住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-20 06:52:46
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

テンプレは前スレを参照して下さい。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339501/

[スレ作成日時]2013-08-18 09:35:16

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7

  1. 227 匿名さん

    朝から晩までくだらないね…

  2. 228 匿名さん

    今回も金利改定はなかったですね。

  3. 229 匿名さん

    半年固定の変動金利。今回も改訂なしで0.775%かな、
    次は来年3月。

  4. 230 匿名さん

    来年3月は消費税増税前。
    まあ、10%になる2015年9月までは変わらないだろうね。
    その辺りまで、景気がよくなり続ければ量的緩和の縮小が始まると。
    更にそれでも景気がよくなり続ければ、金利上げの議論が始まると。

    4年は安泰だな。
    その先は景気次第。

    良くなってると良いな〜
    そうなってれば、余裕の全額返済だ。

  5. 231 匿名さん

    変動金利って半年固定なの?

  6. 232 匿名さん

    普通はね。

  7. 233 教えて下さい

    三菱東京UFJの金利が、最優遇幅が0.1%下がって0.775になったけど、こういうのって既に契約した人にも
    対応してもらうことは無理ですか??

  8. 234 匿名さん

    借り換えをネタに交渉してみるしかないね。

  9. 235 匿名

    >233
    逆に将来優遇幅が減った時は優遇減らさせていただけますね?

  10. 236 教えて下さい

    やっぱり無理なんですね。

  11. 237 匿名さん

    そうでも無いみたいよ。
    ようは、あなたが銀行に取って優良な顧客ならばOKされる。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338290/

    No.959

    by 匿名さん 2013-08-13 20:28:50


    >>958

    交渉しました。
    他行に借り換えるって言ったら支店長が出てきて一発でした。

  12. 238 匿名さん

    958
    嘘くさい。
    個人の住宅ローン程度で支店長が出てくるとは考えにくい。

  13. 239 匿名さん

    >>238

    うちは支店長は出てこなかったけど、担当の人がこれは支店長決済だから即答出来ないと言われて後日決済がおりましたと連絡あリました。

    話は全く違うけど、以前、ネットバンキングから振り込みをした際、振込先名を間違えて入金してしまい、トラブった時に店舗まで行ったんですが、その時出てきて対応したのがその店の支店長だった。

  14. 240 匿名さん

    実際、数年前の優遇だと手数料払ってでも借換えた方が得になるケースが有るから借換えする人は多いでしょう。

    銀行も他行に持ってかれるくらいなら優遇幅見直しに応じるしかないのでは?もちろん、優良顧客で有る事が前提だけど。

  15. 241 匿名さん

    優良顧客の境い目って?

  16. 242 匿名

    0.875の人が0.775に借り換えますと言ってもさすがにハッタリバレバレ
    優遇幅交渉は万一断られたら本気で借り換えるという姿勢が見えたら譲ってくれるかもってレベル

    >241
    今まで返済遅れてなくて、給与振り込みや各種引き落としをしてくれてる人
    引き落としは一回一回は安いけどノーリスクのコスト0(既にシステム投資済みだから)で稼げる業務
    このタイプが手数料負けしない借り換え先見つけてきたら真剣に検討してくれてる可能性あり

  17. 243 匿名さん

    0.875から0.775程度は微々たる差だから双方あまり意味ないでしょう。

    借換えた方がメリット有る位の差が有るなら一度相談する事をお勧めします。

    優良顧客とは安定した会社に長く勤めていて投信とかマイカーローン、学資ローン、リフォームなんかの見込みが有ったりする人では?

    実際そんな案内が銀行から来ますし。

  18. 244 233

    233です。

    三菱東京UFJ既契約。変動金利0.875
    0.775の交渉をしましたが、優良顧客云々じゃなくあっさり撃沈。

  19. 245 匿名さん

    >244
    普通はそうだと思います。
    しかし、他スレでは支店長が出て来て即OKなんて話がありますが、それは嘘だと思います。

  20. 246 匿名

    >244
    そりゃそうですよ
    むしろ何の武器もなくよく交渉しましたね

  21. 247 匿名さん


    メガバンクの貸出残高が予兆する「超低金利」の終幕

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNMSFK3102M_08082013000001/

    あらあら…

  22. 248 匿名さん

    その日経の記事を簡単にまとめると、将来金利優遇幅が縮小される可能性がありますよ、と言う事ですね。
    裏を返せば今変動で借りている人は、この点では絶対的な安心を得ているともいえますね。

  23. 249 匿名さん


    また絶対的な安心を得られない
    哀れな子羊が釣られました。

    恥ずかしいから、いちいち反応すんなよ…

  24. 250 匿名さん

    247に対しての248は、釣られたってのとは違うんじゃない?

