住協か・・。評判悪いですよね。「住協建設 評判」で色々検索した方がいいです。
これも参考まで↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47708/
マンションは実績No.1の長谷工が安心だと思います。
これ、糸的にシティテラスとアーデルを潰そうとしてる
ヤツがいるね。全部を住友のせいにしてめちゃくちゃ
嫌らしいヤツ。住友もバカじゃないから、そんなあからさま
に自分のマンションアピールしないだろうし、アーデルも
そんな悪い作りではない。推測からすると、オハナはもう
何もしなくても完売だから、クレヴィアあたりの営業が
なりすましでネガしてるんだろう。あそこは、ここと住友に
お客さんかなり取られて苦しんでるし。
戸田のあたりは、付近はずいぶんと開けてきたと思います。
このあたりもずいぶんと新築マンションが多くなったように感じます。
あとは条件が合うかどうか、好みの問題も大きいのではないでしょうか。
ディスポーザーが無いのに驚いた。価格に再度驚いた。
こんな値段で売るのが理解できない。
人気物件との違いを実感し眺望とグレードも良く安い物件を納得して決めた。
他に決める後押しをしてくれた物件。
値引きはいずれ起こることですが、それまでタイミングを待つか難しいところです。
どこかで決断しなければならないのでしょうが、どうしても判断に迷ってしまいます。
総合的な条件から検討しなければならないと思います。
おっ、バス便さん、書込みお疲れ様です!
やっぱり値引きしない財閥系ですね〜、へな流れですね。
分かります。
ただ、他物件の足を引っ張るにしても、虚偽の書込みはマズイですよ。
この規模のマンションでディスポーザーがある方が珍しい気もしますけれど…。
共有設備の排水槽のメンテナンスが結構タイヘンみたいなので(コスト面で)それなりのスケールメリットが要求されてきますから。
管理費を考えると現状が一番なんじゃないかな~って思います。
ここはものすごい幹線道路というわけではないですが
それなりに周りに車の通りはあるかな。
気になるかどうかは個人差あるけど。
住民スレをつくってみました。
契約者のみなさん、そちらでも情報交換しませんか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446486/
よろしくお願いします。
電車などの騒音は、10階より上だと気にならないそうです。
ここは、7階建てですが。
駐車場が自走式であって欲しかった。
ここは住戸数が少ないですし、確実に駐車場が機械式だと修繕費も別にかかってきますよね。
将来の支払いを考えると微妙かな。
敷地の広さ的に機械式にせざるを得ない部分があったんでしょうね。敷地計画を見ていると工夫は感じられます。自走式だとかなりの敷地を要してしまいます。音はまあ、割り切るとかそういう部分も必要かも。とりあえず窓閉めておけば大丈夫そうな現状。他の方が書かれていますが、もっと際立った特徴があればなとは思われるカモ。
車はあると便利ですからね。
もしマンション以外の駐車場を借りるとしたら盗難とかイタズラなどの
リスクや年々駐車料金が上がっていくことが考えられます。それを考えると
修繕費がかかるとしてもマンション敷地内に機械式駐車場があるのは
メリットですね。
ただ通勤などに使う場合は、朝など車の出し入れ時間が重なると
戸惑うこともあるかもしれません。
確かにここは、際立った特徴があるわけでもないのに価格が高めですよね。
細かいところを見ると内装設備的にはいいかなと思い一応
検討材料には入れてるんですが、デベが無名なのと道路の騒音がネックです。
やっぱり大手のデベの方が後々メリットがあったりするんでしょうか??
スロップシンクであるとか、玄関のサポートチェア、複層ガラスなど
地味な面が結構気が利いているし行き届いているなっていう部分はあるのではないかなと思います。
駅までも十分徒歩圏。お値段はもうちょっと勉強してほしいかんじ?
デベはどうなんでしょう?今まで実績があるところならば大丈夫なのだろうかと考えられますが。
そうなんですよね。
二重床・二重天井、食洗機、保温(魔法瓶?)浴槽など、何気に良い仕様なんですよね。
戸田にしてはちょっと高いのかもしれませんけど、駅前のマンションが約4千万だったので(泣)、
こっちの方が良いかな、と考えてしまいます。
デベはブランドマンションとかと比べると知名度はないですが実績を見てみると結構あるんだなという印象です。
ですので実績という点では心配しなくても大丈夫だと思います。
マンション、設備は華美ではないですが行き届いていますよね。
その点もいいと思います。もっとアピールすればいいのに。
売主の公式サイトでアーデルの概要をチェックしてきました。
それによると、「アーデル」はドイツ語で「高貴・品格」を意味するんだそうです。
そして、同じアーデルシリーズであっても外観上の共通点がないこと、また間取りや
仕様についてもパターン化されていないのが特徴だそうです。
理由はそれぞれの土地の特性を最大限に生かす設計をするからだそうですよ。
間取りについて質問させて下さい。
専用庭つきのTタイプですが、キッチン横から庭に飛び出した部屋の
「コモド・凸」とは何でしょう?
窓がL字となっていて採光性が高そうなので、サンルームのように見えますが
どのような使用用途があって作られているのでしょう?
部屋干し室がいいんじゃないでしょうか。
洗濯物が雨の日など部屋中見えるところにあると正直鬱陶しいですので。
除湿機を付けて、その部屋に下げるようにすることが出来るとすっきりしていいと思います。
アイロンがけとか、ちょっとした縫い物とかなどをするための
家事部屋みたいに使えるといいのではないですかね?
