なんでも雑談「【ジブリ】風立ちぬ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 【ジブリ】風立ちぬ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-12-25 11:18:04

賛否両論ですが、インテリ高学歴な大人向けでしょうか。
学がない人には理解不能との噂

ちなみに堀越氏は東大から三菱重工のエンジニア。

[スレ作成日時]2013-08-07 09:15:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【ジブリ】風立ちぬ

  1. 24 伝ちゃん

    シコ店長とかけて回転寿司店と説く
    どちらも河童で有名です。

  2. 25 匿名さん

    アホ臭くてワロタ

  3. 26 匿名さん

    盛り上がっているところ、ゴメンね。
    スレ主旨に戻ってしまうけど、
    宮崎駿監督はヘビースモーカーなのかな?と思う。

  4. 27 匿名さん

    監督も鈴木さんもヘビーだよ
    スタジオのいたる所に灰皿ある

  5. 28 匿名

    シコも伝も作品に関する話題がないんだったら来るなよ?

  6. 29 伝ちゃん

    いやいや、悪ふざけが過ぎましたね、ごめんちゃい。
    実は、先日、風立ちぬを観てきました。

    本作は、哀しいラブストーリーですが、戦争が理由でというより
    病気での別れ、というのも事実だから仕方ないんでしょうが、
    感情移入が出来なかったというのが本音です。

    最後にユーミンの唄が流れて、少しホロリとは来ましたが・・・。


  7. 30 匿名さん

    宮崎監督の描きたかったのってラブストーリーの方じゃないんじゃないかな。
    主眼は二郎さんの飛行機作りへの情熱の方なのではなかったかと思いました。

    そこに彼女とのストーリーを無理矢理みたいにくっつけたから
    なんかちぐはぐした感じがしてしょうがなかった。

    喫煙シーンに関しては確かに多かった。
    たばこはキライだけど、そういう時代だったんだろうなぁと思って見ていました。

  8. 31 匿名

    戦争反対より喫煙反対、で目立ってしまった。

  9. 32

    見ました。

    この時代を記録フィルムよりも面白くすることはできない。
    監督の涙はこの作品じゃなく、当時の日本人に思いを馳せて泣いたんだろう。

    そう感じた。


    きっと幸せな時代だったんでしょうね。

  10. 33 働く女子さん

    う~ん。
    伝ちゃんが言うように、戦争で亡くなるとかの方が感動
    したかも?
    タイトルバックの曲がユーミンなのでラブストーリーでしょ。
    軍歌流してれば良かったの?

  11. 34 匿名さん

    シコ店長!
    あんた、№2のコメとかぶって恰好悪いことなってるぜ!!

  12. 35

    監督、ユーミンの曲でも泣いたらしいですね。
    確実な死を前にした特攻隊と歌詞が重なるからだと思う。

  13. 36 匿名さん

    それなら、特攻隊にも光をあてるべきだったのでは?
    全く兵隊さんは出て来なかったけど??

  14. 37 シコ店長

    >>34
    かぶってる?
    被っていません、ちゃんと剥けています。
    かぶってませんよ。まだ禿ていません。

    すんません。風立ちぬはまだ見ていません。なので感想はありません。
    ジブリ作品は好きですよ。風立ちぬを見たら、コメ入れますね。

  15. 38 匿名さん

    健康に悪いから史実を歪曲しなさい。って事ですか。
    酒は体に悪いから、飲酒の場面はダメですか。
    昔の食卓風景もダメですね。塩分の多すぎ、栄養バランス偏りすぎ。
    体に悪いしね。
    汽車も出せませんね。石炭のばい煙が体にいい訳ないですから。
    史実を史実として描けない。検閲ですね。
    史実を歪曲する。中国、韓国と同じじゃないですか。

  16. 39 匿名さん

    病人の寝ているところで仕事をするのはいいが、そこで煙草を吸うのはあまりにも見苦しい。
    私など昔、カブトムシを部屋で飼っていたときですら蚊取り線香の煙から遠ざけたものだ。
    そういう意味でも、この二郎の恋人に対する身勝手な愛情を感じる。そもそも一度も病院すら訪ねていない。
    原作は恋人に寄り添って最後の日々を、お互いが享受しまくる・・というもの。堀辰夫に敬意を表して・・
    と添えられているが、果たしてそうなのだろうか。

