東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-29 12:51:08

いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 816 匿名さん

    さすがに中高層西向きは先着に出てこないなぁ・・・
    出たら買いたいのだが。

  2. 817 匿名さん

    西向き住戸のほとんどは間取りのページから消えてることを考えると今後出て来る可能性は薄いかもしれないですね...

  3. 818 匿名さん

    そうかな?ここは再開発エリアでありながらキャナルコートに含めることができなかった土地。
    マンションが建つことは十分考えられたでしょ。

  4. 819 匿名さん

    >809
    特に話題にはなっていなかったかと思いますが笑

    まぁ先着住戸ってそういうものですよね。

  5. 820 匿名さん

    >721さんとかにありますよ。

    それより、小分け販売なんかせずに残り全戸もエィッとまとめて先着順にすればいいのにね。
    今までかなりの回数に分けて販売してきたからね。そろそろ大解放してサクッと完売して欲しいものですね。

  6. 821 匿名さん

    売り止めしてるとこは無いから実質先着だよ

  7. 822 匿名さん

    そもそも721はネガでしょう。話題ですらないかと。

    というかマンションの販売なんて抽選になる場合がある一期を除いてはほとんど要望書ベースで売りに出す訳だから先着で売ってるようなもの。キャンセル住戸を先着として出すのも、要望書がまだ入ってない住戸を先着として出すのもデベの自由。

  8. 823 匿名さん

    キャンセルなのか、もともと売れてなかったのか分からんけど、このような物件が沢山あるんじゃないかと
    疑える出来事だな。

  9. 824 匿名さん

    疑えるというよりも、どこも大体そうでしょう。だってそもそもデベはHP上で逐次成約数を発表しないのだから。販売に出た住戸=契約数だと勝手に読み替えてる側の問題でしょ。

  10. 825 匿名さん

    まだまだ隠れ先着順住戸ありそうですね~
    やっぱりスカイズに客を取られて、以外にここは苦戦してるのかもね

  11. 826 匿名さん

    とはいってもスカイズも好評しないだけですでに隠れ先着住戸があるかもしれないので分からないですけどね〜

  12. 827 匿名さん

    一気に先着順住戸が5戸も増えちゃって、購入者ポジの意見はどうなのかな?
    減ったら補充を繰り返してるよね 

  13. 828 匿名さん

    MRの予約が混んでる、って何度もスレに書き込まれていましたが、
    混んでいれば直ぐに売れるってわけではないのですね。

  14. 829 匿名さん

    まさかMRに来た人が全員買うと思ってる人が検討版にいるのかな、なんてことはないか。歩留まり率とか知らないのかな。もっと勉強しよう。

  15. 830 匿名さん

    ここは安くて買える層が多いのに、あまり売れてない感じですかね
    タワマンならここしか買えないって人は多いと思うんですけど
    ファミリー向けのコンセプトの割に、狭い部屋ばかりなのがいけないんでしょうか
    まだ所得の低い1次取得者の若い夫婦向けに、狭くして安値で出した感じですか

  16. 831 匿名さん

    ファミリー向けのコンセプトではないでしょ。
    公式サイトにもシングル&DINKSの記載があるし、コンセプト的には小さい子供1人までだと思うが。
    80平米以上だと広すぎるって層をターゲットにしてる。

  17. 832 匿名さん

    535戸売れててあまり売れてないなんて言ったら他の湾岸物件はぜんぜん売れてないことになるけどね

  18. 833 匿名さん

    535戸は販売しただけでしょう 現に先着順住戸が常にあり増えてるんだし
    あと80平米じゃ広いという層より、5000万以内じゃなきゃ買えない層の方が近いかと

  19. 834 匿名さん

    なぜそんなにムキになって反論されるのか、意味がわかりません。。何をしにこちらの板へ来られてるんですか?

  20. 835 匿名さん

    ネガさん必死だねー(笑)

  21. 836 匿名さん

    なんかもっと建設的な話しましょうよ

  22. 837 匿名さん

    ここまで格安感があるのにパッタリと売れなくなったのであれば、湾岸物件検討者は多少高くてもオンリーワンの物件を選ぶ志向性が出てきているのかも。
    たとえば、月島キャピタルのような交通利便性と市街地利便性を追求した物件。
    もしくはSkyzのような
    プールなどの豪華共用施設に加え周辺が公園エリアに接する湾岸ならではの解放感の居住空間を追求した物件。
    ただ、現時点で両物件とも完売した訳では無いので、しばらくは様子見ないと判断はできないかな。単純に湾岸地域の供給数が多いため、残った不人気物件は相手にもされていないのかも知れません。

  23. 838 匿名さん

    あの〜、7/31の3期11次まで:

    3期1次 33 / 3期2次 10 / 3期3次 17 / 3期4次 9 /3期5次 7 3期6次 11 / 3期7次 6 / 3期7次 7 / 第3期8次 7 / 第3期9次 7 / 第3期10次 4 / 第3期11次 8

    と売れて来たのは836さんは当然しってますよね? ここのスレにずっといますから。それで3期が終わって、お盆休みを挟んで4期がもうすぐ始まるところというのもしってますよね? それで「パッタリと売れなくなった」とはちょっと事実をねじ曲げ過ぎのようですよ。

  24. 839 匿名さん

    8/31から4期が始まると思っていたらその前に3期12次がでましたね(笑)9戸のようです。

  25. 840 匿名さん

    838
    そんなに噛みつかないでよ。
    断定もしてないし、売れ行きも順調だったと思うよ。
    でも、盆休みがあるとは言え、
    ここ1ヶ月に1戸減って5戸増えるようでは当たらずも遠からずだな。

  26. 841 匿名さん

    しかも木曜に抽選とは。
    お盆前に既に登録申込されてた方の実質無抽選の部屋でしょうか。

    お盆明けからの需要は第四期扱いなんですかね。オリンピック決まればあっという間になくなりそう。決まらなくても年末待たず完売でしょうかね。

    贔屓目なしでもこういった推測は自然だと思いますが、またムキになって反論するネガさん出てくるでしょうね(笑)

  27. 842 匿名さん

    いえいえ、三期はほとんど木曜抽選でしたよ。二期は金曜でしたが。

  28. 843 匿名さん

    840はスルーでいいやつだな。

  29. 844 匿名

    盆明けに行ったら希望してた西向きは全然無くてすごすご帰ったの
    ですが、北西の70Cでもいいから中高層出て来て欲しいな。
    この期におよんでキャンセル出ると思ってなかったので、営業さんに
    は何も言わなかったのだけど。

