匿名さん
[更新日時] 2023-07-01 16:09:21
マンションのエントランス内に、ソファーが置いてある広いロビーがあります。
静かに本でも読んでいるのならまだしも、そのスペースで連日特定の子供達が宿題したり(消しゴムくず散らかしっぱなし)、お菓子を食べたり(菓子くずや空き袋散乱)、ゲーム音を響かせながらゲームをしたり(しかも盗電しながら)、鬼ごっこをしたりしています。しかもだらしのない格好でソファーに寝そべったり、靴を履いたままテーブルの上に足をのせてたりで来客時に恥ずかしい思いもしました。自分達で資産価値を傷つけて、廻りの住人達に迷惑をかけているのに開き直る親達に情けない思いで一杯です。住人の中には常識の通用しない人間もいるのでこういったスペースの使いみちについても規約を作る必要があるかもしれませんね。
皆さんのマンションでは、どうでしょうか?こういった問題の解決策を教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-26 09:53:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???
-
315
匿名さん
うちの住戸の真下はソファー有りのエントランス空間です。
エントランスで騒いだりする子供は見かけませんが、早朝から深夜までBGMが
流れています。先日は100人以上の大人子供が集ってクリスマス会が開催され
ました。
そんな環境ですが、音はまったく聞こえません。
近隣の住戸も問題ないそうです。
-
316
匿名さん
>朝の八時前後に小学生がエントランスに集っておりますが、一部のお子さん
(男女問わず)は靴を履いたままテーブルに足を乗せて本を読んだり、喋った
りしております。
朝の八時前後と言えば学校に行く前に皆が待ち合わせしているのだから、
本を読んだり、喋ったりするのは普通だと思うのですが。
問題なのは「テーブルに足を乗せている」ことであり、靴を履いている
かどうかとか、男の子か女の子かどうかとか、本を読んでいたり、お喋り
をしているかどうか、などではないと思いますが。
-
317
匿名さん
-
318
匿名さん
ロビーって声が大きく反響しますよね。
あんな所(スペース)にソファーなど置いて雑談されたら煩くってたまりませんわ!
ソファーは管理組合で多数決とって撤去すればいい!
-
319
匿名さん
>>313さん
エントランスは締め切られた空間ではないのでしょうか?
・エントランスの窓が開いていてそこから音が聞こえる
・エントランスと内廊下が続いていて音が聞こえる
とかいう感じでしょうか?
-
320
匿名さん
>>319さん
はい、313です。
エントランスを入ると右手にソファーが置いてあるロビーになります。
ロビー、内廊下、吹き抜けと空間は続いており、ロビーから庭に通じる窓はいつも閉まってます。
部屋のドアを開けると吹き抜けからロビーにいる人の話し声は聞こえてきますが、
部屋の中にいると、その声はまったく聞こえません。
おしゃべりぐらいなら聞こえてこないのでいいのですが、足音をバタバタたてながら走る音は床下から聞こえてきます。
入居したての時には、驚いたことに子供を連れた人が子供と一緒にボール(バスケットボール)で遊んでました。
部屋にいると「ボンッボンッ」と床にボールをつく音がよく聞こえてきたので、ガマンできなくなり注意をしに行きました。
遊び場でも体育館でもないのに・・・。
こういう人と一緒に住んでいるのか・・・とがっかりしました。
-
321
匿名さん
注意されてもやっているなら、がっかりですが、想像力のない人っていますから
入居して間もないころは、仕方ないですよ。雨の降らない広い遊びばっていう
感覚でいたのかも。まあ、ぼちぼちいきましょう。
-
322
匿名さん
>>320さん
普通、エントランスの階上で足音などが聞こえるものではない気がします。
新築?なら、デベと交渉する必要があるのではないでしょうか?
マンションの構造などによりますけど、今のままでは320さんも他の居住者も神経使いすぎるのではないかと...
-
323
315=319
>>320さん
バスケットボールは酷いですね。
でも、322さんの言う通りエントランスの階上で足音などが聞こえるのは
おかしいと思います。
デベロッパーに苦情を上げて、手始めに設計図面どうりに自宅床というか、
ロビー天井が作られているか調査を要求してみてはどうでしょうか?
ちなみにうちの床下構造は梁有りコンクリートスラブ180mmで、二重
床、二重天井、30mmの断熱材(防音効果有り?)貼り合わせです。
-
324
匿名さん
うちのロビーでは、雨の日などにローラースケート、一輪車で遊んでいる子供達がいます。
みんな(住人)のロビーに対する考え方がマチマチで困ってしまいます。
-
-
325
匿名さん
>>324さん
エントランスでするならそれはマナー違反だと思います。
-
326
匿名さん
>>324さん
>雨の日などにローラースケート、一輪車で遊んでいる子供達がいます。
これは「考え方がマチマチ」とか「マナー違反」とか言ってるレベルでなく、
大人がちゃんと注意すべき内容だと思うのですが・・・・放置??
-
327
匿名さん
>>326
最近、子供にまつわる物騒な事件が多いのでロビー内だと安心だからと黙認してる親も多いようですね。中には少々騒いだって大目にみてよって感じの人もいます。
-
328
326
いや、状況は想像できるのですが、それを誰も注意しないのかなぁ...
ごく普通に「ここはみんなの玄関だからダメだよ」とか「人が通るから危ないよ」とかのレベルで注意(声掛け)して終える話しだと思うのだが。
なんか、やっぱり、「大人」のほうがおかしい気がする。
-
329
匿名さん
>>328
小学5、6年生にもなると注意しても素直に聞くどころか「うるせー!」と返されますよ。
注意したら素直に聞く様な子供は最初から親の躾けが行き届いてるのでロビーでは騒ぎません。
確信犯の子供達は悪質ですよ!
-
330
328
-
331
匿名さん
マナーよりも子供の安全の方が大事に決まってるでしょ!
ロビーは公共の場ではなく、住人達のプライベートスペースです。
いちいち目くじらててるなっつーの!
-
332
匿名さん
↑
こんな所住みたくない。
つか、こんな親を相手にしてるんだ・・・学校って大変なのね。
こんな親じゃなくて良かった。
-
333
匿名さん
-
334
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)