住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-20 06:52:46
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

テンプレは前スレを参照して下さい。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339501/

[スレ作成日時]2013-08-18 09:35:16

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7

  1. 351 匿名さん

    ↑痛々しいね

  2. 352 匿名さん

    総借3000で最後までフラット35Sと迷ったけど変動にしたで(´・ω・`)
    5年毎に200位の繰上げなら茄子の一定額を回すだけで返せるとの結論に至った。
    糞みたいにやり甲斐のない仕事だけど堅い仕事選んだ意味があったかも。

  3. 353 匿名さん

    あなたの選択は職業も含めて正解であったことでしょう。
    頑張って下さい!

  4. 354 匿名さん

    >346

    論理の破綻を必死でごまかしてるって感じ。
    痛々しい。。。

  5. 355 匿名さん

    仕方ねーだろ!
    変動さんの元ネタは、みんな素人ブログから仕入れてるんだから。
    ロジックなんか最初からガタガタだよ。

  6. 356 匿名さん

    固定さん、いつも思うが意見がないよね。
    批判ばかりして。

    倍以上の利息を払ってるんだから
    何かあるんでしょ、理屈が。

    3000借りたら3年で100近く利息として
    変動より多く払ってるんだよね。
    なぜ??

    自分なりの理論がある人の方が
    善し悪し関係なく結果的に信頼されるよね。会社でもそうでしょ。

    またあ○な変動さんが必死に、とか言わず
    批判ばかりじゃなくたまには意見言おうよ。
    なぜ今固定が良いのか。

  7. 357 匿名さん

    固定10年借りて、同じ銀行でまた固定10は無理なんですか?更に固定10年にしたければ、借換にして手数料わー払わなければならないんですか?

  8. 358 匿名さん


    >356

    たった100ポッキリで、それ以上の金利上昇リスクを回避できるんだよ。
    あんたらと違って減給や失業のリスク限りなく0だし。
    あんまチマチマこだわらなかったかなー。
    その後も無理なこじ付けで、自己暗示に明け暮れる毎日はゴメンだしね。

  9. 359 匿名さん

    >358
    その100を繰り上げすれば、金利上昇リスクヘッジになるし、元本も減りますが?
    10年で330万だよ。
    実際にはそれ以上に繰り上げしてるし。

  10. 360 匿名さん

    まあ変動と長期固定で金利差がここまで小さいと、変動の利点を感じにくいのは事実。

  11. 361 匿名さん


    359 限定した上昇リスクに対してだけだろ。
    全然反論になってないよ。遠吠えにしか。

  12. 362 契約済みさん

    なぜ計算が違うことに気づかない

    残念な奴らだ

  13. 364 サラリーマンさん

    356は1%の金利差で、年間3000万×1%=利息30万差と計算してるのか?

  14. 365 匿名さん

    結論としては、
    変動が今やってる優遇競争を利用して
    固定に切り替えるのが一番ということですね。

    将来の金利変動リスクもなく、
    今までの金利差メリットも享受できる。

    うん、理解できました。

    固定切替検討中の変動より。

  15. 366 匿名さん

    住宅ローンの計算方法は
    小学生でも分かる住宅ローンの計算方法、でググればよい。

    まぁややこしい計算は議論しない方が良いかと。
    住宅ローン控除まで踏み込むことになりそう。

  16. 367 匿名さん

    360

    そんな負け惜しみを、あと何年続けるつもり?

  17. 368 匿名さん

    ≫367
    素直になろうぜー

  18. 369 匿名さん

    あなたもね。

  19. 370 匿名

    アベノミクスで日本の経済が立ち直ると思ってるバカが多いのには呆れる。

    真の景気回復には1000兆円の借金返済の目処と社会保障制度の確立が必要不可欠。
    消費税10%でそれが出来るわけがない。

    2020年には東京都の人口減少が始まり、少子化による人口減少は移民を受け入れない限り止まらない。

    現在の若者も社会保障があやふやの状態では、老後の不安から消費より貯蓄を選択せざるを得ない。

    10%の後は15%、20%、25%と限消費税が限り無く上げって行くのは間違いない。
    皆が必要な物しか買わなくなる。

    そんな状況が待ち構えてるんだよ。アベノミクス(札を3倍刷る)なんてごまかし政策が通用するはずがない。

  20. 371 匿名さん

    UFJ銀行の比較だと
    変動は0.775%
    固定35年だと2.66%

    変動は固定に比べて1.885%金利が低いことになります。
    ※仮に、今後バブル並みの成長が訪れたとして、金利が上がる機会は年に2回、0.25%づつになるので
    単純に変動金利が固定金利を越えるのに
    最短4年掛かる計算になります。
    さらにこの4年間に減った利息・元本を加味すると、総支払い額で変動が固定を抜かすには更に年数と高金利の維持が必要になりますね。

  21. 372 匿名さん


    >370

    現状の延長線上にしか、未来がないと恥じらいもなく断言できるノーテンキさは、ある意味幸せかもね。
    チミは、5年前に今起こっている事象のいくつ分かっていたんだい?

