- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
長期固定金利の魅力は、期間中金利が変わらないこと。
日本はこれからハイパーインフレになるから、フラット35が一番賢い選択となるのだ!
今の高い利息なんて、変動と比べたら数年で逆転だ。残念だが、変動さんは不安でいっぱいだ。
日銀の異次元緩和が終わったら、変動さんの地獄の始まりだ。
分かりやすい自演、乙。
>どうして数年で逆転するのかが分からない。
デフレを脱却し日銀の異次元緩和が終われば、結果的に日本はインフレとなり、
国債の長期金利は確実に上昇します。
変動金利は、長期国債金利と連動するので、数年で逆転するのです。
フラット35も繰り上げ返済は出来るから、変動さんが特に有利な理由にはならない。
変動さんにいいこと教えてあげます。金利が1%以下で住宅ローン減税を受けているのなら、
繰り上げ返済するより、手持ちの現金を定期や短期国債で運用したほうがお得です。
100万を1年定期で預けると利率が0.025%で源泉徴収後の利息は200円。
100万円の借り入れに対して年末に減税される額は、100万円に対する1.0%の10,000円。
変動0.775で借りてる場合、100万円に対する利息は、7,750円。
差し引き10,200円-7,750円=2,450円得になります。
比較対照は、預け入れ金利ではありません。住宅ローン減税の1.0%です。
長期金利は、日々の国債市場の長期金利のことです。判りにくくてすいません。
勘違いじゃなくて無知だっただけだろ。
返済が減る以上のメリットが定期や国債にどのように存在するか説明してみろよ。
年間200円の利息の方が「毎月3200円」返済が減る以上にメリットがどのように出るかを説明してみろよ。
かなり恥ずかしかったね
減税枠2000万円前提の比較が三井住友信託銀行スレにあった
結論をいうと2300万円位を借りた場合に最もメリットがある
三井住友信託は変動0.725だから、一般的な0.775だったらもう少し少ない金額が最大かも?
どう考えても納得いかない。
元々は繰り上げするより、定期預金が得ってことだった。
残債によっては高々年間に200円程度の利息を受け取るよりも、繰り上げて3000円支払いを減らした方が得だと思う。
確かに、繰り上げ返済と定期預金は意味が異なるよ。
しかし繰り上げするより、定期や国債が得だと抜かした奴がいた。
余計な利息が毎月3200円なくなるのと毎年200円の利益をもらうのがどちらが得かを敢えて比較したら、前者だというだけの話だ。
繰り上げ返済の損得計算の前提である「ローン残高」<「住宅ローン減税枠」という条件は、
太陽が東から昇るくらい当たり前すぎる事だ。
反論する時は、丁寧・正確に書かないと、言いたい事は他の人には伝わらない。
実社会でも同じだ。頑張れ。
>71
繰り上げ返済の場合、元金の返済に充てられるが、結果としてそれ以後の利息が減ることになる。
http://m.kotobank.jp/word/%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E8%BF%9...