住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-19 15:54:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】

  1. 701 匿名さん

    都心に住んで居る人間と、その他地区の人間、どっちが多いかすらマンション派は解らないの?

  2. 702 匿名さん

    戸建ちゃんは変動スレでも暴れてんだね〜

  3. 703 匿名さん

    699あんたこそ何をしってんの?ならおたくの住んでる場所言いなよ。子育てにそれはそれは良い場所なんやろ?
    別に横浜、川崎で育ったもんからすれば、子育てに合わないとも思わない。元々地元だから。
    土地の根本てなんなの?教えてみ。工場なくなり、街が出来きてマンションも戸建ても売れる。
    人口増えて地価の上がる。結果がでてるじゃん。

    じゃあおたくは森の中に住んでるの?環境も空気もいいだろうに。

    住んでもないくせに。

    そんなにバカにするなら何処に住めばいい?
    自分は都会、田舎別に自分たちが住みやすいならそれがいいだろうし、バカにする気もない。
    たまたま地元が神奈川で生活がそこにあるから。
    東北でも九州でも好きな場所が一番じゃない。

    住む場所に否定するのは残念な人間のする事。
    歴史もあったり思い出のある場所を文句言われて嬉しいやつはいない。

  4. 704 匿名さん

    703
    都心に執着しているのはマンション派ですよ。

  5. 705 匿名さん

    このスレが戸建てかマンションって話だから住んでる場所にマンションがないなら意見は遠慮してもらいたい。

    戸建てが当たり前の場所なら選択肢すらないだろうし、平均年収で立派な戸建てが買えるならみんな戸建てかも。

    都内の人?は神奈川も田舎扱いだから線引きは不明だが、坪100越えてる時点で40坪の二階建てすら買えない
    普通の年収なら。

    100%満足して買う人はほんとの金持ちだけ。どっかを妥協して選ぶから答えがでるわけない。

    暇潰しのやり取りだから正論はスルーされるし。
    好きにするば?で終わる話をウダウダしてるだけだから、別にイライラしても損するだけよね

  6. 706 匿名さん

    >>703
    川崎と横浜は別ですが、、、

    川崎の人は都合のよいときだけ横浜を引き合いにだしますよね、、、

    飲む、うつ、買う の三拍子が揃い、どや街まである場所なのに、、、

    子供が居たら、私なら絶対に住みませんね


  7. 707 匿名さん

    南部はともかく、
    田園調布と多摩川挟んで向かいとか、
    坪100万程度で安いみたいだし、

    土地勘ないから、わからないけど
    いいんじゃないの?

    溝の口とか、渋谷方面に便利そうだし

  8. 708 匿名さん

    川崎とか、郊外は買いやすくて良いと思うけど、
    郊外にいくにしたがって、渋滞が酷く
    道路事情が悪い気がします

    環七ぐらい程度が、ちょうどよいと、思います

  9. 709 匿名さん

    >706
    横浜だろうが川崎だろうがそう変わらんと思うけど?
    飲むは一緒。買うは横浜の関内周辺の方が遥かに上。打つの競輪、競馬は川崎だけど、やる人も少ないし個人的にはスポーツ観戦と変わらんと思う。一番の害悪であるパチ屋は大差ないだろう。ドヤ街もコリアンタウンもどこにでもある。横浜の黄金町なんて絶対に車は停められん。
    もちろんどちらも街の一部であり、魅力でもある。橋下ではないが男には必要なもんだ。

    と言っても個人的には緑が好きだから川崎なら麻生区、横浜なら青葉区なんかが好き。

  10. 710 匿名さん

    なんだイナカくっせーと思ってたらやっぱ九州の人やったんかい…
    そこに奥さんも子供も不在で男尊女卑の香もすると思った。

  11. 711 匿名さん

    横浜市は広大だから23区とか都内の市と同じ感覚で言うのはおかしい。川崎の直ぐ横も鎌倉や藤沢のすく隣も横浜市
    横浜市は437k㎡で東京23区が621k㎡。ちなみに川崎市は142k㎡
    23区で一番大きい大田区が59k㎡。

