東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区豊海町の再開発 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央区豊海町の再開発 パート2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:51:57

中央区豊海町の再開発のパート2です。
引き続き情報どうぞ。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

[スレ作成日時]2013-07-31 13:38:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央区豊海町の再開発 パート2

  1. 502 匿名さん

    本組合になってからだね
    現実味を帯びて来るのは

    現実的になると地権者が喜ぶのも仕方が無い
    それだけ地権者にとっては多大な恩恵がある

    どの再開発を見ても地権者に恩恵があるのは明らかです

  2. 503 匿名

    本組合になるまでが長いのです。
    本組合になるのは、工事着工一年前位です。

  3. 504 匿名さん

    建築コストの上昇と部屋の広さって関係してくるんですか

  4. 505 匿名

    関係ないよ!
    地権者なら
    同じ広さの部屋と同じ階 同じ向きの部屋をあたえられるよ。

  5. 506 匿名

    地権者の部屋の広さと、部屋の収納庫の広さを、調査しに来るみたいだね。

  6. 507 匿名

    それぞれのマンションに色々な間取りがあるから均等ではないでしょうね。

  7. 508 匿名さん

    地権者に今と同じ広さを確約してしまってるとすると、事業協力者は建設費高騰で相当あせってるのではないか?
    数百億円単位で見通しが変わってきてるよ

  8. 509 匿名

    確約してないでしょ?同じ広さは無理だと思う。

  9. 510 匿名さん

    でも同じ広さがもどってこないならべつに再開発しなくてもいいと思うご老人も多いだろうから再開発自体が進まないことも想定されるのではないでしょうか
    なので結論から言うと、進むか進まないかわからない再開発マンションに期待するより今、進んでるプロジェクトの中から選ぶ方が後悔しないことになるのではないかと

  10. 511 匿名

    まあ、でも豊海は着実に一歩一歩進んでますよ。実際売りにもでていません。投資家も目をつけていると不動産屋さんから聞きました。狭くなっても、老朽化した建物で生涯を終えるより、新しいマンションで気持ちよく暮らしたほうが数百倍いいと思います。

  11. 512 匿名さん

    100㎡の部屋が80%還元だとして新築の80㎡坪単価330万円の8000万になるとしたら仮住まい費用や引越し代考えて5000万以下で買えればちょとプラスってとこだね

  12. 513 匿名

    510
    そのとおりです。
    同じ広さの部屋を確保出来ないので有れば、再開発を拒否する人達が出来てきて、住民の再開発賛成の90%セント以上を取らないと、再開発は断念されます。
    そお ならない為に普通の再開発では、同じ広さ、同じ高さ、同じ向きの部屋を与えられます。
    でもここの地権者さん達の話を聞いていると、狭くなる話ばかりしているので、普通の再開発とは違うようですね(笑)

  13. 514 匿名

    何がおもしろいの?

  14. 515 匿名さん

    よくそんな条件で再開発におうじるよなってことすか?

  15. 516 匿名

    再開発の説明会で良く出る質問は、自分達の資産価値が下がるの出はないかと言う質問。
    司会者に色々質問したほうが良い!
    豊海の地権者は部屋の広さが狭くなるのか!?現状維持なのか全く分かって無い様子なので。
    自分達の資産価値維持の為に司会者にどんどん質問して、部屋の広さの事とか聞いた方が良い!
    豊海の地権者は、おとなし過ぎるのでは!?

