- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10
PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10
東京の城西で敷地50坪ほどの普通の戸建てで育ちました。
マンションやアパートなどの集合住居は狭いし、他人と密集して住む形態に違和感があります。
実家の隣りの区に土地を買って、注文戸建てに住んでます。
田舎者というより、育った環境でしょう。東京育ちの同級生も戸建て育ちは、戸建てを選択する傾向があります。
マンションは他人と壁一枚だが壁を突き破って他人が侵入することはない。
戸建は隣家とナワバリ争い、はっぱ一枚飛んできただの塀にものをたてかけただの。
どっちが楽かという話。
後者のほうが責任重いかんじで避けたい人がいることも理解しましょう。
マンションのトラブルは多い。
共有部分に物をちょっと置いただけでも理事会議案になる、、、
マイナールールも多く、結局はジャイアンツ見たいなガキ大将がマンションを仕切り、住民は声を潜めて生活しなければならない。
。幼稚園時代から高校まで二軒の注文住宅に住んでた。共に50坪二階建て。
ただ、隣の歳を重ねて痴呆が始まった年寄りから嫌がらせが始まった。
一時警察に対応せざるおえない事もあり、ローン残るが、120㎡のマンションを購入。
まだ親はそのまま。
母は戸建てで、50年以上住んできたが、マンションの気軽さに慣れ、戸建ては住みたくないと。
姉も結婚まで戸建てだが、金もあるのに、マンションを購入。
自分も色々な事を踏まえマンション。
何もないなら戸建てでも良かったかな?と思うが、戸建ては全てが自由をと思う人が隣家の場合、我慢の毎日、恐怖の毎日。
マンションは決まり事や共同扱いがマイナスしかとらえない戸建て派だが、常識外れの頑固モノは排除できる。
音にしても風鈴にしても匂いにしても堂々と苦情が言える。
何も言わない。何しても良いじゃんって方は戸建て。
一戸建て住宅のトラブルなど。
風鈴うるさい。
隣の木の枝が張り出している。
隣の木の落葉が庭に落ちる、雨どいに詰まる。
物置を敷地ぎりぎりに置かれて目障り。
カーポートを敷地ぎりぎりに置かれて目障り。
エアコン、エコキュート、エコジョーズ、エネファームの騒音。
勝手口の生ゴミ放置による悪臭。
生活道路で子供が塀や擁壁にボール当てる遊びの音と振動。
町内会清掃半強制参加。参加しないと村八分。
ゴミ捨て場清掃の強制参加。サボってると村八分。
他にもいっぱいあるよ。
マンションのトラブルなど。
風鈴うるさい。 →マンションでもあります。TVの音とかも普通にありますね。
隣の木の枝が張り出している。 →共用部の廊下にプランター問題とかありましたが・・・。
隣の木の落葉が庭に落ちる、雨どいに詰まる
→植栽予算が十分でないマンションでは普通にあります。虫の問題も起こりました。
ベランダに水を流す場合も隣室にゴミが詰まって問題になりましたが?
