東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part19
匿名さん [更新日時] 2013-08-29 12:51:08

いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん

    ここってコストパフォーマンスが高い物件なのでしょうか?
    私はそうは思いませんけど。

    とりあえずその理由を3点ほど挙げてくださいませんか?

  2. 482 匿名さん

    >479
    同意。

  3. 483 匿名さん

    >481
    聞く前にコスパが低いという理由をみっつ挙げて下さい。
    単に高い安いの話ではなく、あくまでコストに対するサービスや便益の観点からコメントしてみて下さい。
    低層小規模マンションなら、なーんにも共用施設無くてもここより管理費高いところザラにありますよね。
    修繕費も、安全や美観を得るという便益を無視しないでコメントして欲しい。

  4. 484 匿名さん

    >481
    スレッドタイトルのとこに書いてある仕様に対する価格でしょうか。
    もともとここの販売前から検討者や記者、有名ブロガー(笑)含め誰もがプラウドより同じか高いと予想してたが実際にはプラウドより安かった。

  5. 485 匿名さん

    今後作られるまともなマンションって、どこもあまり安くはない管理費、修繕費を隠さずに見せるんじゃないかな?
    はるぶーさんのブログにも書かれてるけど、駐車場代タダみたいにしてるマンションの方が不健全だと思うな。

  6. 486 匿名さん

    >483さん

    質問を質問で返す行為はよくありませんよ。
    質問にきっちり答えてから質問を投げ返すのが大人です。

    きちんと正しい返答をする。優秀な人材であって欲しいものです。

  7. 488 匿名さん

    >480
    あなたの想定だと、日本のマンションは全て対象外ですよ!
    ボロボロになっていくのを甘受しながら郊外の戸建て生活しかないです。

  8. 489 匿名さん

    どうだろうね。
    大通り交差点角地で、道路向こうは運送会社。
    周辺マンションと比較して駅にもスーパーに近いわけでもない。むしろ遠い。
    多くの湾岸マンションの特長でもある運河沿いの解放感もない。
    単独のスペックがよくても、中古になったら厳しそうだね。
    タワーパーキングも問題化しそうだし。

  9. 490 匿名さん

    >483さん

    おっと、ちょっと言い過ぎましたかな?
    我社の社員でも何でもない方に失礼な事を言いましたな。申し訳ない。
    礼儀を知らず議論するのはうちの社員としては許しがたいものがありますからね。失礼を承知でご容赦くださいませ。

  10. 491 匿名さん

    >486
    あなた自分のコメントもう一度良く読み返してみましょう。
    質問に質問で返したのは誰ですか?
    ほんと笑えるコメントありがとう!
    笑わせることに長けた優秀な人材ですね!

  11. 492 匿名さん

    確かに、コスパの良い物件をみっつ挙げてほしいと言ったのに、それに答えずあの返しはやっちまったな。

  12. 493 匿名さん

    ノラエモンサンヲ脅しちゃうくらいですからね

  13. 494 匿名

    それなりに情報収集してマンション探した人でここが立地
    いいと思ってる買ってる人は殆どいないでしょ。
    いろんなリスクを考慮したうえで、価格の安さに惹かれて
    買った人ばかりだと思うよ。

  14. 495 匿名さん

    えっー!
    あの方がここに侵入してるんですか!?
    勘弁してくれー!

  15. 496 匿名さん

    >489
    418さん?
    東雲の場合、運河沿いだったとしても東側で運河の先に古い団地と非都心の低層住宅が見える眺望と、レインボーブリッジ・富士山、高層なら広い運河が見える西側とどっちが良いだろう?
    プラウドではメインの南西向きはお見合い、その他の西向きは東雲住宅やWコンが邪魔したり。

    あとタワーパーキングはほとんどのタワマンがタワーパーキングなのですが、ほとんどで問題になってますか?
    SKYZ、CGP、晴海、BACみんなタワーパーキングですが?

    また、大震災の教訓を受けた災害対策を盛り込んだマンションはこのエリアじゃこことプラウドだけです。
    そしてプラウドは免震で無く耐震。それだけでもそれなりのアドバンテージと思いますが?