    249が、248のレスに対しての釣られてる、ってのが正解っぽいけど。

  25. 251 匿名さん


    248の書き込みからは、不安が滲み出てる。(笑)
    後、1,2年は夢見させてあげようよ。
    かわいそうに。



  26. 252 匿名さん

    固定が変動スレ見てる時点で・・・w

  27. 253 233

    >246

    0.1%差じゃ借り換えなんてできないから、武器も何も持てないけど??

  28. 254 匿名さん

    2008年に2800万を35年変動、1.275(店頭2.475△優遇1.2)で借りました。(メガバンクにて)
    4年後の昨年、借り換えと思い地銀に相談したところ、優遇1.7で0.775の提示がありました。
    その数字を元借りた銀行に伝えたところ「うちは1.5優遇の0.975が精一杯です」と
    言われました。(電話にて相談、対応は女性の方、一端電話を切り、数日後回答あり)
    結果、0.775の地銀に借り換えました。

  29. 255 マンコミュファンさん

    へぇぇ。最近の地銀は頑張るねぇ^^

  30. 256 匿名さん

    うちも254と似た感じで一旦無理と言われ、借り換えを決断し、手続きを進めていた所、上と相談して0.775は無理だけど、0.875までなら何とかすると言われて借り換えの手間と手数料を考えて0.875で決着。

  31. 257 匿名さん

    今は0.725が普通になりつつある。
    0.7を切ると低いと言えそう。

  32. 258 匿名さん

    オリンピック景気がくることが決定しましたが、どうすべきでしょうか。

  33. 259 匿名さん

    やったー!
    日本が前進し始めたね。

  34. 260 匿名さん

    大丈夫。
    景気がよくなれば給料も上がる。
    上がった分とプラスαを返済にあてれば、
    なんとかなるぜ。
    上がった意味無いじゃんって?贅沢言うなよ…

  35. 261 匿名さん

    オリンピック、変動金利に影響ありますかね?

  36. 262 匿名さん

    資産価値上昇で、売却益が相当プラスになるかも!
    しかし金とオリンピックの利権に絡んでる一部の人達は、すでに候補地の辺りの土地を買い占めてるんだろうな。

  37. 263 匿名さん

    >261
    大規模な公共事業による失業率の改善と、ポジティブ要因により消費が活発になれば金利は上がります。

    問題は円高が進む可能性と、オリンピック後の不況をどう織り込むか。

  38. 264 匿名さん

    あと、これで消費税の10%は確定かと。
    てか今上げないと駄目。

  39. 265 匿名さん

    企業の税収は増えるでしょうから、歳入をばらまきに使うのではなく、一旦借金(国債)を償還してほしいですね。
    借金が減るといっても結局は国民(高齢者)の資産ですから、資産課税の強化も行い富を社会福祉分野に還元するのもアリかと。

  40. 266 匿名さん

    人々の気持ちが前向きになればいいな。
    マインドが大事だよね。

    ここの変動さん達は、ドロ舟に乗っていて
    気が気じゃないだろうけど…。
    これ以上下らないネガティブ発言やめてね!(笑)

  41. 267 匿名さん


    言ってる本人が
    前向きじゃない発言・・・

  42. 268 匿名さん

    まあ、予測ほど当てにならないものはないね。
    マドリードが本名と言っていたのに、最初に落選。

    金利も言うほど上がらないよ、きっと。

  43. 269 匿名さん

    10年固定に切り替えた方がいいのかな。
    変動0.775%を手放すのもったいないんだよな。

  44. 270 匿名さん

    金利は上がらないよ。

  45. 271 匿名さん

    前回オリンピックはロンドン、その後イギリスが景気が良くなったか?
    金利が上がったか?
    新興国ならいざ知らず、劇的に金利が上がるまでには至らないよ。

  46. 272 匿名さん

    まあまあ、そんなに必死になりなさんな。
    どん底からは上向いて喜ばしいじゃないですか?
    怖がらないで!