  30. 845 匿名さん

    70Cの高層はまず出ないでしょうねー
    西眺望に加えて北のスカイツリーまで270度のビューですから。
    さすがに1期で埋まってましたが。

  31. 846 匿名さん

    残り数戸の不人気部屋が入居が始まっても残っている可能性も十分なんだけどね。むしろこちらのほうが自然かもしれませんね。
    だからと言って人気がないとは言えないでしょう。
    ただそれだけの事です。

    でもたぶん、残り僅かとなっても、その数戸のために人気がないと熱く語るネガさんもいるのでしょうね。

    どこかのスレで見たような…

  32. 847 匿名さん

    西の中高層を熱望していらっしゃるのを見ると応援したくなっちゃいます。出る可能性は非常に低そうですが、陰ながら幸運をお祈りしています。

  33. 848 匿名さん

    先着順の半分以上は西側だね。

  34. 849 匿名さん

    >848
    は?
    西向きは1戸も無いかと。
    唯一80Aが西も向いてるといえば西向きか。

  35. 850 匿名さん

    西向きは既にほとんど完売してますよ。
    とてもとてもお買い得でしたから。
    これでオリンピックでも決まったらウハウハです。ほんと。

  36. 851 匿名さん
  37. 852 匿名さん

    848みたいな悪意のある発言、いちいち否定するのめんどくさい。
    でも、どっかの国みたいに妄想言い続けてきて、
    それに反論しないと黙認ととられても困るし、仕方ないか。

  38. 853 匿名さん

    なんでここの西側なんかいいのだろう?
    いずれ目の前にマンション建って、眺望なくなるのかなり高そうなのに・・・
    マンションビューはきついよ~

  39. 854 匿名さん

    人気の70C、まだ4戸もあるんですね。
    15階や18階でも十分眺望もよさそう。

  40. 855 匿名さん

    844 西は盆明けもなにも、GW明けには無かったです。

  41. 856 匿名さん

    結局のところ大規模修繕時に積立金不足で一時金徴収か、
    積立金の範囲での修繕になり朽ち果てていくか…
    実際タワーマンションの修繕費が最終的にいくらかかるかは
    デベも施工会社も誰もわからない。
    管理費、修繕積立、駐車場、固定資産等を含めた年間維持費
    が150万で済めばいいほうかもしれん。

  42. 857 匿名

    844で書き込んだ者です。回答くださった皆様ありがとうございます。
    70cの18階はMRでも案内していただいたのですが、せっかくなら高層がいいなと
    思って探していました。早い段階で分譲されてしまったのでは、だいぶ出遅れたの
    で仕方無いですこれも縁ですね。公式HPを今後もチェックしようと思います。

  43. 858 匿名さん

    いや、ほんとにここのネガって言動がどっかの隣国そっくりだと思う。たち悪いけど間違ってるものは一つ一つ対処していかないとですね〜。

  44. 859 匿名さん

    いままで滞ってた中~低層70Cが先着含め一気に進んだみたいだね。
    70Cの残りは2戸ぐらいと思う。
    プランセレクトができないから狭めの3LDKになっちゃうけど、その分角の割りには価格は抑えられてるからシングルorDINKSならありかな。
    こうなると一番残ってるのは中~低層80Aか。
    角のほうが不人気という面白い物件だね(笑)

  45. 860 匿名さん

    少なくとも70Cは4戸売れ残っている。
    http://www.31sumai.com/mfr/X0816/juko_01.html

  46. 861 匿名さん

    ここの高層西向きに住んで東京タワーを眺めながらお酒飲みたい!

  47. 862 匿名さん

    見るとこ間違えてるって教えてあげた方がいいですか(笑)

  48. 863 匿名さん

    >853
    少なくとも既に契約された方々がいて、これから住もうとされている中で、いくら匿名掲示板とはいえ「ここの西側なんか」といったような表現は避けられた方が良いかと思いますよ・・

  49. 864 匿名さん

    70Cが4戸記載があるのは既に申込が入っている住戸ですよと(笑)

    うちは予算があれば90C買いたかったです。

  50. 865 匿名さん

    >861
    東京タワーは見えないことを知ってて書いているネガさんですねw

  51. 866 匿名さん

    部屋にもよるのでしょうけど、ちょうど晴海の処理場の煙突か何かの陰に隠れているし、
    スカイズが立つとその陰に入ってしまうんですよね、東京タワー。

  52. 867 匿名さん

    860 それは3期12次ですよ。
    4003の70Eって3期の途中の方で抽選になってましたよね。契約に至らなかったのかな。

  53. 868 匿名さん

    90Cって北東角でしたっけ。お風呂が1620でいいですよね。

  54. 869 匿名さん

    東京タワーはどの部屋でもSKYZの先に位置することになるので、ほぼ見えないでしょうね。
    ただ、SKYZの高さと距離を考えると、高層階なら東京タワーの上部は見えると思います。

  55. 871 匿名さん

    西側を売れ残ってることにしたいという妄想が恥ずかしい見間違いにつながっちゃっててかわいそうに(苦笑)

  56. 872 匿名さん

    みなさんご存知のように、先着順に出てるのは、大体買い替えが特約期間内に出来なかった物件です。
    あくまで一旦契約済のものです。手付け流ししてまでやめてる人いないと思う。

  57. 873 匿名さん

    西に話題が集中してますが、安いので東を検討してます。
    現地見てみたらそんなにお見合いしてないから意外と良かった。

  58. 874 匿名さん

    在庫の有無はわかりませんが公式HPにはまだ下記間取りが載っていますね。

    北側:60E 60F 70A(西側角部屋) 70I
    東側:70B 70E 70J(北側角部屋高層) 80B(南側角部屋)90C(北側角部屋中低層)
    南側:70G 70K
    西側:70C(北側角部屋) 80A(南側角部屋)

    西側の70D 70H 60Dあたりのキャンセルでたらすぐなくなるんだろうな。

  59. 875 匿名さん

    >872
    そうなんですね。世の中簡単に手付金を捨てられる裕福な方が多いんだなあと多少驚いていました。

    ということは手付金捨ててSKYZに流れたとか執拗に書き込むネガは単なる無知か、知ってて検討者を騙そうとしてるかどちらかということですね。やるせないです。

  60. 876 匿名さん

    60Fあたりは高層階だし、スカイツリー見えるし、バルコニー広いし、
    リフォームで洋室(1)を無くしてカウンターキッチンにしたら良さそう。

  61. 877 匿名さん

    手元の資料ですと、この中でも特に70A, 70B, 70E, 70G, 70K, 70Cは未販売住戸はいずれも残り1-2戸くらいっぽいですね

  62. 878 匿名さん

    子供が生まれるので広さ的にあきらめたけど、60Fの40階前後はCGを前に見せてもらった時かなり惹かれた。

  63. 879 匿名さん

    朝日が入る部屋はいいですよね。70Bで中層以上はもうないでしょうか?

