- 掲示板
中央区豊海町の再開発のパート2です。
引き続き情報どうぞ。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/
[スレ作成日時]2013-07-31 13:38:19
中央区豊海町の再開発のパート2です。
引き続き情報どうぞ。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/
[スレ作成日時]2013-07-31 13:38:19
いや10年以内に完成と言う発言を言い続けていた人にがいた!だから困惑した人が前のスレで あと10年以上掛かるのかと 落胆していた事は事実!ひょっしてあなたが10年以内に再開発が完成すると言っていた人か(笑)余りいい加減な事は言わない方が良いぞ!
タワーマンションに建て替え嬉しく、熱くなるのはわかりますが、もっと冷静になりましょうよ。
再開発完了後、こんなはずじゃなかったとか、思い描いていた事と違っていたなどとならないように、今は、しっかり細かな情報も把握して計画期間に関わっていきましょう。
再開発は確実です。但し、全て準備組合の希望どおりに行くとは限りません(スケジュール、規模、設備など)
行政側が計画をどう審議し、どう予算をつけるか。延期、規模縮小もあり得ると思います。
再開発は良いですよ
新しいマンションに入れるし
お金を足せばもっと広い部屋に入れるし
階を下げても広い部屋に入れるし
マンション内に色んな施設や商業エリアも入りとても便利になり もう サイコーだよ!
基本は今の部屋より若干狭い部屋になる模様。
そして、下の階から順番に埋めていきます。
高層階は外部に対しての分譲物件になる。
お金を足せば広い部屋に入れるけど、
少なくとも1千万円は必要みたい。
更に広いところとなると数千万必要。
なので、今から喜び過ぎるのは、後々で落胆が大きいかも。
まあじっくりと、期待は大きすぎないようにして待ちましょう。
そう、等価なんとか交換って言うんだっけ、それによるとやや狭いみたいだよ。
それから方角、西向きをあてがわれると夕方の日差しがきつそう。
こちらの向きだと花火見物は難しい。
北向きを作るのか知らないけど、もし北向きだと日差しがないし。
理想は高層階で65平米以上で南向き。でもこれを手に入れるにはいくら払わなくてはいけないのか。
2000万ぐらい?
そうだね。あまり期待を膨らませないほうがいいのかな。
狭くなるのか は〜…
やはり豊海の再開発だからかな!
勝どきの晴海通り沿いの再開発はもっと良い条件だったと‥‥
向こうは晴海通り沿いでメイン通りだからか!?
価値観が違うだけなのかな?
狭いところに移るとしても資産価値は現在のところより上がる。
新しいところ55平米だとしても、3千数百万円程度の資産価値になるだろうから、
現在の価値2千万弱よりも大幅に上がる。
なので、絶対に損ということにはならないです。
広さ70平米の広さが欲しければ、だいたいのところ負担は1500万前後と見ておけば良いのでは。
それでも新築の70平米のタワーマンションって安くて4500万から5000万くらいするので、
地権者としては得ですよ。この際、思い切ってお金だして広いところあるいは高層階をゲットするのもいいかも。
負担金ゼロでは狭いところになる可能性もあるし。
そんなには狭くならないと思う。今からそんな心配していても仕方ないよ。うまく行けば同じ広さになる可能性だってあるし。
狭くなる狭くなるって心配していると、いつもここで妬みを書き込む部外者が舞い上がって嬉しがるよwww
等価交換ってそういう意味ではないらしいです。等価交換を適用すると今より狭くなるみたいです。
同じ向き、同じ階、同じ広さってことにはならないと聞いています。私もうまくは等価交換の定義を説明できません。詳しい人、説明してください。
部外者だの羨望だの妬みだの言ってる場合じゃないですよ。
パート1の最初の方見て下さい。冷静沈着に…。
縁があってこの地に住処があるのですから。
今後この地域がどう変化するのか。
私が知っている他の再開発事例に照らし合わせると、豊海の場合、以下のようになります。
1) 基本(自己支払い無し)、57平米、低層階、これがまず決定され地権者に連絡される。
2)広い間取りの希望住居に対して、65平米なら700万負担、70平米なら1500万負担というように提示して
地権者優先の募集を行う。
3)地権者優先での募集後、余った住戸を一般への分譲として販売活動が行われる。
どの事例を見ても再開発は、地権者にとって絶対に損はなく色々と得することも
多いので、やっぱり何を言われても地権者は最高ですよ
関係ない人からは妬みで色々と言われますが、それ以上のものが見返りで返ってきますから
楽しみに待ちましょう
結構時間はかかると思いますけどね
はっきり言って部外者ですが!
