住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-30 14:01:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-08-18 15:44:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

  1. 927 匿名さん

    日本も高温多湿化が進むから、シロアリは今後もっとタチが悪くなり増えると思うよ。
    ちなみにマンションでも白蟻被害はあります。
    マンションですら気をつけないとならないのに、木造なんて怖すぎ。

  2. 928 匿名さん

    高層マンションのベランダから花火大会観賞とか羨ましい。
    あと、パーティールームで飲み会したのも楽しかったな。
    ゲストルームもあったから大人数呼べて、駐車場も複数台あって、車で来ても飲める。

    戸建てじゃそういう風には絶対呼べない。
    何人も泊まれないし、コインパーキングに停めてもらうのも申し訳ない。
    そういうのは素直に羨ましいと思う。

  3. 929 匿名さん

    ↑何区?
    ちょっと気になるんで答えれる範囲で教えて下さい

  4. 930 匿名さん

    いつまでシロアリの話題引っ張ってんだよ。

    戸建はシロアリ対策が必要。最近の家だから大丈夫なんて過信するのは間違ってる。

    昔は敷地に有害な防蟻剤を数年おきに散布してシロアリを寄せ付けない方法をとってた。
    つまり、散布をサボったりして家に侵入されるとアウトだった。

    現在は、構造材に無害な防蟻剤を加圧注入させて、侵入されても食べさせない方式をとってる。
    これは住宅寿命以上に効果が長いので、事実上メンテフリー。
    ただし、未だに防蟻処理してないものもあるので注意は必要。

    また、最近みんなが大好きな無垢材。
    これにはちゃんとした防蟻処理をしてないものが多い。
    ヒノキなどは元々シロアリ被害が出にくいのだけど、油断は出来ない。
    木目や色味、柔らかさだけで選んじゃうような人は特に危険。

    なので、昔ながらの防蟻剤散布や防蟻シート、定期的な床下点検もした方が良い。

    ちゃんと対策してれば特に心配は要らない。基本的に保証もついてくる。

  5. 931 匿名さん

    >>928
    花火鑑賞はマンションの方が良いだろうが、そっから盛りすぎ。

    それ全部実現できる価格なら、戸建でも多数の来客は問題ない。

  6. 932 匿名さん

    >>930
    そういう防蟻剤を使ってる集成材を使った住宅を一年ほど前に検討したけど、
    そこの営業でも「ちゃんとおきに白蟻対策はしてください」って言ってたけど?
    シロアリについてはメンテフリーなんてありえないよ。

  7. 933 匿名さん

    >>932
    家全体がメンテフリーという意味ではありません。
    薬剤再注入など出来ないので、その構造材がメンテフリーという意味です。

    また、下から2行目は全ての戸建に向けて言ったつもりです。

  8. 934 匿名さん

    マンションさんは区分共有で妥協できちゃうのが羨ましいなw
    住居同様に学校・仕事・伴侶等人生全てにおいて妥協して生きているのだろうな。

  9. 935 匿名さん

    最近、戸建てがマンションのことを蜂の巣とか下駄箱と言わなくなった。
    白蟻の巣と反撃されるのを怖れているのかな?

  10. 936 匿名さん

    >934
    そういう発言ってよく出来るなと思う。
    学校、仕事、伴侶批判?
    ネットではなく、実社会で言える?
    会社で同じ発言出来る?
    小さい人間。
    軽蔑します。

  11. 937 匿名さん

    >935
    ただ他人の家を侮辱するだけの人はろくな家に住んでないんだろう。

    蜂の巣とか下駄箱と言う人はシロアリの巣みたいな戸建に住んでるだろうし、
    シロアリの巣と言う人は下駄箱みたいなマンションに住んでるんだろう。

  12. 938 匿名さん

    でも、建売だけど、家買ったって言うと「凄いな、一戸建て、それも新築かよ!」って言われる。23区だけど世間の認識は
    新築戸建て>中古戸建て>新築マンション みたい。
    ウチはマンションもきっちり調べたから事実とは違うって知ってるけど、世間の認識って簡単には変わらない。 

  13. 939 匿名さん

    >>936
    >>934は育ちが悪いんじゃない?
    成金くずれのダメ二世ってなとこ。
    自尊心ばっかり強くて中身がゼロ。
    そういう奴は何かの権威にすがらないと、心が折れちゃう。

    ここは心のオアシスなんだよ。
    戸建というカビの生えた権威にすがってる哀れなアホボンのね。

  14. 940 匿名さん

    >939
    多分そんなご立派な立場じゃないですよ。
    よくて郊外極小戸建てか田舎の戸建て
    実生活でたまったストレスをこんな所で解消しようとしてるただの弱者
    しかも解消できずにストレスをさらに溜めるという悪循環な人です。