    以前どなたかが載せてくださったマージ図面あげてくださる方いましたらお願いします。

  64. 880 匿名さん

    >877さん
    70Aは先着の70Asがもう無くなったので、今はもう残りは無しですね。
    70AのMR出来てから一気に無くなったので。

  65. 881 匿名さん

    70Eの42階がいいなぁ。
    このタイプは実質使えるリビングの広さがおそらく一番広いことに気付いた。
    4600万台で70平米でプレミアムフロアを除けば最上階。

  66. 882 匿名さん

    こことかSKYZとか、どちらも住めるものなら住みたいけどなあ

  67. 883 匿名さん

    東は将来に渡って日照や眺望が最も安定した方角ですよね。
    その意味では、価値が落ちない方角とも言えるかもしれません。

  68. 884 匿名さん

    西は今が絶頂ですね。

  69. 885 匿名さん

    相変わらず意味不明。寂しいんですね。

  70. 886 匿名さん

    東と言ってもここは南東ですし、朝日が入ると何とも言えない幸せな気分になります。特に子育て世帯には、ここの東と南は良いと思います。

  71. 887 匿名さん

    この辺は羽田にも近いし、成田行きのバスも至近のバスステーションから出てるから出張多い人は楽できると思います。
    豊洲からのリムジンバスも時間帯によっては羽田まで15分くらいで着きますし。

  72. 888 匿名さん

    でも朝見にいくと、朝日の影になってしまう部屋や時間帯があるのは事実です

  73. 889 匿名さん

    >>853
    西側が一番人気でしたよ。
    西側の眺望が羨ましいんですよね。よくわかります。

  74. 890 匿名さん

    目の前のマンションビューはさすがに羨ましくはないかな。。。

  75. 891 匿名さん

    東はタワマンでは寒すぎず暑すぎずすごく生活しやすいと思います。

  76. 892 匿名さん

    西側マンションビューどうのこうの言うネガは、具体的な計画がでてきてから煽ってよ。
    机上の空論で議論しても無駄。

  77. 893 匿名さん

    一昨日くらいに工事現場のフェンスのポストにあったパンフでは
    60B 60C 60D 70D 70F に完売済の記載がありました。
    いつの時点の情報かわかりませんが。

  78. 894 匿名さん

    西とか東とかそれぞれの家族の価値観だからどっちもどっちだろ!?

  79. 895 匿名さん

    こちらを契約なされた皆さんは東雲未来人です。おめでとうございます。

    未来人ではないと思っている契約者さんもいるかもしれませんが、三井さんが名付けて下さったからあなた方は皆東雲未来人という事で素晴らしいと思います。

  80. 896 匿名さん

    >888さん
    東側は、30階以上であれば、一年を通して日照確保されてます。午前中心ですが。正確に確認できていないところを鑑みますと、やはり非検討者でしょう。

  81. 897 匿名さん

    なんだかんだ言っても気になっていろいろ見てるんだね(笑)

  82. 898 匿名さん

    東雲未来人、最近だしね〜

  83. 899 匿名さん

    西もいいけど、東もいいよ、ここは。wコンとお見合いだと言われるのは中途半端にしか確認してないだけだと思うなぁ。まぁめくるめる眺望があるわけではないけど。普通だと思う。普通に良いと思う。

  84. 900 匿名さん

    東雲未来人なんて、ちょっと照れちゃいそうな称号をいただけました。

    三井さんも素晴らしい称号を与えてくださって、本当にありがとうございます!
    我々は選ばれし東雲未来人なのですね。
    心より感謝し、東雲未来人として生活するのを誇りに旧東雲の皆さんにお役立てできるように頑張りたいと思います。

  85. 901 匿名さん

    ここの検討過程で南海トラフと首都直下型地震の時の浸水想定をチェックしたが、ここは大丈夫なのに、月島や勝どきが浸水で色付けされてた。

  86. 902 匿名さん

    東雲一丁目交差点から見るとWコンの2つとも西側が正面近くに見えるからね。
    意外にお見合い度合いは少ないかと。

    1. 東雲一丁目交差点から見るとWコンの2つと...
  87. 903 匿名さん

    896 うーん、ここを検討して購入してますし、近所なので正直なことを書きました。ちなみに30階以上とも一言も書いていないですが。。

  88. 904 匿名

    30階以上を購入しましたが、シュミレーション上は右と左、マンションに挟まれてましたよ。30階以上でも4~5階違うと挟まれ具合?圧迫感は違ってましたが…

    まぁ、実際に入居するとまた違うとは思いますが…最悪りんかい線東雲駅挟んだ向こう側にマンション出来てさらに視界不良になるリスクも念頭には入れました。
    まぁ、朝日は拝めるし、採光は問題ないので、納得して購入しました。これで成城石井か明治屋出店してくれれば、と思うのだけど…

  89. 905 匿名さん

    みなさんの力で東雲をさらに魅力のある街にして行きましょう♬

  90. 906 匿名さん

    イオンがあれば何でも揃うよ。

  91. 907 匿名

    頭金…他の物件400-500ひいて貰えるなら、キャンセルする人も出るのでは?