    一ヶ月後に中東は、どうなっている?
    来年には尖閣諸島を巡って扮装が起こってたりして。



  22. 373 匿名さん

    以下>372の考える日本の未来です、どうぞ。

  23. 374 匿名さん

    と、370が、トンチンカンな返しで恥の上乗りしとります(笑)

    平たく言うと専門家も分からんことを、匿名をいいことにトーシロが調子こいて知ったかするな、ということでは?
    わかるかな?

  24. 375 匿名さん

    373 苦しい…

  25. 376 匿名さん

    >370が一生懸命考えたことについて、なんら反証することなく、誰にも分からないの一言でトーシロと切り捨てるのはいかがなものか。
    こんなクソみたいな掲示板でなに書いても自由だろが。

  26. 377 匿名さん

    371がまともな意見。

  27. 378 匿名さん

    >376
    支持します。

  28. 379 匿名さん

    >371
    不勉強だからお尋ねします。
    変動金利が上昇する時は0.25%ずつと決まっているのですか?

  29. 380 匿名さん

    将来の金利予測と、1か月後の中東に関する予測を同レベルでとらえているところに、
    固定君の低能さが現れていると思う。来月シリアとイスラエルが戦争を起こしたとしても、
    日本の変動金利が上昇するなんてことはない。違うレベルの話を同列に扱って、
    「ほら予測できないでしょ。」などとのたまう思考は、かつてバカにされつくされた
    「趣味固定」のレベルだよね。

  30. 381 匿名さん

    >376 考えた?
    そのまんま、どっかのア○の受売りだろ?

    ちょっとアレな高校生が「勉強なんて実際の生活には、役に立たないしぃ〜。もっと実生活に密着した授業とかやって欲しくね?」などと、したり顔で語っているに等しい。
    年齢を考えれば、それ以下か…?

    なにを書こうが勝手ではあるが、「低レベルにも限度ってもんがあるだろうがぁー!」ってこと。

  31. 382 匿名さん

    370に書かれてあることは、ほとんど正論だと思う。
    少なくとも、私の見たところ、どこにも論理の破綻がない。
    消費税をそこまで上げるかどうかはよくわかんないけども、
    歳出を減らさなければ、そうせざるを得ない状況となっているのは確か。
    こんな窮状において、変動金利が上昇するほど経済が好転する、
    などと楽観しているバカがいれば、それはバカにされても仕方ないことだと、
    私も思います。

  32. 383 匿名さん

    >「低レベルにも限度ってもんがあるだろうがぁー!」

    そっくりそのままお返ししよう。横レスだけど。

  33. 384 匿名さん

    >379
    好況感を見ながら段階的に利上げしていくので
    (急激な利上げはバブル崩壊の引き金となるため)
    絶対に0.25%づつとは言い切れないのですが
    まあ、セオリーですね。

  34. 385 匿名さん

    370の正論に対して、372がどうしてそんなに感情的になるかがわからない。
    尖閣の紛争とか、中東のリスクとか、何をどうひっくり返して将来の予測につなげるつもりか知らないけど、
    一つの予測なり結論を出さずして、他人を批判する神経にあきれるね。

    ひょっとして372は、自分が馬鹿だから、同じくらい他人もバカ、だと思っているのかな。

  35. 386 匿名さん


    >380

    馬鹿を絵に書いたような方だね…。
    グローバル経済の中で無関係なんてあり得ない。
    原発政策も決まっていない日本にとって経済の競争力維持、成長に産油国多数の中東の安定は超重要。投機マネーの動きは?
    何か起これば、どこでどんな影響がでてきてもおかしくない。

    ギリ変さんって視野狭くないと精神の安定保てないから仕方ないか。

  36. 387 匿名さん

    >384
    政策金利が0.25%ずつ上下することが多いからでしょうか?

  37. 388 匿名さん

    >386
    確かに産油国でのトラブルは日本の景気浮上に影を落としかねないな。
    政策金利が上がらない状況が続くことが我慢ならない固定さんにとってみれば死活問題か。

  38. 389 匿名さん

    確かに386が言ってることって
    日本経済にとって悪いことばっかりぽいもんな。

  39. 390 匿名さん

    変動さん達には正論なんだね。(笑)
    一般常識レベルの知識も大分不足されてるようだけど…

  40. 391 匿名さん

    固定さんが批判するだけで、確たる持論をもってないからじゃないの?

  41. 392 匿名さん


    389 リスクの話じゃないの?大丈夫かい?
    君達は、都合の悪いリスクは、無いことにできるんだよね?実に羨ましいよ。

  42. 393 匿名さん

    ただ煽ってるだけじゃんw

  43. 394 匿名さん

    リスクの話って理由をつけて、実際は変動スレを煽ってるだけなんだよね。
    どうしても固定さんの底が見えるから、こっちもまともな議論なんて望んでないよ。

  44. 395 匿名さん

    よかったやん、少しでも一般常識身につけられて。

  45. 396 匿名さん

    リスクの話をどのようにこじつけて、変動金利の上昇に結び付けるのか、
    固定君の意見を聞きたいものです。どうせまた逃げるんだろうけどね。

  46. 397 匿名さん

    煽ってる人が「一般常識」って(笑)
    固定さんはもう少し一般常識を身につけたほうが良いかと思います。

  47. 398 匿名さん

    >396 論破されたこと認めるだけ偉いよ。

  48. 399 匿名さん

    はいはい。論破できてよかったね。

  49. 400 匿名さん

    まだやってたんだ。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