- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2013 Honda Accord 4-door
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1734&seriesid=757
http://www.youtube.com/watch?v=gOOMR-fTBWg
2013 Honda Civic 4-door
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1764&seriesid=300
http://www.youtube.com/watch?v=ihMV9UZPNbY
2014 Mazda 6
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1768&seriesid=266
http://www.youtube.com/watch?v=T6-naubgE4M
Mazda 6 2009-13 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1746&seriesid=266
http://www.youtube.com/watch?v=5NgOCzAOzKM
Volvo S60 2011-13 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1672&seriesid=412
http://www.youtube.com/watch?v=YSYLE55iYj0
Volvo XC60 2013 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1769&seriesid=686
http://www.youtube.com/watch?v=m0fo_FvsK6o
2013 Ford Fusion built after December 2012
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1740&seriesid=561
http://www.youtube.com/watch?v=odOhvmhM48M
2013 Ford Escape
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1815&seriesid=322
http://www.youtube.com/watch?v=rnRGZXAJ4Ck
2014 Mazda 6
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1768&seriesid=266
http://www.youtube.com/watch?v=T6-naubgE4M
Mazda 6 2009-13 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1746&seriesid=266
http://www.youtube.com/watch?v=5NgOCzAOzKM
Volvo S60 2011-13 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1672&seriesid=412
http://www.youtube.com/watch?v=YSYLE55iYj0
Volvo XC60 2013 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1769&seriesid=686
http://www.youtube.com/watch?v=m0fo_FvsK6o
2013 Ford Fusion built after December 2012
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1740&seriesid=561
http://www.youtube.com/watch?v=odOhvmhM48M
2013 Ford Escape
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1815&seriesid=322
http://www.youtube.com/watch?v=rnRGZXAJ4Ck
2013 Kia Optima
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1737&seriesid=513
http://www.youtube.com/watch?v=cm4dBPW2wAA
2013 Hyundai Sonata
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1749&seriesid=427
http://www.youtube.com/watch?v=tOU8413J0RA
2013 Volkswagen Jetta
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1748&seriesid=708
http://www.youtube.com/watch?v=Z_jGOmVtblM
2013 Volkswagen Passat built after October 2012
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1747&seriesid=389
http://www.youtube.com/watch?v=YC_zcEOPmCE
2013 BMW 3 series
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1675&seriesid=458
http://www.youtube.com/watch?v=IcSDBrlHbCo
2013 Mercedes C class
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1680&seriesid=464
http://www.youtube.com/watch?v=pG9h4XMJv6Y
Lexus ES 350 2007-12 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1678&seriesid=581
http://www.youtube.com/watch?v=ShU3soBqlUY
2014 Lexus IS 250/350
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1679&seriesid=560
http://www.youtube.com/watch?v=wnK-TovPgrc
2013 Toyota Camry
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1751&seriesid=291
http://www.youtube.com/watch?v=LNG7Nm9XDko
2013 Toyota Prius v
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1752&seriesid=740
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA
2013 Toyota RAV4
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1839&seriesid=403
http://www.youtube.com/watch?v=jRo-ZO8eXo8
IIHSの衝突テストに新たに加えられたスモールラップ
リアルな事故に一番近いが車に対するストレスが一番厳しいとされてるテストです。
さすがと思われるメーカー、意外にいいじゃん、意外にだめジャンと思われるメーカーも
特にあそこなんかすごいもんです。
新しいテストに対応外であるとはいえ、ああもキレイにpoorを並べられるなんてそうそうできることではありません。
しっかり管理されバラ付きが少ないことだけは確かなようで
ある意味期待に応えてくれてるとは言えそうです。
一応見てみたけれど、poorな車は全部Aピラーが折れちゃってるね
ポッキリと
ホンダとかスバルとかボルボとかgoodな車はがっちりとピラーが支えドアが受け止めてる
マツダあたりはドアが吹っ飛び結構危ういんだがかろうじてAピラーが支えてくれた
トヨタは正面とサイドのエアバッグが開いてもピラーが折れることでボディが歪み
頭がエアバッグの隙間に入り込んじゃってアウトなんだろうなあ
レクサスからプリウスまでみんな4分の1位の所で折れて人形が同じ動きをする
ちなみにベンツもpoorだがあれは単純にサイドエアバッグの付いていないモデルだったからだろう
Aピラーはしっかりしていた
車買うときはケチらずサイドエアバッグくらいは付けようね
昔、ネジの長さが2ミリ足らずにリコールってあったな
トヨタは仕上がったものをさらにぎりぎりまで詰めるんだと思う
車の安全を高めるためにこういう造りにしようというのがホンダやボルボであり
安全テストに合格するのが目的でギリギリまでそぎ落とすのがトヨタであると言えるかもね
だからテスト項目が変わるとそこでアウト
乗車スペースは変形しずらくしていますが、ボンネットやトラックやドアなどは潰れ易くすることで衝撃吸収の役割を持たされているので、それで良いと思いますよ。
ポルシェ911なども軽量化と言う意味もあり、結構ペラペラですよ。
プリウスは制限速度100キロの国で作られた自動車で、ポルシェ911は制限速度無制限がある国で作られた自動車です。
プリウスのほうがペラペラでいいと思います。
どうなんでしょうか?