  16. 517 匿名

    狭くなっても再開発はなるよ。
    気長に待ちましょう。

  17. 518 匿名さん

    >>516
    この時期の還元率なんてあてにならないよ。
    全体の平均数値い言うだけこ個別事例まで含んだものは権利変換計画の時期までわからない。
    全体では100%でも個人別では小さくなるなんて良くあること。

  18. 519 匿名

    KTTの再開発は知らないが、勝どき東の再開発はとにかく敷地が広いく、地権者は分散されている。
    多分豊海の地権者より少ないと思う。
    でも!
    もう、すでに都市計画が決定して来年後期には、月島倉庫等の倉庫の解体工事が始まる!
    結構年老いた地権者がかなり居て、部屋の広さが狭くなると言われたら、再開発に反対して、再開発にはいたって無いと思います。

    再開発の説明会で聞いてみては。

  19. 520 匿名さん

    >>519
    敷地が広く地権者がすくないなら、還元率が上がるから、再開発しやすいですよ。
    再開発に向かないのは、狭い敷地に、多数の地権者のパターンです。

  20. 521 匿名

    ここは交通不便が問題!
    都バスと環状2号線を走るBRTで終わりそうだ。

  21. 522 匿名

    いつ出来るか分からないが、環状3号線が出来たら豊海も変わるのでは。

  22. 523 匿名

    ところで、再開発はいったいいつ頃になるんでしょう。
    まったく見えてないですね。
    オリンピック工事優先で、再開発スケジュールのことは宙に浮いてるのでしょうかね。

  23. 524 匿名

    え。見えてるでしょ?資料持ってないの?部外者?

  24. 525 匿名さん

    しかし、その資料も役に立たなくなるのもそう遠くないかも。猪瀬は既になく、舛添と森(喜)にオリンピック計画の見直しにより、現在の計画が、ぐちゃぐちゃにされる可能性が高いからね。そして何より、すでに彼らの方針の地ならしは始まってるし、外堀は埋まってきているからね。

  25. 526 匿名

    すでに事業協力者も決まってて、中央区からんでて今さら白紙にはならないでしょ。

  26. 527 匿名さん

    いやいや、いくら中央区でも都や国の意向には逆らえないでしょう。しかも、今回のオリンピック計画見直しには、すでに安倍総理の了承も事前に取りつけているからね。世論を味方につけて、どこまで抵抗できるかだと思うけど。当時、あれほど中央区や都が反対していた築地市場の移転も安倍政権になり計画が一気に加速して最終的には案外あっさりと決まってしまった経緯もあるからね。状況が違うとかいろいろと異論もあると思うけど難しいと思うよ、今回も。

  27. 528 匿名

    確か築地移転を進めていたのは、石原前前知事では
    でも舛添は余りにもオリンピックでお金が掛かりすぎるから一部変更にしたのでは
    5月中に都市計画が認可された勝どき東は再開発決定されたが
    まだ再開発の内容が薄い豊海は、血税が大量に注がれる再開発の白紙は十分に考えられるよ!

  28. 529 匿名さん

    ぎゃくにそれだけ行政からお金が入る予定なら地権者にとってはありがたい話なんだね

  29. 530 匿名

    豊海再開発危機かも!?

  30. 531 匿名さん

    >>530
    オリンピックだの都政だのは周囲には関係あってもここの再開発には直接関係ないし。
    あくまでも皆が同意すれば進むし、同意がなければ進まない。それだけの話だよ。

  31. 532 匿名さん

    しかし、どんなにがんばっても国の意向には逆らえない。

  32. 533 匿名さん

    てか、一番重要なのは還元率でしょう
    90%きるようだと苦しいよ

  33. 534 匿名さん

    そんなものは問題ではない

  34. 535 匿名

    部外者は絶対になってほしくない再開発。地権者は早くなってほしい再開発。ここで正確な情報なんて出るわけがないので、皆さんきちんと説明会に出ましょう。

  35. 536 匿名さん

    >>535
    部外者もなってほしいてましょ?
    街が新しく綺麗になって嬉しいし、別に人の土地だから再開発出来なくても困りはしないけどさ。

  36. 537 匿名さん

    周辺住民だったら新規大量供給中止は万々歳でしょ。
    自分とこの資産価値低下を回避できる。

  37. 538 匿名さん

    >>537
    個別開発ならそうだけど、大規模開発なら町並みの整備の方がよっぽどプラス。
    豊洲や武蔵小杉見ればわかるでしょ。
    あんな寂れた場所が坪300万だの、神奈川no1になっちゃうんだから。
    まぁ、隣とかだと日照があるから反対な人はいるかもね。