  15. 941 匿名さん

    >>934
    マンションは妥協しているのではなくて、割り切ってるんですよ。

    子育て期は短いから窮屈な部屋でも良いと割り切る。
    管理費も修繕積立金も個人的な希望で修繕や改善はできないけど必要経費だと割り切る。
    自動車は、周囲が便利だから必要ないと割り切る。
    仮に車を使うとしても、荷物の出し入れで駐車場と自宅を何往復してもマンションは便利だから平気と割り切る。
    駐車場代なんて払って当然と割り切る。
    管理組合はメンドクサイから委任状で平気と割り切る。
    30年後の修繕費やその先の建て替えもずっと先だから関係ないと割り切る。
    会社が近ければ環境はどうでもいいと割り切る。
    トイレや風呂、廊下に窓が無くてもマンションなら普通と割り切る。
    壁一枚、床一枚、天井一枚と上下左右にぴったりとへばり付いて他人が生活していても間隔が少ない密集戸建てより良いと現実逃避して割り切る。
    実際のところ、購入したのはマンションの建物を使用する権利だけであり、そこに私物の設備が付いているだけと言う事実も割り切る。

  16. 942 匿名さん

    >>938
    社交辞令を真に受けても。

  17. 943 匿名さん

    >938
    引っ越しする話を、知人や仕事関係ですると
    区内にマンションだと、
    「賃貸?買ったの?」って感じだけど、
    区内に戸建てだと、
    「おぉ~」って感じですね。

    通販やTELで住所確認のときとか、
    都内だとマンション名確認が普通だからか、
    番地のあと、戸建てです。
    ってやりとり、たまにありますね。
    やっぱり、都区内に戸建ては、少数派でしょか?

  18. 944 匿名さん

    マンションは既製品だから、妥協もなにも
    家のコマかいことなんてあまり興味もなく
    時間かける気もなく、既製品買って管理も人に任せて生活したい人が買うんだよ。

    逆に戸建って、わりとこだわりある人が買うでしょ?
    子供にこんな暮らしをさせたいとか、自分はこんな暮らしがしたいとか。
    夢があるよね。
    特に注文住宅なんて、お金は無制限にかけたいところ。
    でも絶対に妥協してるよね。
    無制限にお金を使える人なんていないに等しい。

    立地、内装、設備、構造、外溝、HM、妥協して妥協して
    削って削って何とか建ててる人ばっかりじゃん。

    結局満足はできないだろうね。
    だからこういうとこに来てマンションよりはましだと言い張るのかなと思ってる。

  19. 945 匿名さん

    建て売りに住んでる人は多分、マンションのことを知らないんだと思う。
    賃貸マンションを想像してモノを言ってる気がする。
    都心のマンション凄いよ。
    セキュリティーは完璧。
    管理は24時間。
    草むしりだなんだと細かいことを気にせずに、大袈裟に言えば優雅に暮らすってこと。

    勿論、そんなマンションばかりではないことは承知している。
    フラットな住居を好み、ラクに生活したいと言うこと。

  20. 946 匿名さん

    家族構成、住いに掛けれるカネ、2nd lifeの考え方でマンション(新築/中古)、戸建て(注文/建売り/中古)、賃貸など十人十色。
    所詮、どう選ぼうが他人の事は関係無いからね。

  21. 947 匿名

    >945
    隣人の物音を気にせず草木に囲まれて生活する方が優雅に暮らすことと思ってる人間も多いということ。
    価値観は人それぞれだね。

  22. 948 匿名さん

    ここのスレに来るのは所詮は庶民なんだから、好きな方に住めばいい。
    金に余裕のある人はゴチャゴチャ言わないよ。

  23. 949 匿名さん

    >945
    >947

    賃貸しか住んだことないのにマンション語っているのは同意。
    全然違うと言っても彼らには通じない。

    知らないで否定できちゃう輩は、どうしようもないよ。

  24. 950 匿名さん

    分譲賃貸マンションに住んで居たが、優雅とは正反対の生活でした。

  25. 951 匿名さん

    >950
    だから、優雅なのは都心のそれなりの物件だよ。
    大半の物件は優雅と言うより、ラクさでマンションを選んでるんだよ。

  26. 952 匿名さん

    地方都市だけど、家賃12万程度の今年4月新築された分譲賃貸に済んでる。優雅とは言えないまでも快適だよ。
    雰囲気も良いし、設備も最新のもの入ってるし、掃除のおばちゃんがキレイにしてくれてるし。
    大して高級ではない素材使いながらもそれなりにオシャレにまとめてる。立地も眺望も最高。
    住民マナーも良くて、騒音は一切ないし、笑顔で挨拶し合ってる。子供も多いけど礼儀正しい。