それはわかりませんが、最近の車のボディー形状は、ペラペラでもペラペラとわからないように曲面を多用したり、プレスラインをいれるデザインになっていて、それが強度を出していますね。
メルセデスのAクラスなんて、まさにそうなっていますからね。
2013 Honda Accord 4-door
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1734&seriesid=757
http://www.youtube.com/watch?v=gOOMR-fTBWg
2013 Honda Civic 4-door
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1764&seriesid=300
http://www.youtube.com/watch?v=ihMV9UZPNbY
2013-14 Subaru Legacy built after August 2012 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1741&seriesid=358
http://www.youtube.com/watch?v=1gYuxfnwK8Y
2014 Subaru Forester SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1767&seriesid=330
http://www.youtube.com/watch?v=ThtOh6_AvfQ
Suzuki Kizashi 2010-13 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1736&seriesid=704
http://www.youtube.com/watch?v=qdsS8pr4q9g
Lexus ES 350 2007-12 models
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1678&seriesid=581
http://www.youtube.com/watch?v=ShU3soBqlUY
2014 Lexus IS 250/350
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1679&seriesid=560
http://www.youtube.com/watch?v=wnK-TovPgrc
2013 Toyota Camry
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1751&seriesid=291
http://www.youtube.com/watch?v=LNG7Nm9XDko
2013 Toyota Prius v
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1752&seriesid=740
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA
2013 Toyota RAV4
SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1839&seriesid=403
http://www.youtube.com/watch?v=jRo-ZO8eXo8
だから、おもいっきり変形してますって
某社だけ
変形するといことは、それだけ衝撃を吸収していること。
bodyが衝撃を吸収して、人には被害を出さない。
だから、トヨタの車は安全である。
そんなこともわからんのか?
この馬鹿たれ。
20年以上前からデザインはマツダが先導役だった。
最近トヨタのデザインにキレが出てきたと思うのは俺だけ?
安全性はふつうの日本車はどれも似たようなもの。
ただし、スバルだけは神。日本車はおろか世界水準をはるかに凌駕してる。
戦闘機を作ってた企業は、モノづくりの思想が根っこから違う。
米国IIHS(道路安全保険協会)は8月8日、トヨタの北米専用ブランド、サイオンの『tC』を、最高の衝突安全性を備えた「2013トップセーフティピック+」に指定すると発表した。
http://response.jp/article/2013/08/13/204213.html
マツダのデザインは飽きるよね
最初は新鮮に見えるが、そのうち飽きが来る
その点、トヨタ、日産は飽きが来ないデザインですよ 中庸だけどね...
大人のデザインと言うべきか.....
マツダ、ホンダ辺りは餓鬼のデザインだね
単純な人が買うんだろうね.....www
>その点、トヨタ、日産は飽きが来ないデザインですよ
全く理解できない。
そもそもトヨタ、日産も訴えるデザインでないため、飽きが来ないと思われる。
それを大人のデザインと表現するとは・・・・爆笑
一般論として、日本の大部分は、車なしではかなり不便な生活になるのは事実だと思います。
そう言う意味で、車を持たないのがオシャレと言うのは理解できない。田舎でそんな先進的なこと言っても、変な目で見られるだけ。
トヨタ車で田舎者と後ろ指指される所なんてあるのでしょうか。考えすぎでは?
