住民です。
めちゃくちゃ住みやすいです。一度住んでしまうと、他に移りたくなくなります。
ガーデンヒルズ内で引っ越す人も多いみたいです。
警備員が見回りしていますし、何かあったら管理センターに相談できるので安心して暮らせてます。宅急便も無料で預かってくれます。もう20年近く住んでいます。
広尾の街には飽きましたが(笑)、ガーデンヒルズが好きなので引っ越す予定はありません。スーパーのTHE GARDENがあるので買物にも困らないし、スーパーの店員さんも感じのいい人達ばかりでなごみます。美容院やスポーツジムもあります。銀行のATMも二つあります。花屋さん、カフェレストラン、パン屋さんもあってちょっとしたコミュニティーです。
隣には日本赤十字病院もありますし、何かと安心です。
たまに音大の方々によるミニコンサートもありますし、ガーデンヒルズ内でも色々とお稽古ごとができます(平日がほとんどみたいです)。今は仕事をしていて無理ですが、引退したらそういうお稽古ごとにも参加してみようかなと思っています。
青山や六本木も徒歩圏内ですし、原宿にもいつも歩いて行っています。立地もとても良いと思います。
ゴーストタウンは酷いが、
ここは各棟ごとに業者の荷捌きが無いんですかね?
ガーデン前の公道にはいつもガーデンヒルズに用のある、引っ越し業者、運送業者などが平気で路駐してて本当に迷惑。
ガーデンヒルズの私道侵入禁止する前に公道の邪魔な業者の路駐を辞めさせてください
もしくは私道で駐車させろ!!
住居への階段(ベビーカーとか車椅子は不便そう?)とか荷捌きが不足して周囲に迷惑かけたり、雨ざらしの駐車場といい、ゴーストタウンとは言わないが骨董マンションとしか思えない。
ビンテージマンションは美化しすぎ。
もちろん立地、雰囲気は最高ですが。
>雨ざらしの駐車場
ほとんどの駐車場は地下にあって野ざらしになっているのは、賃貸棟と来客用なんですけどね(笑)。
高級車ばかりなので野ざらしにできないです。
この間も数十億で法人の買い打診が入っていました。企業の役員用として法人所有されている部屋も多いです。
広尾ガーデンヒルズのエリアは電柱がありません。
電柱がない景色を見ることができる都内でも数少ないエリアです。
東京の景観は、世界の主要都市に比べるととても醜いですが、広尾ガーデンヒルズのエリアは緑の木々に囲まれ、電柱も無く心が安らぐ美しい景観になっています。
竣工当初に購入した人はきっとここには書き込まないでしょう。
中古購入や賃貸で自慢するのはどうなんでしょう。
素晴らしい物件であるのは間違いないが、古すぎて今や住む気にはならない。
まーもうすぐ築30年ですからね。
ガーデンフォレストもそろそろ一段落だし、
そのうち(といってもまだまだ先でしょうが)建替えの話なんて出てくるんでしょうかね。
その場合には、今より団地感を少なくして欲しいですね~
都会のど真ん中に、それだけのための丘のように立ち、
日当りも計算されて、眺望も良く。閑静でもある。
23区内で同じコストパフォーマンスなら、けなしている人も欲しくなるはず。歩いてみるといいよ。まったく雰囲気がいいから。こんな団地はないよ。
団地って評価なら、その人には団地なんだろうけど。
そのデメリット評価より、あまりに隔絶して、食品等が購入しづらく、一般人の生活はしにくいというデメリットがあることのほうが大きい気がする。
ガーデンヒルズ内にスーパーがあることを知らない田舎者が多すぎる。日赤通りにも八百屋あり。
広尾駅近くにも100均&八百屋&ナショナル&明治屋あり。広尾商店街なんてドラッグストア激戦区だから、どこよりもトイレットペーパー安いぞ。
この間は、ナショナルで森の水だより2リットルのやつ1本あたり74円くらいで買えたぞ(安売り&クーポン使用)。
想像以上に安く暮らせている。
それよりも何よりも都立中央図書館が徒歩圏内っていうのがポイントが高い。
教養のない君らには本なんていうものとは無縁かもしれないが、本好きにとって見ればたまらないロケーションなんじゃよ。
都立中央は貸出をしていないから、行けば必ず読める。その上、あの図書館は、新書、専門書をバンバン買っているから試し読みにも重宝している。
