東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 三軒茶屋
  7. 三軒茶屋駅
  8. ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?
検討中の奥さま [更新日時] 2015-03-10 03:06:26

ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?
駅から7分だとわりと近いですよね。
三茶エリアで検討中です、ご意見などお聞かせ下さい。

所在地:東京都世田谷区三軒茶屋一丁目457(ザ・グランツ)、466番1(ザ・ブライツ)(地番)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.69平米~84.92平米
売主:清水総合開発
販売代理:住友不動産販売
媒介:みずほ信託銀行 施工会社:大末建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社(予定)


【物件情報の一部を追加しました 2013.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 10:59:35

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート三軒茶屋口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ブライツの最上階って売り切れじゃないんでしょうかね?
    公式ホームページには売り切れって書いてあると思います。

    あと管理費は平米数に応じて高くなるので、広い部屋は高いですね。

  2. 603 匿名さん

    抽選会でどれくらい売れたのでしょうかね?

  3. 604 匿名さん

    ある部屋だけ怪しい倍率だとフライング確定でしょう。
    ただし、三茶の価値が疑われるので、いくら売れようが早く売ってほしい。

  4. 605 匿名さん

    半年掛けて準備してきた第二期が終わっても、まだ半分も売れ残っているのか。。。ここが三茶のお荷物物件というより、三茶新築の需要がこの程度なのかもしれないな。

  5. 606 匿名さん

    604 は意味が分からない。
    605 は評論家?それともつぶやき?

  6. 607 匿名さん

    第2期の10戸、本当に完売できなかったっぽいです。

  7. 608 匿名

    5月になって急に売れなくなりましたね

  8. 609 匿名さん

    やはり消費税増税の影響なのでしょうか?

  9. 610 匿名さん

    増税に伴うローン減税の恩恵で、むしろ販売には追い風となっているはずだが、なんで売れないのか。

  10. 611 不動産購入勉強中さん

    アベノミクスの息切れ、株価伸び悩みの所為かも。

  11. 612 匿名さん

    駒沢駅前に三井が物件出してきたし。

  12. 613 匿名さん

    売れていないということ自体が更なる負の要因となっている気が。。売れていない物件買うの勇気いります。

  13. 614 匿名さん

    やっぱグラヒルがいいでしょ。

  14. 615 匿名さん

    ここが売れてないというより不動産業界自体が伸び悩んでるのでは?
    増税の駆け込み で前倒しで購入した人が多いのと、建築資材不足と職人不足による価格高騰のはしりの時期にバッティングしたことが原因かと思います。

    あとはアベノミクスへの不安要素があるのではないでしょうか?
    これから消費増税で余計に不動産が売れなくなってくるので、世間が価格の妥当性と住宅ローンの低金利を見据える期間が必要かと。

    その上で良いものは売れるだろうし、良くないものは売れ残る。

    販売時期が悪いのも一因かと思います。

  15. 616 匿名さん

    販売時期って、ここは2013年秋からMRオープンしていて、販売だって2013年12月から開始しているじゃない。

  16. 617 匿名さん

    売れていないのをアベノミクスの先行きとか
    マクロな視点で語って何か意味があるのでしょうか。
    即日完売する物件が多々あるのに。
    要するに物件自体の問題でしかありません。

  17. 618 匿名さん

    いくら早めに売り出してても消費税は8%の物件ですが?

  18. 619 匿名さん

    あれ?今回売れ残ったのは一番高い部屋だけだそうですけど。。

    5月9日にまた抽選会があるようですね。

  19. 624 匿名さん

    待ち遠しいね。第三期は二ヶ月後か。

  20. 626 匿名さん

    あれ?今回売れ残ったのは一番高い部屋だけだそうですけど。。

    5月9日にまた抽選会があるようですね。

  21. 629 匿名さん

    >617さん

    同感です、
    ここと同じく消費税8%の田都物件が他にもありますが、ニコタマ強し!ですね。
    個人的にはそんなにいいかなぁ?と思いますがね、ニコタマ。

    二子新地ドレッセ 全434戸 残り15戸
    二子玉川ブランズ 全110戸 完売

    三軒茶屋ヴィークコート 全83戸 残り45戸

  22. 630 匿名さん

    629

    三軒茶屋近辺の物件と比較してください。

  23. 632 不動産購入勉強中さん

    たしかにこういう掲示板での情報は不正確なもので溢れかえっているから、対して参考にならないですよね。
    少なくとも購入を考える人とかは目を通すこのはあっても、真に受ける人はいないでしょう。

  24. 633 匿名さん

    629が言っている物件ってここよりも半年くらい前から販売してません?
    売れ残ってるドレッセもGWで動きとまってるみたいですし。

    それに三茶、二子玉川、二子新地を比べてますが、比較にならないかと。
    特に二子新地は川崎市ですから坪単価が全く違う…

    同じ路線で比較するってのは一つの手立てかもしれないですが、都心から離れれば安くなるので世田谷と川崎を比較するのはあまり参考にならないかと思います。

  25. 634 匿名さん

    http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking025/

    今年の初めに公開された情報。
    三茶が4位ですね。

  26. 635 匿名

    中央線が人気あるのですね

  27. 636 匿名さん

    やっぱり施工の格でしょうか。蒸し返して申し訳ありませんが。

  28. 637 匿名さん

    634って、賃貸部門の問い合わせ数じゃんw

  29. 638 匿名さん

    二子玉はどちらがいいかな?

