住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-30 14:01:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-08-18 15:44:45

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

  1. 346 匿名さん

    >344
    うちの近隣だと、築30年以上も検索するとけっこうありますね。

    築は35~38年、総戸数は100~500戸以上
    60㎡で2500万前後、70㎡で3000万、80㎡近くになると3500万

    何回もリフォームしてるのでしょうけど、
    古いデザインの窓サッシや、玄関ドア、
    ところどころ出っ張った、梁や柱を見るに、時代を感じますね。
    インターネット対応の売り文句も、どこか懐かしい感じ

  2. 347 匿名さん

    私は結婚と同時に都内の駅から2分のマンションを購入しました。でも永住するつもりは無いです。子供が巣立ったら売り、一軒家に引っ越すつもりです。

    永住のつもりはなかったので、一番重視したのは駅近。確かに中古物件の価格は今の所購入価格より高いです。

    共働きの時はマンション、引退近くになったら田舎で一軒家がいいなーと思う次第です。

  3. 348 匿名さん

    >>345
    それ、80坪ぐらいはないと無理

  4. 349 匿名さん

    >348
    都内だと、狭い土地で2台分とかよく見かけるけど
    駐車監視員がでてきてから、一気にふえたよね

  5. 350 匿名さん

    コインパーキングは、場所によりますが親戚は都内で駅近いで10坪位を2台分で貸して、月4万円だそうです。
    一台でも契約できて普通に駐車場貸すよりいいみたいです。もちろん、駅の側でないともっと安いみたいです。

    50年後にどこに住んでいるか?簡単です。
    マンション希望の人は「新しいマンション」です。古いマンションは処分出来ずにそのままそこに在るでしょう。
    再開発で今よりも良い立地の新しいマンションは供給され続けます。
    中古を選ぶ人は「値段」あるいはその場所に個人的な都合がある場合でしょう。50年後の維持(管理費、修繕積立金)は安く見積もっても新築時の3倍以上はします。そうでないマンションは「快適」とはかけ離れたボロマンションになります。共有部の雨漏り位は普通でしょう。タワーマンションではもっとかかります。

    同時に、都内の好立地の古い戸建ても再開発され広い宅地に造成されます。道路整備も一層進んでいる事でしょう。
    良い立地にそこそこの戸建て(30坪程度)も増えると思われます。

    もちろん、マンションでも建て直しにより利益の上がりそうな物件はどんどん建て替えがされるでしょう。
    商社など第三者が介入して利益を上げられる環境であればの話です。例えば5階までを商業施設にして採算が取れる場合などです(建蔽率や容積率の緩和がなされないと難しいことも多いですが)。

  6. 351 匿名さん

    要するにマンションは資産0ですね。

  7. 352 匿名さん

    マンションは2世代目も使おうと思えば使えるかもしれないが、個人の意志で建替えられないので1世代限りと思ってれば問題ない。

  8. 353 匿名さん

    平均寿命80歳として住いを手に入れないと。ローン終了時には収入激減してますし、子供の世代は子に任せれば良いのである。

  9. 354 匿名さん

    そんなにコインパーキングが維持管理も楽でもうかるなら、
    戸建ての空家問題なんて起きないだろ。

  10. 355 匿名さん

    住宅もフローからストックへ。
    http://ib-sumai.jp/2013/06/post_457_0625_ib1.html

    時代は変わっていってますよ。

  11. 356 匿名さん

    三十路すぎても、定職に付けない、プー太郎たちからすると、購入にマンション、戸建で悩むことは恵まれています。

  12. 357 匿名さん

    コインパーキングなんか作っても契約者ゼロだったらどうなるんだ。

  13. 358 匿名さん

    >354
    4000万程度の土地で月7~8万
    利回りにして税込み2%がいいところ
    不動産所得に固定資産税
    雑種地で眠らすよりはマシな程度と思うけど
    儲かるほどでは・・・

    はじめやすいし、やめやすい、お手軽とは思います。

  14. 359 匿名さん

    ほんとマンション派って悔しいんだね。一戸建てならそのような事も出来るって事だ。屁理屈ばっかり言ってないで自分のマンションの行く末を気にしなさいな。

  15. 360 匿名さん

    うちの近所だと1、2年位はパーキングに成ってた処が有るが、すでに建物が建ってます。
    建築資金の工面とか設計の準備とかまチョイと間の間貸しじゃないですかね。

  16. 361 匿名さん

    >>354
    だから不動産は立地が重要なんです。
    こんな話は都心の近郊で駅が近い場合とかだけです。大規模マンションの横なども来客用でニーズがありますけど。
    ただ、前提として余った土地の活用方法なので、それで儲けるとか職にする物ではありません。
    >>357
    契約はコインパーキング会社として、設備はそこが作るので契約が終われば原状復帰させるだけです。