  17. 40 匿名さん

    スクリーンで観る価値ありますか?ストーリーがわかってしまったからテレビでもいいかなと思っているのですが。

  18. 41 完ちゃん

    ワシも先月観てきた。

    宮崎駿の映画は、カリオストロの城以来、全部映画館に逝って観た。

    タバコのどうこうはどうでもいい。
    職人としての生き様には、共感できる。

    ここに来て評判を聞いて、観る価値がある無いを考えているような奴らには、理解できまい。

  19. 42 匿名さん

    堀越二郎って、防弾設備ゼロ、防御設備なしの欠陥戦闘機の設計者でしょ。
    それで、優秀な操縦者がいなくなった大戦末期はアメさんにバタバタ落とされた。
    それで最後は特攻機

    職人の自己満足の製品だよね。

    駿も最近は自己満足の作品ばかり。
    まあ、アニメ界の大御所となったので、それで通るのだろうけど。


  20. 43 匿名さん

    結核、戦争etc.とても重い問題を抱え、「生きねば」をテーマにしているわりに
    そういう必死さをあまり感じとることができなかったです、私は。
    あえてそういうネガティブな面をぼやかして描いているのだとは思いますが…。

    >タイトルバックの曲がユーミンなのでラブストーリーでしょ。
    それはあまりにも短絡的な発想。
    「ひこうき雲」自体、恋愛の曲じゃないと思います。

  21. 44 3日

    ↑あなたも羨ましいんですね、(笑)

  22. 45 匿名

    なんだかんだ難しい屁理屈言ってんじゃねえぞ!!
    面白くなかったんだよ!!

  23. 46 匿名さん

    んだね(笑)

  24. 47 匿名さん

    ラブストリーとしてもドキュメントとさてもなんか、あかんべ。

  25. 48 匿名さん

    じゃあ、テレビで見よっと♪^^

  26. 49 匿名さん

    ジブリは「もののけ姫」あたりから、もうヘンです。
    むずかしすぎるテーマを選んだまではよいが、消化できていない。
    「トトロ」が最高!!

  27. 50

    堀越二郎以下三菱重工チームは零戦の欠陥も全てわかっていた。
    ただ軍の意向で、格闘能力に全てを注いだ。

    それが開戦時の破竹の勢いとなった。

    その設計思想に三菱チームには絶対服従だったと
    設計副主任の曽根さんが発言してます。

    海軍も短期戦を目指していたからね。
    人名は二の次、その上での設計思想。



    ちなみに声優の人選については
    宮崎さんが当時のインテリは何を考えてるかわからない、
    ということで、掴みどころのないアンノを抜擢したとのこと。

  28. 51 匿名さん

    声優あかんかったね。

  29. 52 匿名さん

    >掴みどころのないアンノを抜擢

    あまりにも棒読みすぎ。
    演技しろとまでは言わないがリアリティが無く、作品全体が興ざめだ。

  30. 53 匿名さん

    韓国が火病って上映禁止したらしーじゃんか。「戦争を賛美」とかw馬鹿かw
    これで「ヂブリ」にも逆法則発動、で。未来は安泰ということだな。

    しかしパヤオって、自分が反日反戦のアホ左翼のくせに、
    自分が批判されたらこんどは逆上して泣き言わめくのか?
    みっともないロリコンジジイだぜ。

    まったく団塊の糞どもは、ホント「ヂブリ」(宇宙ごみ)だわ。
    始末に負えないよねえww

  31. 54 匿名さん

    そういうな。

    ジブリのチームは「風立たちぬ」の欠陥も全てわかっていた。
    ただアホ左翼のパヤオの意向で全てを注いだ。

    その思想にジブリチームは絶対服従だったと
    関係者が発言してます。

    パヤオはわがままだからね。
    人の意見は二の次三の次、その上での製作思想。

  32. 55 匿名さん

    言い訳すんじゃねーよ 糞団塊。

  33. 56 匿名さん

    しかし、その糞団塊が作るものを超えられない世代もなんだかなあ。
    もっとも、アニメ製作の若い衆、時給500円ぐらいで、あごで使われてるとか。
    食うのがやっとなのかい?

  34. 57 匿名

    団塊よりも上のじー様だろ

  35. 58 匿名さん

    ベビーブーマー世代が主流になるのは経済原則にすぎないんでね。
    それを才能と勘違いしてるとこが糞団塊の真骨頂なんだろうね。

    結局金銭でしか価値を主張できないお粗末さw
    そういえば「ジブリ」って語源が「糞」って意味じゃなかった?