ここスレは酷い!
ちょっと違う意見を言うだけで お前は部外者だと!
攻撃が酷すぎる!
等価交換は今住んでいる所と同じ所と交換するのが普通で それより悪い条件を言われると 等価交換ではない!
もし豊海の再開発が この条件で進んで行くなら あなた達は相当舐められているし 疑問におもわないのか?
勝どきの再開発は部屋が狭くなる事の話は聞いた事ない!
それが勝どきの方が豊海より良い場所に有るから優遇されているのか
豊海の再開発のこれから始まる説明会で部屋の広さ等聞き直した方が良いのでは!
まだまだ長いから 説明会で他の再開発と条件はどうなのか聞いた方が良いのではと思う!
57って、あくまで例として言ってると思うよ。
どんな広さと間取りのマンションが建てられるかなんて、まだまだずっと先のこと。
推定の議論してると部外者の思う壷です。
ところでなんで部外者はここに来て文句言ってるのか一番の疑問。
部外者がここに来て荒らしてるのは妬みでしょ。ふつうだったら来ないし。そう、ネガティブな憶測のことばかり投稿してると部外者の餌食になってしまうから。広さについての投稿は憶測そのもの!
そうだよ、このスレは酷いって言うのなら来なければいいじゃん。
その部外者さん、わかってる? あなたが来て妬みの投稿するからこのスレが荒れて酷くなるんですよ。だから、もう来ないでよね。
部外者さん、来るのは良いと思います。
しかし、あなたの投稿は豊海住民に対するイヤミ、嫌がらせとしか受け取れません。
豊海のことは豊海住民と準備組合で解決していくことになると思いますので変な心配はご無用です。
No.57さんに同感、酷いな、辟易だ、レベル低いと住処もレベルが低くなるぞ!
ごめん!
住人だけで情報交換交換とは安心しあって自己満足にとどまる。そんな焦って囲いこまなくったって、再開発は確定確実。
マイナス的意見は耳を塞ぎたい気持ちはわかるが、様々な意見や情報も少し受け取ってみてはどうだろう。
皆さま、ただ楽しみに気長に待ってるだけでは、良い再開発にはなりませんよ。部屋の広さの希望とか土地形状の使い方など地権者であるからこその権利を良い方向に目を向け希望を上手く主張ましょう出過ぎずあさましくなく。
66さん
ここは地権者内でもマイナス意見はたくさん出ていますよ。新しい間取りは若干狭くなるとか、公園が一部削られるとか、再開発までの耐震対策がゼロであるとか、、。盛んに意見を言い合ってきてます。
問題は、そこへ例の部外者が入り込んできて、ここぞとばかりに、そういう豊海住人の意見をさんざんにけなしてるわけですよ。その言い方が妬み、僻み、哀れみ、皮肉一杯で言ってくるわけです。だから多くの人がカチンとくるんです。
部外者さんへ
色々なご心配ありがとうございます
でも豊海の再開発は必ず成功させますので、
期待していてください
また、地権者が期待に胸を膨らませてもいいじゃないですか
これか頑張りますから部外者様はいっぱいネットで批判して楽しんでください
66さんが言っている”様々な意見や情報も少し受け取ってみてはどうだろう”について、
もちろん情報が欲しい。意見は受け取ってますよ。べつにここは豊海住人だけの仲良しクラブではないしね、、、
でも57の部外者の言い方って高飛車的ものの言い方たっぷりで嫌!!