アイロンは小さい子供が気軽に出入りできるところではかけられないので。
不動産の情報サイトに掲載されていたんですが、コモドつきのプランの紹介に
キッチン横に快適スペース「コモド・凸(デコ)」を設けたミセスに優しい設計と
出ていたので、やはり採光性の高い部屋で家事をするような作業スペースなのかと
感じています。
車がないと不便さを感じてしまいそうですね。
一番近いスーパーまで徒歩10分かかってしまうのはちょっと不便かな
専用庭が広いんですね。その前にテラスがあるので、テーブルと椅子を置くスペースがありそうです。
小さいルーバルがついている間取りもいいなとおもいました。
こちらのマンションはホームページ上で建設現場の進捗状況が確認できるので
契約された方も安心ですね。
コモドは窓際でママ友たちが集まって優雅にお茶しながらパッチワークに興じる
ようなイメージがあります。
でも実際は実用性第一で、洗濯物を干す乾燥室にしてしまうんでしょうね。
この間、戸田の球場にヤクルトスワローズのつばくろうが来ていましたよ
可愛かったです ちょっとオジサンっぽい感じがイイ
ファームの試合をよくあそこでしているのでけっこう楽しいですヨ
選手からよくサインもいただけますし
オーケーストア、うわさはありますがどうなりますかね、、、
出来るととても助かりますけれど
コモドはやっぱり洗濯室が一番使えそうな感じですね。
家事室となると、キッチンからは少し離れているので、どうかと思うのですが。
業務用スーパーがあるのはうれしいですが、やっぱり私も生鮮品が弱い印象があります。
時々利用はするのですが、どちらかというと、普通のスーパーの方がよく利用しますね。
スーパーとドラッグストアが近くにあるのが、私の中では一番理想です。
業務スーパーは生鮮よりは冷凍メインですね。
牛乳や豆腐、納豆などは普通サイズの物が置いてあるので良いと思いますけれど。
乾物など、賞味期限が長いものは利用すると良いみたいです。
節約のアドバイザーみたいな人がテレビでそういって紹介しているのを見ました。
コモドは右側、キッチンからまっすぐのところにあると
子供の遊びスペースとしてちょうど良かったような気がします。
料理中でも遊んでるところが見守れるでしょうし。
子供の学用品等を買う場合はイオンかヨーカドーでしょうか?
急ぎで欲しいものがあると徒歩20分少々の距離はちょっと辛いですね。
マンションができる事で住民が増えますし、将来近くにスーパーができるといいですね。
オーケーの噂は多少なりとも期待してしまいます。
ここは車があれば便利な立地ですかね。マンションの駐車場台数は46台ですが、この辺に住まれる方の車の所有率はどのくらいでしょう?
値引きはまだまだ先のことでしょう。
モデルルームだと実際の部屋がイメージしにくいこともありますが
希望の間取りをそのままの形で見学できるのが良いですね。
駅までの距離も10分前後と割と立地も良さそうです。
周辺にそこまで目立ったお店はないのでしょうか。
駅との距離がやや遠いので車が必要になりそうです。
また、買い物はどこでするのが中心になるんでしょうね。
レイアウトは整っていて広く使えそうな印象があります。
戸田駅西口に、大型商業施設ができ、オーケーやノジマ、大型書店、飲食店などが入る予定。戸田駅西口から10分程度のこのマンションは、将来便利になると思う。建物のつくりも、戸田公園の他の2つの大型物件と遜色なく、不要で余計な施設などもない。本当に必要な設備や収納などは、むしろこちらのマンションの方が優れている。
戸田公園駅周辺は、大規模開発が可能な土地がなく、10年以上ほとんど変わっていないし、今後もあまり期待はできない。ところで、ディスポーザーってどうしても必要なもの? ないよりはあった方がよいかもしれないけど、使い方を間違うと頻繁に故障して維持費がかかり過ぎると思う。
我が家はこの物件評価してます。ディスポーザーは確かにあったら、嬉しいけどやっぱり二重床、天井がいいね。最近はコストカットであのプラ○○ですら、直床だもんな。
駅前に大型施設入ると益々便利ですねー。TSUTAYAらしいが、いいね。仕事帰りにスーパー寄って帰れるか。
道路に面した西側の部屋は、さすがに窓を開けると厳しいかもしれないけど、東側にいけばいくほど静かだし、ほとんど気にならないのでは。いずれバイパスが通る予定があり、そのなれば、この道路は大型トラックがあまり通らなくなるらしい。いつ開通するのかは不明だけど。
プラ○○の直床はハセ○○物件。戸田公園の2つの大型物件と同じ。遮音性は直床でも大きくは変わらないらしいけど、将来のリフォームのしやすさは、明らかに二重床の方が優れている。
道り沿いのQタイプは間取りいいね。
ただ妻が、音に敏感なんで他の間取りにします。現地で私達は確認しました。
戸田公園の物件と比較したんですが、生活面では、こっちかな。工場が周りに多く子供が心配です
冠水については、過去にはそういうこともあったみたい。ただ最近のゲリラ豪雨は降り方次第で、どこが安全、どこが危険とは言えないんじゃないかな。洪水の危険度でいえば荒川沿いの方がよっぽど危険。一時的な集中豪雨の内水ということなら、それこそ運次第。どこのエリアだから云々は言えないと思う。
スーパーもあるよ。「業務用」という名前だけど実際は普通のスーパー。食料品は、ほぼ何でも買えるし安いよ。コンビニやドラッグストアもあるし、まったく不便はないと思う。298は何が言いたいんだ?
業務スーパーは、少しだけど野菜、肉類などもあるみたいだよ。ここをメインに買い物することはないとは思うけど。駅前の商業施設に入るオーケーかヤオコーになると思うけど、歩くとしたらちょっと遠いかも。自転車や車なら問題ないけど。