  38. 539 匿名さん

    周辺住民、は豊海って意味じゃなく絶賛供給過剰の中央区湾岸

  39. 540 匿名さん

    街並みがきれいになることはいいことだよ
    佃島にしても豊洲にしても高級住宅街に変貌してるからね
    あと10年後が楽しみです

  40. 541 匿名さん

    地権者がダダを捏ねれば捏ねるほど、時間が経過し、資材高騰、労働費高騰の煽りをうける。
    そうすると、こんなはずじゃなかった・・・って更に合意形成が難しくなる。
    こういった負のスパイラルにより、計画自体が頓挫しなければよいけどね。

  41. 542 匿名さん

    高級住宅地()高額住宅地の間違いでは。

    資材だの人件費の高騰を支える特需は五輪までだよー
    その先にやって来るのは人口減少。

  42. 543 匿名

    だから嫌味は要らないって。地権者の皆さん、ゴネずに感謝して待ちましょう。

  43. 544 匿名

    豊海再開発は豊海地権者の特権ですから(笑)

  44. 545 物件比較中さん

    KTTの南向き高層に当選したのですが、ここの行方気になりますね~
    超高層2棟だと、もろレイボーブリッジが被っちゃう。
    どうしたものか・・・

  45. 546 匿名

    この辺は再開発がいくつもあるから、KTTはいずれ囲まれるよ!
    勝どき東は再開発決定したが
    他の再開発が頓挫するのを祈るしか無いのでは(笑)

  46. 547 匿名

    舛添がオリンピックの計画をお金が掛かりすぎるといろいろ変更しているからね。
    お金が掛かる再開発もどうなるか分からなくなってきたね。

  47. 548 匿名

    だから?豊海のことは気にしないで大丈夫だよ。大きなお世話です。再開発になっても、ならなくても、あなたには関係ないんだからさ。

  48. 549 匿名

    スレが有る以上、外部からの投稿仕方ないね。
    このスレ立てた人も、周辺地域住民の情報も、しりたがっていたからね。

  49. 550 匿名

    またまた資料きたね。全然出てないからヤバイかな?

  50. 551 匿名

    外部の投稿気にする人はスレ見ない事をお進めします。

  51. 552 匿名

    清水建設の免震てすごいですね。楽しみ。

  52. 553 匿名さん

    着実に進んでるんですね
    いつ頃販売開始なんでしょうか

  53. 554 匿名さん

    再開発計画がたくさんあるから、行政が簡単に都市計画決定をださないよ。
    資材高騰もあってすでに進捗中の民間の建築計画も遅れ気味だし、中止するもの、オリンピック後に工事をずらすのも散見されるようになってきた。

    ちなみに相当順調に進んだと云われる、勝どきザ・タワーの進捗は以下のとおり。
    再開発準備組合設立平成19年9月
    都市計画決定告示平成22年2月
    組合設立(事業計画)認可平成23年10月
    権利変換計画認可平成24年12月
    建築工事着工平成25年3月
    建築工事完了平成28年12月(予定)
    参考:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/katidokigu/saikai...

    勝どき東地区は平成26年5月に都市計画決定告示。
    A棟の建築工事完了予定が平成30年3月・・・ここもオリンピックに間に合うかどうか。
    B棟はそれから2年後くらい。

    つまり一般的には都市計画決定告示から建物竣工まで6年かかる。ここは都市計画決定まで時間がかかるので、早くて10年先だね。

  54. 555 匿名さん

    オリンピックの後ですか
    渋谷の桜丘のほうが先なんですね

  55. 556 匿名さん

    >>555
    そりゃあちらは都市計画決定してますから。
    でも、桜丘もきっとオリンピック間に合いませんよ。
    都市計画時の竣工予定ってだいたい遅れますし、遅れなくても20年度完成だから、21年3月までは予定通りですから。