57の部外者です
豊海の皆さんの批判を
当然受けると思いながら書き込みました。
ただ 同じ再開発の事がこちらと余りにも矛盾しているので…
まあ 再開発の話が始まったばかりの豊海の住民の皆さんは 説明会の話でいっぱいいっぱいだと思われますので 等価交換の意味を忘れないでくださいね!
再開発では戸建てからマンションに変更になる人がいるケースも多い
同じ階同じ向きなんて保証できるわけがない
等価交換は価値が等しくなるようにするだけで広さや位置を同じにする訳じゃない
道路が狭い木造密集エリアの再開発だと計画道路に土地が取られて2割減になることだってある
逆にマンション立地の再開発では容積率にあまり余剰がないから最初から負担金前提なケースだってある
ココは公園面積を削ることで交換時の削減割合を削ってるみたいだけど、もっと交換割合が下がっても良いなら話し合いで公園残すことだってできる
色んな選択がある分条件的には恵まれてる方だよ
豊海運動公園は消滅ではないけど縮小ですか。
現小学校建物取壊し後、その跡地を公園にするとの計画もあるようですが都営住宅もあり、はっきりしていないようですね。まんまと行政側にやられた感があります。
もちろん!等価交換では 部屋等 広さ 場所等は保証されているのが普通だ!
別に豊海の事が再開発するから 羨ましいとかは思っていません。
勝どきの再開発はそれらの疑問には 対象されて
進んで行っています。
今の価値。それがまたもめるもとになったりするけど
新しいと当時の値段が鮮明でそんな安いなんて許せないとなるし、古くてもフロアや向きの差で揉める
再開発組合が立ち上がって夢のプランの話から現実のお金の話に変わった時どれだけ利害を乗り越えられるかが大事
今の小学校の敷地に建て直しは無理なの?都営住宅前の小規模公園も併せれば結構な敷地になるのにな。新校舎を建築の間だけ仮設校舎を公園にとか、空いてる小学校に通学バスでとかもっと色々方法あるでしょうに。
小学校改築工事がいつの間にか移転新築になってるのも不思議。
なんとか豊海公園を守りつつ、小学校にとってもいい方法はないでしょうかね。
子供たちも、自分達がいつも遊んでいる公園が潰されていく様子を見ながら勉強する事になる訳ですから。。辛いですね。
広大な原生林を開拓して切り開いて用地にするのとは違います。人間の勝手で植えられ、また人間の勝手で伐られる
教育委員会の豊海小改築準備議事録を読みました。やや古い議事録の中で、
豊海公園との一体感を作る上で公園の入り口が変わることがあるのか?という質問に対して
工事段取りが決まる時点で考えてまいりたい。とういう回答がありました。
その他、公園との一体感という文言が何カ所かあります。
なので、公園は縮小となるのでしょうが、消滅ではないと理解します。
この”一体感”に期待したいと思います。
https://www.city.chuo.lg.jp/kyouikuiinkai/toyomi/dai3kaikyougikaiketuk...
中央区教育委員会ホームページで載っていました。
https://www.city.chuo.lg.jp/kyouikuiinkai/toyomi/dai3kaikyougikaiketuk...
↑これが一番最新でしょうか。今地質調査しているようですから。
今ある公園の樹は20年くらいかかってここまで育った。
これから代替の新しい緑地が造られたとしても、もうあの規模の樹木公園はできないでしょうね。希少価値ですから
住民にとっては大きい損失になりますね。
今迄の年月と管理や維持人の手間を考えるとそう簡単に削除していいものですかね。潰したら最後、元には戻せませんから。
行政側の事情もあるのでしょう。そういう力には抗えないから諦めるしかないですね。再開発が早く進むためにも。
オリンピック東京招致がどうなるか、結果までもうすぐですね。
晴海の選手村建設は豊海への直接の影響はないでしょうけど、
晴海に視察に訪れるお偉い人たちが、豊海にも関心を持ってもらう良い機会かもしれませんね。
なにせ豊海が正面に見えるのですから。
Part 1 スレッドより
やっぱり。再開発と小学校はまったく別ですよね。資料に書いてある通りです。
No.543 匿名 [2013-05-01 11:29:57][×]
そうじゃ 無いでしょう月島倉庫の所大規模再開発で一緒に出来る 大規模の水辺の森公園を作るから そこで我慢しろて事でしょう 豊海はマンション作ってやるから
公園の一部分を小学校の作り直しによこせて事でしょう そうしないと小学校大きく作り直せない!