  17. 362 匿名さん

    >>358
    駐車場だとその分税金面でのメリットが無くなっちゃいますから
    結局空き家で放置されちゃうんですよね。

  18. 363 匿名さん

    >359
    そういうあなたはどこにお住まい?
    マンションをとやかくいうぐらいの資産家でしょうから、都心にさぞかし立派な豪邸をお持ちなんですよね。
    固定資産税おいくらですか?
    テキトーな数字をいったらすぐにバレますからご注意下さい。

  19. 364 匿名さん

    仮に戸建の空き家とマンションの空き家で放置だとどっちがお金掛かるんですか?

  20. 365 匿名さん

    当初同じ価格なら多分、マンションの方が建物についての固定資産とか都市計画税とか長く払うのでマンションの方が多く払うと思うけど

  21. 366 匿名さん

    空き部屋でも、共益費、修繕いるよね?

  22. 367 匿名さん

    >>364
    マンションの管理費と修繕積立金と施設利用料は空き部屋でも掛かります。したがってお金が掛かるのは圧倒的にマンションです。

    >>362
    固定資産税分くらいは出るし駐車場(更地)にしておいた方が売りやすいので駐車場にした方がマシです。
    もちろん、ある程度広さがあれば結構な収入にもなります。その地域の駐車場の相場次第ですね。

  23. 368 匿名さん

    >>364
    購入額が同額の戸建とマンションを比較した場合ですか?
    それはマンションの方でしょうね。

    宅地は固定資産税の割引があり、大した金額にはならないです。
    地価が高く、土地が広ければ侮れない額ですが、そんな土地は売れるので売った方が良いでしょうね。

    また、建物の評価額は(購入額が同額であれば)戸建の方が低いですし、
    マンションより早く償却されるので、これも戸建の方が安く済みます。
    一方、マンションは戸建より高い税金の他、管理費等を払い続けないといけません。
    ※戸建も町内会費等は支払わなければいけない場合があります。

    しかし、マンションに空き家の心配は要りません。
    どんな状態になってもすぐ買い手が見つかるらしいので。

  24. 369 匿名さん

    皆さん回答有難うございました!
    戸建とマンションで悩んでましたが、あらゆる可能性を考えて一戸建てにしようと思います。

  25. 370 匿名さん

    固定資産税、都市計画税について調べれば即分かる。

  26. 371 匿名さん

    >>367
    古い戸建を空き家で放置するのが一番維持費がかかりません。
    だから、空き家が増えるのですよ。

    そうして、住宅地が次々死んで行く。

  27. 372 匿名さん

    建物の償却はマンションの約半分の期間ですが、家が古くても土地に対しての固定資産税と都市計画税は払うんだよ。

  28. 373 匿名さん

    マンションの場合は固定資産税、都市計画税以外にも管理費、修繕積立費が掛かる。
    RCなので固定資産税の償却も長い。
    空き家で放置するには維持費が高いね。

    とりあえず保有しておくのには向かない。

  29. 374 匿名さん

    空き家で放置何て税金だけ払って出ガネのみ。解体費の100〜200万無きゃ銀行から借りて更地にして貸すか売っぱらえよ。

  30. 375 匿名さん

    >>372
    収めている税額に比例して価値がある=高額で売れる。

    しかも、200㎡以下の宅地は固定資産税は1/6、都市計画税は1/3しか納めなくて良い。

    言わんとすることは分かるな?

  31. 376 匿名さん

    古い空家の放置なんか迷惑なんだからやめなさいよ…
    放火されて隣近所にでも広がったら逆に賠償でお金かかりますよ。

  32. 377 匿名さん

    自宅を駐車場にしろと力説してる人は
    「社宅とは社長のもちものを社員に貸しているものである」と言ってたのと同じ人?