物置を敷地ぎりぎりに置かれて目障り。
→おいてはいけない物置問題。マンションではいつも議題にあがります。
カーポートを敷地ぎりぎりに置かれて目障り。
→マンショントラブルのワーストなのが駐車トラブル。エントランス前に違法駐車。
エアコン、エコキュート、エコジョーズ、エネファームの騒音。
→夜間の洗濯や入浴だけでも文句言われます
勝手口の生ゴミ放置による悪臭。
→マンションの指定日以外のゴミ捨てによる悪臭
生活道路で子供が塀や擁壁にボール当てる遊びの音と振動。
→共用部での子供の遊び。マンション住人外の子供がよく暴れます。
町内会清掃半強制参加。参加しないと村八分。
→全部管理人任せ、でも自主的にある程度やらないとマンションが劣化しますよ。
ゴミ捨て場清掃の強制参加。サボってると村八分。
→これのおかげでマンションは規約外のゴミ捨てだらけです。
他にもいっぱいあるよ。
大抵の高層マンションが24時間ゴミ出し可能ですよ。
ディスポーザーがあれば生ゴミ量も1割ほどになる。
共有部分に物置くのはトラブル以前に規約違反でしょ。
一戸建の物置は法規制無いしね。
>しかも住人はどんどん入れ替わります。
>お互い運命共同体なんて意識は毛頭ないよ。
賃貸か中古の安マンションだな。
頻繁に住民が入れ替わり、共同体意識がないのはスラム化の過程。
戸建で窓を開けていると、どこからか聞こえてくる赤ちゃんの泣き声と
マンション建物内のどこからか聞こえてくる赤ちゃんの泣き声では
精神的に感じるものが全く違う。
音のボリュームとしては、戸建の方がずっと大きいのだが
戸建はそれを外界の音として認識し、マンションは内側の音と認識するからだろうか
たとえ音は微かで小さくとも、マンションでは何故か不快なのだ。
理由は分からないですが、マンションの騒音ストレスの要因は
この違いだと思う。
マンション住人はだいたい区内居住。
戸建て住人は都内にすらいない。
この差がズレを産んでいると思う。
区内の戸建ては概ねマンションより煩い。隣接しているから。
田舎ではそうでもない。
この差が見解の相違 。そもそも想定している戸建てが違う。
マジレスすみません。
マンション住人はだいたい区内居住。
戸建て住人は都内にすらいない。
この差がズレを産んでいると思う。
区内の戸建ては概ねマンションより煩い。隣接しているから。
田舎ではそうでもない。
この差が見解の相違 。そもそも想定している戸建てが違う。
マジレスすみません。
区内の5000万以下安万損は、狭くて駅から遠いだけ。
戸建てはまともな敷地・延床面積だと、万損価格の倍以上高い。
価格帯がぜんぜん違うから、庶民万損派は5000万以下の安物狭小建売しか知らない。
戸建ては高額予算の人が買うもの。
まぁ、本当にそれなりの家に住んでいたら、マンション派でも戸建て派でもこんなところにレベルの低い書き込みなんかしないよな。
心の余裕というやつだ。
くだらない書き込みしてるやつは、自分の住居がチンケだと白状しているのと同じだよ。
マンション好きが多い東京じゃ5000万円以下なら安い。
少し立地のいい周辺区物件なら平均的な専有60平米で7000万。
同じ立地の専有100平米超えの駅徒歩10分以内なら1億台中ごろ。
地方都市なら同じ予算で十分戸建てが建てられる。
東京は地価が高額な地域が多いから、地方は参考にならない。
マンションが快適ってかたは、
幹線道路沿いに面して、
日に1万人ちかくが通行していて
24時間、トラックや車がひっきりなし
駅近で、電車が3分おきに通過し、
1階にはコンビニ、ラーメン屋にTUTAYAにドラッグストア
向かいには、歌広、居酒屋、その裏にはラブホのネオン
なんでもそろって、便利ってとこですか?
マンション否定は、どうにかこうにか戸建てをギリギリ買えた人の意見。
色んなことに妥協し、「戸建て」という最適ラインを確保しただけだからネガティブなことばかり言う。
戸建て同士の比較だと主張出来る点が無いからね。
それでマンション攻撃をする。
マンション派も認めるような戸建てに住んでる人はマンションの良さも理解しているよ。
都内の職場が42階だけど、正直、1週間で慣れて、
高層階の認識が無くなる。
部屋に飾った絵画と同じような感覚
独身のころなら、眺望とかいろいろ使い勝手あったと思うけど
子2人の所帯持ちになったら、
狭いなりに、庭の植栽、花壇とか、門袖、カーポートとか
見渡せるほうが、自宅だなって感じで落ち着く
マンションを買った理由は、アパートに同棲していた彼女と婚約して、とりあえず
戸建は無理だろと安易に考えてしまってマンションのモデルルームを見に行ってしまった。
そしたら、今まで住んでたアパートに比べると、格段に良く見えてしまって、
勢いで購入してしまった。
これが本当の理由です。
でも、今はこの掲示板を見ながら後悔しています。
本当は戸建に住みたいし、よくよく考えてみれば、戸建も買えるんだなぁと思っています。
マンションが売れてローンが通るうちにお金を貯めて、戸建に買い換えるのが当面の目標です。
マンション販売時に将来的には修繕費管理費等を払えなくなる人がでてくる等を説明するべきなんじゃないでしょうか。
私のように勢いで購入してしまった人にとっては騙された感じがしてしまうのですが、皆さんはいかがでしょう?