自動ブレーキ、誤作動で急制動…隣の車に反応か
「トヨタ リコール クラウン レクサス タンクローリー」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。
衝突の危険があると自動でブレーキをかける衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)が誤作動を起こす不具合があったとして、トヨタと三菱自動車が今月に入って相次いでリコールを届け出た。
ドライバーの意図に反してブレーキがかかるため、後続車両に追突される事故も起きていた。
トヨタがリコールしたのは、同社の高級車ブランド「レクサス」の「IS350」やクラウンなど4車種で計約2万台。いずれも昨年末以降に発売されたばかりの新型車だった。
この不具合を巡っては今年5月、東京都葛飾区の首都高速道路で追突事故が発生。時速約30キロで走行していたところ、自動ブレーキが作動して10キロ未満に減速、2トントラックに追突された。これ以外にも、4月下旬以降、「いきなりブレーキが作動した」などのトラブルが5件起きていたという。
国土交通省などによると、原因は電波の乱反射を解析する機器の設定ミス。自動ブレーキは、レーダーから前方に電波を発して、前方車両との距離、速度を検知するが、電波の乱反射で並走車両を前方にいる車両と誤って認識し、衝突の恐れがないのに自動ブレーキが作動して急制動がかかってしまう恐れがあるという。首都高での事故では、右隣の車線を走行中のタンクローリーの車体で電波が乱反射したという。
(2013年6月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20130629-OYT8T00266.htm
自動ブレーキの誤動作で追突事故、運転者とシステムの協調が課題2013/07/29 19:26
2013年5月、東京都内の首都高速道路を走行していた乗用車が突然減速し、すぐ後方のトラックに追突されるという事故が発生した。乗用車が急減速した原因は、いわゆる「自動ブレーキ機能」の誤動作だ。安全性を高めるはずの機能が、思わぬ事故を招いてしまう形となった。
今回の事故で急減速した乗用車は、トヨタ自動車の「クラウン」(2012年12月発売)だ。この車両は、「プリクラッシュセーフティシステム」(PCS)と呼ばれる自動ブレーキ機能を備えていた。
PCSはクラウンのメーカーオプションである「アドバンストパッケージ」に含まれる安全機能の1つで、前方車両や進路上の障害物に衝突しそうな場合、運転者の衝突回避行動を支援するものである。
時速10km未満に急減速 クラウンのPCSは、2段階で動作する。まず、前方車両や障害物との距離が比較的近い、または自車両の走行速度が前方車両を大幅に上回っているといった理由で衝突の可能性が出てきた段階では、PCSの制御システムは警報ブザー(聴覚)とディスプレイ表示(視覚)によって運転者に衝突回避の行動を促す。
前方車両や障害物との距離がさらに縮まって衝突の可能性が高まったら、制御システムは警報ブザーやディスプレイ表示による注意喚起を継続しつつ、ブレーキ制御による衝突回避支援を開始する。運転者がブレーキを操作している(ペダルを踏み込んでいる)場合は踏力を補助し、運転者がブレーキを操作していない(ブレーキペダルを踏み込んでいない)場合は自動で制動する。
前方車両や障害物の検出には、周波数が76GHz帯のミリ波レーダを用いている。具体的には、自車両の前方に向けてミリ波を発信し、前方車両や障害物に当たって反射してきたミリ波を受信する。
そして、発信から受信までの時間や周波数の変化量などに基づいて、前方車両や障害物との距離や自車両と前方車両の相対速度を算出している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20130729/295001/?ref=RL3
高いお金を出して追突しない安全な車を買ったら、追突される危険を買ってしまったでござる。
リトラクタブル型ライトは法規的に作られなくなりました。
世界的にみても最新のモデルに無いでしょ?