  30. 639 匿名さん

    637 さん、三茶は新築マンション自体がないので!分譲マンションだとマンションがたくさんできるところが上位でした。

  31. 640 匿名

    三茶は庶民的な商店街が良いですよね
    キャロットタワーのインデックスが倒産しましたがどうなるのでしょうか

  32. 641 匿名さん

    三井不動産の駒沢の物件、気になりますね。
    間取りも多そうだし、価格帯のレンジも広そうです。

  33. 642 匿名さん

    >633さん

    要は、8%の増税がここの販売不振の理由ではない。という話だと思います。
    そもそも二子玉ブランズなんて、ここより高額で戸数も多いのに販売から半年で完売だったわけですが、共通点は8%物件であり、同じ世田谷区田園都市線という3点のみですかね。

  34. 643 匿名さん

    高そうだね。ここより、駒沢か?

  35. 644 匿名さん

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/120/345/346/d00035148.html

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/77472320

    これで三軒茶屋二丁目が開発されれば、ここも値上がりしそうですね。
    バリアフリーや地下通路も充実しそうなので楽しみですね。

  36. 645 匿名さん

    三軒茶屋二丁目に、地下2階、地上41階の大規模施設ができるなんて、ビックリ。
    4階から上は住居だそうで、こっちも魅かれますねー
    でも数年先だし、値段も高そう、高層マンションより低層の方が好きだからこの物件も気になる。
    三茶の価値上がりそうですね。

  37. 646 匿名

    完全に供給過剰のような

  38. 647 匿名さん

    過剰でしょうね。
    反対運動ありそう。
    41階は無理では?
    新宿区の案件なんて、富士山が見えないと他区からいちゃもん付けられて、
    高さは低くするは、超高層4棟のはずが2棟になるわでしたよ。
    工期も遅れたし。

  39. 648 匿名さん

    キャロットタワーみたいのがまた増えればさらに賑いますね!

  40. 649 匿名さん

    世田谷区のホームページを見る限りもう決定してるみたいですね。
    2018年完成予定らしい。

  41. 650 匿名

    キャロットタワーは入居していたインデックスが倒産して大変みたいですよ
    三茶に本社をおこうとする会社がどれだけあるのか…

  42. 651 匿名さん

    この内容で決定かどうかは読み取れませんでしたが、いずれにしても三軒茶屋2丁目をはじめ、ある程度大きな規模の再開発が行われることは間違いなさそうですね。渋谷とか最寄りの再開発も進んでいて、この先が楽しみです。

  43. 652 匿名さん

    昔から二丁目の再開発は言われてますが全く進歩がないのが現状。
    2018年はともかく頓挫さえしなければあと10年以内には建つのでは。
    そうなると今は太子堂に負けてる人の流れが三茶側に増えてくる
    でしょう。
    その時の経済事情にもよりますがGH発売時の坪単価前後は間違い
    ないでしょう。ここも多少は恩恵も受けるし渋谷の再開発もあり
    人口が確実に減少してきて住宅過剰の時代が来るまでは三茶の値下
    がりはある程度避けられるでしょう。もし
    三茶駅近タワーができたらクロス、三茶タワーは資産価値が下がり
    そうでお気の毒。低層は恩恵ありかな。
    子供がいなければ立地といい駅近三茶タワー魅力的ですね。

  44. 654 匿名さん

    たしかに、ここだけ売れ行き悪いというのは腑に落ちないね。
    仕様も特段よいわけではないが、まずまず。
    やはり、需要を食い尽くしたと見るべきなのでは。
    そういう意味では、近隣の駒沢の三井新築の売れ行きが気になるな。

  45. 655 匿名さん

    ピアースは駅距離相殺する以上に立地、環境が良い。
    新築マンションと言えるレベルも地所物件のみ。
    総戸数見たら供給過剰ではないのでは。
    ここの立地もなかなかだし人気もそこそこでは。
    でも駅にタワマンできたら田都では一番でしょ。
    三茶、クロスエアは論外としてもライズや二子タワー
    より人気、資産性が上は間違いない。
    タワーの信憑性は如何でしょうか?
    目黒のブリリアより魅力的な気がします。

  46. 656 匿名

    そうなると世田谷にこだわらず都心方面もいいかもしれませんね

  47. 657 匿名さん

    三軒茶屋二丁目にタワーマンションできたとしても都心程のタワーマンションはできないと思うので、規模や施設的にも微妙になりそうですよね。なのでタワーマンション好きは三茶は微妙だと思います。

    逆に低層好きならば、徒歩7分は全く問題ない距離かと。
    それにしても他も同じかもしれませんが公式ホームページの更新が遅いのは気になりますね。

  48. 658 物件比較中さん

    ここの販売不振の理由は明白。営業員の質の低さ。
    住友の営業の中でも底辺レベル。
    清水は販売委託先を完全に間違えた。
    桜新町の販売委託先が野村なのも、ここの不振の影響はあったはず。
    モデルルーム1回行っただけで、この営業からは買いたくないと思った。しかも所長。

  49. 659 匿名

    三茶はマンション建ちすぎ 供給過剰
    人口減、都心回帰の時代になると値崩れするんじゃないの?