久しぶりにスーモの新築戸建て見たけど、横浜エリアの物件は正直安かったね。税金値上げ前だから飽和状態なのかな。
主要駅で徒歩20分前後でも30坪以上が3000万半ばなんて選び放題。。
ただ、やっぱり良いかも!ってのは5000万はするね。
平均年収なら買えない。
土地が安くないエリアで4000以下だと、どんだけ上物に予算をかけてるのか逆に心配。
こんだけ雨や湿気も減らない日本だから建物の下はちょっと高くなってるのがいい。RCで3㍍は欲しいうちは。
平均年収で買える戸建ては個性がない。HM見ればキリないけど、近くにある戸建て見ていても、上物にかけたであろう戸建ては建て売りと比べようがない。ため息でるね。建て売り買うなら、マンションの上層階で花火や街のシンボルが見える方が良い
か、そう思わない人が建て売り買うだけの話。価値観だよ。否定しあっても意味ない。
ただ、500万位高いが上層階にして良かった。
マンション買って後悔してる君惨めにならない?そんなに後悔の毎日なら売って、
金貯めて買う選択ができる年齢なら頑張れ。
ただ、十年は住んでからでも良い。
どうせなら注文戸建てにしよう。年収上げたり貯金したりして好きな間取りの家をたてるんだ。
うちは年収が上がるから注文戸建ても夢でないけど、今更不便な所に買えないから悩む。。
天災も多くなるから戸建てにこだわってもね。。。
都心に近い周辺区の土地も結構売りに出てるから、利便性のいい注文戸建ても建てられる。
坪150万円程度地域なら、1億円程度でそれなりの注文戸建てが建つ。
今、地価が安いから、無理して郊外の安い新興開発地を買うことはない。
注文戸建てを建てる世帯は、低予算のマンション購入層とは重ならない。
客筋が違います。
>マンション販売時に将来的には修繕費管理費等を払えなくなる人がでてくる等を説明するべきなんじゃないでしょうか。
修繕管理駐車場代も払えない人はマンション買うべきではないな。
それより工務店は戸建のメンテ維持費リフォームに将来どれだけのおカネがかかるかを
ちゃんと説明したほうがいいと思うけど。
いくら予測がつかないからって売ったら終わりかよと。
戸建はランニングコストも高いぞ。
ローコストなんか建てたら15年過ぎたあたりから修理修理修理になると思うけど。
売るつもりならいいけどね。
それじゃマンション買う層と感覚的に変わらないような。
土地の価格はそんなに安くなっていないし、マンションともだいたい連動している、むしろ上げ下げは土地の方がマンションより激しい。
バブルの頃の思い出じゃ無いの?
ノムコムのグラフだけど、住宅供給価格指数ともだいたい一致しているので参考に。
http://contents.nomu.com/column/assets_c/2013/07/z_274_01-1370.html
06〜07年頃のプチ不動産バブル時期のピークよりは安いが、リーマン後の落ち込みから回復、バブル崩壊からの回復期であった04年頃より上がっているし、アベノミクスでここ数ヶ月は右肩上がりになっている。
どうだろ、一億の物件年収二千万で買えるかなぁ。
二千万だと上場企業重役クラスでしょ。
給料だけで頑張るならせいぜい6~7000万の物件でやっとじゃないかい?
遺産が数千万もらえるなら買えるのかなぁ。
やっぱ会社経営とか医者や士業で、
経費を何とかできる自営じゃないと難しいのでは。
立地、立地って言って都会に出てくるのはもうやめてほしい。
本来、代々東京で生まれ育った人間のためのスペースが、上京してきた田舎者に占領されるのはもうまっぴら。
そういう人は賃貸にして元々の地主に貢ぐべき。
どこもかしこも混雑するし、いい加減にしろと言いたい。
地方に行きたくても稼業で動けない人も居る。
これ以上東京に来るな!
