東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part2
匿名さん [更新日時] 2013-11-19 14:11:43

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330421/

http://www.mecsumai.com/tph-harumi/cm/

売主:三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社

所在地: 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(ティアロレジデンス)(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩13分 (ティアロレジデンス)

[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-19 08:26:14

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 136 匿名さん

    路線被ったら、客の食い合い。
    BRTの収益予想に客の食い合いは想定外なんじゃない?

  2. 137 匿名さん

    選手村跡地は表参道みたいになるらしいから晴海始発でLRTはOKでしょう。
    なんで今更豊洲とかに通さないといけないの?

  3. 138 入居予定さん

    晴海は中央区、ニュヨークと同じ世界の玄関。
    豊洲は、頑張っても、地下鉄出来てもタワマン団地の街。
    江東区だ。豊洲は永遠に江東区中央区には成れない。
    足立ナンバー。結局、江東区は郊外のタワマン団地。

    ここハルミは中央区なんだぜ。どう転んでも中央区
    しかも国際的な文化交流ゾーン。
    タワマンの品格もグレードも断然上すね。

    10年たったら、判ります。オリンピック後
    シックな便利な街は、もちろんハルミ国際交流文化ゾーン。日本の玄関。

  4. 139 匿名さん

    >>137
    そんなに豊洲を目の敵にしてんだw
    もうあの人口というかマーケットは見過ごせないっしょ、大企業もあるしさ

    例えば勝どきの人が一本でららぽに行ければ、
    勝どきの利便性は上がるし、
    豊洲民が一本で築地や銀座に金落とせば中央区が潤う、
    簡単なことじゃん・・・

    もちろん区を跨ぐと面倒は増えるし工期も延びるし、
    ゆりかもめみたいに延伸の可能性を残しながら、
    まずは銀座-晴海でも良いと思うけどね

  5. 140 匿名

    豊洲に用があります?
    有楽町線と被ってしまうし、晴海までが妥当かと。
    それか有明や台場、が採算よいのかなと思います。

  6. 141 匿名さん

    新市場経由の台場線でも全然OKだね、豊洲は一例
    実際上記は資料もあるし絵空事ってこともないしさ

    中央区の税金っつっても赤字垂れ流しだったら廃線必至というかいずれ叩かれる・・・
    ある程度採算を確保する為にも周辺に協力を仰ぐのは当然でしょ
    五輪って大義名分も出来たしさ

  7. 142 匿名さん

    都営バスとの兼ね合いもあるから五輪効果とはいえそうそうあちこちに路線は敷けないと思います。

  8. 143 匿名さん

    中央区民ですが、豊洲に用は本当にありませんよ。銀座の方が近くてアクセスも良いのに、なぜにららぽーとに行かねばならぬ?銀座有楽町には高級店だけでなく、今はユニクロ、アオキ、吉野家、東急ハンズ、ビックカメラ、無印良品まで揃ってる。豊洲の橋を渡るのは成田空港に行く時に高速道路に乗るためだけですよ。

  9. 144 匿名さん

    BRTが豊洲につながるのは多少ありかもだけど、通勤用というよりかは休みの日にたまにららぽーとに映画を見にいくくらいの利用頻度だから、今の都バスで十分な気がする。有明はまったく不要・・

    むしろ、BRTのルートによっては、勝どきでの有楽町線乗り換えが不便な気がしてそっちが心配・・

  10. 145 匿名さん

    よりかもめは晴海まで、BRTは晴海通り直進で有明まで、
    が現実でしょう。
    晴海は乗り換え地点だよ。

  11. 146 匿名さん

    中途半端なゆりかもめ延伸よりLRTを江東区港区に延伸したほうが沿線利用者はうれしいのでは?
    乗り換えなしで銀座行けるわけだし。

  12. 147 匿名さん

    ここ、豊洲を意識しすぎ。豊洲で晴海の話題なんて、まったく出ないよ。

  13. 148 匿名さん

    でしょうね。施設がないですからね。

  14. 149 申込予定さん

    今日の日経に出てましたね。
    ゆりかもめ新橋環状化。輸送スピードUP.
    早急に検討!!!