そもそもマンションを探している時の条件が、都立中央図書館が徒歩圏内で六本木寄りではなく、買い物の便が良く駅から近いという条件だったので、そういった条件の最適解が広尾ガーデンヒルズがだったわけですよ。
六本木ヒルズで映画見てもそのあとのんびりおしゃべりしながら帰ってこれるし、麻布十番にも近い。気分転換に恵比寿の三越のデパ地下でお惣菜を買ったり(閉店間際にはセールやってるし)、表参道の美容院にも歩いて行っている。骨董通りも徒歩圏内だし、ブルーノートでジャズ聞いた帰り、盛り上がって家までおしゃべりしながら帰ったこともあったっけ。
渋谷にも自転車で15分くらいで行けるし、日赤から渋谷へバスも出てるし。あと白金の方にBookoffがあるんだけど、そこにも自転車で10分強で行ける。やっぱり立地が最高かなって思う。小学校2つ(女学館、聖心インター)中学校3つ(聖心インター、女学館、高陵)高校3つ(聖心、女学館、広尾学園)大学2つ(聖心、日赤看護)に囲まれているから、学校が取り壊されて再開発なんてことにはならないから環境が安定していて変わらないし、恵比寿や渋谷駅のようなHUB駅ではないから、得体のしれないおっさんのような人達がウロウロしていない。環境/立地は都内でTOP5に入ると思う。
もう長いこと住んでいるけど、正直引っ越すつもりはないね。団地と言われようがなんだろうが、この利便性は一度知ってしまうともう他に移りたいとは思わなくなっちゃうんですよね。
住人です。
このようなサイトは、正確な情報交換が本来の主旨であろうと思い、投稿しました。
マンション選びは当然個人の嗜好が反映されますので、むろん個人的な見解にすぎません。
センチュリーフォレスト、プラウド代官山、そして広尾ガーデンフォレストと比較の結果、ここを購入しました。
選択の主な理由は、環境と管理です。
室内にいると、窓からはほとんど木々の緑しかみえません。築30年のメリットということになるかと思います。その静寂さは、窓を開けても変わりません。音環境が変わらないので、季節によっては、窓を開けていても、そのことを忘れてしまいます。
夏は蝉時雨、秋は虫の音、春は鳥のさえずりが流れています。聞こえる音は、それだけです。
もちろん住戸位置にもよりますが、車の音や他の音は全く聞こえません。
管理はしっかりしていて、24時間構内を警備員が巡回し、電気設備等の問題があったときに管理室に連絡するとすぐに駆けつけてくれる営繕係など、皆、親切です。
24時間ゴミ出し可能なのは当然としても、30年近く経っているはずなのにゴミ置き場は清潔が保たれています。
管理組合は、ヨーロッパのような100年住宅を目指すとしており、十数年先の大規模修繕も計画されています。
新築のような高機能の最新設備はなく、セントラル給湯などの一時代前のシステム、静寂を保つためのフローリング禁止の規約など、最近のマンションより使い勝手の悪いところもありますが、内装はリフォームによって新築同様になります。落ち着いた環境で安心して暮らせる、日本でも有数の環境ではないかと思います。
住居の環境に、ストレスが全くありません。もうここ以外には住めないのではないかという印象を持っています。生活利便性もよく、生活しやすく、近隣を歩いていてもマナーの良い人が多く、もちろん立地もとても良い印象です。
最新の設備のそろった、時代の最先端を行くような住居を好む方ももちろんいらっしゃると思います。
そういった方には魅力がないかもしれませんので、あまりお薦めではありません。
都心にありながら、信じられないくらいの静寂さと緑の環境、そして抜群の管理を求める方には、お薦めいたします。
私もガーデンヒルズの住民です。
木々が本当に癒されます。朝は、小鳥のさえずりで目が覚めます。夏の間は蝉の鳴き声、秋が近くなるといつの間にか夕方には鈴虫の鳴き声がします。
管理人の方々が常に巡回していますし、何か困ったことがあったら管理人さんに相談もできます。その上、規模の経済性が効いているので管理費が同じエリアの他のマンションに比べて低めに設定されていると思います。
広尾なんかだと、管理費だけで平気で10万円行くところもざらにありますからね。
年を取った時に横に日赤があるので安心です。
あと上の方がおっしゃっていたように、静けさが本当にポイント高いです。