  12. 712 匿名さん

    706
    川崎住民ですが、元々横浜産まれ&育ち。横浜は幼少時期を含め5つの区に住んでる。
    買い物も横浜、桜木で、表参道にたまに行くと居心地悪いというか、アウェーな気分になるから直ぐに横浜帰ってくる。
    落ち着くみたい。

    川崎も悪くないよ。ラゾーナやアトレ、商店街の薬局は激安!
    直ぐに都内行ける場所だけど、結局横浜行きます。

    都内の方が買い物の種類も多いのは知ってるけど。
    戸建てがいつか買えると思うから横浜エリアも探すけど坂が多いのと栄えてる度合いが激しいからバランスの良い場所有れば知りたい。

    個人的には京浜東北腺か横浜腺がいい

  13. 713 入居予定さん

    > 100%満足して買う人はほんとの金持ちだけ。どっかを妥協して選ぶから答えがでるわけない。

    都心勤務で通勤優先ならマンション。で、答えじゃないのか。庶民はしょうがないよね。生活は、ほとんど仕事ために妥協。

  14. 714 匿名さん

    欲しい場所が安ければいいのに。土地が高いから建物にかけらんないから建て売りになる。
    積水で3500も出せばそこそこ満足出来るモノになるだろうに。
    やっぱり注文は憧れる。

  15. 715 匿名さん

    仕事の為に住環境最悪の商業地区隣接に住むのは、子供虐待で罪になるレベルですね。

  16. 716 匿名さん

    田舎が悪いと言ってる訳じゃない。

    マンションがほとんどない地域に住んでいたら、マンションと戸建ての比較なんてできないでしょ?

    と言ってるだけ。

    都内じゃなければ戸建てでいいよ。
    マンションあってもたいしたマンションないしね。

    都外戸建てさんのマンション発言は聞く価値がない。

  17. 717 匿名さん

    マンション派の敗北宣言が出ましたね。
    田舎にマンションが無いのは住環境としてマンションが劣るからですよ。

  18. 718 匿名

    >>696
    そんな謙遜しなくても。福岡は大都市ですよ。そんな福岡の都心にガレージつき豪邸とは恐れ入りました。男性には天国のような土地柄かと思います。

  19. 719 匿名さん

    >>717
    バカ。
    人口密度が低いからってだけだろうが。

  20. 720 匿名さん

    717
    田舎にマンション建てたら高くて売れない。

  21. 721 匿名さん

    神奈川県は大きな都市があるけど平地が少なくて、急坂が多い。
    駅まで徒歩10分以内でフラットな立地は本当に少ない。
    夏季や高齢者が住むには厳しい立地が多い。
    横浜の坂の上の瀟洒な住宅地に住んでいた知人も、リタイヤ後は駅に近いマンションに移住した。
    いくら景色が良くても最寄駅や商店まで平地じゃないと将来苦労するよ。

  22. 722 匿名さん

    >716 マンションに住むのがいやで郊外に行く人もいるのにね。立地固定は意味ない。

  23. 723 匿名さん

    価格の3分の2が土地のマンションでないと、
    資産価値が云々とのこと、
    どこのマンションか、わからなかったです。
    ご存じなないですか?

  24. 724 匿名さん

    >722
    なんで、マンションが嫌で郊外になるの?

    学区とか、友人知人、嫁さんや子どもの生活圏を考慮したら
    同じ区内で引っ越しにならない?

    うちは、家族の意向も考慮して、
    最寄駅は同じで、
    マンションから戸建に引っ越しましたよ。

    たまたま、都市計画でマンションばかりの地域と、駅の反対側、低層住宅地と選び安かったというのもありますが。

  25. 725 匿名さん

    マンション派によると都心(どの範囲か知らんが)以外は全て郊外か地方ですから。

  26. 726 匿名さん

    717
    他の人もレスしているので重複で悪いけど・・・・

    馬鹿なの??