  50. 660 匿名さん

    タワーは駅直結になるのかなー、超魅力。
    いくら三茶といえども高額で500戸が容易に売れる
    かはわかりませんが。その時都内はタワーだらけで
    需要も希少性も皆無の可能性はありますかな。

    ここみたいに環境重視の人には眼中なしでしょうが
    三茶自体が賑わうのは他物件にもプラスが多いと思う。
    といっても現地を見ると再開発はないだろうなー。

  51. 661 匿名

    あの密集商店街(在日2世3世も多い)が、虎の子の土地を簡単に売りますかな
    用地取得に何年かかるやら・・・

  52. 662 匿名さん

    あの二丁目のピンクな雰囲気が三茶の魅力なので
    再開発がもし現実となれば寂しくなるな。
    でも昔から再開発と騒いでるけど多少の区画整理が
    限界で大型商業施設&住居棟はできないだろうな。
    昨年度中に計画決まる予定も結局何も決まってないし。

  53. 663 匿名さん

    658

    出会いの引きが悪っ!

  54. 664 匿名さん

    たしかに、営業の方があまり魅力的ではありませんでした。
    やはり購買欲をそそるかどうかは営業の力量も大きいと感じます。
    細かいことを言うと、置いてあるお菓子がショボイ、飲み物がなくなっても全然おかわりの伺いをしてくれない。とか。
    あとホームページの更新が遅いのもやる気あるのかなーって思ってしまいます。
    でもこの物件自体は満足です。

  55. 665 匿名さん

    どちらにしても三茶はまだまだ再開発の余地があって、今後の発展に期待したいです。

    渋谷の再開発も大幅に進んでいるってのも大きな恩恵ですよね。

  56. 666 匿名さん

    結局あと20年位はあのままでしょう。
    タワマンなどできてあの横丁群が
    なくなったら三茶の魅力半減、人の
    流れは三茶になくなり逆に資産価値
    なくなる危険性あり。

  57. 667 匿名さん

    しばらく再開発が進まないというのは何の根拠もなく、近いうちに進むかも行政次第。見守るしかありませんね。

    どの規模で実現するかにもよりますが資産価値は上がるのは間違いなさそうですね。

  58. 668 匿名さん

    結局、エコー仲見世も昔に比べてリニューアルされましたし、リニューアルされて良くなりましたよ!
    リニューアルによって乾物屋のようになくなったお店もありますが、新しいお店もできて私は今の方が好きです。
    再開発と言っても今の魅力は残されると思うので、資産価値は高くなるとよんでます!

    それにしても営業マンがやる気無いと嫌ですね!
    ムカついたら営業交換してもらえばいいんですよ!!
    私ははっきり言いましたけどね!笑

  59. 669 匿名さん

    マンション抜きの再開発なら資産価値上昇は見込めるが
    500戸ものマンションができるのは供給過剰でしかない。
    例えば池尻でクロスができてプリズムの資産価値は上昇
    してますか。駅遠となる格下のマンションができても現在
    何も変わってません。
    三茶の場合は池尻と逆で駅近のしかも格上のマンションが
    500戸もできる訳ですしマイナスでしかないかと思います。

  60. 670 物件比較中さん

    二丁目に商業施設兼タワーマンションが出来ても、ここは低層でニーズが違うので悪い影響は一切なさそうですね。
    それ以上に、人の流れの変化や利便性向上のメリットがかなり大きい。

  61. 671 匿名さん

    田都で竣工前に完売したタワマン最近ないでしょ。
    東急もプリズム、ライズ、クロスと全て苦労したのに
    また三茶にと。。。苦労しても結局おいしい思いした
    んだろうが田都自体にタワマンの需要が少ないのかも。
    田都に住むなら大多数はやはり環境重視なんだろう。
    本当に実現できるか疑問だがもしできたら一度住んで
    みたい物件ではありますが。
    再開発するなら少しディープな雰囲気は残して貰いたい。

  62. 672 匿名さん

    営業さんは、なんだか態度が売るのに積極的じゃない感じがしますよね。

    ちなみにこのマンション前の蛇崩緑道は老朽化してるので、年内には世田谷区が整備をするそうですよ。

  63. 675 匿名さん

    デペ側の公開情報に基づく販売状況です。
    83戸中残りが42戸と、5割販売が見えてきましたね。

    1.グランツ 総戸数56戸
    第1期1次 18戸(2013年12月)
    第1期2次 3戸 (2013年12月)
    第2期1次 10戸 (2014年5月)
    第2期2次 1戸 (2014年5月)
    第2期3次 2戸 (2014年5月15日現在受付中)

    残り22戸

    2.ブライツ 総戸数27戸
    第1期1次 6戸(2013年12月)
    第1期2次 1戸(2013年12月)
    第2期 未定

    残り20戸

  64. 676 匿名

    洗濯物が丸見えですよね なにか貼ってはいけないのでしょうか

  65. 680 匿名さん

    蛇崩川緑道の整備楽しみですね!