  16. 497 匿名さん

    >494
    30物件以上見て決めた私って・・・

  17. 498 匿名さん

    コスパで住む場所決めちゃうのはなんだかな。

  18. 499 匿名さん

    ここはコスパという視点でしか、検討者に訴求できないようだね。
    この値段でこの仕様。お得でしょ?
    てな感じ。
    でも、カタログで商品を選ぶのと訳が違うからな、マンションは。

  19. 500 匿名さん

    >499さんがおっしゃるのも一つありますね。

    コストパフォーマンス?

    マンション選びにその重要さってなんでしょうね。
    「削るものは削った。」
    一言で表せば、そういう事なんだと言いたいのでしょうか?

  20. 501 匿名さん

    すみません、そんなことはどーでもよくて、コスパじゃなくてもいいから、同じくらいの坪単価でここより良い物件を教えて下さい!具体名教えて下さい!!お願いします!自分で探せは無しで。

  21. 502 匿名さん

    >499、500
    コスパの意味を取り違えてる。
    あなたが言ってるのは単なるコストダウン。
    コスパが良いとは、同じ価格で得られる便益が大きいということ。

  22. 503 匿名さん

    ここの「30年のランニングコストは80平米だと物件価格+4000万円くらいかな?
    物件価格をムリして買ったとしたら、維持は大変だね。

  23. 504 匿名さん

    ここのパンダ部屋は確かに安かったけど、みんなパンダ部屋に騙されて吸い寄せられたのかもしれませんね。

    冷静さを失って、狭い部屋をよく計算してみるとただ狭いだけで、坪単価は東雲にしては安くなかったという事に気付かなかった。残念な事です。

    ここは坪単価180万円が妥当な立地なのですよ。知っている人は知っている。ただそれだけなんです。

  24. 505 匿名さん

    同じくらいの坪単価のマンションを
    5箇所でも10箇所でもいいから
    リストしてくれれば、ランク付けしますが、いかが?
    同じくらいの坪単価というのが以外と難しい。

  25. 506 匿名さん

    周囲の中古マンションの売却済み坪単価をみればわかるでしょうに。新築プレミアムなんて入居と同時にはげ落ちますよ。

  26. 507 匿名さん

    ここは
    平均坪225万円です。

  27. 508 匿名さん

    レインズデータでは平均坪単価180万円です。
    平米単価でしか表示されませんが。

  28. 509 匿名さん

    >503
    ちゃんとファイナンシャルプランナーに修繕費の値上りも含めて試算してもらったけど、私は余裕でしたよ。
    人によりけりでしょうけど。

  29. 510 匿名さん

    502
    この値段でこの仕様。お得でしょ。
    これはコスパ。
    この値段だからこの仕様。
    こう書いたらコストダウン。

  30. 511 匿名さん

    でもそんなこと言ったら、運河沿いの黒いマンション買った人もっと大変だね。
    ここより1割高かったんだから。
    Wコンがここの周辺相場を押し下げてるのはあるね、安かったから。
    でも10年前の物件だよ!

  31. 513 匿名さん

    CFPは金融関係だと普通資格くらい持っています。継続するための無駄なコスト払ってますけどね。

    資産家相手ではあまり意味のない資格なんですよね。それより、不動産販売の営業社員が基本として所持しておくべきだとつくづく思いますよね。
    ライフプランくらい自分で絵を描けないサラリーマン相手の商売ですからね。

  32. 514 匿名さん

    コスパって、建物の仕様だけじゃなくて、通勤利便、ラッシュ混雑度、周辺環境、近隣に住んでる人の属性、生活利便、あらゆるものを総合して考えるものだよね?マンション買うとき、土地も買ってんだから。

  33. 515 匿名さん

    運河沿いのマンションの方が立地が良い。タワーパーキングでない。部屋、広め。不動産価格にお得はありません。

  34. 516 匿名さん

    だから経済の勉強をしている方は理解できると思いますが、コストパフォーマンスっていうのは「削るだけ削った最適な」曲線を描くわけなんですよ。

  35. 517 匿名さん

    金融勤務ですが、CFP持ってる人、そんなにいない。
    リテールやってる人以外、あまり取らないと思うなあ。
    もっと他の資格やスキル取得に精進してるよ。
    スレと関係無くてすみません。

  36. 518 匿名さん

    >516
    つまり?