  27. 727 匿名さん

    少なくとも県レベルの話をされても、って感じだよね。

    都内及びそれに準ずる地域(政令指定都市とか)でいいんじゃないの?

    比較スレなのでマンションがほとんど無い地域の話をされても、どうしようもないよ。

  28. 728 匿名さん

    720
    本当に人気あるなら、多少高くも売れますが、住環境としてマンションは最悪だから売れません。

  29. 729 匿名さん

    マンションが建たないのが寂しい戸建てちゃんがいるね。
    建たない=地価の安い地域、需要の見込めないと判断された地域

    なんで必死なんだろ。立派な戸建てが買えるエリアが生活基盤のある場所ならそこを自慢すればいい。
    元々地元で仕事が成り立つならそれが一番じゃないの?

    このスレはマンションが建たないのに意見されても噛み合わない。
    728は都会か田舎?のスレに行って意見してよ。

  30. 730 匿名さん

    >727
    あと、マンション70㎡未満、戸建て土地70㎡未満とかの狭小は、除いてほしいですね。
    (投資向けやDINKS、ご隠居老人向けにはよいでしょうが)
    4~5人家族ファミリー向けの普通な間取りが取れる物件でないと





  31. 731 匿名さん

    通勤圏なら郊外でもマンションはあるけど、結局立地の話ばかり。
    特定立地から離れらず予算的にミニ戸がいやだからマンション選んでいるとしか聞こえない。

  32. 732 匿名さん

    >>710
    九州の女性は賢く、男を立てる度量があり、そういう美学を持ってる。男尊女卑とは全く違う。
    外じゃ偉そうにさせてもらってるけど、家に帰ったらかーちゃんには逆らえないんだから。

    あと、都心に比べれば福岡は田舎だけど、暮らしやすさは負けてないと思ってる。
    関係ない九州人まで怒らせてるからな。その発言。

  33. 733 匿名さん

    田舎住まいの一戸建てさんの、憂さ晴らしスレになってる。

  34. 734 匿名さん

    >>732さん
    そうかなあ。貴方の発言の方がちょっと 見栄っ張りな感じがしますけどね。ガレージとスタジオルームと大型物置があって、ご家族が大型犬飼ってらっしゃるんだから、堂々とされればいいのでは?都心なんてたいしたことないですよ。ただ、家のことも手伝いましょうね。

  35. 735 匿名さん

    >>731
    いや、ミニ戸は最初から検討もしてないと思うよ、普通。

    ミニ戸がある地域なんてわりと限られてるし。

  36. 736 匿名さん

    マンション派の意見をまとめると、
    1、マンションなら都区内で駅から5分以内。それ以外は論外。必然的に繁華街のそばになるが、高セキュリティーで問題なし。
    2、広くても掃除が大変なだけ。コンパクトな方が将来つぶしが利くので広さにはこだわらない。
    3、車なんて金がかかるだけで不要。あっても渋滞するのでまず乗らない。
    4、子育て、ペット、音楽は迷惑なんでよそでやってくれ。アウトドアとかガーデニングとか嫌いだし。
    5、坂や階段のある生活はいや。だから平らな埋立地が一番。地盤沈下も戸建てと違って心配不要。

    戸建て派は
    1、繁華街のそばなんぞに住みたくない。ちょい郊外が一番住みやすい。
    2、80平米なんか狭くて住めるかよ。特に子供がいたらどうするんだよ。
    3、なんだかんだで車は必要。とくに家族で移動とか、コストコ行く時とか。
    4、子供は2人以上が普通。やっぱり家族が一番だよ。人間的な趣味の多い人生を送りたいね。
    5、坂や階段がきついって、どんだけメタボなんだよ。 埋立地とか川のそばとかはマンションでも住みたくないから。