No.544 匿名 [2013-05-01 13:09:59][×]
>>544さん
豊海公園は残るようになっている。最新の計画書ではそうなっています。
嘘だと思うのなら、計画書見てください。
No.545 匿名 [2013-05-01 19:25:16][×]
※以上のレスやらとりからわかる事、
→→No.544さんはこの時点で、冷静にしっかり計画状況を理解していた。その他の人は希望的観測ばかりで全くわかっていなかった。、
この点から再開発に関して受け身のみではいけないんですね。住民の不利益は回避しましょう
130さん、あなたはその544さんですね。まあご自慢も良いですが、過去のを取り出して来る神経もどうなんだか。
””No.544さんはこの時点で、冷静にしっかり計画状況を理解していた””
どこが冷静?人につっかかる書き方ですけど? いつもの例の部外者の書き方そっくりですね。そんなに悔しいの?
自作自演はやめてね。みんなもう過去のスレのことなんか覚えてないし、これから先の再開発のことを見てるし。
もう来ないでねって言われてるのがわからないの? 部外者さん!
No.130ですが544と同一人物でも、また部外者でもありません。以前のレスを見つけただけです。
過去のあら探しと思われてしまっては心外です。
この件から、皆さん行政側に一方的に、(言葉はわるいですが)言いくるめられてしまう懸念をどう、かわしていくか賢くなりましょうよ、という趣旨で投稿させていただきました。
豊海公園の件に関して、事実この様な結果になっている現状を受け、これから先、行政側の意向と住民の希望互いがどの様に折り合いをつけていくか、学ぶべき事があったのではないでしょうか。
思うに、131から134の方あなたこそ同じ人でしょうが
いつも何故そう攻撃的なんですか?
豊海地区を良くしたいとおもわないんですか?
あなたは、自分の家その空間だけのことを考えていませんか?
誰もあなたのいう"再開発の特権"を剥奪したり盗んだり妬んだりはしませんよ。
お願い*
130~137の方々へ
皆さん、過去の投稿は過去のこと、これからのことを考えましょうよ。
憶測だったとか希望的観測だとかの間違い指摘はやめましょう。お願いします。
公園削減は事実なので、今後どうしたらいいのか考えましょう。
この言い返しの応酬はやめてほしいです。
行政側に言いくるめられたって表現してますが、わたしたちの知らないところで行政側が決定したのではないでしょうか。ホームページを見てとのことですがそれはすでに決定事項しか書いてないのでは?撤回を求める場が用意されるのですか?
131です。132でも133でもありません。
豊海を良くしたいのは当然ですよ。
””その他の人は希望的観測ばかりで全くわかっていなかった。、””
皆を馬鹿にした言い方に思えましたので。
皆の心を逆なでするのはあなたではないですか。
再開発の特権って、そんなこと言ってないですけど。
どなたかと勘違いしているようですね。
130さんは544ではありません!
私が過去のスレで暴言を吐いた554です。
久しぶりにこのスレを見て過去の私が書いた事が乗っていてビックリしました!