  66. 681 物件比較中さん

    三軒茶屋も好きですし、駅からの一歩入った道もよかったです。
    田都のラッシュだけが考えてしまいます、複々線出来ないですし二子玉とかの開発で更に悪化しそう、、
    値段と間取りは相場より安いと思います

  67. 682 匿名さん

    確かに朝の渋谷方面の満員電車は凄いですよね。
    でも渋谷なら5分もかからないので、我慢できる範囲内ですよ!

  68. 688 匿名さん

    やはり高いですね。この徒歩7分って微妙。もしこれが徒歩5分以内なら、もっと価値が上がったかも。
    どちらにしても高すぎて手がでないかも。
    玄関にアルコープがあるし、オシャレな外観が素敵。
    低層が逆に高級感が出ている感じがします。

  69. 689 匿名さん

    グランツは徒歩6分ってスレが前に書いてありますね!
    ブライツは7分みたいですね!

  70. 690 匿名さん

    田園都市線の鷺沼方面は次々にマンションが建っていますものね。それだけ
    住民が増えるという事は電車の混雑度もアップするという事になってしまいますものね。
    ここから渋谷駅までだと、距離にして4キロ弱位ですから、天候がいい時などは
    自転車で行ってもいいかもしれませんね。駅まで歩いて、電車を待って混雑する
    電車に乗ってと考えると自転車で行ってしまった方が楽かななんて思ってしまいます。

  71. 692 匿名さん

    三茶が良い、好き、だから買うと言うには、正直微妙な立地と思いますが、ここの物件本来の強みや魅力ってなんでしょうか?
    太子堂に代表される三茶やそこから隔てられた三茶一丁目がいいか悪いか、は個人に委ねるしかないと思いますのでいざ「三茶」を取っ払った際、ここの住まいとしてのクオリティとかはどうなんでしょう。小規模なので劣化対策(何級?)も気になります。

  72. 695 匿名さん

    太子堂ではないが腐っても三茶、しかも田舎者は太子堂が三茶のメインとは知らぬから。
    ここは至って普通の三茶の立地、駅距離
    も程良く、この通りは結構閑静だよ。
    田都も池尻、三茶なら気にする必要なし。しかも三茶は帰りは急行便利。
    ここは環境、立地三茶でベストでないが
    ベターな立地だよ。

  73. 697 匿名さん

    ホームページを見ましょう。

    ブライツが徒歩七分。

    グランツが徒歩七分。

    とご丁寧にそれぞれ個別に書いてくれています。

    デペが七分って言ってるんだから、それでいいんじゃない?

  74. 698 匿名さん

    ちなみにここのクオリティだけど、ど真中で普通です。
    施工会社の力は未知数ですが。。。
    三茶にどうしても住みたいなら、って感じですかね

  75. 705 匿名

    駅からの時間も大切ですが、電車の混み具合も気になります
    7時代は座れますか?

  76. 706 匿名さん

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/31480/2/

    ふむふむ駅近はないのか。

  77. 707 匿名さん

    朝のラッシュを考えると7時でも座れませんよ。
    あの凄まじいラッシュアワーに挑める勇者だけが三茶に住むことができるのです

  78. 710 匿名さん

    707 はたったの2駅でも座れないとダメなんですね。
    『2駅座れない=凄まじいラッシュアワーに挑む』になるなんて、大げさな…
    708 の方も品性ないと思いますが三軒茶屋が羨ましいだけなんですね。

  79. 711 匿名さん

    >710さん

    わたし、707ですが、三茶の太子堂住まいです。
    元池田屋の近く、駅徒歩4分ですがなにか?

    勇者のくだりは、自虐ですが、都内に住む人間ならみな同じでしょ。

  80. 712 匿名

    ラッシュを避けるには、都心で検討しないとダメですよ
    三茶じゃあ無理ですよ

  81. 725 匿名さん

    722がまた適当なこと言ってる。
    販売戸数は 50%超えてるし、管理費や修繕積立金も部屋によって違うから。

  82. 730 匿名さん

    >725さん

    グランツはギリギリ50%到達していますが、
    ブライツはまだ20%しか分譲できていません。
    従い全体では50%以下という表現は間違いではないかと思います。

    それと管理費や修繕積立費の算出根拠をご存知ですか?
    これはM2単位で算出されるので、無論のこと部屋のM2(大きさ)により、仕上がり額は変わります。
    ただし、この物件に限らず、そのM2当りの単価は全部屋全階層、同じです。
    すなわち、この物件でいえば、外廊下の低層住民も、内廊下の高層住民も、同じ費用負担を強いられるという歪な結果になります。

    高層階の人にとっては有利な条件ですが、本来、限定された住民のみが使用できる内廊下は、受益者負担とするべきでしょう。
    そもそも高層住民のみが内廊下という設計自体が歪な気がしないでもないですが。。。

  83. 731 匿名さん

    とはいっても噂に聞いただけで、なんの根拠もありませんがね。。

  84. 733 匿名さん

    公式発表とは違う事実があるのですか・・・?