  37. 737 匿名さん

    >>734
    俺の家は福岡にあってガレージもあるけどスタジオも無いしサーフィンもしないし犬もいない。同一人物じゃないわ。
    家族の幸せを第一に考えて生きてる。
    とりあえず九州人に謝れや。

  38. 738 匿名さん

    ボリュームゾーンで話そうよ、って言ってるだけなんだけどね。

    ある戸建てさんは、どうしても極端な話がしたいみたいだね(笑)

    立地でいえばマンションのボリュームゾーンは都内であり区内

    広さは3LDK70平米程度

    だと思う。

    なんで戸建てさん(一名)が、すぐ極端な物件比較をしたがるのか、理解できない。

  39. 739 匿名さん

    >736
    悪意だらけのまとめありがとうございます。

  40. 740 匿名さん

    736
    正に戸建派とマンション派の主張を的確に纏められましたね。
    価値観が違うから、噛み合わないのは当たり前ですね。

  41. 741 匿名さん

    コストコは、いらんが

    戸建ても、都区内で、
    土地30坪前後の2階建or3階建て100㎡前後
    駅からは10分前後といった感じ

    あとは好みと予算次第かと

  42. 742 匿名さん

    繁華街で埋立地ってどういうとこだよそれ。

    負けず嫌いもいい加減にしな、戸建派は。

    埋立地や川っぺたは戸建のほうが多いだろうがw

  43. 743 匿名さん

    埋立地じゃなくて繁華街でもないのに駅近で車も持てるマンションの場合、
    戸建ての意味がなくなると思ってるんだ。

    せっこー
    裏工作せこいなぁ。

  44. 744 匿名さん

    このスレおなじみのヒキニート愛知戸建に
    男尊女卑で見栄っ張りの福岡戸建、
    しつこい世田谷ビルトインミニ戸建、
    バラエティ豊かでいいですね。

    個性的だから、マンションで人と合せるのは到底無理だと思います。
    戸建てで正解。

  45. 745 匿名さん

    >744
    ならお前も戸建が正解だな
    他のマンション住民迷惑してるよ

  46. 746 匿名さん

    まあまあ、マンションさんもそうカッカしなさんな。
    裏を返せば、これだけ水害や地震の心配があるご時勢。安心して戸建てが建てられる場所なんてそんなにないんだよ。延焼リスクや生活し易さを考えると大抵の人はミニ戸は避けたいところだし。となると、多くの都市部はマンションの方が適してると思うよ。荒川のそばや、新浦安に住むんならやっぱりマンションを選びたいと思うもん。

  47. 747 匿名さん

    確かに、新幹線の高架下とか高くそびえた擁壁の上とか
    川っぷちにはズラリと戸建が並んでいるが、
    本当に土地がないんだね。

  48. 748 匿名さん

    >>745
    このスレ住民は戸建にすべきだな。

    人に合わせることできるヤツなんてほとんど見当たらないwww

  49. 749 匿名さん

    理屈はともかく、実際に住んでみると区内戸建ての圧迫間はハンパない。
    壁一枚のマンションの方が遥かにプライバシーが確保されてると思う。

  50. 750 匿名さん

    >748
    大丈夫、このスレの住人はリアルではなにも言えないチキンばっかだよ。
    実際は、借りてきた猫のようにおとなしい。

  51. 751 匿名さん

    >749
    区内でマンションから戸建てに引っ越したが
    それは、さすがに・・・

    立地にもよると思いますが、
    うちは旗竿地で、東側がひらけた、奥まったところ。
    吹き抜けとか、全居室2面採光とかマンションでは
    できない開放感のある間取りにできますよ。

  52. 752 匿名さん

    >750 でも随分ストレス溜まっているみたいだから、いきなり爆発されても怖いね。

  53. 753 匿名さん

    >>752
    ヒント:
    タワーンマンション
    エアーマンション


    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。

  54. 754 匿名さん

    都心はマンションだってみんな言うから、ここに出てくるマンション広告クリックしてみたよ

    http://www.proud-web.jp/proudclub/moneyplan/1307_minamisunamachi/index...


