- 掲示板
私が住んでいるマンションでは駐車場(自走式立体駐車場)の電灯が点いている時間がバラバラです。
一度管理人に何故点いている時と点いていない時があるのか聞きにいこうと思っているのですが普通はどうやって管理しているものなのでしょうか?
タイマー? 管理人? マンション理事?
皆様のマンションではどのように管理されているのか教えてください。
[スレ作成日時]2008-11-07 14:45:00
私が住んでいるマンションでは駐車場(自走式立体駐車場)の電灯が点いている時間がバラバラです。
一度管理人に何故点いている時と点いていない時があるのか聞きにいこうと思っているのですが普通はどうやって管理しているものなのでしょうか?
タイマー? 管理人? マンション理事?
皆様のマンションではどのように管理されているのか教えてください。
[スレ作成日時]2008-11-07 14:45:00
自動タイマーです。つかないときは管理人に知らせる。
うちも2さんと同じです。
今時、どこでもタイマーでしょう!
>>01
通常、共用部のうち開放廊下や屋外自転車置場のように「自然光」の影響を
受ける空間の照明は、照度センサーでON、タイマーでOFFになる様になってます。
灯りが必要になる時間は季節や建物の配置で異なるので、実際に暗くなってきたら
スイッチが入り、一晩中つけておく必要のない場所は一定の時刻になったら
全て消灯するか、一部を間引いて消灯するなどします。
スレ主さんがお住まいのマンションでは、電灯(厳密に言えば同一回路の電灯)を
制御しているセンサーの配置によって「暗くなる時間帯」にズレがあるために
点灯するタイミングも少しずつズレているのでしょう。
基本的には省エネを考慮した上での事だと言えると思います。
皆様、ご回答ありがとうございます。
普通はタイマー、もしくはセンサーと併用なんですね。聞き行く時に全く知識がないのもどうかなと思って質問させていただきました。
今度確認しに行ってみます。