    非公式な販売がなされていたというならば、それはそれで大問題。
    それが本当なら、フライング販売していたということですから、会社として社会的責任が負わされます。
    ただし、ここはフライング販売はしていないでしょう。
    フライングしまくっているのであれば、第二期2次のような1日限定での販売告知など不要ですから。

    公式発表に反した説明がモデルルームでなされる理由は、単純に購入欲を煽るため。
    そして購入希望者がかぶらないよう、不人気部屋へ誘導する。

    試しに、既に分譲予定となっている部屋を強く希望してみてください。
    後で平気でキャンセルになったと言われて買えるようになりますから。

  85. 734 匿名さん

    三軒茶屋というだけで、売れる時代じゃないよ。

    いまは時代が違う。夢も出口戦略もない物件じゃ、安くたって買わないよ。

    昨年の販売物件且つ小規模物件で、いまだに完売できていないOR最終期にもたどり着いていない時点で、既に敗北フラッグがあがっているだろう。

    あともう一つでもウリがあればもっと高くても買うかもしれない。

    今からでも遅くないから、清水建設を採用、或いは全熱交換型換気ユニットでもつければいい。

    後から加えられない、変えられない付加価値を増やしてくれ。

  86. 735 匿名さん

    733
    公式HPには残り何戸って載ってませんよね?
    モデルルーム行った私は最新の情報を得ているので正確な情報を知っているという意味です

  87. 739 匿名さん

    ネガでもポジでも書き込むなら、きちんと客観的な証拠に基づいた事実を述べてください。

    たとえば735さんみたいにモデルルームに行って聞いた話とか。

    733、734さんみたいに憶測で適当なことを言うのはどうかと。。。。。。

  88. 740 匿名さん

    デペ側の公開情報に基づく販売状況です。
    83戸中残りが42戸。

    なお、営業さんによれば第3期は6月下旬を予定で15~20戸くらいの売り出し予定だそうです。
    このペースですと第4期が8月、最終期は10月くらいで完売ですかね。

    1.グランツ 総戸数56戸
    第1期1次 18戸(2013年12月)
    第1期2次 3戸 (2013年12月)
    第2期1次 10戸 (2014年5月)
    第2期2次 1戸 (2014年5月)
    第2期3次 2戸 (2014年5月)
    第3期(2014年6月下旬予定)

    残り22戸

    2.ブライツ 総戸数27戸
    第1期1次 6戸(2013年12月)
    第1期2次 1戸(2013年12月)
    第2期 (2014年6月下旬予定)

    残り20戸

  89. 741 匿名さん

    740さんありがとうございます。

    ちなみに、教えてほしいのですが、どうやってこの数字を入手したんですか?ホームページでこの数字を確認できますか?

    デべ側が公式に出している数字なら、誰でも調べたら見れるようになってるはずなのですが。。。私には見つけられないのです。

  90. 742 匿名さん

    1LDK、4LDKは完売なんですね
    2LDKはあと1邸だと公式サイトで見ました
    残るは3LDKだけということですね
    もともと3LDKが多かったのでしょうか
    80㎡以上の広い間取りも完売みたいですね
    標準的な間取りが多く残っているということなんでしょうか
    住民層が様々という感じがしますね
    角住戸はあとどれくらいあるんでしょうね?

  91. 743 匿名さん

    曖昧なんですけど、私の記憶では、2LDKが角部屋だった気がします。
    グランツ棟は3LDKも残り少しだったと思います。

  92. 744 匿名さん

    部屋の割合はこんなとこ、ちゃんと計算してないけど。

    1LDK 7%
    2LDK 16%
    3LDK 70%
    4LDK 7%

    ちなみにヴィークグラン世田谷千歳船橋は清水建設だけど、竣工後もまだ売れ残り中、まだ販売は第7期。
    ここは半分も売れているなら、頑張ってる方じゃない?
    いまは新築より中古のほうが良いという意見もあるようなので、大健闘と思います。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o=421

    なお、ヴィークグラン世田谷千歳船橋は、
    不動産のプロ、桜井先生も応援しているようで物件HPのコメントが参考になりますよ。

    ここも応援してもらえばもっと売れると思います。

  93. 745 匿名さん

    緑道見に行ったらキレイになってました!枯れた木々は切らてました!
    聞いたところ、柵の取替と緑の補植をするみたいですね!