    苦痛なのはエレベーターと駐車場、自分も騒音出せないということぐらいかな。

    マイホーム建築中だけど、マンションに住むという選択肢も大いにアリだと思ったよ。

  27. 953 匿名さん

    マンションが嫌なのは、お金がかかるが一番だけど、車から荷物を入れるのが一苦労、共同生活の気づかいかな。

  28. 954 匿名さん

    マンションは便利で気楽
     草抜きも不要。虫もほとんどいない
     ゴミ出しが24時間いつでもOK
     家の中だけ掃除しておけばOK
     留守でも宅配ロッカーで荷物が受け取れる
    気をつけないといけないのは、戸建に比べると住人の入れ替わりが多いので、
    上の階で夜中バタバタ音を建てるやつが越してきたり、隣りに平気でベランダでたばこを吸う奴が越してきたりなど 周辺住人によって生活環境が左右される。
    (悪い人ではないので、なかなか面と向かって言えないんだよね・・・)
    それが結構ストレスになったのと子供の成長もあって、隣りとはあまり密着していない戸建に引っ越した。

  29. 955 匿名さん

    なんだかんだと言ってるけど、マンション派も最終的に家建てちゃう人多いね・・・。

  30. 956 匿名さん

    経済的にも精神的にも貧しい人々が、背伸びして家を買うとこうなる。

  31. 957 匿名さん

    草むしりってさ、何でも屋とかに頼めばいいんじゃないの?マンションで管理費払うより安いよ。
    ウチは自分でやるけど、その時に一緒に防草剤も撒けばひと夏は持つよ。
    夏以外は草なんてたいして伸びないし。

  32. 958 匿名さん
  33. 959 匿名さん

    区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
    区分所有のメリットなんて何もないよ。

  34. 960 匿名さん

    >957
    戸建てで自分が不在の時に、なんでも屋にやらせるの嫌じゃない?
    自分が居る時にやってもらったら意味がほとんどないし、気も遣う。
    お金は安くすむかもしれないけど、どうしても手間がかかるんだよね。

    防草剤を生活空間と目と鼻の先の自分の家の庭にまくなんて
    それこそありえない。

  35. 961 匿名さん

    なんでもや?
    そんな得体のしれないものを庭にいれんの?

  36. 962 匿名さん

    >>960
    まあ人それぞれだけど、在宅時でもやってもらえばいいじゃん。
    ウチは自分でやるけど、仮に頼むとしても不在時は嫌だよ。
    洗濯してるときとか、子供と遊んでるときでも飯食ってるときでも良いし。
    在宅中では意味がないってイマイチ意味が解らない。
    薬が嫌なら除草シートでもいい砂利撒いても良い。でも、マンションでも除草剤は使ってると思うよ。
    マンションでよく見る高い生垣なんて除草剤なしじゃ蔦が絡みまくって維持できないよ。
    それに、野菜造ってる農家の畑はもっと強いの大量に撒いてて皆それを食べてるんだし。
    ウチは薬そのものもさほど気にならない。確かに気になる人も居るんだろうけど。
    でも、方法はいくらでもあるよ。馬鹿みたいに何の対策もせず、納戸も草むしりしてる人って居るのかな?

  37. 963 匿名さん

    家族構成が大きな判断材料の一つになるなー。
    子供の為に家を買うって考えだと戸建になるわ。
    子供がいれば草むしりや虫のデメリットも子供とのコミュニケーションとして使えちゃう。
    うちは戸建で子育てして、老後そこを売り中古マンションに住むって計画で戸建を建ててる最中だ。
    マンションだろうと戸建だろうと借り物じゃない自分の家ってのは素敵だよね。

  38. 964 匿名さん

    金があればマンションが一番ラクだよ。

  39. 965 匿名さん

    >964
    金があっても音は漏れるし共有スペースは鬱陶しい、使用人を使えば同居人がいないだけ一戸建てが良いのでは?

  40. 966 匿名さん

    >958
    なにそのチャチな宅配ボックスはw
    すぐに壊れそうだし、盗難の危険もありそう。

  41. 967 匿名さん

    都内の戸建てですが、
    建物外周は、ドマコンで塞いでますね。
    雑草がはえる余地がないです。

    坪庭程度の庭に土がある程度です。
    手間はかからないですよ。

    マンションベランダの、
    鉢植えガーデニングと違って
    普通のガーデニングが出来るのはメリットと思います

  42. 968 匿名さん

    コンクリの下で何かが大繁殖してそう。
    暑そうだし。

  43. 969 匿名さん

    シロアリやだね。

  44. 971 匿名さん

    どこにそんなこと書いてあるの?

  45. 972 匿名さん

    マンションは狭いから絶対無理

  46. 973 匿名さん

    無理して住んでくれとは誰も言ってない

  47. 974 匿名さん

    区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
    区分所有のメリットなんて何もないよ。

  48. 975 匿名さん

    シロアリやだね。

  49. 976 匿名さん

    あんたのド田舎の土地なんか所有したくない

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