一戸建て何でも質問掲示板「新築床下カビについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築床下カビについて
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-09-30 07:46:53

今年の2月に入居したものです。
表題のように床下にカビが発生しました。
床下収納の米が青くかびていたので床下にもぐったら大引に点々と黒いカビがついていました。
床下収納を開けると少々においもします。

工法は普通のベタ基礎、基礎パッキンです。

北道路、東西は家(隣戸との間隔は東3m、西2m)南面は庭で5mはあります。
北にエコキュートのユニットがあり、通気を妨げていますが、それでも都心の住宅よりはいいと思います。

工務店に連絡して、カビは除去してもらいましたが、対応はそこまでで、原因聞いても分かりません、対応を考えてくれと言っても、カビはなくなりましたから、と言うだけ。

結局、床下の環境はまったく変わっていないので、床下収納は事実上洗剤やペットボトルの保管にしか使えない。
来年の梅雨時期にはまたカビることは必至です。

このような場合、施工業者にどこまで求めることができますか?
換気扇や除湿剤の設置などをしてもらうことはできるのでしょうか?

入居当初からいろいろトラブルが多く、イライラしていたところに今回の件で嫌になりそうです。

ちなみに5月頭の新築3ヶ月点検では、床下異常なし。
トラブル時にJIOと言う機関に検査してもらいましたが(目視ですが)異常はなしとのことです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-12 23:20:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築床下カビについて

  1. 22 匿名さん

    >19
    >床下調湿剤を敷設しても湿度変化が遅れるだけ

    これが調湿効果では?

  2. 23 匿名さん

    その通りです。
    国の研究機関で行った調査報告が業者のペ-ジにあります。

  3. 24 匿名さん

    床下は外気とつながっているので平均湿度も同じになる。

    床下は乾燥だけしていればいいのに、
    乾燥してきても炭から放出される湿気で
    保湿されてしまう。

    余計なものを置くと通気が妨げられ、
    乾燥の妨げになる。

    科学的リテラシが低いから、悪徳業者に騙されて、
    床下に調湿炭なんかを置くことになる。

    そんなに床下が乾燥していた方がいいのなら、
    床下空間を密閉して、乾燥剤や除湿機でも入れたらいいんだよ。

  4. 25 匿名さん

    乾燥材と調湿材は違う。
    乾燥していれば、炭から来る湿度は調整されることが、科学的に理解できていないな。

  5. 26 匿名さん

    炭業者に洗脳されてるの?

    床下の炭なんか役に立たない邪魔物ですよ。

  6. 27 匿名さん

    密閉された床下では押入れに入れる除湿剤のように最初は湿気を吸うが後々は効果がなくなる。
    基礎パッキンなどで通気が確保されていれば湿気を吸ったり吐いたり出来るから、密閉された床下に置くよりは効果が持続するだろうね。
    いずれにしても気休め程度。お守りを持っていたら事故にあわないってのと同じレベル。

  7. 28 匿名さん

    いや違うな、床下が密閉空間なら、水分を吸収させとく意味はある。
    もちろん空間の容積相応の炭は必要だけど。
    これは菓子なんかの袋に乾燥剤が入っているのと同じ意味でね。

    湿気を吸収したら、定期的に天日干しなんかで乾燥させてやれば、継続的に床下の除湿効果が
    望めるでしょう。
    押入れの水取りぞうさんを一杯になったら交換するのも、炭でやった方が繰り返し使えていいかと思う。


    それでは開封されて開いたままの菓子袋の乾燥剤。これがどれだけ意味があるか
    床下でも同じ事だって気が付くかな?
    もちろん沢山入れて小まめに乾燥させてあげれば、床下なら十分意味はあるはずですよ。

  8. 29 匿名さん

    時間が経って、乾燥してそれ以上カビが増えない状態になるのを待つしかないのでは。

    炭は床下では期待する効果ないし、点検の時にもめちゃくちゃ邪魔だし、通風悪くなるし、よいことなしだと思います。

  9. 30 匿名さん

    >>25
    支離滅裂で非論理的だよね。
    床下点検商法に引っかかって床下に炭なんか入れちゃう人は、皆こんな感じなんだよなあ。
    脳機能が衰えているとしか思えないだけど。診断してもらった方がいいよ。
    http://www.chihou.net/chishiki/syoujou/index.html

  10. 31 匿名さん

    床下に炭なんて・・
    地球を脱臭、調湿してるみたいなもん。

    炭を置くなら部屋でしょ。
    もっと言えば、炭よりゼオライトだけどね。

    床下の湿気が気になるなら点検こうから扇風機入れて首ふりで回しておけば効果ありますよ。

  11. 32 匿名さん

    >28
    定期的に天日干しできないよね?何言ってるんだか。

  12. 33 匿名さん

    「床下点検商法 調湿 炭」で検索してみよう。
    情弱が引っかかる悪徳商法だということがわかります。
    床下換気扇も無意味です。

  13. 34 匿名さん

    >32 
    湿気を目一杯吸ったら、どっかで吐き出させなきゃそこで吸収が終わりでしょ?
    だから効果を持続させるには、乾燥させてあげる必要がある。

    通気状態なら床下に入って来る湿気は無制限なんだから、炭が湿気満杯になったら
    そこで乾燥させてあげなきゃ、もう意味が無い。

    湿った炭を床下に置いといて、何かいいことありそうですか?

    水取りぞうさんなら、水が一杯になったら交換。
    除湿機の水が一杯になったら、水を捨てる。 炭なら乾燥させる。全部同じ事。
    水が一杯になった時点で効果もなくなる、できないなら置く意味が無い。

    ちなみに居室に調湿効果のあるもの使うのはいいと思いますよ
    部屋は閉めきって除湿や加湿をしますから、湿度変化を吸放出で緩衝する意味合いで効果があるでしょう
    部屋ならエアコン等で乾燥させる事ができますから。

  14. 35 匿名さん

    >34
    何か勘違いしているようだけど炭はどんな環境でも気休め程度にしかならないと私は言ってるんだけどね。

    でも炭を密閉された床下だけはオススメしない。水取りぞうさんが湿気をすったあと放置すると水分をはいてカビの元になるのはご存知ですよね。
    炭はいろいろ商品化していますがどれもしばらく使用したら洗って天日干しをするように注意書きがあります。
    それは調湿効果がなくなるだけではなく雑菌の温床になるからです。
    あなたが言うように床下の炭を定期的に天日干ししたら効果は持続するでしょうが20kgあまりある炭を床下から取り出し天日干しして元に戻す作業を誰がするんですか?

    そういう理由から密閉された床下より基礎パッキンの床の方がいいと言っています。
    基礎パッキンの床下は外の湿度がよほど高い日が続かなければそんなに湿気ることはないです。
    また、乾燥する季節には湿気を放出するため密閉された床下よりは効果が持続します。

    しかしながら生きている素材ではないので限界がきます。
    だから気休めだと理解した上、赤ちゃんが小さいうちだけの臨時対策にはよいのではないですか。

  15. 36 匿名さん

    >35 だから定期的に交換や乾燥ができないなら最初から置くなと言われてるだろうよ・・・

  16. 37 匿名さん

    >36
    誰が?どこで?

  17. 38 申込予定さん

    つか、炭炭うるさっ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