確かに言い過ぎでした。でも勝どきの再開発と違いう事がかなり有り 豊海の再開発はこちらと 違うのかと思い投稿しました。
130さんは部外者では有りません。
同じ再開発の事で豊海にも良い情報が有りましたら 載せて行きたいと思います。
あのですね。行政側としては、例えば陰鬱施設(火葬場など)とか公害の発生する恐れのある工場(晴海に出来たゴミ焼却場など)でない限りに於いては住民に了解はとりませんし我々の知らない間に決まってしまいます。
決まったあとで公知されるのみです。今回については賢くなろうとも行政側が独断で決めてしまったのが実情です。
公園の事は自分たちが知らない間で決められたのだから、過去スレに於いて憶測が憶測を呼んでしまったのは仕方なかったんだよ。過去の投稿を蒸し返すのはやめにしてこれからのこと考えていくしかないっす。
今更ですが前スレでリフォームを検討しているとおっしゃっていた方へ
まだまだ先は長いですしリフォームをしても良いかと思いますよ!
我が家はかなり大規模なリフォームをしました。
これから長い間住むとなると綺麗な方が居心地が良いと思ったので。
そうなんですよね。タマワンとは言え、私たちは低層階。
等価交換が適用されると今より狭いかもね。
高層階は6000万以上の分譲かな。
でもまあ、新しい所に住めるだけラッキーだね。
タワーマンションが別に特別じゃないですから
人口密度が高いから人は上へ上へといくだけですから
山の手エリアの低層マンションに住むのとわけが違いますからね、舞い上がりすぎは、みっともないから気をつけてね
オリンピックが東京に決まったら、晴海に選手村ができる予定で、銀座と晴海間にLRTを走らせる計画がありますね。LRTは豊海を通るとすれば、再開発は一気に早まると
思うのですが。
豊海にも良い影響が及ぶよ。これから晴海通りとか工事関係で渋滞するでしょうけどね。新規地下鉄(鉄道?)路線?12年後ぐらい完成予定を早めるだろうって?さっきTVでやってたけど。どこの路線?
オリンピック選手村の計画図に
豊海から晴海に架かる橋、(現存の朝潮小橋ではなく新たな橋です)があり、豊海側はちょうど公園中央あたりで、PAS(歩行者検査所)と図示されてますが新しく歩行者用の橋ができるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
183さん情報ありがとうございました。
そうなると騒音で今までの静けさはもうなくなってしまいますね、
発展のために仕方ないですが。
東京真ん中で、自然も静寂もというのは、今までが贅沢だったのかもしれませんね。
今日も各TVのワイドショー、ニュースなどで、どこも晴海に多くの時間を割いて放送してたね。
なんでも地価は2-3割上昇するだとかで、、。
散歩コースに最高のところだったけど、静かで、のびのび広々していて、、。
今後は工事車輌が入ったり、警備が厳しくなるなどで
自由に行けなくなりそうなのが残念。
189さんにケチをつけたい趣旨は全くなく、若さが羨ましいので、ちょっと御紹介。
晴海は私の社会人1年生の青春そのものでした。春はデータショウ、秋はデータショウ、その会場に展示する機器の開発、展示のセッティング、会期が始まれば説明員としてのコンパニオンさんとの思い出やら・・・ いまでもあそこを歩くと当時の喧騒がフラッシュバックします。とにかく超大混雑で、竹芝桟橋(当時は日の出桟橋ではなかった)からの水上ボートは立ち客でほとんど沈みそう。明らかに定員オーバーだったと思います。展示会の最終日はたいてい水上バスも、豊洲駅の連絡バスも混雑で乗れなくて、結局会場から銀座あたりまで会社みんなで歩きました。東京モーターショウもあそこでしたね。
展示場がビックサイトに移って、国際客船ターミナルができてから、展示場は建物を一部転用して大きなクルマ用品店になりました。私も一度そこでクルマのウインドウフィルムをはってもらったことがあるのですが、フィルムを貼る作業場が展示場のC館でそこに入ることができ、C館はビジネスショウでは常に事務機メーカーが集まり私が働いていたところなので、本当になつかしかったです。いまの晴海ふ頭は本当にいっときの休息というところでしょうか。長文すみません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京国際見本市会場
そうそう、客船ターミナルビルから見る景色好きでした。あそこも今後は出航がない日は解放されないかもしれませんね。
ところで、あの晴海のゴミ焼却場の建設は今にして思えば失敗でしたね。
今後は、違和感漂う感じになりそう。