【公式サイト】
https://www.yuyuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
悠悠ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。悠悠ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-01 10:12:00
【公式サイト】
https://www.yuyuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
悠悠ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。悠悠ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-01 10:12:00
>117、だって、こんなのが前に出ていたじゃないですか。
データマックス社の記事では、「被害者側は損害賠償等を要求し、同社はそれに対し建て替えを提案したが、建築主が要求した工事監理者(建築基準法に基づき建築主が選任すべき工事監理者)を同社が受け入れなかったことが協議決裂の要因」かのように記載されている。無論、建築会社側が建て替えを提案していることもあり、建て替えをせざるを得ないほどの瑕疵欠陥が複数現存していることには違いない。しかし、果たして訴訟に至った原因は工事監理者の件が主な原因であろうか。被害者と、「自ら建て替えを提案しておきながら実際は瑕疵や欠陥をのらりくらりとかわして認めようとしない建築会社」という関係において、そもそも瑕疵修補や建て替えなどの合意または和解という解決が有り得るのか。自社を信頼して契約をしてくれた建築主に対し、重大な瑕疵欠陥(設計・施工不備(手抜き工事))のある住宅を知らん振りして引き渡しておきながら、「本当はそこまでの必要がないものを、建て替えてやるんだから瑕疵や欠陥の存在は・・・」と言わんばかりの高圧的な言動。そのことが原告(被害者)と被告人(加害者)という立場関係に至った大きな要因の一つではないだろうか。
今後、消費者側(建築主や購入者等)にとって、数ある建築会社のなかから同社の建物を注文するか否か、そして注文する際は、プロ(第三者)のアドバイスを参考にするなど十分な見極めが必要と思われる。