    今後マンションちゃんを思い浮かべるときのイメージが固まってしまった

  55. 755 匿名さん

    ここには23区内のまともな戸建てを見たことがないマンションくんが多いようだ。
    平均的なマンション価格の二倍以下で、城南や城西の駅徒歩数分の50坪程度の宅地を購入して、周囲の家と間隔をあけた100平米以上の注文戸建てがたつ。
    予算がなければ狭いファミリーマンション。
    予算があるなら、戸建てや広いマンションでも自由にすればいい。

  56. 756 匿名さん

    平均的所得層にはマンションが最適。
    東京の6000万円以下の安物の建売り戸建てなんて、検討に値しない。

  57. 757 匿名さん

    754
    子供が可哀想な境遇だね。
    思春期に自分の部屋なさそう、、、
    無理矢理客間潰すのかな?

  58. 758 匿名さん

    客間なんてなくても何とかなるよ。70平米なら無理に4LDKにする方が厳しい。

  59. 759 匿名さん

    >>754
    奥様のインパクトが・・・とても・・・存在感がおありですね

  60. 760 匿名さん

    南砂町か~
    買い物はどこでするのかな。スナモかしら。

  61. 761 匿名さん

    マンションの眺望って、よく考えたら郊外でもない限り殺風景なんだよな。

  62. 762 匿名さん

    >754
    砂町は、都心じゃないし。
    ちょっと駅から遠いから

    南砂の駅隣接ぐらいに、たくさんあるから
    そっちのほうが良さそう。
    駅から5~6分にミニ戸もけっこう売ってたね。

    それか、大島周辺だな、

  63. 763 匿名さん

    >>754
    プラウドかー。いいねえ。
    丈夫なコンクリート住宅で風が吹き抜ける清潔な暮らし。
    これぐらいのローンじゃないと、
    年収1000万でもまともな暮らしできないでしょ。
    無理して戸建買うより賢い選択だと思うけどな。

  64. 764 匿名さん

    都内にこだわれば、マンションかもね。特に江東区は地盤も緩いし、住宅密集地ならなおさら。ただ、維持費考えたら安いかどうかはわからん。戸建てもそうだけど不動産は金食い虫。

  65. 765 匿名さん

    >761 だから高層マンションが人気なのでしょうね。上から見下ろせば印象が変わる。夜景もいいし。

  66. 766 匿名さん

    駅から遠いから安い気がするけど

    荒川こえた、江戸川区の宇田川とか
    戸建て向き50/100%のだし
    地価も130万程度だった気が

  67. 767 匿名さん

    年収1,400
    戸建てを考えたことはないな。

  68. 768 匿名さん

    自分は高所恐怖症だから6階以上には住めないんだけど、
    高層階に行くと世界が違うかんじがしていいなとは思う。
    怖いんだけど、何か空気も澄んでてシーンとしてるのがいいなと。
    天上暮らしだよね。

  69. 769 匿名さん

    >768
    そう。外に出るのが面倒になって引きこもりに。微細な振動を常に受けている為心身ともに悪影響。そして高さの感覚がくるって子供やうつ状態の人が落ちる。天国に一番近い住まい。

  70. 770 匿名さん

    ネガりたいだけだろうが、769の様な言葉の使い方を見ると普通じゃないね。
    欠陥戸建てを掴んだか、仕事がないか。
    もはや戸建てが良い理由さえどうでもいいヤツなんだろうね。

    惨めだね

  71. 771 匿名さん

    何でごみごみした下町に住みたいのかね。
    このスレに23区内山の手地域の話が少ないのは土地勘のない人が多いから?
    城東や城北は環境から考えていい場所じゃない。
    砂町あたりは東京出身者には過去のマイナスイメージがあるので、多分選択しない。
    土地には歴史的イメージがある。

