの中古は高いですね。新瑕疵担保責任も新築と中古では違うから、結局新築を、値引きいれてもらって購入しましたよー。かなりラッキーでした。
先日、見学に行ってきました。ここに書かれてるほど悪くない印象でしたよ。値段も安かったですし。
私達の中では最終候補の一つに入れてます。営業の方も良い人でしたし、他と見比べて決めたいと思います。
>>253
よかったですね!近所も同じような感じで、学校からの再三の注意でもなおらず、他の住民から相手にされなくなってはじめてやめました。
親はマンションロビーで遊ばせるのって、雨の日でも屋根つきだから安心って思うのでしょうけれど、ロビーは共用部分であって遊び場ではないんですよね。公園に行くなり、キッズパークに行くなりしてほしいと思っていました。
一度、ロビーを通った時におにごっこ?している子供とぶつかって、妊娠中だったら怖かったなと感じたくらいです。