    この人、社会の仕組みをまったく分からなくても生きていける特権階級の人なんだろうね。
    毎日いるし。

  33. 378 匿名さん

    特権階級?
    ただの…でしょw

  34. 379 匿名さん

    マンションに駐車場足らないんだから、そこの家潰して駐車場にしろよって話だな。

    社宅が会社の所有か社長個人の所有かは知らないけど
    マンションの部屋が個人所有で無い事だけは判るぞ。

    占有権は持っているだろうけど、無くす事が出来ないんだから所有権は現実的に無い。

  35. 380 匿名さん

    都内の住宅街ですが、空き家で放置なんてまず
    見かけないですね。
    (お手入れ放置の老人宅はたまに、みかけます)
    近所の庭付き一戸建50数坪を売りに出すと噂をきいてたところ、
    あっという間に、27~8坪2階建90㎡が2棟建ちました、
    100坪のお宅は3棟と、コインパーキングになるようです。
    分筆規制70㎡は、ちょっと緩い気もします

  36. 381 匿名さん

    世田谷でも空き家は結構あるよ。
    知らないだけだと思います。

    たぶんいつかは売ろうってつもりなんだよね。
    でも現金ないから未だ更地にはしない。
    更地にするのは売る時でもいいや→取り敢えず放置

  37. 382 匿名さん

    お隣の埼玉の空家はこんな感じ
    http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/564111.pdf

  38. 383 匿名さん

    近所の空家のご事情察するに、どうも言葉は悪いが最後の一人(爺さんもしくは婆さん)の、お亡くなり待ちみたいな
    所が多い・・。100坪以上の古いお屋敷ばかりだが、ご老人も体調不良で息子娘夫婦の家にお住まいとか。病院とか。
    勝手に売り払う訳にもいかないしね。自分だって、思い出の家は生きている間は残しておいてもらいたいよ。

    再利用できる家なら、リフォームして利用して頂いた方が、嬉しいですよ。
    だから、維持経費いっぱいかけて、いつまでも気持ちよく、次の世代にも使える状態にして、タダ同然でもいいから
    将来バトンタッチして使ってもらいたいですね。

  39. 384 匿名さん
  40. 385 匿名さん

    ほらほら、ちゃんと>>382を読んで現実見つめろ。

    戸建ての空家(全体の4割)は接道状態が悪く再建築不可などがあり
    駅から遠くて利便性が良くないが、日当たりのよい住宅街なんだって。

    集合住宅の空家(全体の6割)も利便性のあまりよくないところなんだけど、
    9割は賃貸物件や売却物件でありちゃんと流通してるらしいが借り手のないものらしいよ。

    一方戸建ては非流通、放置状態のものが多く犯罪が起きるかもだって。

    あと戸建の空家は相続したものの利用できずに放置されてるものも多いんだとさ。

    これによって導き出せる答えは、戸建は売りにくく貸しにくく管理しにくいってことだな。

    いつも戸建派が書いてることと逆じゃないか。
    バラ色の未来が待ってるはずがいろいろ残念。

  41. 386 匿名さん

    埼玉とか郊外は、大変なんだな

  42. 387 匿名さん

    http://diamond.jp/articles/-/10925
    空家の苦情が特に多い杉並区世田谷区だってさ。

    2011年の特集みたいだから今はどうだかね。
    もっと増えてるだろうな。

  43. 388 匿名さん

    どうせ住まない場所なんだから、ゴミ溜めにでもしときゃいいのよ。
    マンションも戸建も、そんなのは近所にいくらでもあるさ。

  44. 389 匿名さん

    何十年後の話も確かに無視出来ないけど、もっと議論すべきことがあるのでは?

  45. 390 匿名さん

    いずれにしても、マンションは最後。

  46. 391 匿名さん

    何が最後なの?

  47. 392 マンコミュファンさん

    プレハブみたいな戸建てより鉄筋の公団の方が安全だな

  48. 393 匿名さん

    雷こわい

  49. 394 匿名さん

    雷凄いね、かなり近くに落ちたかも

  50. 395 匿名さん

    今の住まいが空き家になろうが空き部屋になろうが自分達があの世に行ってから。関係ないじゃん

  51. 396 匿名さん

    311で新浦安が、あんなことになって、まだ一戸建てなんて考えてる人いるの?リスク高過ぎる。

  52. 397 匿名さん

    分譲マンションの空家は人に迷惑かけないけど
    戸建ての空家は迷惑かけまくりなので罰金取られるか課税されるようになるのでは。

  53. 398 匿名

    空き家放置は金銭的なイニシアチブがあるからな
    空き家を解体した瞬間から土地の固定資産税の減免がなくなって税額がはねあがる
    だから住まない売れない古家はそのまま放置
    接道とれないような場所は空地が必要な密集地帯が多いし、解体して行政に公開空地として貸し出す代わりに固定資産税の減免を継続する措置を考えた方がよいと思う

  54. 399 匿名さん

    イニシアティブ?アドバンテージ?

    金銭的な率先力?主導力?