私はずっとガーデンヒルズに住み続けようと思っています。途中、ちょっとしたリフォームなんかをやるかもしれませんが、出来るだけここに住み続けたいです。
ガーデンヒルズ内での引っ越しも多いと聞きますが、理解できます。一度ここに根をおろしてしまうと、他に引っ越ししたくなくなります。都心でこれだけ緑と立地に恵まれた場所は他に無いと思います。
最近引っ越してきました。
想像以上に住みやすくて驚いています。
徒歩ですぐに骨董通りや青山に行けるのがうれしいです。
もっと早く引っ越してくれば良かったって思いました。なんせ迷いに迷って2年間くらい探していましたから。
建物や設備は確かに古いけど、住まいとしての環境の良さは群を抜いていると私は思います。
一口に高級マンションといっても眺望の良いタワーが好きな人、邸宅のような低層が好きな人、ここが好きな人、それぞれ好みの住環境が違うでしょうから評価も異なるんでしょうね。
このマンション定期借地だから
中古になったらローン付かなくなるでしょ
新築で買った当時はデベの提携ローン使えたからいいけど
中古になったらローン借りられないよ
つまり、買い手が極端に減るってこと
そうなれば実質的な資産価値はガクっと落ちるわな
デベが新築当時説明していないから
知らない住人も多いかと。
仮にヒルズが定借としても
>デベが新築当時説明していないから
>知らない住人も多いかと。
説明しない詐欺デベないし、知らずに買うバカいないって笑
わざわざ書くには恥ずかしすぎる
昨年、リフォームして、システムキッチン、浴室新規入れ替えました。
来客も自分もシャワーが多いので追い炊きは必要のないことが多いです。
スラブ厚は薄目らしいですが、上下階の音が気になったことはないです。
ピアノを入れていますが迷惑がかかったことはないです。(21時まで演奏可)
フォレストへの引っ越しも検討したことがありますが、立地、環境的には最初に建ったガーデンヒルズ
のほうが良いと思えたため住んでいます。
2年後は広尾駅も改装してエスカレーターができるみたいですしね。楽しみです。
竣工当時より緑も育ち、年々風格が出てきているように感じます。とても和むのです。
新たに決められる方も、この環境や30年経ても造りしっかりしているマンションに惹かれるのではないか
と思います。
両親もガーデンヒルズのようなビンテージをとても好み、生活を楽しんでいます。
新築、タワーマンションが住みやすいと感じるかは人それぞれと思います。
私はガーデンヒルズ在住4年です。
とても満足してます。
ただ敷地内にあったレストラン、スーパーのガーデンが閉店し、何だか不便になりました。
日赤通りにあるローソンも1ヶ月かけてナチュラルローソンに改築中ですし、、
とにかく早くスーパーを誘致していただきたいです
レストランやスーパーが閉店したのは採算合わなくなったからでは。
住民も高齢化すると、外食のメニューが口に合わないとかそんなに食べられない、とか。
スーパー行くのもしんどいから宅配で済ませる、とか。
駅まで行くより雨の日のガーデンはやはり便利だったから存続して欲しかった
西武が来るとか協議内容のお手紙見ましたが、
内容も大事だけれど、スピーディに事を進めないと。
いつまでもあのスペースがテナント決まらずなのは、ちょっと残念。
店があるから決めた方もいらっしゃるし。
ナショナルや明治屋から坂道あがって帰って来るのは大変だから。
早く店舗決めて欲しいです。
仕事の関係で、広尾に4年位住むことになりました。
広尾で賃貸物件を探しています。
そこで広尾ガーデンヒルズD棟、F棟、M棟の違いを教えて下さい。
M棟は賃貸棟とのことですが、屋内の駐車場はありますか。
また、フロントサービスはD棟、F棟のみなのでしょうか。
予算は駐車場込みで60万です。
よろしくお願いいたします。
そうそう。無駄に店員さんが多すぎでしたよね。THE GARDENって。白金の方の店舗も無くなってたし。中途半端な位置づけのスーパーの経営は難しそうですね。
あとChez Matsuo時代は接客のプロのようなマダムが仕切ってたけど、その方がいなくなられて(他に移られたのかな?)からは全然行かなくなりました。お店の名前も変わってお客さんが入っていなさそうでやっぱりつぶれてしまってましたよね。Chez Matsuoの前は喫茶店みたいなのがあったのを覚えています。
