匿名さん
[更新日時] 2023-07-01 16:09:21
マンションのエントランス内に、ソファーが置いてある広いロビーがあります。
静かに本でも読んでいるのならまだしも、そのスペースで連日特定の子供達が宿題したり(消しゴムくず散らかしっぱなし)、お菓子を食べたり(菓子くずや空き袋散乱)、ゲーム音を響かせながらゲームをしたり(しかも盗電しながら)、鬼ごっこをしたりしています。しかもだらしのない格好でソファーに寝そべったり、靴を履いたままテーブルの上に足をのせてたりで来客時に恥ずかしい思いもしました。自分達で資産価値を傷つけて、廻りの住人達に迷惑をかけているのに開き直る親達に情けない思いで一杯です。住人の中には常識の通用しない人間もいるのでこういったスペースの使いみちについても規約を作る必要があるかもしれませんね。
皆さんのマンションでは、どうでしょうか?こういった問題の解決策を教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-26 09:53:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???
-
172
匿名さん
最近の子供はすれてるというか、大人を舐め切ってるからね。
女子小学生でも首切って人殺しする時代なんだから、うかつに注意もできないよ。
マナーや常識が通じないんだから規則をつくるしかないでしょ。
-
173
匿名さん
>>172
同意。
しかもそういう餓鬼らの親もどうせ**なんだから
なにか規則つくるしかないよ。
でも、規則守らないやつって絶対にいるけどね。。。
-
174
匿名さん
自分の中の常識では、公共の場はなんでもしていい場所ではないので、基本的に許可されている事だけをするものだと思っていたのですが、>>169の小学生とかをみていると、公共の場は何をしてもいい場所で、ただ、禁止されていることだけはしてはいけないという認識の人もいるみたいですね・・・
なんとなく察しては痛みたいですが、なんだかなぁ〜って感じです
-
175
匿名さん
>>166
いや〜、ホント面白いね君は。(笑
私が住んでるマンションには、2層吹き抜けのラウンジに
ソファが2セットとラウンジチェアが数脚置いてある。
販売パンフに載っていたCGを見て、入居がそりゃもう楽しみだったよ。
現物を見て、カッシーナの上等なやつだった時は嬉しかったなぁ。
なんでも即完に気を良くした売主が奮発したらしい。
来客との待ち合わせはもちろん、散歩から帰ってきた時に一息ついたり
休日に朝刊読んだりするのに使っている。
そんなもん、部屋に帰ってやればいいって?(笑
悪いけど、同じ体験をした事がない人には解らないと思うから説明は省略。
子供が集まっている事はあるけど、ここで披露されている様な
とんでもない状況には遭遇した事がないね。
あなたのマンションには、こういう「ムダ」な物が置かれてないんだろう?
うんうん。結構なことじゃないか。
お互い、それぞれの好みにあったマンションで生活して行こうではないか。
各々の価値観の是非を問うているのではない。
他人の趣味趣向に意見する事の無意味さを言っているのだよ。
それとも貴方、例えば人が美味しいと言って食べているモノにまで
けちをつける様な無粋なお人なのかな??
違うなら黙ってた方がいいよねー。
-
176
匿名さん
-
178
匿名さん
↑ひょっとして、単なる「待ち合わせ」と、仕事の「打ち合わせ」
を混同してるの??
-
179
匿名さん
幼少時にゆとりが全くない、ガツガツ・カツカツした生活を送ってきた人は
成人してからどんなに稼げるようになっても“ゆとり”を理解できないもの。
育ちの違いだから理解し合うことは不可。せいぜい配偶者は同類を選んでくれ。
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
-
182
匿名さん
いや、良くがんばった文章だと思うけど。<177
うちのMSの最上階にも若手(30代)の超成功者がいるけど、
MS内の共用部の細かいことなんか、気にするどころか、ほとんどMSには来ない(笑
おっと、ロビーの話ね?
うちのMSは1階部分全面がロビーで2階吹き抜け。
片面が超高ハイサッシュなので開放感あふれてます。
ロビーに人が集まっているのは珍しいけど、ソファに人が居て寛いでいるのを見ると「ここで良かった」と思うこと多々あり。
ファミリーも居るはずだけど、あまり子供のことで問題や話題にはならないなぁ...