  94. 746 匿名さん

    HPみました。角部屋を含む豊富なプランが残っているようなので、まだまだ選びたい放題と思いますよ。
    一方で緑道に面した1階等、条件のよくない部屋も残っているので、注意が必要。

  95. 747 匿名さん

    746 さん

    緑道に面した一階はよくないんですか?
    日当たりとセキュリティでしょうか?
    専用庭があっていいなと思ったのですが理由あれば参考にさせてください。
    よろしくお願いします。

  96. 748 匿名さん

    741さん

    家に届いたダイレクトメールでは、第1期~1期10次・第2期~2期3次が販売となってましたよ・・。
    740さんの情報が単純に古いんだと思いますよ。

    そういう意味では735さんが正解・・・!?

  97. 749 匿名さん

    748さん

    単純に、第〜期販売で、〜個戸売れて、現在〜戸残ってるという情報が、どこにも公表されていないので疑問ですよね。
    現段階で知っている人といえば、モデルルームに行った人か、販売会社の社員とかですよね。

    ちなみに746さん747さんの件は、一階を好きでない人もいれば好きな人もいる、単純に好みの問題で、一階は条件が悪いと言い放つのはよろしくないかもしれませんね。

  98. 750 匿名さん

    実際の販売状況は誰でもわかりますよ。
    本広告なしに販売することは本来ないので。

    客観性なら、過去の本広告経過も含め、ここに駆け込めば教えてくれるでしょう。

    http://www.sfkoutori.or.jp

  99. 751 匿名さん

    750

    「実際の販売状況は誰でもわかりますよ」の部分を教えてください。
    リンクについては、「不動産広告の表示内容」についての相談・苦情のみ受け付けているとのことです。

    実際の販売状況を誰でも確認できる方法についてコメントお願いします。

  100. 752 匿名さん

    モデルルームに行って、
    契約済みのバラを見るくらいしか方法はないんじゃないかと思いましたがね。

    1階の部屋って割と良さそうな感じだけれど、緑道から見えやすいかもしれないということで
    ああいう書き方されたのかな?
    窓の大きさとかに配慮は感じられるけれども。

    結局は気にするしないは個人差によるとこが大きい。

  101. 753 匿名

    必ず売れますよ

    通常は子会社に売却して賃貸にしますよ。(売れたことには変わりありませんし、完売で購入者の自尊心も保てますから)
    周囲からは投資目的で購入して賃貸に出している部屋と映ります。

  102. 754 匿名さん

    子会社一括現金購入の賃貸??
    ありえない
    一戸とかならぎり考えれるとして結構残ってるし、
    現金回収何十年後??

    購入者の事なんか考えてないですよ、ただ表だって値下げとは出さないけどモデルルームとかで購入検討者には
    直接値下げ価格で交渉する事はあるでしょう。何も違法でないですし。
    泣く泣くモデルルーム使用の為とか価格改定とかして時間をかけても売り切りかと、

  103. 755 匿名

    三軒茶屋は再開発しないでほしいですよね エスニックなアジアン市場のような雰囲気がいいですよね

  104. 756 匿名さん

    デペ側の公開情報に基づく販売状況です。

    1.グランツ 総戸数56戸
    第1期1次 18戸(2013年12月)
    第1期2次 3戸 (2013年12月)
    第2期1次 10戸 (2014年5月)
    第2期2次 1戸 (2014年5月)
    第2期3次 2戸 (2014年5月)
    第3期1次 8戸 (2014年6月)

    その内4戸が売れ残り、現在先行販売中。

    残り18戸

    2.ブライツ 総戸数27戸
    第1期1次 6戸(2013年12月)
    第1期2次 1戸(2013年12月)
    第2期 N/A
    第3期1次 3戸(2014年6月)

    その内1戸が売れ残り、現在先行販売中。

    第3期2次 1戸 (2014年7月)

    残り17戸

    83戸中残り35戸(販売率59%達成)
    まだ角部屋もあり、選択の余地は多く残されているようです。

  105. 757 匿名さん

    747さん

    日当たりでしょうね。

  106. 758 匿名

    桜新町にもヴィークコートできますね!でも買い物や交通の利便性は三軒茶屋のほうがいいですね~
    立地も三茶のゴミゴミしたところからほどよく離れてて落ち着いてますし明薬通りも広くてキレイですし目黒行きのバスも出てるので検討中です。

  107. 759 匿名さん

    >>630
    >>633

    二ヶ月前に売り出された駒沢パークホームズは、一気に9割を売り、今月モデルルームを早々に閉めますよ。

    やはり、三茶近辺の物件と比較しても、ここは苦戦中ということでよいのでは?

  108. 760 匿名さん

    私はTSUTAYAとかカルディーとか西友をいつも利用してるので、買い物が仕事帰りに便利なのは本当に魅力ですよね。
    明薬通りは車通りも少ないし、私も気に入っています!