  36. 59 匿名さん

    なんかめんどくせえ奴らが多いな。
    いったい、おまいらどんな映画なら気に入るの?

  37. 60 匿名さん

    日活ロマンボルノ☆

  38. 61 匿名さん

    七人の侍

  39. 62 匿名さん

    ゴジラ

  40. 63

    この映画
    ユーミンよりも
    夢中飛行の方が何度も流れてきましたね。

    宮崎駿
    堀越二郎
    映画を見た人へ捧ぐ

    http://www.youtube.com/watch?v=H-op_EB6_GM

  41. 64 匿名さん

    No63様
    私は否定的にこの映画を感じましたが、あらためて音楽とともに当時の映像、そして映画の画像を思い出し
    ここにきて初めてジ~ンとくるものを感じさせていただけました。
    声優、喫煙シーン など諸所 マイナス要因が多い中、ようやくよかった映画として心に残りました。

  42. 65 匿名さん

    所詮は娯楽作品でしかないですよ。

    本当にあの苦しい時代の零戦開発物語を書くんだったら
    東條輝雄の苦悩を描くべきでしょうが
    そこが偏向サヨク宮崎の限界点なんでしょうね。

  43. 66

    堀越二郎 零戦の本、読みました。
    曽根嘉年 零戦開発秘話、動画で見ました。
    東條輝雄

    山本五十六 半藤一利の本 読みました。

    太平洋の戦いの数々 動画で見ました。


    凄い時代だ。

    宮崎さんじゃないけどユーミンの曲を聴いて泣けてきた。


    私がこの時代に生まれたら
    旧帝大じゃなく、海軍兵学校に行っていたかと思う。

  44. 67 匿名さん

    良し悪しは別にして国を、というより
    故郷を家族を守るために死ぬ事を最初から覚悟した状況だからね。
    僕らとは生きる態度が違う。
    それしか生きる道がなかった。それがあったから今があるんだが。

  45. 68 匿名

    娯楽映画のどこが悪いの?
    斜めに構えず素直になれや。
    わしは、あんまり面白くなかったけどよ(笑)

  46. 69 匿名さん

    では、お言葉に甘えて率直に

    >国を、というより故郷を家族を守るために死ぬ事を最初から覚悟

    嘘でーす、建前でーす

  47. 70 匿名さん

    喫煙シーンについて今夜ミヤネが報道します。
    だいぶバッシングがあるみたいですね。
    映画観てないのでなんとも言えないですが。

  48. 71 匿名さん

    喫煙シーンが多いですね。

    零戦開発の苦悩は殆ど描かれてません。
    性能試験時に2名の殉職者もでてます。
    堀越さんのショックは相当だったと。

  49. 72 匿名

    変な恋愛ストーリー絡めたから内容薄くなったんだよ

  50. 73 パヤオ

    これでいいの!
    僕の青春の思い出にケチつけないで!

  51. 74 匿名さん

    ミヤネが「いい映画」と評していたが
    いい映画かどうかは見た人が判断すりゃいい話。

  52. 75 匿名さん

    今日観てきた。
    観る前にこのスレを見ていたので、あまり期待はしていなかったが、思いのほかよかった。
    時代とか、零戦とか、メンドーな理屈は置いといて、この映画は飛行機オタクの宮崎駿さん一流のファンタジーですよ。「紅の豚」とかの延長線上にあると考えればいいんじゃないの? そう考えれば、純愛に近い恋愛の描写も必然的なものじゃないかと…。第一、零戦はとくにこの映画のテーマじゃないよね。韓国での批判が理解できん。

  53. 76 マンコ不安

    んだんだ。ひー☆

  54. 77 匿名

    零戦って他の飛行機より性能良かったの?