  37. 519 匿名さん

    つまり、あらゆるものを総合して考えると付加価値の高いものにたどり着きます。
    つまり、ラグジュアリーな都市好立地物件に行き着くわけです。
    それを諦めると、「削るだけ削る」って方へ流れるしかありませんね。

  38. 520 匿名さん

    >516
    あなたの主張はコストパフォーマンスが良い物件は微妙という論調でしたよね。
    コスパは良いに越したことは無いのでは?
    コスパが悪い方が、物件として良いということもあり得ますか?

  39. 521 匿名さん

    都市ではなく都心でしたね。

    その削った先が東雲なのでしょうね。
    更に削ると千葉、埼玉の郊外って感じかな?

  40. 522 匿名

    こちらのマンションの北側からの展望は何が見えますか?30階です!将来の展望は危ういのでしょうか?
    もうひとつ質面です!私は池袋方面なんですが皆さんでしたらりんかい線東雲駅つかいますか?それとも徒歩12分?で有楽町線辰巳駅つかいますか?教えて下さい。

  41. 523 匿名さん

    専門的な事は分からんけど
    ご本人はコスパ!
    と信じていても
    部外者から見れば
    安かろう悪かろうって事もあるわな。
    特に不動産は
    経済的、社会的、自然的、行政的な
    評価の総和だからな。

  42. 524 匿名さん

    522さん
    北側は30階だとスカイツリーはあまり見えないかもしれませんが、右手に東雲マンション群と左手に豊洲から晴海にかけての都心が見渡せる形だと思います。夜はとてもきれいですし、公務員宿舎も最近できたばかりなので、かなり長い間は風景が維持されるかなと思います
    ここは辰巳駅まで表記では10分ですが、信号が全くないため10分かかりません。東雲駅は駅の手前に二つ信号を渡るので、逆に辰巳駅よりかかるケースもあります。
    池袋なら辰巳から一本でずっと座って行ける感じです。りんかい線も座れますが、全て池袋まで行くわけではないので、自分なら辰巳から通います。

  43. 526 匿名さん

    まあ一般的には評価されない眺望でしょうが、変わる可能性は少ないかな。
    ただ、イオンの晴海通り向かい側には、宅配ターミナルの大きな敷地があり、隣接地も空き地なので、あそこにタワーが建ったら、かなりの囲まれ感でしょうね。今でも50%は眺望ぬけませんから。
    あと、池袋方向行くのにほとんど反対方向の台場、大井町を通る物好きはいないと思うけど。

  44. 528 匿名さん

    >519

    あなたのコスパの認識は間違っていると思う。勉強し直しましょう。
    クオリティが同一で価格が高いかどうか、もしくは価格が同一でクオリティが高いかどうかの判断でしょう。
    付加価値が高くともそれに見合った価格かどうか判断なのですから、あなたのコメントは支離滅裂な論理です。
    ラグジュアリーかどうかの議論とは全く別物です。
    クオリティを削って値段も下げるのがコストダウン。
    無駄の排除や工夫によって、もしくは企業利潤を削ることによってクオリティを維持しつつコストを下げる、もしくは維持するのがコスパが良いということ。

  45. 529 匿名さん

    474ですが、結局ここと同じくらいの坪単価、コストパフォーマンスで良い物件の具体的な名前は挙がりませんでした。
    それがある意味真実を物語っているものとして理解します。
    要は、ここはなんだかんだでかなり優良な物件ということですね。
    ありがとうございました。

  46. 530 匿名さん

    >528さん

    「不動産にお買い得なし」という格言をご存知ないのかな?

    安いのは安い理由があるって事なんですよ。

    そしてコストパフォーマンスの意味は企業本社で企画をしている方はよく理解しているわけです。

    1億の物件には1億の価値がある。5000万の物件には5000万に見合う価値がある。そういう事なのです。
    5000万の物件に1億の価値はない。正しいでしょ?

  47. 531 匿名さん

    昔、QC活動というのが流行ったけど、
    クオリティを下げる事なくコストダウンを追求したぞ。結局、視点の方向が違うだけだよ。

  48. 533 匿名さん

    >530
    明らかに間違っていると思います。
    あなたの論理ではバブルで損を取り戻せない人はいないことになり、また全員がその価格に満足していることになる。
    今は1億の価値しかないのに、バブルの時に100億近い価格で買った人はあなたの話に納得するかな?
    これ実際にあった話。

  49. 535 匿名さん

    イオンの向かい?DHLの事か?
    あれは移動しないな。佐川と違って近くに大きい拠点がないからな。

  50. 536 匿名さん

    さて>528さん

    無駄な排除って、この物件でユニークな事ってなんでしょうね。
    また、企業利潤をデベロッパーが削っていると思われますか?それってどこかのスレで書かれていたボランティア価格って意味に近いものですか?それとも出血大サービスとか言いたいのでしょうか?