  72. 772 匿名さん

    ここは都心の商業地、繁華街に歓楽街、それと工業地帯に埋立地

    そんな場所に住みたい人が集うスレ

  73. 773 匿名さん

    >>769
    それは30階とかそういう話でしょ。
    そんなマンションは本当に都会にしかないと思う。

    10階ぐらいなら微細振動はないのでは。
    木造二階建てのほうが微細ではないが、常に振動していると思う。
    道路をトラックが走っても揺れるし人が二階を歩いても揺れる。
    軽鉄も揺れるけどさ。

    分譲マンションは振動がまったくないのがかなりノンストレスになるよ。
    その分、他人の出す少しの音が気になったりするのかもしれない。

  74. 774 匿名さん

    >>772
    「私は郊外ののどかな田舎の戸建住みです」と自己紹介しているようなもの。
    そりゃ電車も本数少なくて役に立たない、バスは一時間に一本という地域なら
    車生活がデフォなんだろうけど。

  75. 775 匿名さん

    >771
    大手町、日本橋周辺に、通勤しやすくて
    そのわりに地価が安くて、同じ予算なら、
    より広いところに住めるからじゃない?

    再開発でここ10年でがらりと変わったし
    南砂の駅も、建て替え中、これからも変わるし
    ゲートブリッジ開通で湾岸も、変わりましたよ。
    これから、築地移転もあるし、地価の上昇が見込まれると思います。

    坪150万しない宅地も多いから、
    戸建て30坪100㎡が6000万台でもできるし

    マンションも、豊洲タワマン、銀座にも近いし
    見栄じゃなくて、実利で選ぶ感じかな

  76. 776 匿名さん

    高層良いよ。
    眺望が良いだけだと思ってたけど、
    実際に住んでみると、虫もいないし、空気がきれい。
    子供の健康にも良いと思う。

  77. 777 匿名さん

    30坪で駐車場作れるのか?
    一階駐車場というパターンになるの?でも一台しか無理だよね…

  78. 778 匿名さん

    都心戸建て>>>都心マンション>>>・・・・・・・・・・・・>>>郊外戸建て>>>郊外マンション

    戸建てがマンションより上なのは、古くなった時に戸建ては建替えができてまた新築に住めるから
    マンションは建替えが現実的ではなく、リフォームができるだけで
    数十年間、修繕積立金、管理費をいくら払い続けても新築に住めるわけではないから
    あと、公共の建造物の老朽化がいま問題になっているけど、それと同じことがマンションには起こり得るしね

    都心が郊外より上なのは、単純に将来の資産価値が保たれるから

    ネットで調べれば分かるけど、郊外の中古市場の状況を見れば郊外に家は買えない
    どんぐりの背比べ状態で売れないでずっと残っている物件のオンパレード

    戸建てならまだ更地にして買い手がいるかもしれないけど、
    古くなって修繕積立金、管理費の上がったボロマンションなんて買い手がいるわけがない
    古い家にかかる高い維持費を永遠に払い続ける負のスパイラル人生が待っているだけ
    集合住宅は貧乏人がさらに貧乏になるために住むもの