しかし、トヨタのデザインはダメですなぁ…
新型クラウンは斜め後ろから見たときには、おっ!?っと思ったけど
正面見たら、アウディーのグリルをパクッたオコチャマデザイン… (-_-;)
ヨタは買う気がまったくしません。
ハンドリングの手ごたえがまったく無く、路面からのインフォメーションが
リニアに伝わってくる車が皆無です。自分はハンドリングを一番の優先事項に
してますので。ハンドリングが悪い車はサスとボディとそれらのバランスが
悪いからです。この分野では1千万越えの価格帯でもトヨタの車は軽のハンドリング
みたいですね
あと、高速スラロームでアンコントーラブルになるのもトヨタ車が圧倒的に多いです
ほとんどの車が金と手間とセッティングをつめることをしていないコストダウンの
トーションビームリアサスが原因です。逆ハンをあてても、タイヤの接地面が少なく
その理由でハンドルを切りすぎて蛇行そしてガードレールとこんにちわの事故が多いですね
やっぱりクラウンのプリクラッシュ誤作動はあった!事故⇒やっとリコール
トヨタ 新型クラウン プリクラッシュ誤作動が認められた!
私は2013年2月に新型クラウンを購入したのですが、買って1週間くらいの頃、普通に運転中、前方に何もないのにプリクラッシュセーフティシステムが発動して急ブレーキがかかりました。
以前、別のブログをやっていてそこに書いたので見ていただいた方もいるかもしれませんが、だんだん「そんなことがあればすぐにリコールが出るだろう」とか
「ありえない」という書き込みが増えたため、辛くなって削除していましたが、現在正式にリコールが出たため、もう一度書いています。
そのころも書きましたが、現在も病院と整体院に通院中。
もちろん事故に遭った時、トヨタの販売店に報告し、警察や国土交通省にも報告しました。
ですが、トヨタの本社から来たという方の返事は「何度も試運転していて、そういったトラブルはありえない」
「前方に何かあったんでしょ?」「何も責任を取る必要はない」というものでした。
正直、お金目当ての「クレーマー」という感じに思っていたんでしょう。
私はくやしさと信じてもらえない悲しさと体の痛みで涙が出ました。
「私の運転の仕方がおかしかったの?」「私は嘘をついていると思われているの?」
どうしようもない感覚に襲われました。そして2月以降、ふさぎがちになってしまい、ちょっと鬱っぽくなりました。
ですが、とうとう今日、それが解消されたのです!
トヨタの販売店から主人に電話が来て、新型クラウンのプリクラッシュシステムで重大なリコールが出てこれから記者発表も行われるという内容でした。
主人は急いで私に電話してきました。「やっぱりリコール出たよ!!良かったね!」
私は安心して思わず、またまた涙。
ttp://rakupon.blog91.fc2.com/?p=84
この人可哀想
トヨタの担当者はなんてひどいこと言うんでしょう
クラウンを買ってくれたお客様の言葉を信じなくてクレーマー扱いするなんて
クラウンマジェスタ 高速スラロームでハンドルを切りすぎる
逆ハンをあてる角度も深くなりすぎ、足回りがプアでソフトすぎるのと
ダンパーが安物でソフトセッティング(乗りごこちをよく見せるため)
とにかく高速の限界点が早く、破綻するとアンコントーラブルが
トヨタの特徴ですね
http://www.youtube.com/watch?v=oepdsmboGVs
まあ緊急自動ブレーキ付の車を買うならトヨタは避けることだな
ISやクラウンのオプションのエマージェンシーシステムは完全に停止するには至らない
人間まで感知して停止するのはLSのみ
しかも誤動作報告が多い
前方に何もいないのに急ブレーキが掛かるという恐ろしい奴だ
その時の後続車がトラックだったら・・・・・
高いお金を出してぶつからない車を購入したら
ぶつけられる車でしたという笑えない冗談だろうというのが現実になりかねない
センサー大量投入で金ばかりかけて使い物にならないトヨタのエマージェンシーシステム
そのうちこっそりスバルのアイサイトに入れ替わってることだろう
91,107>>
10年20年前と違って、最近は日本各車にも各メーカー共通のデザインが、多かれ少なかれ、採り入れられてますね。
特に、フロントフェイスやエンブレム周りの共通・類似化など。
トヨタはそれほどでもないかな…。
価値観は多様性を認める時代だと思う。
一方で、勝手な推測だけど、メーカーの経済的理由=消費者の購買力から、共通化の圧力がデザインにまで現れたてきた、そんな時代でもあるように思う。
市場は、どちらへ収束して行くのだろうか。
またまた同じ顔かよ、とドイツ車を見ても飽き飽きする。新しい車はどんなデザインなんだろう? もっとワクワク感が欲しい。
デザインに自由を。
ただ、世界の自動車需要が新興国へ移っているので、デザインの共通化はまだまだ続くかな…。
貧乏上がりの人の満足とメーカーのブランディングのために。
まっ… それだけトヨタはデザインセンスが無いって事。
だいたいが、あの上から下までのシングルフレームグリルだって
一番最初はアウディがやったんだし。真似すんなよ。
真似真似精神は韓国車や中国車と変わらないじゃないか。恥ずかしい。
ホンダ信者ではないですよ。
平成といっても、いつの頃ですか?