    ジャパニーズ英語意味不明。

  55. 400 匿名さん

    まあ、都内で一戸建て買ったら、震災でいつ資産価値ゼロになるかわからないね。

  56. 401 匿名さん

    私の最終目標は戸建免震。現在は低層免震マンション住まい。構造設計をしてるので免震の利点は理解してますし、実際住んで免震による地震力の減衰力は素晴らしいと理解出来た。心配は津波だけ。若くはヨーロッパに移住かな。

  57. 402 匿名さん

    >399 インセンティブの間違いだと思う。無理して横文字使わない方がいいよね。

  58. 403 匿名さん

    結論:

    マンション=消費
    戸建   =投資

    しかも、
    マンション=維持経費が高い
    戸建   =維持経費が安い

  59. 404 購入経験者さん

    403

    まだ、そんな幻想抱いてんだ、戸建てさんは。

    戸建は豪邸でない限り、建物の価値は入居してしまえばほとんどなく、土地のみ。

    土地は、戸建てもマンションも価値は右肩さがり。ましてや、30坪未満の矮小な土地は買いたたかれるのみ。

  60. 405 匿名さん

    ミニマンションは負の遺産。
    ミニ戸はまだマシかな。

  61. 406 匿名さん

    空家問題ね。

    少子化な上に
    今の若者は結婚する人自体半数もいかなくなる。
    その状態で土地や古屋を相続しても、住むこともできず売ることもできず
    放置する人は増える一方だろう。
    まさに負の遺産。

    市場があり売買しやすく管理も楽なマンションが売れるのも分かるよ。

  62. 407 匿名さん

    >>406
    マンション神話ですね

  63. 408 匿名さん

    マンションが売れるのは狭いけど便利な場所に安く住めるからでしょう。車もいらないしね。
    戸建だと土地買わないといけないからお金持ちじゃないと厳しいよね。

  64. 409 匿名さん

    土地が投資だとか言ってる人はこれを良く読んだ方が良いな。
    http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/564111.pdf
    少子高齢化が進む中、どうなっていくか?
    容易に想像できるよね。

    戸建を買う人の意識は>>403みたいなのが多そうだし。

  65. 410 匿名さん

    >>409
    いや、現実には戸建派の大半は売る気自体ない。
    空き家が放置される原因の一つ。

    403のように考えてるのはいないよ。バブル時代から来たんじゃないの?
    今時、投資で戸建建てる人いるか?賃貸用マンションでも建てるだろ。

  66. 411 匿名さん

    注文住宅を建てる人:前から住んでた人か並以上の稼ぎがり土地を購入して建てる人。

  67. 412 匿名さん

    不動産を投資とか思ってるならその道のプロになるかリートファンドの方が安全。

  68. 413 匿名さん

    >>404
    都会の土地は高価だから、売りごろの広さがある。
    広くても一般人が買えない物は売りにくい。
    市場的には100平米前後で5000万の価格帯がよく動く。

  69. 414 匿名さん

    副都心JR駅近だと坪単価200万ぐらい、それ以上のところも有るけど、普通の人は手が出ない。物件もでないけど。健康的ですが駅から離れた坪150万位を狙う。

  70. 415 匿名さん

    >403
    この人、時々出没して同じ書き込みしてるよね。
    ロジック無しの低レベルな主張。
    荒らし目的?

  71. 416 匿名さん

    一戸建て、マンションで駅近でも私鉄だけって嫌だな、JRと地下鉄の2系統がいいわ。バスとかは論外。

  72. 417 匿名さん

    >>410
    え?理由としては「今売っても損だから」が多いみたいですけど…

  73. 418 匿名さん

    >>417
    人に聞かれたらそう答える。
    「空き家放置してどうするつもりですか?」→「いやー、売りたいんですけどねー」
    「何故売らないんですか?」→「いやー、今売っても損でしょー?」
    アンケートに書くとき→「値上がり(暴騰)すれば売りたい」

    適正価格に値上がりした程度では売るのが面倒なので売らない。
    将来、金に困ったら売ろうかとか、子供が家建てるかもとか。要するに何も考えてないんだよ。

  74. 419 匿名さん

    エスパーですか?