  109. 761 匿名さん

    駒沢と比べて人気がないのはデベの差、
    駅近、そして三茶でも太子堂でないの
    が大きな理由でしょう。
    TSUTAYA、西友側徒歩七分ならもっと
    便利、人気も出たでしょう。
    ただ静かに暮らすなら明薬通りも悪く
    ないですね。

  110. 762 匿名

    先日申込みをしたものです。飛ぶように売れている・・かは分かりませんが、現在の販売個数は残り3部屋、次期販売も残り7部屋で、モデルルームでお部屋の一覧表確認しましたが、それ以上の残っている様子はありませんでした。
    12月の引渡しまでには完売するのではないかな・・と思っています。

    三軒茶屋徒歩7分とはいえ住所の問題や学区等あるとこの掲示板で見ておりましたが、現地はとても静かで、かつ少し歩けばスーパー等買い物施設に不便もなく、すぐに気に入ってしまいました。今からここで暮らすのが楽しみです。

    契約者掲示板が出来たらオプションのことなど情報交換出来ると有難いです。

  111. 763 匿名さん

    >762 さん

    私も先日申し込みしました。かなり残り戸数少なかったですよね。

    なにが目的かわかりませんが、こういう掲示板の書き込みの多くは、根拠のない偏った情報や誤った情報ですからね。
    自分の目で見て気に入ればそれでいいと思います。というか実際に契約にする人ってこういう掲示板を参考にしていないとおもいますよ。私も実際、申し込んでからここ見ましたし。

    ちなみに、随分更新されていませんが、契約者専用スレッドありますよ!

  112. 769 匿名

    >763さん
    契約されたんですね!とても素敵なマンションですよね。
    私は色々気になって先に掲示板チェックしていましたが、何一つネガティブな書き込みのない物件もないですし、完璧を求めてもそんな物件もないと思って決めました。
    モデルルームに行って現地も見学したら心配は全て吹き飛んでしまいました。

    契約者専用掲示板発見しました!ありがとうございます。こちらで情報交換させて頂こうと思います。

  113. 770 匿名さん

    第四期販売、始まりますね。
    ちなみに、まだまだ部屋があるから、最終期にできないわけですが。。。
    なんか、普通のマンションすぎる気がします。値段も普通だからよいのかもしれないが、デペのレベルだけはズバ抜けて異質という点が、私的にはセコさを禁じ得ません。

  114. 771 匿名さん

    先日モデルルーム行きました。
    いいマンションですね!他に回ったとこに比べて値段が良心的でコスパが高いなと感じました。
    高級感もあるし設備も満足です。
    他にいいとこがなかったらここに決めようと思います。

  115. 772 匿名さん

    >771

    他に回ったのはどちらですか?
    ここより高級感や設備が劣るところはないと思うのですが。。。?

  116. 773 匿名さん

    マンション前の蛇崩緑道、今朝通りかかったら古い木が全部なくなっていました。
    サッパリした感じがします。これから新しい木を補植するらしいですよ。
    緑道一つでだいぶイメージがわかりますねー

  117. 774 購入検討中さん

    値下げしないすかね。いつくらいなら、交渉できそうですかね。1219が入居開始みたいですが。

  118. 775 デベにお勤めさん

    ふつうは1年くらいは値下げしませんよ。してもMRの家具付けるくらいです。

  119. 776 購入検討中さん

    ブライツ棟がグランツ棟より高値なのは、値付けミスとしか思えない。だから、ブライツ棟は半分売れ残る。ビューが抜けるとはいえ、名薬通り沿いで、騒音や人の目線があるし。グランツ棟は駐車場の影響うける場所だけ売れ残り、あとは大体売れたが。

  120. 777 匿名さん

    ところがどっこいグランツもまだまだ余っています。ブライツほどではないですけどね。

    ここ最近マンション販売が好調だったとはいえ、良く見ると他社には無い強みがある物件だけが売れています。

    ここの強みは、正直なんでしょうか?

  121. 778 物件比較中さん

    低層×駅距離7分×3LDKの三軒茶屋における供給の少なさがつよみじゃないですかね。

  122. 779 匿名さん

    地縁がある人以外にとっては、10年先も見据え、なかなか他にないよな。と思わせる強みはないと思います。

    ここは立地もブランド力も微妙だが、環境はまぁ良いけど、駅から7、8分で、中規模物件なんかは相当苦労している。
    ここ含め、特に世田谷区大田区などに多く見られる特徴です。

  123. 780 物件比較中さん

    他の地域と比べて、三軒茶屋の特徴は、10分圏内に3LDKの供給が殆ど無いことかと。だから、15年落ちのハウスソラーナとか、徒歩12分はかかるが、新築時8000位のが、最近も6850位で売れた。ファミリー層が三軒茶屋にこだわり住もうとすると、選択肢が圧倒的に無い。ここが、ヴィークコートの強みでは。なんか、積極的な理由じゃないがね。他の地域も視野に入れている人を取り込むパワーはないかも。