  56. 557 匿名

    豊海再開発、気長に楽しみに待ちます。

    たしかに、オリンピック工事優先で再開発計画はだいぶ遅れるのは仕方ないですけど。
    リフォームするかどうか迷ってましたが、することにしました。


  57. 558 匿名

    オリンピックが終われば景気高揚で再開発内容は期待以上のものかもよ。

  58. 560 匿名さん

    >>554ですが、A棟の建築工事完了予定時期が誤ってました。以下が正しいです。

    勝どき東地区は平成26年5月に都市計画決定告示。
    A棟の建築工事完了予定が平成32年3月・・・ここもオリンピックに間に合うかどうか。
    B棟はそれから2年後くらい。

    ちなみにお近くのDTの場合、途中で建築中止もあって都市計画決定から建物完成まで12年かかる見込みです。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/harumigun/saikaih...

  59. 561 匿名さん

    しかし今の不動産価格上昇がオリンピックまで6年間続くのか、2,3年後に一度、踊場を迎えるのかどちらなんでしょうね
    6年つづくとしたら、相当高い水準までマンション相場が上昇してしまっている気もするのですが

  60. 562 匿名

    勝どき東地区
    B棟の解体工事は A1 A2棟が完成して地権者が移っり住んでから始まり
    B棟着工は33年度初旬に始まります。

  61. 563 匿名

    豊海再開発はその5年後以降になりますね。

  62. 564 匿名

    うちも最近リフォームしました。

  63. 565 匿名さん

    >>562
    黎明の地権者はB地区をもらうのかと思ってましたけど、違うのですか?

  64. 566 匿名

    B棟にも住めると思いますが、2回引っ越し、しなければならず、2回目の引っ越し代は多分出ないでしょう。
    地権者しだいです。

  65. 567 匿名さん

    芝公園まで環状3号線がつながれば豊海の価値はすごいことになりそうだよね
    地図で見る限りは新しい地下鉄ができてもいいような気がしますが無理でしょうか

  66. 568 匿名さん

    無理です。

  67. 571 匿名さん

    開発終了宣言したメトロと借金苦の都営に期待?
    夢があるって素晴らしい。薔薇色の眼帯モード(笑)

  68. 577 匿名

    再開発すれば勿論今の景色は変わる。
    でも 再開発すると新たな景色が出来る。
    豊海公園が消滅しても 老朽化した東卸住宅群等を抱えた 豊海民は(お年寄りを除いて)悲願しているよ。
    計画変更が好きな 舛添知事と再開発反対する
    豊海民に掛かっているのでは。

  69. 580 匿名さん

    ここにタワマンがたてば、眺望では湾岸随一になりますよね。選手村を見下ろしレインボーブリッジをど真ん中で見渡せ、かつ永久眺望。東南西は視界に他のタワマンが入らず、お見合いもなし。月島、勝どき、晴海などの他物件を眺望で凌駕できるポテンシャルはすごいと思います。だからデベロッパも事業協力するんでしょうね。

    あとは地権者の方々の同意があれば直ぐにでも開始できそうなものに見えますがそうもいかないんですかね。地権者合意できたとしても、他の勝どき物件の大量供給が決まってるから競合しないようデベ側が時期調整するのかな。

  70. 582 匿名さん

    勝どきのマンション価格は順調に上昇しているので駅歩10分で立地がイマイチの豊海も十分再開発可能でしょ
    デベの都合で後回しにされた方が結果的には還元率上昇でラッキーしそうな気がします

  71. 583 匿名さん

    地権者が多い地区の再開発は意見集約が難しい。
    ここは特に多いからね。

    あと、最近の人件費と建築資材価格の上昇はバブル期以来の猛烈さのようだから、既存の計画もオリンピック後にずれ込ませるものが多く出ている。計画の中止も多いみたい。これまでの想定と違うことも頭の片隅に入れておくべき。

    勝どき東地区B棟が2022年に終わるくらいだから、都市計画決定+8年かかる見込み。
    豊海はそれより規模が小さいから計画決定+4~5年といったところかな。でもそこまで行けるかどうか。
    この状況だと東京都はそうそう計画決定するとは思えないけど・・・。