勝手口、いいですよね。
いまどき、生ごみなんかたいしたことなくて、
オムツや生ごみ以外の燃えるごみと、資源ごみばかり
ディスポーザなんて、臭いの原因になるだけで、いうほど役に立たない
それより、表玄関に、バギーや三輪車をおいたりするのは、
センス無いというか、いまいち
ましてや、ごみの出し入れなんて、それは、玄関ではなく、
まさに勝手口、玄関の無い家と思いますね。
日経新聞東京版朝刊のマンションの問題点に関する連載記事もすでに8回目?。
あの記事読んでから購入を考えたほうがいい。
自分のマンションだけは違うと思いたいだろうが、新築から数年も経つと共用部の施設も稼働率低下。
マンションは仮住まいと考える住民が増えると、管理組合は機能不全に陥る。
共同住宅も価格帯=立地で住民の民度が違うから、安物買いはしないことだね。
116
年収で買える価格の物件買うんだから、民度は近いでしょ。
それに、安いからマンションってならないでしょ?管理費等で三万は出てく。ローン換算なら+1000万のローンの月額だよ。
安さを求めるなら戸建てです。ただ、修繕やセキュリティ入れるのが必須だから物件価格は高くしない方が良い。
111
おたくの話すプラウドシーズンいくらするの?マンションの購入者は知らないとかって言い切るあたりが痛いね。
そもそも5000万で買えない物件を出すのは違反。
平均年収で買える価格で頼むよ。
6000オーバーのマンションになるばそれなりにいいわけだし。
3000万代で買えるプラウド戸建てあれば是非教えてよ。川崎&横浜で。
一戸建てにもマンションにもデメリットはあるので、それを冷静に見極めるためにはネガティブな情報も必要ではある。
しかしデメリットの多い方が駄目と言うことにはならない、用途や状況(立地など)によってはデメリットを上回るメリットを得られる。
戸建派はマンションに何を期待しているのかと思う。
みんながみんな同じ方向を向き、管理組合に熱心で、均一の民度で、
しかも平均以上じゃないとならないって?
そこまで要求する意味が分からん。
マンションだって戸建のご町内と同じだよ。
下品なのもいれば無職で困ってるのもいるだろ。
ニート飼ってる家庭もあるだろうし、さまざまだよ。
とりあえず月々の支払ちゃんとして人に迷惑かけなきゃいいのでは?
そ~んな人達と運命共同体なんて!というおせっかいオバサンがまた出てくるかもしれないが、
運命共同体だなんてお互いまったく思ってないから。
分譲マンションには管理会社の存在があるってことを今一度思い出してね。
住居を住家として人生終焉までこの場所で暮したい
(これはあくまで希望としているかどうか)
住居を消費財の資産と考え、時期を見て住み替えを考える。
(自身・社会の経済状況や建物の維持管理を見越しての住み替え)
ここでずっと暮すんだと思うなら戸建
いずれはまた何処かにと思うならマンション
そのデメリットを回避するなら、誰でも考える選択でしょう
戸建で終の棲家ってのも、子供が家継いで老後の面倒見て貰うことが前提だけどね。
現実的にはある程度の年齢になったら老人ホームに入れられちゃうし、実はその方が快適だったりもする。
どっちにしろ介護に移行できる自立型老人ホームに入る算段で金貯めて置いた方が良いですよ。
戸建ては上物の価値がなくなるのが早いからな。
よっぽど安い建売じゃない限り、短期間での売却は損失が大きすぎる。
何十年後かに土地値だけで売るにしても、立地というよりは「ニーズ」がある土地じゃないと売れない。
土地がなかなか出ない地域とかさ。
まぁ一生そこに住むという覚悟がないとやっぱ難しいと思うよ。
そうですね。うなるほどお金があれば、普段は都会のど真ん中に作りのしっかりした広いマンションで、気が向いた時に田舎の別荘てのがいいかもね。セキュリティーを考えるとどこに住んでいるかわからない方がいい。実際は庶民なので、コソコソする必要のないところに住みますが。
>>130
逗子の披露山庭園の豪邸はそのパターン多いようですな。
ちなみに披露山庭園ってこんなところ。
http://matome.naver.jp/odai/2134969822329761601
あのな、何の為に生きてるかなんて、赤の他人に言われたくないし、お前にそんなこと言う権利もない。
広い住居なら、偉いのか?
人間として価値があると言うのか?