  75. 420 匿名さん

    JR徒歩5分より私鉄徒歩2分の方がいい。個人的には。
    徒歩10分とか論外です。

  76. 421 匿名さん

    徒歩10分て中途半端なんだよね。
    家族の通勤通学で車出動率ハンパなかった。

    案外徒歩25分とかのほうが
    車出すのも大変だし渋滞で逆に時間かかるから
    あきらめて自転車使うかもね(笑)

  77. 422 匿名さん

    地下鉄で2路線を使い分けられるほうが便利、駅近くても静かだし

  78. 423 匿名さん

    駅から遠いマンション建てるなよ、駅前が違法駐輪増えて迷惑。最近丸の内も。近々罰金のある条例作って撤去させるようだが、

  79. 424 匿名さん
  80. 425 購入検討中さん

    ていうか首都圏の分譲マンションのほとんどは駅から遠く、バスか自転車ですよ。

  81. 426 匿名さん

    売るなら5年以内がいいらしいね。うちは郊外?と思わないが言われそうなバス便のエリアだけど、
    需要はすごくあるから、相場500万落ちで売れるらしい。マンション上層だからだけど。
    戸建てでも同じエリアならマイナスは同じだろう?かちょい低いだろうけどね。
    中途半端な階にしなくてよかった。

    年収上がるから住み替え可能かな。今は新築だけど、上からの音は慣れないかな。資産価値はそんな考えてないけど、住みたい場所に、そこそこの二階建て買うつもり。
    何より自分の音がうるさくないか気になるからね。賃貸と思えば楽だわな

  82. 427 匿名さん

    チャリだらけの光景見ると人民服の頃の中国みたいで、、、とほほ。今や中国の都市であのチャリ群の光景は見かけないもんね。

  83. 428 購入経験者さん

    425さん

    事実を知らないね。そんなマンションは購入してはいけない物件ですよ。

  84. 429 購入検討中さん

    首都圏ではレアケーズを除いて分譲マンションは駅近にはないなー。

  85. 430 匿名さん

    首都圏を誤用するなよ。
    関東地方とほぼ同じエリアだ。
    駅近万もあるんじゃない?

  86. 431 匿名さん

    >>427
    これからはオランダを見てオシャレだと思うようにしろ。

  87. 432 匿名さん

    >>422
    地下鉄は地上出入り口から徒歩1分でもそこから電車に乗るまで数分かかる。
    だから価値は地上のJRや私鉄より低い

  88. 433 匿名さん

    首都圏の駅近マンションなんて絶対嫌。

    ・80平米とかで狭い
    ・共用施設皆無
    ・駐車場が全戸分ない、駐車場代が高い
    ・駅近でうるさい

  89. 434 匿名さん

    428さん

    信じる信じないは自由。
    土地には歴史があるでしょう。区内でもここは綺麗に整備したとか人気の町名とか。
    湾岸エリアの埋め立て地でなければ大体あるのでは?

    住んでるエリアは30代以上の不動産関係者は昔からの歴史を知っていたよ。今も同町名の30年以上築マンションは高値で売れる部屋も多い。新築より高いが全然広い。

    多分レアな場所だと思う。正直土地がないから大規模物件は当分ないかな。
    主要駅だからむしろ乗り換え要の駅前よかよっぽど便利だと思うよ。

    人それぞれか。

    売れたら教えてあげるよ。またね

  90. 435 匿名さん

    駅前マンションはリセール価格で市場がその価値を証明してるけどね。

    ここでいくら戸建てさんが吠えても(笑)

  91. 436 匿名さん

    ここの妄想戸建てさんがいうように、駅近マンションが少なかったら、ウチのマンションの価値も更に上がるんだろうな。
    実際にはいっぱいあるけどね。駅近マンション。

  92. 437 匿名さん

    マンションは駅遠だって言い続けてる戸建ちゃんは駅近マンションに負けを認めてるんだよ。
    だから、必死に駅近マンションを否定する。

    わかりやすいね〜

  93. 438 匿名さん

    >429
    大崎とか、再開発で新築マンションあるよ

  94. 439 匿名さん

    駅近マンションなんていくらでもあるけど?
    なんで無いなんて言うのかな?
    田舎者?

  95. 440 購入検討中さん

    分譲マンションが駅近なんて言っているのは田舎者の証拠(笑)ですね。

  96. 441 匿名さん

    は?
    だって駅近にあるじゃん。

  97. 442 匿名さん

    >440
    基本的なロジックの誤解。
    分譲マンションが必ず駅近にあるとは誰も言ってない。
    しかし、駅近に分譲マンションが無いというのは100%否定出来る。

  98. 443 購入検討中さん

    441
    それ賃貸マンションなんですよ(爆笑)
    田舎者さんには区別つかないよねーェ

  99. 444 購入検討中さん

    ごくごくレアに駅前にタワマンとかあるけど「レアケース」
    ほとんど大多数の賃貸マンションは駅から遠くバス便も多い。

    それでもレアケースにしがみつきたいのであれば
    駅前の一戸建ても多くあるよね=一戸建ては=駅前(笑)

  100. 445 匿名さん

    井の頭線沿いに住んでいるが駅近に分譲マンションなんてまず見ないぞ!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