    LRTオリンピックまでに間に合わないかもしれないが
    BLTなら専用道路、環状2号と同時に出来ます。
    ハルミトリトン前がとりあえずの終点、始発。

    銀座にトランジットモール(エリア)設けて
    ウイ―ンやチュリッヒの様にするのでは???
    LRTも山手線繋がらないと意味がない。
    必ず10年後にはつながるでしょう。

    人口爆発ですからね。メトロ豊洲-住吉は頑張れば間に合いそう。

    道路は、圏央道、外環道、中央環状9割完成。

    空港は、羽田滑走路1本増設。国際ターミナル一棟新設。検討。
    水上バス輸送の定期便化、
    晴海も陸の孤島から、交通の要所に成りますね。

  15. 150 匿名さん

    検討、ならたくさんネタが出てきてるよ。
    実現するかどうかは別だから。

  16. 151 匿名さん

    豊洲、有明の方から見るとやはりBRTにきて欲しいのでしょうが、区をまたぐと意思決定が遅くなりますので、当初予定通り晴海〜銀座間で落ち着くでしょうね

    個人的には、晴海から月島までもつないでほしいです。
    人の移動を考えた時には、やはり有楽町線大江戸線との接続はあった方が便利ですからね

    同じ中央区内なので、可能性がゼロではないかも??

  17. 152 匿名さん

    五輪モードだからゆりかもめは延伸しちゃうんだろうなぁ…

  18. 153 匿名

    ゆりかもめはないよ
    中央区ですら諦めてる

  19. 154 申込予定さん

    オリンピック実現したでしょ。
    これからも税金は晴海に投下されます。

  20. 155 匿名さん

    余りにも淡い期待。予算には限りがあります。オリンピック開催期間中は優先レーンを車両がバンバン走るでしょうが、終われば元の陸の孤島にすぐ戻ります。今の高揚した気分の勢いで飛びつくと期待はずれで終わるでしょう。

  21. 156 匿名さん

    日本経済復活のためにも、今の高揚した気分で湾岸をドンドン買ってもらったほうがいいと思います。

    震災以後デベのお荷物になっていた湾岸を売り捌く最後のチャンスです。

    デベさん頑張って!

  22. 157 匿名さん

    有名ですが、委員会への計画書では、”とりあえず連結バスで何とか”ってなことが匂わされてたような。
    ま、あとは調整・検討でしょうね。

    自分の思うとおり・自分に都合よいことばかり おもわないように自分を戒めてます。

  23. 158 匿名さん

    ゆりかもめが新橋延伸で、BRTは勝どきから有明かな。勝どきをターミナルにして、国際競技場まで大江戸線で行けるようになる。

  24. 159 匿名さん

    愛・地球博のリニア新線も微妙だったし、ゆりかもめが延びてもねぇ。

  25. 160 匿名

    ゆりかもめのメリットは、地下鉄に比べて建設コストが大幅に安いのと、
    実は津波に強い点がある。

    地下鉄は水没するが、高架上のゆりかもめは安泰。

    防災上の観点からも、ゆりかもめは重要。

  26. 161 匿名

    ゆりかもめは新橋まで延伸しないと意味がない
    だが新橋まで伸ばすと建設費も時間もかかるから実現性が低い
    だから中央区はBRTで最短平成28年目標(まず無理だと思うが)で作業中
    BRTが出来てしまうと競合するゆりかもめは更に延伸が困難になる
    だけど専用レーンで時間が読めて3分おきに来るならBRTでも晴海には十分なメリットだと思う
    一旦できてしまえば有楽町や東京延伸の目も出る

  27. 162 匿名さん

    毎日ニュースで持ちきりですね

    交通機関の24時間化が実現したらかなり便利になりますね!
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000529-san-soci

  28. 163 匿名さん

    交通機関の24時間化は大会期間中だけですね。

  29. 164 匿名さん

    >163

    都バスは大会期間中以外も24時間化を目指すそうですよ

  30. 165 匿名さん

    >164

    ソースは?

  31. 166 匿名さん

    南青山に住んでいますが、うちの近くのバス路線、試験的に24時間化が
    もうすぐ始まりますよ。まぁ、都バスのドル箱路線で、昼間から1時間
    20本くらい走っているところですが。