  72. 585 匿名

    来年後期に始まる月島倉庫の解体工事が決まっている 勝どき東も豊海の地権者より少ないのに、これだけ時間が掛かった。
    地権者の多い豊海の再開発は揉めるよ。
    住民の一体感が無い。
    勝どき東再開発反対名物オバサンが何人も出て来そうだ。

  73. 586 匿名

    がめついとか暴言吐いてる人もいますが、、。
    仮住居への引っ越しもあるし、今の階と向きが保証されているわけでもないし。
    一長一短はあると住民だれしも思っていますよ。
    このままのが良いと思っている人も多いのでは。

    住人の意思関係なしに今回の再開発は決まったわけですから。がめついもなにもないです。
    望んで再開発が決まったわけではないので。

    計画頓挫とか言う人へ、、別にいいですよ。それならそれで。
    そういう発言するだけ無駄だと思うよ。

  74. 587 匿名

    >>584
    いやな性格

  75. 588 匿名

    今の階と向きが保証されていない
    まだその程度の段階なんですね
    普通の再開発なら土地を提供して再開発するので
    大丈夫今の階と向き広さ等保証されますよ
    保証されなければ普通の再開発では無い
    再開発反対者が出て再開発が本当に頓挫する可能性があるので
    頓挫させない為にも住民を重視して
    今の条件と同じにするはずです。
    普通なら再開発初期の会合で住民に不安を与えない為にも
    真っ先に同じ条件だと伝えられるはずなんですがね!?

  76. 590 匿名さん

    がめついかどうかは置いておくとして・・・
    部外者なんですが、本来は建て替えか耐震補強などの費用持ち出しが前提だったところ、再開発により同条件であれば公費投入や容積率緩和の恩恵を受け、建て替え費用もなく一時住居の費用まで出て、最新のタワマンに住めるんですよね。しかも資産価値が上昇することは確定。

    ここまで条件が良い場合、仮に階数や向きなどが少し不利になっても微々たるもので、どう考えても再開発したほうがよいとしか思えないのですが・・・。やはりご年配の方などは環境が変わることや引っ越し自体に抵抗があるんでしょうかね。難しい問題ですね。

    個人的にはここまでメリットが圧倒するのであれば、多少のデメリットは飲み込むのが得策と思え、そのデメリットを絶対に認めないと仰る方がいて、でも再開発はしてほしい・・・というのであれば、少し我儘かな・・・とも思えます。

  77. 591 匿名さん

    15年後ぐらいに建て替えが始まると良いな〜
    それまでにお金貯めておこう

  78. 592 匿名さん

    建て替えならば、資産価値次第で売却かなぁ〜
    2000万ぐらい利益が出ると嬉しいな〜

  79. 593 匿名

    >建て替えならば、資産価値次第で売却かなぁ〜
    >2000万ぐらい利益が出ると嬉しいな〜

    建設後、入居して即座の売却には、なんらかの制限がかかると思うのですが。

  80. 594 匿名さん

    なかなか再開発の可能性がある所に住めないからラッキー
    夢があって良いよ

  81. 595 匿名

    >593さん

    転居後即の売却について、

    不動産の重要事項説明書の中などに
    何年間は売却出来ない等の制限の文言が入ると思いますが。

    そうでもしないと皆が儲けてしまう。
    再開発側もその辺りは考えてるのでは。

  82. 596 匿名

    たしかに売却は行政が良い顔しないね。でも所有権は各個人だからフリーとも思える。

  83. 597 匿名さん

    株のIPOと同じでロックアップかけとかなきゃ分譲時に分譲価格以下で売り崩されてる場合じゃないだろ

  84. 598 匿名さん

    そうやすやすと売却して利益上げようなんて考えが甘いよ。

    そういうことだから、がめついと言われるんだよ。




  85. 600 匿名さん

    地権者はいつでも売却できるよ

  86. 601 匿名さん

    みんなも豊海に住もう^_^

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