    SKYZの価格表みた時、ちょっと揺らいだ。どうせなら、プール?と。
    アベノミクスがうまくいっても失敗しても1年変わると金利も上がるだろうから、と思い止まったけれど…

  92. 908 匿名さん

    500引いてもらえるプール付きの売れ残りねえ。自分は惹かれないけど。

  93. 909 匿名さん

    プールと望遠鏡と管理費と変電所と駅遠とトライスターはネガティブ要素だよ

  94. 910 匿名さん

    東雲と訴訟とお見合い具合とパチンコと駅遠とアミダくじデザインはネガティブ要素だよ

  95. 911 匿名さん

    東雲は中古になった瞬間にダメだよね。

    スカイズとか関係なく東雲という立地がとにかくマイナー。

    イオン以外商業的なものがなく街全体が暗い感じ。

  96. 912 匿名さん

    まぁまぁ。特定の物件を必要以上に落とすような書き込みは、場が荒れるからやめましょうよ。
    個人的には、パークタワー東雲もスカイズもそれぞれ特長があって良い物件だと思います。

  97. 913 匿名さん

    >911
    あくまで一個人の感覚ということですよね?色々な捉え方・感じ方がありますので。

  98. 914 匿名さん

    今後大規模な開発がなくても、街は成熟していくのではないでしょうか。ある程度の器はできているので後はそこに何を入れていくか。つまり、住民がどう街を作り上げていくかだと思います。街の価値はそこにかかっているのではないでしょうか。

  99. 915 匿名さん

    3期12次で70Cは完売かな?これで西側はほとんど残ってない?

  100. 916 匿名さん

    80Aならまだ残ってますよ

  101. 917 匿名さん

    >914
    おっしゃる通りですね。東雲のcodanは人の循環もありますし、街をどう継続的に生かしていくか、ということが重要ですね。少なくとも都心に近い分、郊外型のニュータウンに比べてもポテンシャルは高いですし。

    生活圏内の有明・豊洲駅前・新豊洲で今後も開発が進むことは、個人的には東雲にポジティブな効果を与えると考えています。有明や新豊洲辺りに新築・中古を探しに来る人は、同時に湾岸エリア全体を候補に入れるケースも多いでしょうし。もちろん、東雲自体さらに開発される可能性も充分あると思います。

    ちなみに私は湾岸エリア在住ですが、東雲住民ではありません笑
    湾岸がさらに活性化されて住みやすくなれば嬉しいです。

  102. 918 匿名さん

    >914さん、917さん
    全く同感です。東雲に限らず湾岸は官主導で開発されて、誤解を恐れずいえば箱モノインフラがまず整備された。オリンピックが決まれば一層その色彩も強くなるでしょう。後は、そこに住まい、商売する方々がどういう街にしていくのか、ソフトをどう作っていくのか、そこが大事な時期がそろそろくるんでしょうね。

  103. 919 匿名

    ここはイオンが強すぎて他の店が出店しにくいのでしょうか。
    イオンは便利なんですがもう2、3店近くに日常品購入できるとこ欲しいです。

  104. 920 匿名さん

    有明にガーデンシティにそのうち出来ますから。ここからなら近いですよ。

  105. 921 匿名さん

    高島平団地みたいになるだけでは。

  106. 922 匿名さん

    多分ここ検討してる人、高島平とかいったことがないからその説明じゃ伝わらないよ。なんだよそれ?場違いじゃないのか?

  107. 923 匿名さん

    かつての東京オリンピック、高島平でやったってことか?ららぽーと高島平もできるのか?
    くだらん!!板橋LOVEはすみふ物件買おう!!!

  108. 924 匿名さん

    東雲の問題点はキャナルコートは良いんだけど他が全く発展する可能性がないからじゃない?

  109. 925 匿名さん

    ここやPT豊洲は三井のマンションとは思えないクオリティの低さだな、特に見た目が良くない。

  110. 926 匿名さん

    東雲?行ったことないから分からないよ。
    といずれ言われるということか。

  111. 927 匿名さん

    >924
    他が全く発展する可能性がないと断言出来る理由はどの辺りでしょうか??

    検討者ですが、924さん・925さんみたいな一方的な書き込みを見ると、残念な気持ちになります、、。
    少しでも有意義な場になると良いですね。

  112. 928 匿名さん

    ネガはスルーがマナー

  113. 930 匿名さん

    本当にとても良い物件ですから、竣工前完売は間違いないとして、いつ完売するかですね。オリンピック決まれば10月、決まらなければ12月ですかね。

  114. 931 匿名さん

    >927さん

    完成在庫抱えた業者さんだからスルーしなはれ 自社物件売るために余るほど時間は有るのだから

  115. 932 匿名さん

    前にも書きましたが、東雲は都市再生緊急整備地域、アジアヘッドクォーター特区、いずれもその枠内に入ってますね。国も都も世界に誇れる魅力ある街にしていこうとしているエリアですね。今後も優先的に整備されていくことでしょう。

  116. 933 匿名さん

    80Aの西側のスパンは10m以上ありますよね?
    バルコニーはかなり広そうですね。
    80Aの14~18階あたりってまだ残ってそうですが、この高さだと一応レインボーブリッジも東京湾花火も見えそうですし、南側はゲートブリッジも見えそうです。

  117. 934 匿名さん

    そういえば東もゲートブリッジ見えますね。良いです。

  118. 935 匿名さん

    >917さん、>918さん
    共感頂けて光栄です。
    東雲はキャナルコートを中心に住宅街として成熟を目指すことが重要だと考えます。
    それによって東雲のまだ開発されていないエリアの発展がのぞめるのだと思います。

  119. 936 匿名さん

    完売の時期は焦りませんよ

  120. 937 匿名さん

    税金を安くして海外からの投資を促進するのがアジアベッドクォーター計画のエリアでしょ。
    つまり、海外向けの何らかの建造物ができても周辺住民ががまんしてくれそうなエリアが選ばれている訳。
    東雲で言えば、湾岸タワー裏に観光バスで大挙して中国人が訪れる中国人専用席施設があるけど、そんな整備がしやすい地区に選ばれたという事です。

  121. 938 匿名さん

    >937さん
    直接、国と話してますけど、そんな話ではないですよ。くだらないのでわざわざ言及しなくてもみなさん分かってると思いますが。そもそも今時中国の方が出没しないエリアなんて世界中どこ見渡しても無いですし、近場で言えば銀座も大批判の対象ですね。銀座や港区と一緒に批判されるなら本望ですね。

  122. 939 匿名さん

    もしもオリンピックが決まったら歩いて会場まで行けるなんて夢のようだな。決まってほしいな。子供達にも見せてあげたいな。

  123. 940 匿名さん

    938さん
    別に中国人が押しかける計画なんて書いてません。今、東雲にある海外投資として、中国人専用施設がありますと例を書いただけです。

  124. 941 匿名さん

    根本的に間違ってます。
    ここにはそんなこと書いてません。
    ウソはやめましょう。

    AHQ特区とは
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/invest-tokyo/i...