  55. 78 匿名さん

    航続力は抜群でした。
    台湾から出撃してフィリッピンの飛行場を攻撃するなんて芸当は朝飯前
    旋回性能も良かった。
    ゼロとは格闘戦に入るなと米軍のパイロットは指示されていたとか。

    そのほかの性能は敵機に比して、たいしたことありません。
    というより、操縦者の技量に大きく左右されたというべきでしょうか。
    そこで、戦争が進んで、上手なパイロットがどんどん死んでいくと、悲惨なことになりました。

  56. 79 匿名

    合掌(;-;)

  57. 80 匿名さん

    75ですが、喫煙シーンの多さが批判の対象になっているようだけど、アホじゃないの?
    喫煙シーンは史実に基づいているだけだよ。時代設定が現代から未来だったら文句言いなさい。
    ま、宮崎さん自身がヘビースモーカーだけどね…。
    過去の喫煙習慣まで否定すると、偉人の大多数は「ひとでなし」ということになる。特にクリエイティブな仕事をした偉人のほとんどはヘビースモーカーだぜ。

  58. 81 匿名

    78さんありがとう。
    航続距離が長かったんですね。
    パイロットの腕も、養成期間が短いと難しいと思いました。

  59. 82 匿名さん

    一般的に「映画」が史実通りに描かれている、と考えること自体が間違い。
    史実なんか無視した映画が多いが、史実と違う!、なんて批判は滅多に出ない。
    こういう時だけ史実、史実、と言う人は普段ドキュメンタリー映画しか見ないのか?

    過去の悪い習慣は、反面教師として改めればよろしい。

  60. 83 匿名さん

    ↑釣れたね(笑い)

  61. 84 匿名さん

    ↑意味不明

  62. 85 匿名さん

    83=80でしょ。
    >82氏に反論されて、悔しかったんじゃないの?(笑)

  63. 86 せからしか

    開発当時の零戦の性能を、オリンピックで例えて
    10種競技で、単体でも全種目金メダルや世界記録が出せるレベルと、堀越氏。

    世界基準からして、ダントツに優れていた規格外の代物。

  64. 87 匿名さん

    戦争をオリンピックと考えてるのか。
    たわけもの!

  65. 88 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  66. 89 匿名さん

    そこまで言うなら、あなた、まさか最後まで観てないでしょね。
    当然、上映途中で席を立って、他の人押しのけて外に出てるよね。

    しかし、それにしちゃ、詳しいな。

  67. 90 匿名さん

    ふうん。 所詮は創作物でしょ。
    こっちのほうが面白い。一読の価値はあるよ。
    大空のサムライ(上) 死闘の果てに悔いなし
    http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A0%...

  68. 91 匿名さん

    >所詮は創作物

    節子
    「大空のサムライ」も作り物や
    ゴーストライターがいる

    酒井三郎さん本人も「多少は吹いたところはあります」
    と認めてた

  69. 92 匿名さん

    永遠のゼロだろ?
    最後のゼロ?

  70. 93 入居済み住民さん

    永遠のゼロでしたね。あれは、史実にかなり近い内容が、様々解説されているし、ストーリーも、濃く良かった。結局最後特攻せざるえないのは残念でしたが。ジブリは、
    何もない。娯楽にもならんでしょ。よう、こんな話に、感動や、満足感得れますね。いかに、日頃から、物事に、関心薄く生活してるかがわかります。娯楽作品でも、最悪です。

  71. 94 匿名さん

    珍勃ちぬ

  72. 95 匿名

    朝立ちぬ

  73. 96 匿名さん

    永遠のゼロ300万部超えてるから、
    かなりの人間が読んでるんだろうね。

    堀越さんは、軍の意向には絶対服従だったと、当時が伺える。
    ジブリの映画とは違う。

    生きては帰れぬニューギニア。
    ゼロ戦といい当時の国民といい、凄まじいものがある。

  74. 97 匿名さん

    「永遠のゼロ」

    アマゾンの☆ひとつのレビューがすごい。
    もう、ボロクソにwwww

  75. 98 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  76. 99 匿名

    宮崎駿監督、引退の速報

  77. 100 匿名さん

    人格破綻で共産主義者で反原発でロリコンで12歳と恋愛して何が悪い! って
    そりゃ動けるうちに自由にしたいんだろうが
    ダイジョウブなのか?こんなの自由にさせて。

  78. 101 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  79. 102 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  80. 103 匿名さん