平成になってもう四半期世紀も経っています。
ホンダは、衝突試験場や鷹栖テストコースといった難易度の高い設備を作ることによって、格段に良くなったと思います。
ホンダの足まわりは、鷹栖テストコースができてから質が上がり、それまでの雑さが薄れてます。
比べて、トヨタはまだ雑なままで、好みの問題以前です。
旦那が元整備士だけど、それぞれ会社特有?の不具合があるみたいよ。マツダは新車間もないのにオイル漏れ多かったり。
うちは、トヨタ信者?かもね。なんだかんだ、古い車も故障しなかったよ。
別に好きな車乗ればいいだろうけど、燃費良い言われても、FIT3を乗る気にならない。ダサすぎる。。
ちょっと極端な例をあげると
トゥディ(軽)とクラウンが正面衝突すると、どちらが被害が大きいでしょうか?
と聞かれるとどうでしょう。
条件が違いすぎて不公平だと感じませんか?
衝突試験を見てみると、ホンダとスズキが好成績のようです。
この二つのメーカーに共通する事は軽快(車両が軽い)に走らせる事を
重点においているメーカーさんだと思います。
衝突試験がどんな試験なのかはわかりませんが、たとえば重量が1100kgの車を40キロの速度でぶつけた場合と
1500kgの車を40キロの速度でぶつけた場合、衝突する時の衝撃が違います。
それを条件をそろえずに衝突試験を行っているわけですから
軽い車ほど良い成績が出るでしょう。
衝突試験の注釈を見てたら以下のような事が書かれていました。
衝突試験の結果は、試験車の質量が同程度の場合に限り比較が可能です。
つまり、試験車の質量が同程度であれば、評価の高い自動車は評価の
低い自動車に比べて、この試験条件における安全性は高いといえます。
だそうです。
つまり、重い車両との接触した場合は負けてしまうわけですね。
軽い車両の多いホンダさんは衝突事故には気をつけないといけないわけです。
そもそも、ハイブリッドで回生発電のメカはずっと昔に遡り、潜水艦に行き付く。
そして、電気鉄道へ。これの既製技術のスピンアウトに他ならない。
それを自動車商社メーカーが、商品化したに過ぎない。
ただ、小型化、コストダウンの技術に長けているだけ。
車は所有のコストで方向性が変わるんですよ。
軽もかかる税金が上がれば考える人が出てくるでしょ。
たまに乗る人はすごくはこだわらない。逆にたまに
乗る人のほうがファミリーユースが多いのでワンボックスが
多い。日本の若い人中心の車ばなれは維持費の問題。
これは税制が変わらないうちは車が必要な限り
生涯維持費の問題がついて廻る。
トヨタに乗ってる。バリバリのハイブリッド。
でも、トラブルなくていいよ。
ただ、デザインがイマイチ。それで最後まで迷った。
燃費がとにかくいいんで満足してる。
デザインやCMを見てるとホンダがいいよね。それか外国車。トヨタはダサい。
デザインに関してはもう好みの問題ですからね…。
トヨタは王道という感じがしますし、
外国メーカーはスタイリッシュという感じでしょうか。
それぞれの会社の個性が良く出ていて、面白いと思いますよ。
昔憧れてた人が古い黒のクラウンに乗ってました。
ちょっとワルな感じの人でしたが車がとてもセクシーに見えました。
最近の車は実用主義なのか色気が足りませんね。
性能とか細部にはこだわってるんでしょうけど、どれもこれも同じに見えてしまいます。
あまりに個性的な「顔立ち」にしてしまうと、
結構当たり外れが多いのではないでしょうか>デザイン
どれも私も画一的に見えてしまいますね
あとデザインよりも機能性を重視している人も多くなってきたのではないでしょうか
水素電池の車、次のモーターショーに出展するみたいですね。
CMでやっていました。
プリウス型の車になる模様。
市販車で水素燃料を使うのは、あんまり肯定的じゃないですが(危険性がある)、その点もカバーできているのかな?