  125. 942 匿名さん

    東雲に個人経営系の飲食店が増えるといいですよね。
    ここの2号店オープンは嬉しいかぎりです。

    ルナピエナ
    http://luna-piena.jp/

  126. 943 匿名さん

    東雲が発展しないと思われる理由は官主導のプロジェクトが今後ないからです。辰巳団地の建て替えとか東雲の団地の建て替えとかは再開発と呼べるのかもですが、今後あり得るのは倉庫工場の単なる建て替えくらいです。

    豊洲との違いは正にその部分ですよ。
    むしろ潮見辺りの方がいま予定されてる開発が進めば盛り上がるかもね。

  127. 944 匿名さん

    アジアヘッドクォーターは都心立地で六本木青山赤坂麻布渋谷などでアジア外資の職住接近でホテル住宅医療保育一体型の都市を目指しています。

    特に渋谷は都市再生特区のお墨付きを元に駅上や桜ヶ丘のびっくプロジェクトが進行中です。

    豊洲東雲は特区には含まれますが具体的な案のない特区なのです。

  128. 945 匿名さん

    >943さん
    その考えは短絡すぎませんか?
    >914さん、>917さん、>918さんの方が説得力があるように思います。
    街の発展を官主導の開発のみに頼るようでは継続した発展はのぞめないと考えますが、いかがでしょう?

  129. 946 匿名さん

    そーですか。

    918さんは湾岸は官主導で発展してきたとおっしゃってます。

    民間だけでは利益追求のためまともな開発出来ません。

    大規模開発には規制緩和がつきものですから民間だけでは無理です。開発は常に許認可がつきまといますから。民間だけだとすぐに許認可の壁にぶちあたります。

  130. 947 匿名さん

    >944さん
    それは曲解ではないでしょうか?
    職住近接を考えれば居住エリアとして、豊洲東雲を含む湾岸エリアが有力候補であることに疑問の余地はありません。今後のマンション供給量を考えても明らかです。
    また渋谷のみをクローズアップすることも理解に苦しみます。AHQ特区かつ都市再生特区は渋谷だけではありません。

  131. 948 匿名さん

    >946さん
    論点がズレているようです。
    「官主導の開発は終わったので、次は民間主導ですすめる段階ではないか」が趣旨であり、官主導の開発を否定するものではありません。

  132. 949 匿名さん

    不毛な議論が続けてるなぁ
    静かなままでいいよ。
    たまに豊洲やお台場、さらには銀座とかに行けばいい。
    ここはベッドタウンでいいよ。

  133. 950 匿名さん

    942さん
    何が嘘なんですか?
    全くわかりません。
    アジアベッドクォーター特区で
    街のインフラが整備されるような
    書き方の方がよっぽど嘘っぽい。
    整備されるのは制度であってインフラでは無い。
    海外からの投資をしやすくするように法や税優遇をするのが特区の本質。
    その海外からの進出が地域住民にとって喜ばし施設かどうかは分かんないよね。

  134. 951 匿名さん

    幼稚な反論だなぁ。
    東雲は人口増加や周辺地域の開発がポジティブ要因として働き、これからも発展していくでしょう。

  135. 952 匿名さん

    950さん
    特区の本質は外国企業誘致による国際競争力の強化及び税収増加です。そのためにビジネス環境から生活環境までインフラが整備されます。

  136. 953 匿名さん

    これによるとインフラを整備するとありますね。

    特区の概要より引用。http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/invest-tokyo/i...

    東京都は、アジア地域の業務統括拠点や研究開発拠点のより一層の集積を目指し、新たな外国企業誘致プロジェクトを実施する「アジアヘッドクォーター特区」を立ち上げました。

    新たに特区内に進出する外国企業に対し、税制優遇をはじめ、規制緩和や財政・金融支援のメニューを用意しています。また、外国企業が特区内でスムーズにビジネスを展開し、従業員とその家族が安心して生活できるよう、英語でのワンストップ相談窓口を設け、ビジネスから生活に至るまでの支援を行っています。さらに多言語での情報発信や災害に強い高機能オフィスの提供、生活環境・ビジネス環境の整備も進めています。

  137. 954 匿名

    949さんに1票。
    あとはラーメン屋、成城石井ができればそれでいい。
    住むところは、これぐらいの静かさがいい。

  138. 955 匿名さん

    外国人向けのオヒィスや住宅を整備するだけで、インフラ整備というのは言い過ぎ。
    要は賃貸などを税制優遇で外国人も借りやすい、住みやすいにしていくという事。
    まあ、それでオヒィスビルなどが建てやすい環境にはなるよ。

  139. 956 匿名さん

    この議論は不毛だとは思ってません。国や都がエリアとしてどう見ているかは、中長期的な視点では大事な点で、且つこの辺の話はどこのデベも説明しません。この板で初めて知った人もいるかと思います。ちなみにAHQ特区より都市再生緊急整備地域の方がこのエリアでは大事かなと。オリンピックとリンクした話なのだと思いますが。

  140. 957 匿名さん

    東雲の大規模開発プロジェクトは東雲キャナルコートで終了しました。
    この先は新たな開発はないでしょう。
    民間がやったとしても、大規模な事はできないでしょうし、周囲との調和を保つのは厳しいでしょう。
    こちらも景観の問題で周辺住民より訴えられていましたが、開発区域外でしたので意味のない行為だったと言えます。西側に400〜500戸程度のタワーマンションが建つ可能性はあるかもしれませんが、周囲からすれば喜ばしい事でもなく、東雲の発展に寄与するものではないでしょう。
    開発が終われば成長は止まります。
    資産価値維持向上のためにハード面からソフトの充実を住民が作りあげていかなければ魅力ある街にはならないという、あるべき姿を描ける可能性もハード面の成長が止まれば厳しい事になるかもしれません。
    そもそも街が一体となって景観の良い、住みよい、魅力ある街作りをしていこうという動きもありません。どなたかがおっしゃっているように、都心近郊の地下鉄駅のないちょっと不便なベッドタウンとして生活の利便性は将来大きく変化する事もなく、周辺地域の開発の恩恵に期待するしかないのかもしれません。
    ただ、これからの周辺の開発の動きを考えると豊洲・新豊洲・有明という流れであり、東雲はその流れから外れております。時代とともに古くなり寂れていく可能性も否定できないかもしれません。