The Gardenのお酒売り場も元々は銀行の窓口だったし。もう20年以上住んでいるので色々変わりましたね。
住み心地はやっぱりいいですね。とにかく木々の緑に本当に癒されています。他のエリアからガーデンヒルズに戻ってくると不思議とホッとします。それはやっぱり緑が多いからだなと思います。
あと割とよく青山や表参道の方へ行くのですが徒歩圏内で助かっています。
今の不満はやっぱりスーパーが決まらないことかな。早く入ってほしいなって思います。
とはいえ、周辺に色々スーパーがあるので自転車で行けばすぐなので大丈夫ではあるんですけど。でも歩いて1分のところにスーパーがあると便利度が違うので早く復活して欲しいです。西麻布へ行く途中に高層マンションもできたし、そういう方面の人達からも需要があると思うんですけどね。
20年以上も住んでいるので、正直広尾という街自体には少し飽きているのですが緑いっぱいのガーデンヒルズは気に入っているので多分ここが終の棲家になるのかなって思っています。病院にも隣接しているし老後も便利かなって思ってます。
ダラダラ書いてしまいまい失礼いたしました。
本当に、このエリアのみ周囲の空間とは全く異質の静謐な環境で、毎日、別荘地に帰ってきているような感覚です。
地理的にも広尾だけでなく、表参道や青山も近いので、この便利さは一度知ってしまうと離れられません。
スーパーも後継はナショナル麻布になりそうとのことですし、カフェも工事が入っているので、後継が決まったのかもしれません。さらに暮らしやすい環境になりそうです。
(ちなみに、ネット上では「M棟とN棟が賃貸棟」という情報が多いようですが、賃貸棟はM棟だけのようです。)
みなさん、上下階の音がしないとおっしゃってますが、私の棟(ノースヒル)は朝、(たぶん)上の階の方がカーテンを開くと、シャーッという音が必ず聞こえます(笑)。あと原因不明のブーンとかトントンというような音もときどき。これはリフォームの工事かもしれません。センターヒルとサウスヒルの音関係はいかがでしょうか。住み替えも検討しているので、本当のところが知りたいです。
以前は、神宮前に住んでいたのですが、
横浜へ引っ越しました。
そろそろ都心に帰りたくなりました!
やはり通勤が嫌で、震災以降は、車通勤NGになりましたので…
神宮前は、賃貸にしてるので住めません!(-_-;)
横浜のベイクォーター近くは頭金、かなり突っ込んで安い時期に購入したので、そろそろ賃貸しようかと○○○
その上がりで広尾ガーデンに住み替えようかと思います。
緑が多そうなので、わざわざ別荘を買わなくても
よいかもです。
広尾ガーデンは、勿論→賃貸よいかなって思ってます。
戸建てが神奈川の田舎なので渋谷から246号で約1時間ぐらいなので立地がGood!!
新社会人の時に原宿、中野、池袋(すべて賃貸)→神宮前(購入)→横浜(購入)→広尾、念願叶うか楽しみです。駐車場とか賃貸派には貸して戴けるのでしょうか?
スーパーが無いとの事ですが、徒歩10分以内にあれば十分ですね!僕は…
ネットで配達もしてくれるでしょ♪
賃貸は、かなり空いてるとの事なので賃料の交渉でもGWにでも行きますか((笑))
六本木ヒルズやミッドタウンとかは、まず住めないし、住みたいとも思いません!
ミッドタウンには、苦手な親族が居ますし
☆広尾ガーデンひるず☆がイイ!
購入を検討していましたが、フローリングにできないと聞いて、諦めるべきかと。身体のために絨毯はNGなので。最近の安い新築マンションにある木目調のフロアシート?は使えるでしょうか。
義務みたいのは全然ないですよ。
長く住んでいますが挨拶とちょっとした世間話(暑いですねーとか)しかしたことありません。
たまにちょっとしたおでかけ(美術館とか)を募集してるのを見ます。多分、暇な人向けなのかなw
購入検討中です。
小学校の校区は臨川小学校ですが、ガーデンヒルズからの通学路等いかがでしょうか?
安全に子供だけで通学できそうかなど、実際に通われていた方等おられますでしょうか?
76さん、有難うございます。
ご近所付き合いもあまり密すぎると、プライバシー配慮が無くなってしまうのがキツイので、その程度なら、変に気構えなくていいです!