  51. 537 匿名さん

    いつもの奴です、ほっておきましょう。今日はSKYZとPT東雲で忙しいからPT豊洲まで手が回ってないですがね(笑) 

  52. 538 匿名さん

    529
    結局、同じ坪単価の物件をあげてもらえなかったな。
    ここよりランクが下と考えられる物件でもいいから5箇所くらいあげてほしかったな。
    それって検討者にも役立ちそう。
    それが出来ないなら、出来ない事を要求した挙げ句、自分勝手な結論を出して、最後にお礼を言ってる滑稽なヤツって事になるよ。

  53. 539 匿名さん

    まぁ価値感は人に寄りけりだからねぇ。
    古い団地しか見えなくても運河沿いが価値があると思う人ならここは相対的に価値が低いということになるし、タワーパーキングになんら問題も感じず、むしろ濡れない汚れない、免震というメリットと感じる人ならここのほうが価値が高いことになるし。
    東雲という立地だって、駅から近いわけでもなく、未開発エリアが多く残る街並みだけど、人によっては騒がしい豊洲からすこし離れて人混みも無く静かに暮らせるという意味ならメリットを感じるし。

    躯体仕様・専有部仕様は高めだから、その他の条件がマッチする人にとってはかなりコスパは良いと見れるかな。

  54. 540 匿名さん

    >533さん

    バブルの時に1億しか価値しかないのに100億で買った人もいるかもしれませんが、買わなかった人もいる。さて、あなたの理論はすべてにあてはまるのでしょうか?

  55. 541 匿名さん

    この程度の価格の購入者層で、まともに維持していけるのかな?
    平均価格4500万程度の物件を買う585世帯は将来不安だね~
    東京でこんなタワマン初めてじゃない? 修繕費はバカ高なのに

  56. 542 匿名さん

    DHLって、もともとは月島倉庫かなんかの土地を借りてるだけじゃないの。
    あそこを使いはじめて10年くらいだと思うけど、外資だからなぁ。
    戦略次第で無くなる可能性もあると思うけど、何で移らないと言えるのですか?

  57. 543 匿名さん

    >538さん
    いや、474ですが、自分で挙げられるくらいならここで聞いてません。
    純粋にみなさんがどういう物件をここより良いと思っているのか知りたかったんです、坪単価が同じくらいのとこで。
    中々出てこないものだなと。

  58. 544 匿名さん

    だから東京で坪単価がここと同じタワマンなんてほとんどないんだって。安さがウリ!
    プリンターと同じだよ。本体は手ごろで安いが、インク代が高いってやつ。

  59. 545 匿名さん

    坪単価が違って、ここより資産価値が維持できそうなマンションなら、湾岸の新築のほとんどの物件がそうではないでしょうか。坪単価は上も下もありますが。

  60. 546 匿名さん

    ここの売りは、タワマンを手ごろな価格で買えることでしょうね。
    都内タワマンで、最も安い部類に入ると思います。
    それなのに便利。

  61. 547 匿名さん

    >540
    だからそういうことを言ってるんですよ!
    世の中には5000万で売ってるからといってその価値が無い物件もあるということですよね。
    世の中には常に割安な物件と割高な物件はあるはずですよ。
    そうじゃなきゃ、不動産業成り立たないでしょ。

  62. 548 匿名さん

    >545さん
    湾岸物件の中でここだけ唯一資産価値を維持できない理由は何なのでしょうか?