  47. 273 匿名さん

    ローン金利0.775%。
    ローン返済期間25年で2年経過で後23年。
    現在の残債2200万。

    いつ固定に切り替えるべきかな。
    繰り上げしながら変動のままの方がいいのか。

  48. 274 匿名さん

    ああ怖い怖い。
    これでいい?

  49. 275 匿名さん

    怖くはないけど損したくない。

    本音はなるべく長く0金利が続いてほしい。
    そのためには消費増税決定を待つ。

  50. 276 匿名さん

    大損こく予感

  51. 277 匿名さん

    変動金利が上がると騒ぐのは素人か、煽って楽しんでる悪趣味な輩。
    変動金利は上がらないよ。

  52. 278 匿名さん

    変動が上がらないと信じてるのは
    ド素人のブログを鵜呑みにしてるアレな方々。。

  53. 279 匿名さん

    上がらないよw

  54. 280 匿名さん

    どうでもいい。
    どっちも上がってから騒げばいい。

  55. 281 匿名さん

    上がってからじゃ手遅れの人々が、
    たくさんいるんですけど!!

  56. 282 匿名さん

    安部ちゃん意外と持ってるかもね。
    経済しっかり立て直してくれー!

  57. 283 匿名さん

    金利が上がる?
    ないない。向こう5年はこのまま。

  58. 284 匿名さん

    と、自己暗示をかけております。
    必死さが微笑ましいね。

  59. 285 入居済み住民さん

    いや、リーマン前までは上がるでしょう。

  60. 286 匿名さん

    取り合えず10月の金利改訂は問題ないだろう。
    来年の4月の金利改訂までじっくり考えよう。

    消費増税と0金利解除を同時にやらないと思うから来年も大丈夫だと思うが。

  61. 287 匿名さん

    そうそう。
    とりあえず東京五輪までは危機的状況とかはなくなったかな。
    その間に繰り上げてさっさと減らすが吉。

    と言いつつ、繰り上げが結構進んだから
    そろそろ2%切ってる30年に切り替えて
    まったり返すプランも思案中。


  62. 288 匿名さん


    >287 がんばれー。

  63. 289 匿名さん

    フラット組は怯えてるな。

  64. 290 匿名さん

    金利上がれ

  65. 291 匿名さん


    287は、かなりのギリとみた。
    理想と現実の自分の狭間で苦しんどりますな…

  66. 292 匿名さん

    >>290
    そうなったら嬉しいですね〜
    予想も期待もしてませんが。

  67. 293 匿名さん

    いつ10年固定に変えるかな?年内かな。

  68. 294 匿名さん


    金利上昇を予想する、住宅ローン利用者が急増

    http://toyokeizai.net/articles/-/19090?display=b

  69. 295 匿名さん

    そうやって騒いでもいつも上がらない

  70. 296 匿名さん

    変動さん静かになっちゃったね…

  71. 297 匿名さん

    固定さんはいつ、どれくらい金利が上がるとお考えですか?

  72. 298 匿名さん

    >>296
    そりゃこれでもう上がることは数年は無くなったから静かになるわな
    1番恐ろしいのは五輪招致失敗して消費税が上がらないパターンだったわけで

  73. 299 匿名さん

    数年は無くなったかもしれませんが、逆にその後が怖い展開になりましたね。

    悩ましい所です。

  74. 300 匿名さん

    消費税が上がってもなお、金融引き締めが必要なほど
    インフレが続くのであれば、悩ましいけれども。
    消費税が10%に達しても、そんなバラ色の未来が描けるのかしらん。

  75. 301 匿名さん

    そんなバラ色の未来が待ってたら、ラッキーだよな。
    全く心配することじゃないと思いますが?

  76. 302 匿名さん

    悩ましい、とは書いたけども、
    心配だ、とは書いていないんだけど。

    意味の違い、分からない?

  77. 303 匿名さん

    これで消費税は予定通り上がる可能性が高くなった。
    予想通り後5年は0金利の可能性が最も高いし、計算したら5年後には動産と負債がほぼバランスするので、万が一金利急騰しても繰り上げで逃げ切れる。

    オリンピックを含めて最も不利な予想通り、想定の範囲内だよね。

  78. 304 匿名さん

    繰上げできる人は変動でよいと思いますよ。

    ただ、30年以上でしか返せない人の将来リスクはかなり上がりましたね。
    ギリ変は死亡かと。

  79. 305 匿名さん

    将来のリスクは変わらないと思います。
    もともと今の変動金利の水準でギリギリの人は危険です。
    そんな人が存在しているのであれば、ですが。

  80. 306 匿名さん


    303 とりあえず落ち着こうか。
    なにもかも想定外だったのね。。

  81. 307 匿名さん

    >306
    毎月無駄な利息を払い続けるストレスって、そんなに厳しいんだね・・・
    なんと言うか、まぁ、頑張れよ!