  79. 779 匿名さん

    物件価格2億未満:マンション一択
    物件価格2億以上:一戸建てでもマシなものがある。

  80. 780 匿名さん

    >>778
    その通りですね。
    戸建てなら、自分の死後、子供や孫が住める。
    衣食住のうち、もっともお金のかかる「住」が、少ない維持費だけで持てるメリットは計り知れない。
    その分を貯蓄に回せる。子供が住むにしても、孫が住むにしてもかなり有利。
    仮に、建て直すにしても土地代が掛からないというメリットはとても大きい。土地は孫の代やその先でも売ることも含め何らかの活用ができる。
    マンションの場合、30年後では管理費修繕費が幾らになっているか想像もつかない。さほど値上がりしていないとすれば、それは維持管理がいい加減であることの証明。さらに、50年もすれば建て替えの話は避けられない。そのころの資産価値はゼロ。それでも修繕費や管理費は掛かり続ける。
    マンションの資産価値は50年位のスパンで考えることができない。つまり次の代に継ぐことができないもの。
    自分の代ですべての財を使い果たし、子や孫に何も残す必要がないのならマンションでもよいと思う。
    子供や孫に資産を残せるのは戸建てだけの利点。「お金で残せばイイ」と言う考えもあるが、戸建てであれば、自分の居住に対して掛けお金も子孫に残せる。残したお金は基本的には増えないが、土地は活用することで価格以上の価値を持つ。

    当然、この場合は立地が重要だが、田舎でも居住可能な地域であれば受け継ぐメリットはある。
    土地神話というのは死語。持っていれば値上がりするものではない。しかし、マンションの価格も路線価を元に決められる。
    土地の値段が下がれば、マンションの値段はもっと下がる。

  81. 781 匿名さん

    30年後とかいうのは貧乏人だけw

  82. 782 匿名さん

    長文で自己レス・・笑える(笑)
    敗北宣言ですね??

    わかりました。

  83. 783 匿名さん

    貧乏人だからこそ、貧乏から抜け出すための事を考えなければいけないのです。
    自分が貧乏なら、子供も貧乏。それでいいですか?もちろん、教育に力を注いで収入の良い仕事に就かせるのは理想ですし、誰もがそれを目指すべきです。だけれども、そこに居住費を削減できる手助けができるというのは大変大きなメリットです。
    部屋数の多い家は、子育て期の息子に託し、自分達は夫婦で安くて小さい中古マンションあるいは賃貸という選択もできます。大きい家なら完全二世帯に建て替えるという事も可能です。
    これだけでも、一族で考えれば絶大なメリットです。
    子がそのメリットを生かして別途戸建てを購入できればその次はさらに豊かになります。
    都内の戸建ての人はそういう人達が多いのです。ゼロから成り上がって都内に家を構えることができた人は少ないです。

    マンションは例外なく一世代の使い捨てです。管理費、維持費を考えれば終の売却益など考慮しても完全にマイナスです。
    マンションの資産的優位性は20年で終わりなのです。しかしながら20年で買い替えていっても付帯費用がかさむばかりで決して得にはなりません。せいぜい、いくらか払って新しい所に住めるだけです。
    次の世代にマンション資産は全く残りません。ただ管理費と修繕費の支払いだけが永遠に続くだけの物になります。

  84. 784 匿名さん

    1990年代以降に大量に供給されたマンションが、これからどんどん中古市場に出てくるんだよ。
    今でさえこの状況なのにこれから10年、20年後にどうなるかは容易に想像がつくはず。
    売りたくても売れない状況に陥った時にマンションは怖いよね。
    古くなってスラム化しても、所有し続けている限り、
    築年数が経って高くなった月々の修繕積立金、管理費は払い続けなきゃいけないから。

  85. 785 匿名さん

    維持経費も掛けたくないケチな貧乏性さんは戸建

    維持経費も潤沢に贅沢な暮らしの浪費家ならマンション

  86. 786 匿名さん

    と、マンション業者が必死のフォロー
    マンションの維持費が払えるなんて戸建ての建替え費に比べたら全然大したことじゃないんだよ 笑

    集合住宅に住むなら新築の高級賃貸に住めばいいだけの話
    わざわざ自分で買ってボロいマンションに住み続ける方が、傍から見たらずっと貧乏くさい

  87. 787 匿名さん

    愛知とか福岡で一生暮らして転勤もない地元企業にでも勤めて
    安い給料で頑張ってる人は、子供に何か残そうとか思っちゃうんだろうね。

  88. 788 匿名さん

    >>786
    そうなんだよ。
    マンションの維持費なんて全国平均でも3万程度なんだから誰でも死ぬまで払えるけど
    戸建を建替えたり50年もたそうと思ったらものすごいお金がかかる。
    それができない人が多いから汚いまま捨てられる空家が増えるんだね。