  63. 549 不動産購入勉強中さん

    >530さん

    実際そうだと思います。
    コスパの話題も価格程度の一般的な価値でしかなく(客観的な事実として)、価値は個人差が有るので価値が(占有部・通勤環境・教育環境 等々) 高低を生むので、個人にとって価値が高くて価格が安ければコスパが良いと言う事でしょうし・・・
    特定の土地なり特定の駅なりへの距離が非常に大きな価値を生む場合は一般的にはコスパが低いと思われても特定の人にとってコスパが高い事になると思います。ただし、より多くの人にコスパが高いと思える物件は販売も順調に進むし、逆の場合は残ると言う事だと思います。
    なので、実際の価格と価値は常に、不特定多数の複数の要因によってコストパフォーマンスが変動すると思います。

    管理費・共有施設の議論は有りますが、それらも個人のニーズに対して対価が高ければコスパ悪いし低ければコスパが良いと言う事だけだと思います。差し引きして検討すれば良いだけな気がします。

    本物件は意外と税制面で恩恵があるので、そこを理解した上で類似物件と管理・修繕費を整理して本物件のネガティブ面を明らかにしてくれたら良いと思います。一般的タワーマンションのネガを言いっぱなしのスレは双方何も生まないと思います。

  64. 550 匿名さん

    割安割高で不動産を買うのは結果的に損をする。割安な物件ほど資産価値を維持しにくいから。
    地域で一番のマンションを買わないと。湾岸駅遠ならスカイズ、駅近ならCGP。ここは一番安いけど、住んでて誇りに思えるかな?そう思えないマンションは売るときにも値段が下がりやすい。

  65. 551 匿名さん

    ぶっちゃけ、三井がどんな層をターゲットにして全体を作り価格を決めたかがすべて。
    6000万とかを超える金額を出せる層向けには明らかに作ってないよね。
    中古になったら、隣のWコンとガチンコ勝負だろうね。安さで負けそうだけど・・・

  66. 552 匿名さん

    で、
    買うの?買わないの?
    ずーっと、検討したいなら別ですが。
    わたしゃ買うよ!

  67. 553 匿名さん

    その格安のWコンの方が駅近で周辺環境も解放感ありだから、中古になったらかなり厳しいと言わざるを得ない。
    Wコン隣接という外部要因とタワーパーキングという内部要因がここの資産維持を難しくするだろうね。

  68. 554 匿名さん

    執拗だね、ネガ班は
    感覚論でしかないけど・・・
    なんでこの掲示板に粘りつくのか?
    このマンション売れて欲しくない人が張り付いているとしたら・・・・

  69. 555 匿名さん

    >522さん
    北側でも70Aより東寄りの70I/60E/60Fなら30階でもスカイツリーは見えるはずですよ。
    70Aでも洋室側まで寄ればギリギリ見えるかもというレベルです。(東雲住宅の高さを超えてれば無条件に見えますが)

    北向き住戸からの東寄りはキャナルコートのタワマンばかりですが、隙間から桜橋は見えます。
    西よりはSKYZまで見えるので、豊洲・晴海・勝どき方面の高層マンション・ビル群、内陸側なら虎ノ門ヒルズは見えそうですね。

  70. 556 匿名さん

    価値観の違いを一筋縄ではくくれないよ。
    価格にしても安いか高いかは違うし
    環境にしても満足かどうかは違う。
    その金額で納得するかしないか
    別にここだけが特殊な訳ではない。
    わけのわからん他人と議論しても
    結果は出ないし、金を出すのは自分。

    魅力を感じて自分は、ここに決めました。
    誰にも迷惑かけないし、誰の世話にもならない。
    決して豪華な施設も興味ない。
    自分の暮らしが平穏であれば、それでいいのです。

  71. 557 匿名さん

    10年後のWコンなんて誰も買わないから大丈夫。キャナルで生き残るのはBEACON、PROUD、PARK TOWERの三つだろうね。

  72. 558 匿名さん

    10年後の新築買う人が、10年後のパークタワーなんて誰も買わないから大丈夫。というのと同じだね。

  73. 559 匿名さん

    558
    Wコンと一緒にしないでね。戸田建設で制振タワーで天井ボコボコ、バルコニーへの段差もあるような物件。そこはちゃんとよく考察しないとだめでしょう。

  74. 560 匿名さん

    558
    同感。新築プレミアムなくなったら、同じだと思います。
    寧ろ、向こうの方が仕様が良いくらい。駐車場は自走式だし。

  75. 561 匿名さん

    >550

    私はあなたのように他人の誹謗中傷を毎日書き込む人生を送っていないことに誇りを持っています。たとえ億ションに住んでいたってあたなのような人生では誇りなんて全く感じられないです。住まいとお金こそが優越感であるかのようなあなたの人生、見ていて虚しさを覚えます。