  32. 167 匿名

    晴海関係ないし

  33. 172 匿名さん

    五輪景気の本命であるここは近々完売するでしょう。

  34. 173 名無し

    だね!
    晴海万歳~オリンピック万歳~

  35. 174 匿名さん

    ここ大量売れ残り確実な予想でどうなることかと思ったが、オリンピックで状況が完全に一変しましたね。

  36. 175 買い換え検討中

    売れまくり見たいですね。
    資材、人件費高騰前。

    オリンピックも来る。早く買おう。
    最安値、最良マンションここが最後。

    後は値段出さないから、相当高い、狭い、手抜きたぶん多くなるのは
    今後は仕方ないね。湾岸晴海、安倍ノミクス第4の矢に据える見たいっす。

  37. 176 匿名さん

    前東京の首都高とか新幹線とか、長野の新幹線とか、
    普通オリンピックがくると超ド級の交通機関がやって来て便利になるんもんだよ。
    BRT?ゆりかもめ延伸?ナニそれって感じ。
    既に勝どき駅は飽和状態で、更に新築物件が大挙して建つのに、
    チンチン電車とか、遊園地まがいの乗り物ゆりかもめ延伸で捌ききれると思うのかね。
    五輪会期中なんて関係者優先の通行規制で身動き出来ないんじゃないの?
    勝どき駅入るのに1時間並んだとかね。

  38. 177 賃貸住まいさん

    終わるまでの我慢です。
    跡地活用が楽しみです。

  39. 178 匿名さん

    豊洲して晴海に住むのが勝ち組。

  40. 179 匿名さん

    なんだかんだ中央区のほうがよかったということですね。

  41. 180 匿名さん

    MR訪問予約は電話受付のみになりました。

  42. 181 匿名さん

    晴海も豊洲も最高です

  43. 182 匿名さん

    176は短絡的だね。だから儲からないんだよ。先を見た方がいいよ。

  44. 183 匿名さん

    >176

    新幹線は残り北陸と北海道だけです。
    東京五輪関係なくね?

    ついでにリニアも無理と東海の社長が発表したね。
    東京の利が関西に流れなくて良かった。

  45. 184 匿名さん

    関西出身の検討者さんもいると思いますので、
    発言は慎重に。

    ここはクロノ完売次第、一気に販売数増やすのかな?
    増税前駆け込み希望する人も多そうだが。

  46. 185 ご近所さん

    ここクロノとティアロは、デフレ最後の、最優良物件。
    販売戸数6戸とか25戸とかは、完全な出し惜しみ。

    オリンピック招致結果待ち組10000万組程度有ったとか。
    都心中枢の高級住宅街だから、ハルミは仕方ないね。

  47. 186 物件比較中さん

    176の意見に賛成します。
    中央区東京都、ハルミ交通インフラ検討委員会立ち上げましたね。

  48. 187 匿名

    豊洲は終わったね。湾岸で一番きれいな町になるのは中央区晴海です。

  49. 188 匿名さん

    別に豊洲が悪いとは思わないし、町並みも綺麗でいいと思うけど
    やっぱり江東区ってのが・・一生付きまとうのはちと。。

    晴海は腐っても中央区だし、南向きならレインボービュー永久眺望。
    BRTで交通インフラ問題さえ解決できれば、迷わずこっち取るわ。。

    SKYZさん、裏切ってスマソ

  50. 189 匿名さん

    晴海は東京でもっともバス便が発達したバスの街になるそうです。

  51. 190 匿名さん

    バスは階段の登り下りがないのがいいね!

    バス停やスマホでバスの位置もわかるしイライラしない。楽しみ!

  52. 191 契約済みさん

    三菱地所のCM増えてない?

  53. 192 ご近所さんでクロノンになる予定


    神戸で震災を経験したものです。ステイタスとか比べっこもいいけどね、
    防災対策と事後の復旧や影響は、ほんと、市区町村で涙がでるほどの差がありますよ。

    それで、東京に引っ越す際、区について役所の各種計画ファイルまで
    調べまくりました。東京の総務の同僚は嘲笑してました。

    その2か月後に、東で震災にまたあいました。
    中央区のせいで周囲と大小の差がいくつもありました。
    (申し訳ないけど)よかったと思ったことがたくさんありました。

    日本は好きなところに住んでいい国(原則)だから、選ぶのは楽しい個人の自由です。
    だけど、区の違う物件で悩むとき、こういった防災や災害復旧の視点も持ってくださいね。

    「個人の力ではどうにもならないところ」を どうにか してくれるのが最後市町村の役割です。
    そして野球チームと同じように、その力の差は区によって大きいです。

  54. 193 匿名さん

    江東区ってそんなに良いんですか?
    私も二つの区の物件で悩んでます。
    できれば具体的に教えてほしいです。

  55. 194 匿名さん

    高い金払っても、こういう変な人が多かったら、住み心地は悪いだろう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340376/res/567