まずはプロトタイプ車ですね。ちょっと楽しみです。
新型クラウンは斬新だと思いましたけどね。
ピンククラウンなんて、以前のトヨタなら出していなかったでしょう。
「コヤジ」が気どってピンククラウン乗っていたら、「カッコイイ」!ってなる気がするけどね。
一般の人は黒を買うところだけど、ここは攻めてピンク買っちゃう人がおしゃれな気がする。
まだ走行してるピンククラウンを見てないですが、受注者が増えているそうです。
あの色を選ぶ人ってオシャレでしょうか、それとも目立ちたがり屋でしょうか?
ま、女性なら可愛いいですけど。
私も3月決算期を狙ってます。
1月〜2月は増税前購入で大盛況と思いますが、3月に入ると納車が増税後の4月以降になるため客足が鈍るのではないかなあと。
そこで値引き拡大するのではと期待してます。
>>175
消費税増税で変わる自動車購入への影響
消費税率が、2014年4月1日より、現行の5%から8%に変更されることが決定しました。自動車購入時にかかる消費税は、新車・中古車の「登録日または納車日」の税率が適用されます。
http://www.nissan.co.jp/CONFIGURATOR/MONEY/
素人ですが、トヨタの車はそんなに質が良いのでしょうか?
質問からして素人丸出しで申し訳ないですが、極端な話、部品一つとってみてもこだわり抜かれているようなメーカーなのでしょうか?
ホンダ、日産、スバル他の国内メーカーと圧倒的な違いはあるのでしょうか?
燃費重視の人ならトヨタでいいんじゃね。
ドライブ好きならスバル、デザインで選ぶならマツダ。
ホンダと日産は魅力が無くなったな。
ドイツ車からレクサスに乗り換えるのは止めた方がいいよ。
所詮はトヨタだから、走りが良いとは思えない。
レクサスは国産車という安心感がある。
通勤用なので故障はなるべく避けたいからね。
以前某ドイツ車で朝通勤時に窓を下げたら上がらなくなってしまい、夜まで窓開けたまま職員駐車場に放置せざるを得ないことがあった。
走行には支障なくてもそういうトラブルは非常に困る。
新しいISは良いな。
今までメインもセカンドもずっと輸入車だったけど、
乗り換えても良いかと思わせる車だと思う。
ウインカーレバーを左側に移せるオプションがあれば、
輸入車からの乗り換えも増えるのではないかな。
>187
並行輸入車では良く起こりますが、正規輸入車では問題ないですよ。
安いからと並行輸入車を買った人なのでしょう。
私は以前、トヨタではなく日産の車でパワーウインドを開けたら閉まらなくなってしまったことがありました。
ディーラーに電話したら、ヒューズが切れたことが分り、予備のヒューズが装備されていたので、自分で付け替えました。
今、BMWのディーラー車に約10年乗っていますが、そのようなトラブルは全くないので推測ですが、おそらくメルセデスベンツやBMWのディーラーでも、同じようにチェックの仕方など教えてくれるのではないでしょうか?
窓がしまらなくなった時、ディーラーに電話しましたか?
トヨタのいちブランドがレクサスなのは知ってるが、このスレは「トヨタの車」と限定しているので、トヨタブランドの車についての話なので、同じトヨタとは言え別ブランドのレクサスはどうなのかと思っただけ。
レクサスも含めてってことでいいのね?