    さらに、湾岸埋立地エリアは大きな地震等があれば風評被害に遭いやすい地域であり、将来に渡ってその心配は続きます。

    以上、長々と書きましたが、検討なされる際にご参考のひとつとなればと思います。

  141. 958 匿名さん

    正直、新たな開発が無い点がむしろ好要素だと思います。
    すでに住環境は十分ですし、これ以上人が増えても駅までのアプローチや公園等が煩わしくなるだけですし、当分は眺望が塞がれる可能性も低いですし。
    豊洲や新豊洲、有明、晴海といった大規模開発が進むような場所とはコンセプトが違いますので、開発に期待すること自体間違ってるような気がしますね。
    湾岸タワーの営業などは今後も開発が進みます等、あまり根拠の無いトークをしてたりしますが、開発に期待する人は東雲エリアの検討は外したほうがよいと思います。
    周辺の開発エリアにすぐに行けるエリアという位置づけかと思います。

  142. 959 匿名さん

    つまるところ、発展性がない東雲に資産価値維持向上を目指すのは難ありといえるでしょう。

  143. 960 匿名さん

    オリンピックが決まると晴海、有明、辰巳に囲まれた東雲エリアが最も有望なエリアになりますよ。
    開発が最も進むであろう3エリアに囲まれてるのは豊洲と東雲くらいですから。
    囲まれたエリアの価値が最も上がるんですよ。

  144. 961 匿名さん

    >957さん
    考え方自体に誤った点が多々あると思いますが(ハードの整備が終れば成長は止まるなどの古い発想)、明らかな間違いだけ指摘しておきます。地下鉄駅の無いエリアというは明確な間違いです。有楽町線辰巳駅までは信号待ちのない道で大人があるけば7、8分です。むしろ、都心至近で地下鉄駅からこの近さでこの住環境は、今後ますます評価されていくとは間違いないです。まだ人がすみ始めて10年ですから、これからより浸透していきます。

  145. 962 匿名さん

    東京メトロ乗降者数116駅中110位の辰巳駅に駅力はないという事でしょう。

    たまに豊洲界隈では最寄駅をマンション名に利用している物件を見かけますが、パークタワー辰巳なんてまさかこちらのマンション名にすることは有り得ないでしょう。

    発展性がない辰巳駅が最寄駅で将来そのおかげで東雲マンションの資産価値維持向上が図れるとは思えませんね。

  146. 963 匿名さん

    東雲在住者ですが、いわゆる生活圏という視点では、東雲、豊洲、有明、台場飛んで銀座という感じです。ですから、その辺の発展含めて間違いなく恩恵は受けると思います。新豊洲の市場とか早くできてほしいですからね。

  147. 964 匿名さん

    >960
    有明と辰巳が開発されると、この辺一帯の雰囲気やイメージはずいぶん変わるでしょうね。
    特に最寄り駅でもあり、視界に入る辰巳の開発には期待したいところです。

  148. 965 匿名さん

    >962さん
    人口流入を計画的にやっているので、駅などがパンクしないようにしてるんですよ。ちゃんとバリアフリー化もされ、トイレも改装されて良い駅です。わざわざ混み合う駅に住みたいならどうぞ。それと、辰巳都営住宅の再開発の話はご存知ですよね。都営住宅以外で空いた土地がどう有効活用されるか期待は尽きませんね。加えて、ブリリアは辰巳を冠してますね。全部に正論で反論できてすみません。

  149. 966 匿名さん

    そもそも最も開発が進んだこの10年を考えても、Wコンは当初販売価格から値上がりしているものの、現在の環境からすればこちらのポジさんがよく書き込まれるように中古物件は安いし、大きく値上がりしているわけではありません。他のマンションも同様です。

    周囲の開発の恩恵を受けると期待しているのは、東雲在住の方か、こちらの契約者さんくらいではないでしょうか。

  150. 967 匿名さん

    >965さん

    揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、ブリリア辰巳は東雲ではありません、所在地は辰巳です。
    東雲のマンションでわざわざ最寄駅が辰巳という事で辰巳を冠にするのは有り得ないでしょうと言いたいだけですよ。

    まあ、辰巳駅により近いWコンより中古になったら値上がりする事はまず有り得ないでしょうという事は付け加えておきましょう。

  151. 968 匿名さん

    >>967
    周囲のマンションとブランド力が違いますよ。ブランド力が。
    ここは三井のパークタワーですよ。しかもスーパーゼネコン施工。
    建物の管理がしっかりしてれば周囲の物件より値上がりは十分考えられますよ。

  152. 969 匿名さん

    辰巳の建替事業は、老朽化した都営住宅を建て替えるだけです。
    東雲にとっては何のメリットもありません。それどころか、都営住宅を高層化、集約して余った土地を民間に払い下げて、そこに分譲マンションが数棟建つ可能性があります。まさに大量供給が待っているのです。
    さて、そうなると辰巳の分譲マンションの方が辰巳駅の利便性という面では桜橋を渡った東雲よりも遥かに高くなる事は当然の事です。
    これはつまり、東雲のタワマン中古物件よりも魅力的な物件と競合するものとなるという事です。

    数年後はその名の通りのパークタワー辰巳が建つかもしれませんね。

  153. 970 匿名さん

    HPではこんな感じですね。

    江東区では都市計画マスタープランで辰巳駅周辺を地域核に位置づけ、
    都営アパートの建替えにあわせて生活支援施設等の誘導を進めるなど、
    活気と魅力のある複合市街地の形成を図ることとしております。

  154. 971 匿名さん

    豊洲住民です。近隣で良い物件が出れば、常に引っ越しも視野に入れてこうした掲示板を拝見しています。
    このエリアの人間の感覚として書かせていただくと、963さんの書かれている通り、東雲や有明、豊洲は、完全に同一生活圏内です。我が家もグランチャや病院、イオンを使うために頻繁に東雲に行きますし、小さい子供もいるので、有明や東雲の方とも日常的に交流しています。

    豊洲・有明が開発されて東雲が取り残される・・といったようなイメージは、違和感がありますし、個人的にはそうはならないんじゃないかなと考えています。東雲も、充分恩恵受けるはずです。

  155. 972 匿名さん

    >962さん
    辰巳駅の乗降者数だけで東雲のマンション価値は語れないでしょう。そして「発展性がない辰巳駅」とは何を根拠におっしゃっているのですか?
    またここが中古になってもWコンより高い坪単価で取引きされるのも間違いないでしょう。Wコンを販売当初の価格で購入した人以外は値上がりしたことなど今さら何の意味もない話です。