ところでナショナルスーパーが広めにオープンするのは、8/21らしいですね。奥に小さくSegafredoの看板がありましたが、オープンいつでしょうね。
私の友人から最近の電話で80代のお母様が横浜の家を処分して広尾ガーデンヒルズに住みたいがどこかいい部屋あるかと尋ねてきました。ネットをあけてこの記事を見たのですが、ここは静かで管理もしっかりしているし 24時間管理です、万が一気分が悪くなっても、、、あんしかな、、、この夏長い間留守にしていました。帰ってみるとナショナルスーパーができて。また軽く食事もできるし、、とても便利になりました、でも 友人には現在中古物件はないと。。。残念です、、だれもここを売って出て行く人いないのかしら。。
ガーデンヒルズ購入検討しています。
やはりサウスヒルがセキュリティ、質感、価格等全ての面で他のヒルを凌駕しているのでしょうか?
センターは確かに人気があるようですが、実情としてはサウス以外は恥ずかしいのでしょうか?
厳しいご意見も含めお待ちしております。よろしくお願いいたします。
70歳半ばの母と私達夫婦での転居を検討しています。物件があればですが。。
日赤病院が隣りにあるにしても入居者の皆さんは日常の病院はどのようになさっていらっしゃるのでしょうか。
ガーデンヒルズに住み始めの頃、若かったせいもあり何も考えずに何度か日赤を利用しました。夜間診療や乳癌検診などでです。建て替えられてからは大病院は重症患者や難病、紹介状のある人向けだと意識するようになりクリニックに行くようになりました。腰を痛めた時は、有栖川公園の手前にある整形外科医院、婦人科系は広尾商店街にあるクリニック、発熱や風邪は広尾商店街の途中の小道を行ったところにあるクリニックを利用しています。みんな良いお医者さんです。
私はサウスヒルではないですが、恥ずかしいなど思ったことがないですしどの棟が上、下などと考えたこともありません。
他の棟と比較するという発想がありませんでした。
セキュリティに関してですが、今まで危険な目にあったことがありません。
警備員の方々が24時間体制で見廻りをしてくれています。
深夜でも懐中電灯を照らしながら見廻りをしてくれているのを窓から見たことがあります。なのであまり心配するようなことは無いかと思います。
以前は広尾ガーデンヒルズの中古物件がなかなか出なかったみたいで、買おうとしても入手するのが難しかったようですが、最近では中古物件がいくつかインターネットに出ているようです。
特に、3億円を超える住戸はなかなか売れないみたいです。
さすがに、今後、中古で購入する人は転売時の売却損を覚悟した方がよいでしょうか。
中古物件はいつもそれなりに出ていますよ。
ヒルズ住民に広告されて住み替えしたり、地元の不動産屋さんに公開されたり。
最近、ネットも使うようになったのでは?
価格が少しでも下がるなら、住民の中でも買い増やしたい人はいます。そんな話はよく聞きます。
下がるかな?どうでしょうね。
私はいずれ買ってもいいかな、と思いつつ、下見を兼ねて、ヒルズ内の転居を含めて、約4年、賃貸で住んでますが、やっぱりここに買って永住しようかな、と思っています。近くを見ても、これ以上、魅力あるところはないんですよね。近くのレストランとか、日常生活の便利さとか、タクシーのつかまり良さとか、緑の多さとか。私は朝から晩まで、ぜんぶ外食なので、これ以上、便利で条件のいいところは見つかりません。古さゆえの不満はもちろん、ありますよ。でも結局、それは住んでいる人の感じを含めた環境の良さと比べれば、たいした問題ではありません。そういう風に考えられるかどうか、だと思います。
不動産屋さんの言う話を真に受ける必要はまったくないですね。自分で住んでみるのが一番です。ガーデンヒルズに興味あるなら、賃貸で住んでみるのが一番だと思います。よく分かるはずです。私はヒルズ内で転居してるので、だいたい、感じはわかってます。買ってもいいけど、あと5年くらいは賃貸でもいいです。理由?分かる人には分かるでしょう(笑)。言うまでもない(笑)。
自分の主張を語らずに「(言わなくても)わかるでしょう」のように表現する98の方のような文章は、一般論ですが、事実を伝えたいという誠実な意図よりも、注目されたいとか、揺動しようとか、そういう目的のあることが多いので、気にかける必要はないと思われます。本当にこのような方が住んでいらっしゃるのかどうか少し心配になりますが、各所の評判などからは、このような方は例外なのではないでしょうか(実際がどうなのかはわかりませんが)。