  89. 789 匿名さん

    >>774
    >「私は郊外ののどかな田舎の戸建住みです」と自己紹介しているようなもの。
    >そりゃ電車も本数少なくて役に立たない、バスは一時間に一本という地域なら
    >車生活がデフォなんだろうけど。

    774みたいに東京を知らない連中が下町や湾岸にマンションを買うんだろ。
    23区内でも下町以外は郊外でのどかな田舎だと思ってる。
    城西や城南の住宅地や生活を知らないのか、住めないからあきらめているのか。

    金と情報、両方ないと都会ではいい住居には住めない。

  90. 790 匿名さん

    >>788
    死ぬまで維持費が払えても肝心の自宅がボロいんだよ??
    築年数が経った時代遅れのマンション見て、ここの住人、豊かなんだろうな、なんて思ったことない。
    むしろ、惨めで可哀相な人達としか思えない。

  91. 791 匿名さん

    ギッチギチのミニ戸とかさー、
    あれ建替えできるの?無理だよね?
    縦横5件ぐらいでせーのでサラ地にしないと建替え不能?
    重機も入らないだろ。

  92. 792 匿名さん

    建てられるくらいだから解体もできるだろ。
    ビフォーアフターでもよくやってるし。

  93. 793 匿名さん

    >>790
    古い賃貸マンションでも見て言ってるのかな?
    分譲マンションの外観て、木造住宅みたいに簡単にはボロくならないよ。
    築30年程度でも綺麗なものだが。
    中は200万もかけてリフォームすればピカピカ。
    500万かければホテル並になるよ。

  94. 794 匿名さん

    戸建のリフォームはキッチンとかユニットバス交換だけで終わらないからね。
    土台までいかれてる場合がほとんどだからね。
    あと耐震も一緒にやったり屋根から外壁からすべてだから1500万ぐらいかかっちゃう。

    どちらにせよ、戸建は家に財産つっこむ気がないと買えないと思う。
    そこまでやる価値がある土地ならいいけど…

  95. 795 匿名さん

    >>793
    コンクリートも劣化するの知ってるよね?
    内装とか表面的にきれいにしても躯体はダメになってるから。
    戸建ては前にも書いてる人いるけど、新築できますので。
    貧乏くさい継ぎ接ぎだらけのマンションと一緒にしないでくださいね♪

  96. 796 匿名さん

    >793
    200万だと、15年毎のクロス張替費用にしかならなくない?

    まさか、バストイレキッチン洗面給湯、
    30年も利用しないよね?

    500万だと、ローコスト仕様で
    たしかに、ホテル仕様程度が関の山といったところかも知れませんね

  97. 797 匿名さん

    >>793
    築30年で最新マンションと同じレベルの外観のマンションなんてねぇよ
    どこのマンションか教えてくれ

  98. 798 匿名さん

    木造並みに弱くて30年で体躯までいかれてるマンション、どこにあるんだろう。

    でも戸建て建替えるのに数千万円かける設定が可能なら、
    マンションも住替えればいいだけのような。

  99. 799 匿名さん

    マンションのクロス張替なんて30万~40万でできちゃうよ。
    あとバストイレキッチン、マンションは30年でももつよ。
    古臭くはなるけどね。

    戸建は湿気がすごいから設備ももたないし、
    クロスの張替一つとってもお金かかるからな。

  100. 800 匿名さん

    >>797
    最新マンションと同じとは言わないが
    近所に古いライオンズとかない?
    デザインは古いけど、築10年程度の戸建よりよっぽど綺麗じゃないか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