  156. 973 匿名さん

    >966さん
    周辺地域が開発されても東雲が恩恵を受けないとお考えの根拠は何でしょう?東雲の生活圏を考えれば恩恵を受けるのは当然のように思えます。

  157. 974 匿名さん

    >971さん
    共感頂きありがとうございます。まぁこの辺の感覚は実際住んでみないと分からないのかも知れませんね。目の前や足元がどれだけ魅力的かというのも重要ですが、生活圏として見た時の視点はもっと重要と感じます。東雲住民としてももっと早く有明とか開発進んで便利になって欲しいし、豊洲も美味しいお店増えないかなぁとか、辰巳も早くきれいになってほしいなと純粋に思います。そうすれば東雲に住む人の生活もより充実するなぁ、と。新豊洲の市場も同様です。

  158. 975 匿名さん

    辰巳が綺麗になったら普通に嬉しい。このままであって欲しいと願う人は少ないと思う。

  159. 976 匿名さん

    北向き60Eと70Iが割合的にはまだ結構残ってますね。
    玄関がお見合いなのもそうですが間取りが特徴的なのが人を選んでしまってるぽいですね。
    70Iはビューバスがあるせいでこの物件で唯一リビングサッシが2枚ですし、60Eは洋室が両方ともリビングインになってます。
    この位置に43階みたいな広めの間取りを持ってきていたらポーチ付きにもなってよかったかもしれないですね。

  160. 977 匿名

    晴海通り挟んだ東雲と橋を渡っての辰巳が再開発されれば、エリアの生活する利便性や街並みが良くなるので期待したいです。

  161. 978 匿名さん

    契約者スレの方に書いてありましたが、今年三井の物件契約するとディズニーランドの貸し切りイベントに漏れなく招待されるそうです。さらにここの入居者にはららぽーと豊洲のブラックカードをくれるそうです。ちょっとしたことですが大手のメリットですかね。

  162. 979 匿名さん

    辰巳は15年間も掛けて建て替えですから、長期間工事が続きますねえ。
    建てるより壊すときに騒音や粉塵が出やすいし。

  163. 980 匿名さん

    開発予定がなければそれを批判し、開発予定があれば今度は騒音粉塵批判。やれやれ。

  164. 981 匿名さん

    まあこのネガにとってはこれから開発される有明とか新豊洲は騒音と粉塵とやらで話にならない立地ということでしょうね。田舎に住むと幸せになれると思います。

  165. 982 匿名さん

    979は辰巳運河沿いのタワマンをネガするいつものこちらのポジさんでしょう。
    スルーでいいよ。

  166. 983 匿名さん

    いつもの、って久し振りに書いたのに。
    運河沿いでなくて良かった。

  167. 984 匿名さん

    >974
    971です。本当にそうですね!このエリアの住民は、豊洲とか東雲といった区分けを気にしない方が大半ですよね。
    実際住んでみて、豊洲・東雲といった利便性も高く落ち着いたエリアで生活しつつ、近隣の有明や新豊洲豊洲駅前の開発を楽しみに出来るというのは、湾岸エリアの魅力の一つかな、と感じています。

  168. 985 匿名さん

    皆さん、現実をしっかりと見つめましょう。

    10年前に、国内最大規模の開発として将来が期待されていた東雲一丁目。当初はUR公団、Wコンの開発からスタートし、ジャスコ、ファースト、アップル、ビーコンと大きく開発され環境も変貌しました。また、豊洲タワマンが建ち並び確かに発展してきたという実感はありました。

    しかしながら、東日本大震災が起き、残念ながら湾岸エリアは津波、液状化の風評被害に遭いまだ抜け切れていない状況です。
    そのような中、プラウド、三井と新たにタワマンが出てきたというのに、さすがに東雲エリアの資産価値が上昇したとは言えない価格で販売されております。
    また、周辺タワマンの中古は安値で出しても売却が厳しい状況となっています。
    そして、東雲一丁目開発は終わり、残りは豊洲、有明の更なる開発に期待せざるを得なくなったというのが現実なのです。

    今までこれだけ大きく開発されてきたというのに現実は資産価値は上昇していない。パークタワー東雲の分譲価格がすべてを物語っているのではないでしょうか。
    この先、豊洲、有明、辰巳が開発されたからといって、東雲の資産価値が上昇する夢を見ても仕方ない事でしょう。

    湾岸エリアは大きな地震が起きるたびに風評被害に喘ぎ、中古物件の買い手は湾岸を見向きもしなくなります。

    デベロッパーは開発するからデベロッパーと呼びます。この先も湾岸エリアを開発し、情報が乏しい一般個人を対象に分譲マンションを販売していくのでしょう。
    マンション販売員の甘い言葉に揺らいでしまわないように、湾岸エリアの物件を検討するのは慎重にリスクと向き合って、しっかりと現在のあるがまの姿を直視し、のら○もんよろしく、真剣に考えるべきでしょう。

  169. 986 匿名さん

    今、安いってことね。なら、買いですね。

  170. 987 匿名さん

    資産価値が急激に上がる可能性は限定的だと思いますが、周辺エリアの開発計画や都心へのアクセスの良さなど踏まえると、資産価値は落ちづらい場所であると思います。

  171. 988 匿名さん

    >985さん
    20年以上不動産業界で働いて来て、最近も30物件くらい見てこの東雲に住むことを決めた私って・・・

  172. 989 匿名さん

    >985さん
    のらえ○んさんを脅したあの方ではないですよね?坪単価が同じくらいで、将来キャピタルゲイン狙えるエリアを教えて下さい!一之江ですか?レポート買って読めとは言わないで!