    やはり、マンション、生活地は同質性が高いところのほうが居心地が良い。

    ここ、ハルミは厳選されたタワマンからなる、選ばれし者が集う街。

  56. 195 匿名さん

    晴海って、何で江東区豊洲を目の敵にするの?本音では負けてると思ってるのかな。

  57. 196 匿名

    そりゃ運河こえたら豊洲、数十メートルの差で、中央区江東区
    豊洲はなんでも揃ってますからね。晴海は何もない・・だけど、中央区を買える人たちが住むだけあって、理性やマナーがある地域だと思う。
    豊洲の子連れ家族のマナーの悪さにびっくりしました。

  58. 197 名無し

    ハルミの勝ち!

  59. 198 匿名さん

    >196
    晴海は中央区の底辺でしょ。
    寧ろ、豊洲の方が、品のある方が多い気がする。鶏口となるとも牛後となるなかれ。

  60. 199 匿名

    豊洲が品がいいですか、、。ご家庭によるとおもいますが、うちはそうは思わなかったです。スカイズを検討するのをやめたのも、この理由からです。
    中央区の人間からすれば晴海には何もないと思うけど、底辺とか失礼にあたる言葉は思いつかなかったねえ。

  61. 200 匿名さん

    198さん

    晴海を底辺、ってバカにするなら、ココにこなきゃいいのに・・・・。

  62. 201 匿名さん

    馬鹿にするから馬鹿にされる。

  63. 202 匿名

    誰もバカにしてないよ、比べる前に別物だよ。

  64. 203 買い換え検討中

    豊洲は、無理をして買った人が多い気がするん。
    平日、夕方ららぽーとで買い物すればよく判る。

    ヤングミセス皆悲しい、お金がなさそうな顔してる。
    一応体裁は繕っているが・・・・
    ◎貧オーラが、ガンガン出てますから、、
    皆で行って見よう。江東区豊洲

    比べてハルミトリトン。のんびり食事。余裕オーラ全開ですね。

  65. 204 ヒーッヒッヒ

    下町の月島も貧民臭がある。

  66. 205 匿名さん

    埋立地に何で住みたいのですか?
    いくら安全と言われても、やっぱり山の手にあこがれます。

  67. 206 匿名さん

    彼等は自分達より下と見る奴がいるという事に優越感を持ちたいのです。貧という言葉を用いて人間性をさらけ出してますね。

    こういう方が晴海の契約者でない事を願いたいね。

  68. 207 入居済み住民さん

    人間は誰でも、ヒエラルキーの塊だ。無いと思ってる
    善人でも、心の隅に、ヒエラルキーを持っている。

    仕方がない現実。中央区の頂点。東京の玄関に成る約束された土地
    ハルミ。素晴らしい経済波及効果1500兆円。世界の中心。日本の玄関ダッセ。

    江東区は、頑張っても江東区。建設資材 高騰区!!職人賃金 高騰区!!
    豊洲と有無の森は分筆して、中央区に入れてもいいのではないか??
    オリンピックで、日本経済活性化。また日本の時代がやって来るぞ。
    羽田は滑走路4000Mも一本必要。航空法改正(オープンエアー)
    国際線ターミナル24時間稼働。

    成田との連携。空港新線 羽田―東京16分 東京-成田35分
    35分なら晴海から、成田経由でもOKどちらも近いね。
    ハルミズム中心に、経済が回り始めたね。もう止められないっす。よ

  69. 208 匿名さん

    晴海は世界の一流アスリートの皆様をお迎えするのだから、7年間計画的に開発されて美しい街になるでしょう。

    豊洲は虫食い無計画に開発されて味気ないですよね。

  70. 209 匿名さん

    トリトンは土日閑散としてる。
    晴海はマンションだけで終りそうな気がする。

  71. 210 匿名さん

    ハルミズムってなに?
    なんかダサい、、、

  72. 211 匿名

    別に豊洲を馬鹿にする積もりはないけれど スカイズのスレは酷い物だった!
    安過ぎるスカイズが人気が有るのは当たり前なのに 調子乗ったスカイズを買った人達が 新豊洲が遂に中央を抜いた とか 格下中央区 など 言いたい放題で低レベルのスレだった!
    これでは豊洲に住んでいる人達は貧がない 常識が分からない人達だと 思われても仕方がない!