  76. 562 匿名さん

    お買い得物件は無いと言うけど、人が値段を決める以上実際には存在するよね。
    クロノの角部屋なんかは明らかにお買い得だったし、販売当初のTTTPCT、Wコンあたりだってお買い得だったはず。
    すみふみたいにどんだけ時間かかってもいいから高く売るっていうのもあるし、デベの戦略もあるからそれによっても割安割高ってのは出てくる。

  77. 563 匿名

    ネガよ、夜遅くまでおつかれさん。
    ネガる時間があれば、働いて稼げ。そして、ココの住民が羨ましがるような物件に住めばいい。見返せばいい。
    そんな努力もできないなら、さっさと諦めてしまえ。
    こんなクソ掲示板でネガったところで、あんたの人生は何も変わらないし、ココの住民の新生活は始まる。

  78. 564 匿名さん

    ベーコンプラウドパークタワーの高値つかみが生き残るとか笑える。むしろWコンはめっちゃ安く売っても損するやつなんていないだろ?

    新築時に坪130くらいの部屋がたくさんあったんだから。
    いま中古で出てるWコンは暴利をむさぼり過ぎてるから売れてないだけ。

    80平米台を3000万で出せば瞬間蒸発するよ。それでもWコンの売り主は損しないんじゃないかな?

  79. 565 匿名さん

    東雲の中古は80平米3000万円が相場って事ですね。
    ここも中古になったら売るのは苦戦しそうですね。

  80. 566 匿名さん

    東雲の中古は80平米3000万円が相場って事ですね。
    ここも中古になったら売るのは苦戦しそうですね。

  81. 567 匿名さん

    クオリティ高い湾岸タワーPT東雲 完売目前でネガ大奮闘中! ぷぎゃー。

  82. 568 匿名さん

    誹謗中傷とか言ってるけど、ネガは物件経批判しかしてないよね。ポジは明らかに個人への誹謗中傷してるけど。
    ポジさんはこの物件と同化しちゃってるのかな。物件ネガられたら自分への誹謗中傷なんて無理あるよね。

  83. 569 匿名さん

    東雲の中古はどの物件だろうと5年越えたら75~80㎡くらいで素早く売るには3500~4000万だろうね。長期戦覚悟ならもうちょいいけるかもね。

  84. 570 匿名さん

    湾岸オリンピックが決まったら湾岸の開発投資は凄く活発化するから
    中古価格でも2割~3割は値上がりするから大丈夫だよ。

  85. 571 匿名さん

    外部要因がなかった場合は東雲の中古相場3000万でよろしいのですね♪

  86. 572 匿名さん

    よろしいと思いますよ♪
    但し、もし湾岸オリンピックが決まったら、
    中古価格でも2割~3割は値上がりでよろしいですね♪

  87. 573 匿名さん

    東京オリンピック決まったら3600万円〜3900万円になるって事でよろしいですね♪

  88. 574 匿名

    新築価格より2割〜3割アップする可能性がございます。不動産ジャーナリスト

  89. 575 匿名さん

    ここの掲示板面白い(笑)通りすがりですが、楽しく読ませてもらいました。
    しののめ、頑張ってください。

  90. 576 匿名

    素人が中古相場議論したって仕方ないでしょ。しかも、この物件買わない人ならなおさら考えても無駄。実際に30百万円で売り出されてる東雲のタワーなんてないし。妄想でも30百万円だったら嬉しいのかねー?

  91. 577 匿名さん

    タワーマンションも最近はここみたいに普通の若いサラリーマンでも手が届くようになったからね。
    だからこのところの週刊誌、雑誌にタワマンの管理コスト、大規模修繕は大変だって大きく特集を組む記事が目立つんでしょうね。
    背伸びして買わないように警鐘を鳴らしてるんだよ。
    若い方は一読なさった方がよいかもよ。

  92. 578 匿名さん

    25年後の修繕費は6万・月超えそうだね。

  93. 579 匿名

    20代で年収10百万円、2馬力で20百万円。今後の給与増を考えれば、なおさら余裕。ご心配無用です。他人の心配する暇があれば、ご自分の仕事、家庭のこと心配しては?

  94. 580 匿名さん

    ネガは金が足りなくて買えなかったのか。
    いつまでもここに粘着しないで、さっさと他県で買えるマンション探せばいいのに。

  95. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