  173. 990 購入検討中さん

    確かに。
    急激に湾岸の開発がされる一方、短期だとネガティブな部分もあり高値をつけづらい。
    でも中期〜長期スパンで見たら…
    ってことを言いたいのですね。

  174. 991 匿名さん

    またまた、でた~
    同じ坪単価限定で教えろ連呼でせまるヤツ。

  175. 992 匿名さん

    >985さん、>991さん
    やはり、レポートを買えということですか?笑
    リンク貼っておいて下さいね。

  176. 993 匿名さん

    長文書くと文面で正体バレるから短文でたまに攻めてくるレポート屋さん。

  177. 994 匿名さん

    レポート売れなくて困ってんだろな~。
    でも中身がアレじゃ、売れないのは当然だろね。

  178. 995 匿名さん

    こらこら。これ以上言うとまたなにされるかわからないから985の話題はここまでにしよう。985もせっかくまともな話題になってたのにあからさまに壊しなさんな。

  179. 996 匿名さん

    開発開発って言うけど、過去のレスにもあったけど都心に近い静かなベットタウンで良いよ、震災の時も浦安程ひどくなかったようだし、震災で厳しくなるのは埋め立て時期に左右されそうだし、希望としてはオートバックスがコストコになるとかかな?うるさい車集まるし

  180. 997 匿名さん

    だね。中学生の自由研究でももっとマシなレポート書くよ。

  181. 998 匿名さん

    リスクをチャンスと捉えるのも人生でしょう。

    ただ言える事は、中長期スタンスでじっくりと考えれば考えるほど巨大地震が起きる確率が上がるという事なのです。この先1年では起きないかもしれません。2年後、3年後も起きないかもしれませんね。では5年後、10年後、20年後はどうでしょう?
    首都圏は常に巨大地震のリスクに曝されている場所でありますが、風評被害というのは別に地震が首都圏で起きなくても、世界のどこかで起きるたびに、湾岸の危険性が思い出され、風の批評が広がるのです。

    賢明な方はリスクを自然体で避ける行動を取ります。

    皆さんは都内の業火地帯と一時マスコミに騒がれたエリアを検討したいと思いますか?
    タワーマンションにしか興味ない方には縁のないところでしょう。でも、心の中ではそういう場所は危険だから住みたくないと考えている事でしょう。

    逆に、生活しやすく利便性が高いと考えている都心、内陸の方からみれば、湾岸は津波、液状化、側方流動のリスクがあり、絶対に住みたくないと普通に思っている方もたくさんいらっしゃいます。

    どちらも普段何事もない時は意識もしていない事なのでしょうが、いざ巨大地震が日本のどこかで起きた時にはマスコミも地震特報を組み、湾岸エリアの危険性、業火地帯の恐ろしさを大々的に報道する事でしょう。

    そのたびに湾岸エリアは敬遠されることになります。

    想定内のリスクは常に考えて行動するものですが、想定外の事に耐えられる範囲のリスクという事を前提にマンションを検討するのが、賢明でしょう。

  182. 999 匿名さん

    読むのめんどくさw

  183. 1000 匿名さん

    残数ですが
    一期 315 二期 101 3期11次まで 126 3期12次 9  先着順9とすれば
    585-315-101-126-9+9で

    今後の売り出し 34戸 先着順9戸かな?間違っていたら教えてください。

  184. 1001 匿名さん

    >985さん
    本当に反省しているのならこんなところで更に人を欺くようなことをしないで真摯に自分の仕事に向き合って下さい。リスペクトされる大人になって下さい。100点満点の物件なんて中々無いわけですから、各物件の強みや弱みの両面を示して挙げるのが信頼を得るための第一歩かと思います。

  185. 1002 匿名さん

    スカイズのほうが先に完売する?

  186. 1003 匿名さん

    うるさい車が集まるからオートバックス
    変わって欲しけど、静かなベットタウンでいいよ。
    ですか?
    何度読んでも理解できない。

  187. 1004 匿名さん

    >957
    >985

    じゃあどこならいいのだ?
    ネガるのは簡単なんだよねえ。
    どのエリアだって、欠点探せばたちどころに4,5は出てくる。

    よく野党の方が政権批判はするけど、
    自分たちでは何もできないのと似てる。

    自分は違うというなら、あなたのいちおしを言ってみてね。
    あなたのいちおしはどこ!?
    それをだれかが聞いてくれるのを待ってるんだろ(^^)

  188. 1005 匿名さん

    >1004さん

    住んでみたい街ランキングPart35をPart1からすべて読んでみる事をお勧めいたします。

  189. 1006 匿名さん

    >1000さん
    そんな感じかと思います。ネガティヴキャンペーン提供者のみなさんもちょっと気になってるならそろそろ決めないと無くなりますよ。オリンピック決まるか分かりませんが仮に決まったりしたら後悔しきれないですよ。決まらなくても十分良い物件ですが。

  190. 1007 匿名さん

    1004さんに完全に同意です。ではあなたはどこならいいんでしょうか?
    リスクが全くない場所を教えて頂きたい。
    地震のリスクを語るなら一生賃貸にすれば良いだけですよね?
    であるならばこのスレを見てわざわざ書き込む意味は何なんでしょう?湾岸をわざわざ見る必要は無いんじゃないですか?
    理解に苦しみます。
    暇な可哀想な人なんでしょうね?

  191. 1008 匿名さん

    80Bはまだ残ってますか?

  192. 1009 匿名さん

    >1000さん
    3期は11次までで119かと。

    >1008さん
    80Bは中低層で数戸残っているようです。
    80Bだと東のお見合いもほぼなくリビングの開放感はかなりありそうですね。

  193. 1010 匿名さん

    ネガは冷静にネガティブ材料を提供しているが、ポジは人を批判しているだけに見えちゃいますね。
    まあポジを批判するつもりはないけどね(笑)

  194. 1011 匿名さん

    >1009さん
    計算間違えたか?あと先着順入れて50戸ですね。ありがとうございます。

    売れない物件と違って、長い夏休みとかもデペ側としては余裕な感じでしたね。

  195. 1012 匿名さん

    次スレ
    パークタワー東雲ってどうですか? Part20
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357346/

  196. 1013 匿名さん

    >998
    確かにリスクを考えること・想定外の自体を考えることも大事ですね。一方で、必要以上に物事を不安視するかどうかは、意見の分かれるところかと思います。

    敢えて書きますが、湾岸エリアは地震の総合危険度が都内でも極めて低いエリアです。
    http://j-jis.com/data/tokyo/g_sogo.html

    津波に関しては、南海トラフ・首都直下型が発生した場合、水門が何らかの理由で閉じられなかったとしても、津波被害には合わないという調査結果が国から出ています。

    ただ湾岸を悪とするのではなく、その辺の情報を総合的に見て、選択することがあってもおかしくないと思います。

  197. 1014 匿名さん

    >1010
    そうでしょうか?流れで読んでいると、ポジティブな意見の中にも、冷静に論理的に説明されているものも多いと感じます。

  198. 1015 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357346/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  199. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