  73. 212 匿名さん

    >>211
    区以外でこっちが勝ってるものって何だろう?
    まあ縦横の比較のみならず、
    キャピタルにしてもスカイズしても相対的に値頃感があれば五輪関係なく売れるんだよね・・・

    五輪で急速に風向きが変わったのはその通りだけど、
    何で閑古鳥寸前だったのかは、しっかり把握しといたほうが良いと思う

  74. 213 主婦さん

    全ては、需要と供給の関係です。
    人気が有れば、高くなるし、なければ安くなる。
    私は、終の住処ですので、ここ大好きです。
    大きく完成された美しい、国際交流公園都市に成ってもらえば
    それでOKです。200年住宅。100年は、メンテナンスきちんと計画通り
    行えば、100年たってもビンテージ。孫子の代まで住めますね。スケルトン・イン・フィル大賛成。

  75. 214 匿名さん

    でも、地下鉄の駅すらないよ。

  76. 215 匿名さん

    >211
    豊洲を意識しすぎ。
    ここは中央区なんだから、もっと、どんと構えましょう。

  77. 216 匿名さん

    213もそうだけど、
    連投爺って日本語ヘンだよね?わざと?
    それとも・・・

  78. 217 匿名さん

    以前からでしょう。!を多用して書き込んでた時代から。

  79. 219 匿名さん

    24hになっても、ここ、地下鉄の駅ないじゃん。
    LRTじゃなくてBRTなんでしょ。

  80. 220 匿名さん

    BRTは、ここの近くに駅できるの?2号線の方だって、誰かが言ってたような。

  81. 221 匿名さん

    図面上の臨海部終点は晴海トリトン前。
    クロノから晴海スクエア敷地脇を抜けたあたりに
    電停ができる。クロノ歩2分、ティアロ3分ぐらいか。

    ただし、あくまで図面上。
    案にすらなっていない段階。

    BRT/LRTは資産価値の向上には役に立つけど、
    なくても生活上はあまり影響はないでしょう。
    都心徒歩圏なのに、
    安く乗れる住民専用シャトルバスがあるのは大きい。
    定期代が相当浮くわ。

    せこいか。

  82. 222 匿名さん

    シャトルバスはいらないなあ。
    管理費の無駄遣い。
    BRTよろしくお願いします。
    本当はLRTが良いんだけどね。

  83. 223 匿名さん

    地下鉄ってバリアフリーの観点で不利だからね。
    今後、都心交通はLRTが主流になっていくと思うよ。

  84. 225 匿名

    昨日KACHIDOKI THE TOWER でたよ。 鹿島 三菱 三井 どうする?? クロノは一部屋買ってあるけど。

  85. 226 匿名

    うちはクロノに住んで、JVのかちどき狙い。その頃、買える値段かどうかわからないし、高値だったらクロノ永住です。

  86. 227 匿名さん

    勝どきザタワーもいいけど、運河沿いの方が景色はいいかと。

  87. 228 匿名さん

    勝どきは三井のタワマン群も分譲されるし、焦ることないよ。

  88. 229 匿名さん

    BRTはバスだから、駅、と呼ぶには無理がある。

  89. 230 匿名さん

    >今後、都心交通はLRTが主流になっていくと思うよ。
    ヨーロッパのように中心市街地へ車が入れないようにすればLRTを交通の主役にできるでしょうが、日本ではまず無理ですね。

  90. 231 匿名さん

    226さん
    いい戦略ですね。

  91. 232 申込予定さん

    のらぇもんは、湾岸タワマン
    値上がりしても、1.5割程度。
    値上がりするとは思っていない。と書いています。

    現実はどうでしょう。どんどん上がっています。
    やがて消費税10%、デフレからインフレに成り日本経済も軌道に乗ります。
    バブルが来なくても、選手村ハルミは2倍は最低相場でしょう。
    それだけの投資が行われますし、価値が有ります。絶対距離で都心2.5KM近すぎる。

  92. 233 申込予定さん

    湾岸マンションのスレ読むと、
    ここが一番真ともでっす。
    買って損は無い、
    確実な物件です。格安。デザイン
    マンションの格式。全てにおいて日本一。
    普遍的に廃れない。挑戦とは挑んでいくこと。

  93. 234 匿名さん

    地下鉄の駅すらないエリアが上がるとは思えないけどね。

  94. 235 匿名さん

    豊洲、新豊洲のやつらはとっととスレから出て行ってくれ

  95. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