  124. 781 匿名さん

    弱みはこの価格帯だとグランドヒルズが
    買える。結局三茶に住みたい裕福なファミリー層はあちらにながれてしまう。
    あちらは戸数が多いしその分他物件の需要が少なくなるのでは。

    強みはやはり新築。桜新町の清水は高いみたいなので再度こちらにながれるかも。通勤考えたら三茶は非常に便利。

  125. 782 匿名さん

    >>780

    同意。

    強みは新築では競合がいないこと。
    弱みは物件自体の魅力の脆弱さ。それと三茶一丁目だと、三茶好きにも刺さらない微妙さが難点。

  126. 783 物件比較中さん

    まあ、あのペアース三軒茶屋?とかいうショボイ物件よりは大分マシですよね。

  127. 784 匿名さん

    デペ側の公開情報に基づく販売状況です。

    1.グランツ 総戸数56戸
    第1期1次 18戸(2013年12月)
    第1期2次 3戸 (2013年12月)
    第2期1次 10戸 (2014年5月)
    第2期2次 1戸 (2014年5月)
    第2期3次 2戸 (2014年5月)
    第3期1次 8戸 (2014年6月)←その内1戸が売れ残り、現在先行販売中。
    残り15戸/56戸

    次回販売の予定
    第4期1次 2戸 (2014年9月23日)

  128. 785 匿名さん

    2.ブライツ 総戸数27戸
    第1期1次 6戸(2013年12月)
    第1期2次 1戸(2013年12月)
    第2期 N/A
    第3期 3戸(2014年6月28日)←その内1戸が売れ残り、現在先行販売中。
    残り18戸/27戸

    次回販売の予定
    第4期1次 4戸 (2014年9月23日)

    83戸中残り33戸

  129. 786 物件比較中さん

    いつの情報ですか?
    第四期 グランツ 8戸
    ブライツ 12戸

    が残ってると説明うけましたが。

  130. 787 匿名さん

    >>783

    ピアースのこと?
    あそこは瞬間蒸発ですよ
    同じ価格帯だし、竣工前完売が絶望視されているここより下ってことはないでしょ。

  131. 788 匿名さん

    >>787

    ピアースの住民さん、ネガキャンいつも乙です。

  132. 789 匿名さん

    >>787

    だいたい瞬間蒸発?たった40戸しかないのに、入居後3ヶ月も売り残ってたのによく言うわ。

  133. 790 匿名さん

    >>789

    ブライツはたった27戸しかない。
    特にグランドヒルズもそうだが、高額の部屋が売れ残るというのが契約者や検討者からすると一番辛いと感じる。
    グランドヒルズですら数十%値引きしており、将来的な値引きの可能性が非常に高いからである。

  134. 791 匿名さん

    値引きは多分ないよ。
    グラヒルの値引きは高額棟だけ。
    一億以下なら値引きなしでも普通は売れる。但しここが普通以上の物件であればだが。27戸ならいずれ売れるだろう。

  135. 792 匿名さん

    >>790

    高額の部屋は初期の段階で全て売れましたよ。
    しかも途中から値上げしました。また、値下げは絶対にないと営業さんから聞きました。

    ところで、ピアースの住民がなぜ執拗にこの掲示板に書き込むのですか?本当にバレてますからね。

  136. 793 匿名さん

    ピアース三茶レジデンスは販売後六ヶ月で完売。
    その後出たのは僅か二件のキャンセル住戸ではなかったですか。
    ここの高額棟ブライツはまだ半分以上売れ残り中。
    営業は嘘つくけど、数字は嘘つかない。

  137. 794 匿名さん

    立地とバスの使い勝手が良い点ではピアースの方が一枚上だが他は大差ないね。
    売り主もこちらの方が安心感あるし。

  138. 795 検討中の奥さま

    ピアースってなんですか?調べたら、駅から徒歩13分の賃貸物件のことですか?

  139. 796 匿名さん

    第四期のグランツ、一戸も売れなかったね。
    先着販売が三戸に増えている。



  140. 797 匿名さん

    だから、こんな売れないとこ、ほっとこうよ。
    でも朗報。ピアース三軒茶屋レジデンス、中古売り出し中です。
    世田谷で一番高級なアドレス、築浅、仕様、立地、値段も文句なし。

  141. 798 匿名さん

    いつまで経っても第四期が始められないもんだから、五分五分な検討者にむりやり要望書書かせたのが裏目に出たかな。この展開は検討者に有利だが、売れないのを目の当たりにしちゃうと、冷めちゃうよね。

  142. 799 匿名さん

    何が高級だか、三茶と太子堂は同レベル。
    スミフの高台立地とは訳が違うしグラヒルを買えない人達が住む物件との世間の認識。あそこに住むのは辛くないかい。
    グラヒルコンプレックスが何故ここに湧くのか。

  143. 800 匿名さん

    たぶんここは相当ライバル視されてるんでしょうね笑
    まあ、ここを検討する人はビアーズなんか眼中にもないと思うが。可哀想。
    ずっとこのマンションの同一人物に荒らされてるみたいですし、無視しましょう。

  144. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