-
-
183
匿名さん
-
184
175
>>178
>>単なる「待ち合わせ」と、仕事の「打ち合わせ」を混同してるの??
う〜ん・・・、どうやらそのようだねぇ。
何処からレスすれば良いのやら。
-
185
175
まいど長文失礼します。
>>178
リタイヤ後25年と言ったら、ウチの会社で言えば80歳か(笑
私も定年までは働かないと子供を養えないし・・・。
まぁ、年齢は流石にそこまでいかないけど、貴方よりはだいぶ年上みたいだね。
こちらこそ羨ましい。
私にも、「仕事から帰ったら寝るだけ」という時代は有ったけれど
今は家族との時間が大事だし、自分も自宅でゆっくりしたいと思う事が
多くなってきたから、やはりマンションの環境って大事なんだよね。
共用部で過ごす時間なんて下らない、と思う貴方の気持ちは否定しないよ。
貴方と同じ価値観の人が一定数以上いる、という事実はわかっているつもりだし
そういう人達のための物件が市場に出回るのも当然の事だと思う。
ただ、逆の立場で逆の意見を貴方が言えないのは何でかなー、と思うだけでね。
端的に言うと、住まいに関しては貴方と私とでは「接点」が無いんだよね。
意見する立場にない、というのもそういう意味です。
もうひとつ言うと・・・
貴方が言う「リタイヤ後○十年」の老人が、私のマンションには実際に住んでいる。
私の親も女房の親もそれぐらいになるし、そう遠くない将来、一緒に住むという
可能性が、私の家庭には充分にあるんだよね。
そういう意味でも、今のマンションには「共用部の付加価値」を求めたという訳。
ラウンジに置いてあるソファがそのためだけの設備であるとは流石に思わないけれど
ムダを省くことばかりを追求していては、少なくとも我々の様な層が
快適に生活していけるような住まいを造る事はできない、と私は考えている。
現に、ラウンジに置いてあるソファとか、エレベーターホールに置いてあるベンチ等は
お年寄りにとっては中々有り難いもののようだよ。
うちのマンションのラウンジも182さんのところの様に、2層分のサッシによって
昼間は自然光であふれている。外構の植栽も眼に優しい。
そういう場所で過ごす時間を「マンション生活」に求める事ってそんなに不思議だろうか。
・・・まぁ「不思議だ・理解できない」という人が、実際にいる訳ですな。
私は逆の意見を持つ人に同意はできなくても「理解」する事はできる。
一方で、貴方にはそれは出来ない、というだけ。
その差が出ているだけですよ。貴方と私の差としてね。
どちらがより正しいとかいう話ではない。理解だけはして頂戴な。
-
186
175
おっと、また間違えた。
185は>>177 です。
178さん大変失礼しました。
-
187
匿名さん
175がかなり自作自演してるね。
暇なんだわね。きっと。
-
188
匿名さん
>>183
そこのマンションの1Fエントランス入った風除け室?やロビーの所に遊びに来た小学生の自転車が何台も放置されています。親も子も共有スペースや公共でのマナーやモラルってものが全く分ってないのだと思います。まだ新しいマンションなのに残念ですね。
-
189
匿名さん
>>187
別スレより抜粋
ウィキペディアより抜粋
「そのほか、論戦相手に対する攻撃手段として使われる場合もある。論戦になり複数の相手から攻撃され、自分の立場が弱くなると、「自作自演だ」と相手を多重アカウントだと決めつけて議論から逃げるのが、その典型である」
かなり醜い。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
ちょっと疑問ですが、181さんがロビーに「グランドピアノ」が置いてあるって…
そのピアノ何のためにあるのですか?
飾り物?
住民の誰かが弾くのを想定してでしょうか?
それともマンションのロビーなんかで演奏会を開催するって事でしょうか?
-
192
匿名さん
>>190
どっちが「すぐ反応」か、時刻を見ればすぐわかる
はずかしい奴だね〜 ぷぷっ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)