  82. 308 匿名さん

    はぁ…。
    あんたが、低レベルな書き込みするから、
    おちょくられてるだけだよ。

  83. 309 匿名さん

    はぁ…。
    あんたが、低レベルな書き込みするから、
    おちょくってるだけだよ。

  84. 310 匿名さん

    変動金利の動向は予想しにくくなった。

  85. 311 匿名さん

    つまりリスクが上がったということだ。

    あくまでリスクだが。

  86. 312 匿名さん

    いや、これで予想しやすくなったしリスクは下がったよ。
    確実に言えることは消費税が10%になるまではゼロ金利解除は無い、ということ。
    それはこれまでも同じだったが、景気が悪くて
    消費税が上げられないという最悪パターンは回避された。

  87. 313 匿名さん

    なぜ確実まで言えるのでしょうね?

    というか、ゼロ金利があと何年続くと思ってますか?

  88. 314 匿名さん

    312
    ちょっと短絡的。

  89. 315 匿名さん

    消費税10%もあと数年

  90. 316 匿名さん

    リスクが上がったとまでは思わないが、リスクを構成する要素が増えたとは思う。
    黒田緩和も筋書き通りにいかなかったし、専門家でも読み違えるのが市場というもの。
    マジで変動金利は予想しにくくなった。

  91. 317 匿名

    数年でも借入初期の数年に金利上がらなけりゃ固定より損しないんじゃない?

  92. 318 匿名さん

    >>316
    何で予想しにくくなったと思うの?
    変動金利でも景気は良くなった方がいいに越したことは無い
    リスクを構成する要素が増えた、というのは例えば何?

  93. 319 匿名さん

    常識的に考えて、消費税を上げ2~3年掛けて金融緩和縮小、その後2~3年景気拡大が続いてやっと政策金利に手をつける可能性が高いでしょう。

  94. 320 匿名さん

    つまり、304のとおりということですかね。

    財力の無い人は見直しを考えるべきと。

  95. 321 匿名さん

    財力のない人の話はもういいよ。
    変動だろうが固定だろうが、今の時代に
    ローンを借りるべきではない。
    金利上昇リスクとか言う前に、所得が変動するリスクの方が
    よほど大きい。はっきり言って、ギリの話が好きな人って、
    やっぱり自分もぎりぎりだからなんじゃないかと思ってしまう。

  96. 322 匿名さん

    固定に借り換える場合、金利ってどのくらいですか?
    私が知っている一番低い金利は1.9なのですが。

  97. 323 匿名

    固定年数によるよ

  98. 324 匿名さん

    固定とは全期間固定のことだと思っていたので、そのつもりで書きました。
    10年固定とかは変動の一種だと思っていたので。
    言葉足らずですみません。

  99. 325 匿名さん

    むしろ黒田総裁になってわかりやすくなったよね。

    2%の持続的なインフレを達成し、デフレを脱却するまで金融緩和を続ける。
    そして安倍総理はデフレ脱却には賃金の上昇が不可欠と言っていて、そのためには名目3%の成長も必要だと
    言っている。
    名目3%成長が続くような世の中だとかなりの景況感だと思うよ。正月やGWには海外旅行へ行く家族連れが空港に
    押し寄せ、高級車や高級時計がバンバン売れて、マンションは抽選に当たらないと買えないような状況。
    そのくらいになって初めてそろそろ金利を上げて加熱しだした景気をちょっと冷やそうかなってなるんだろうね。

    もっとも毎年2%の物価上昇が継続するには(デフレを脱却するには)賃金の上昇が無ければ絶対無理だろうから
    価格も金利も低い時期に買った人は固定だろうが変動だろうが安心していいよ。

    一部固定さんの中には変動が失敗しなきゃ気がすまない心の狭い人がいるようですが。

  100. 326 匿名さん

    >322ですが、固定さんにスルーされてしまったようです。
    それともこのスレの固定さんは実は10年固定だったとか?(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