    宮崎監督、映画製作の一線から引退。

    なるほどね。
    最後に好き勝手させてもらったわけだ。
    試写会での涙もそういう意味だったんだろうな。

  81. 104 匿名

    戦争云々の語りがいろいろ見受けられますが、
    戦争体験者でも自分の目で見極めるなんてことが出来るわけない。

  82. 105 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  83. 106 匿名さん

    パヤオは過去に何度も引退宣言してるよ。
    もののけ姫で引退宣言して以降、毎作品で引退示唆してる。

    どうせジブリがヤバくなったらすぐに復活する予感。
    後継者育成してないからね。

  84. 107 匿名さん

    勝手気ままの人生

    うらやましいです。

  85. 108 匿名さん

    もうあいつのマンガは古いしねえ
    昔、押井守たちのアニメ見て、俺はコンピュータ詳しくないから俺にはできないといっていた
    その押井たちが自分達が目指していたリアリティが素人が作るフル3Dアニメにあるという時代に直面しほとんどアニメから足を洗った
    フル3Dで宮崎アニメをパクれるが、フル3Dのアニメを宮崎は真似できない
    もう終わりだって悟ったんだろう、やっと

  86. 109 匿名さん

    >素人が作るフル3Dアニメ

    10年も経たずにほとんどがゴミ化
    捨てるしかないVHSテープみたいなもの

  87. 110 匿名さん

     ↑
    それが味でしょ。
    だから、世界から評価されてる。
    ハリウッドの3Dアニメよりも。

    影絵作家の藤城清治さんの弟子へのアドバイス。
    パソコンで描いたような精密な下絵を手描きに直した。
    たったそれだけで、背景の古い時代が感じ取れる温もりが生まれた。

    高度3DCG、2DCG、手描き、それぞれは単なる表現方法の手段。
    どれが良い、悪いとはいえないと思う。
    身内が3DCG制作の仕事をしていますが、原点は宮崎監督作品です。

  88. 111 匿名さん

    映画コムのレビューに、このだまし映画の、数々の問題点等々、長文で、しっかり説明されてるのけっこうありました。全く同感の意見がいっぱいあったんで、安心しました。わかってる人は、わかってる。皆さん、ぜひ、読んでくださいね。娯楽作品だからといっても、その真意や、狙いは、けっこうあくどく、危険な物もありますからね。かつてのドイツナチスヒトラー政権のように。今一度、この作品についてイロイロ知っておいて下さい。

  89. 112 匿名さん

    でも、引退発表の仕方に違和感がある。
    ジブリのクーデターかと一瞬思った。
    その後で、そんなところで発表しても、世界の皆さんは、関心ないだろうと、ちょっと笑った。

  90. 113 匿名

    あなたは関心あるんですね。笑

  91. 114 匿名さん

    ええ、気になって夜も眠れません(笑)

  92. 115 匿名さん

    宮崎駿だからって無条件に褒め称える風潮がウザい。

  93. 116 匿名さん

    宮崎さんも、永遠の0の作者、百田さんも、反戦や、家族愛、絆、等々を作品の中でかもしだしていながら、最終的には、結局、戦わざるは仕方ない解釈へ向かわせている。百田さんは、安部首相と親密な会見をしているし、ジブリは、企業倫理を度々破る大手企業を作品内でイメージアップさせる事に貢献してるし、スポンサー企業にしてもそう。流行りの有名監督や作家も、結局金儲けだね。永遠の0の映画も、サザンにジャニーズだしな、期待は無理かな?
    というより、作者が駄目だからな。駄目な物は駄目だわな。明日の宮崎老人の会見、何を言うんだか。?

  94. 117 匿名さん

    >>110
    セル画アニメはもちろん絵描きだが
    3Dアニメは絵ではない
    モデリングつまりまさしく人形作り
    基本的には背景に置いた人形をライティングしカメラ位置を決めコマ送りで動かす人形アニメそのものだね
    それをコンピュータの中で行う
    絵と人形、要はまったく違うものなんだよ
    で、これは手書き文字とパソコン入力の違い以上の違い
    確かに味はあろうしこっちの方がいいというコアファンもいるだろうが
    味わいより合理性
    手書き原稿はパソコン原稿に駆逐されるのと同じ、手書き画は駆逐される運命なんだよ
    ごく少数が伝統工芸で残るかもしれんが

  95. 118 匿名さん

    百田なおきは、ええ作家やと思うけど。、

  96. 119 匿名さん

    んだんだ☆

  97. 120 もうすぐマイスター

    宮崎監督引退
    これでナウシカの続編が見れるかなー

    「わしの目の黒いうちはナウシカの続編は作らせん」だったらしい。

  98. 121 匿名さん

    100億円突破、良かった、劇場では見ないけど

  99. 122 匿名

    劇場で見るのは稀

  100. 123 匿名

    なにこれ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