情けない。
これが戸建てか。
あら、うちはレアケースか。。。
自分も両家実家、姉夫婦ともに50坪前後の戸建て育ちだがみーーんなマンション勿論100以上。
自分といとこはそんな広くないが、住み替えは可能だから後々でいい。。。
みんな理由はそれぞれだけどね。
話は変わるけど、戸建てって湿気がどうしてもあるから、家具が後ろカビだらけになんない?24換気あっても地面に設置してっから。除湿器もキリないよね。木材の家具の後ろ見てみ。斑点があればカビだよ。
引っ越し前賃貸戸建てだったけど南向き一階の家具ほぼ全滅・・・
あれ見ると無垢材の良い家具は買えない。
日当たりも家具痛むし。
今時窓ない部屋は分譲にはレアでは?まぁ高級マンションは知らんけど。たかが知れてる田の字ですんで風はとおりますわ。
じゃあ余程のヒドイ賃貸だったね。結構一階は窓開けてる戸建てないけどね~
まさか!開けても畑とか?
まぁ、小さい頃からずっと戸建てで広い部屋におもちゃもなんでも与えてもらったが、親は遊んでくれないし、公園もいつも友達とだし。結局は大人のように自分で建てたとか買ったわけじゃないから。
親たちが嬉しい方が勝る。
子供は広い部屋を与えてもらうのは嫌ではないけど、どんだけ子供と一緒に遊んだかが残ると思う。
戸建ての様に少しは制約出てくるけど、常に向き合って遊んであげればいい。
土地柄の選択もあるし、戸建てがベストの選択ではない場所もあるんだし。
ただフツーに小さくても注文戸建ては羨ましいし、戸建ての自由さもわかるから、場所変えて買わないとも思わないけど
窓掃除にしたって嫁の負担は増えるから一時期に子供の為でなく嫁の事も考えた方が良い。
うちのエリアは建て売りよりマンションが売れてる。広さをとるなら戸建ての方が割安なのにね。
へんな事件が多いから戸建てはせめてSECOM位は家族の為に入れた方が良い。
専業主婦でも戸建の維持は結構大変だけどね。
あと子供が女の子だと怖いかな。
男子2人、家めちゃくちゃになってもいいので建売で子育てしました!みたいなのが一番いいパターンかね。
正直マンション一階の買うなら戸建てでいい気がする。
庭にも使用料あるし、高いとこのルーバルの使用料とは意味合いが違うしね。
南向きにはこだわらないけど、一階二階だとやっぱカビ問題は捨てきれない。
一階は窓開けて生活できる?筒抜けだけど。。まだ高台とかコンクリPの上とかならいいけど・・・
二階の気温もやばいしね。屋根から地上から熱をまともに食らう戸建てこそ少し日当たり悪いほうがいいかな。
経験上は。
ウチは戸建てだけど南北道路。ほんの少し高台というか、勾配の一番高い所。南は軽い勾配で北側は少し勾配が大きいので北側が2メートル弱の高台。
玄関ドアは通風タイプ、シャッターも通風可能なのを選んだから、戸締りしててもすごく風通しがいい。一階北側の部屋(8畳の寝室)も快適。西日も入るしジメジメはしない。
建物の高さはさほど変わらないから見晴らしが良いとまでは言えないけど。
24時間換気は物を置かない状態で計測している。
家具や物を置くのであれば空気の流れが悪くなる。
戸建は窓を開ければ換気可能だが、マンションは窓が無い部屋もあり換気不能。
マンションはカビだらけと言うのは業界の常識です。
マンションだって東西長手に一区画づつ作ればいいじゃん
縦長に作るから通風採光居住性が疎かになる。
消費者は同じマンションなら横長を選ぶはだろうし
私がデベだったら横長に作るね。
業界皆揃って消費者に向き合ってモノ作りを考えないこの業界は異常だよ
ここ読んでると、ほんとに日本の庶民って住宅事情悪すぎるよね。
必死でマンション買っても15年も経てばみんな売りに出して住民層が入れ替わって民度が下がり、
必死で戸建て買ってもしばらくすればあちこちガタがきて直しての繰り返し。すぐ古ぼけて汚くなる。
かといってろくな賃貸はない。
うちのマンション、
東西18m、4室南向き、ルーフバルコニー面積145㎡、
ちなみにトイレにも浴室にも、全室窓があります。
眺望は270度あり、戸建てよりも全然見晴らしがいいですよ。