昨日事前説明会いってきました。
正直言って、この仕様で???とちょっと驚きました。
北側は外壁がほとんど吹き付け塗装、エレベータ周りもでした。
あの色で吹き付けだと数年後、エレベータ周りは汚れて古い公団マンションみたいなイメージがわきました。
室内もカーテンボックスとは書いてあるけど、造作で作ったクロス仕上げ、
窓の額縁もなく、いわゆるローコスト住宅の手法が取られていて、三井がこれ!?
と驚きました。
他の物件とか比較してませんが、最近のマンションってこんな感じだとすると、
ちょっと残念だなぁと感じました。
最上階は5100万代、5階でも4700万代、戸建とかぶる2階が4100万代との事ですが、
仕様とかじゃなく立地上の価格がすべてなんでしょうね、管理費と修繕費で2万越え、
管理人は午前中のみ。。。
これがこのエリアの標準なのかなぁ
そもそも会社名は忘れたが2年位前東十条駅前に新築マンションを建て
売っていた業者がここの土地を仕入れてマンションを建てる予定だったが
三井がその土地を途中で買い入れパークホームズを建てる事になったからな!!
仮に68平米で4700万円と試算すると坪単価228万円です。
過去の記事等を見ると、
プラウドシティ赤羽 坪264万円
クレヴィア赤羽 坪240万円 (?)
ですので、こちらは低仕様なりに価格は抑えているような気がします。
都内の70m2前後のマンションなら、管理費+修繕費で2万超えるのは、普通かなと思います。でも、管理人さんは1日いてほしかったかな。
>最上階は5100万代、5階でも4700万代、戸建とかぶる2階が4100万代
これは安い。モデルルーム持たないで販売経費を抑えたにしても、安いと思います。(もしかして建設費が安いの?)ここは、立地がいいですから、長く住むのにいいように思います。
商店街に学校(中学校でしたっけ?)が建つのですよね。そこからも少し離れているので、静かなのではないでしょうか。プラウドシティやクレヴィアは、その学校から結構近いですよね。
110ですが、一般人です。購入を検討してるマンションのことは、環境や相場や土地柄は、調べています。
こちらのマンションは、立地的に、平米あたり69万程度いくかと思ってました。ただ、モデルルームがない分、そこから200万程度安くなるのかな、と予想していたので。
思ったより安いな、と。
ディズニーランドご招待のアナウンスもトップにはないですしネ
2月下旬には入居が始まるのに結構販売のんびりした印象を受けます
実質的にはあと何戸程度なのでしょう,,,
こちらは赤羽小の学区なのだそうです
赤羽小は伝統があって人気のある学校だと聞きます
地図で見ると赤羽小だけ周りの道とは角度が異なっていて
斜めに配置されていますよね
なんでなんでしょう?
予定価格の発表の時期も、最初の予定は9月だったのに、11月まで伸びたんですよね。
販売の時期も伸びたので、販売計画どうなってるのかな、っていう印象を持ってしまう。
あと、宣伝がすごい少ない印象です。
なぜ三井さんはこの程度の仕様にしたのでしょうか?
三井さんへの期待が大きかったのでとても残念です。
赤羽小学校は元のままで周りが区画整理事業で整備され、
東本通りが出来るなど街はすっかり変わりました。(115さんへ)
昭和40年の卒業生です。
東口側は空襲で焼けた後の区画整理と数年前の区画整理とで道路は整然としてますよね。
西口側は空襲を受けてないのと土地の高低差で江戸時代からの区画がそのまま、近年やっと江戸時代からそのままの岩槻街道(日光御成り道)を拡張する工事してますが。
「何で赤羽は道路がまっすぐじゃないの?」とよく聞かれますが、車が通ってなかった時代から自然発生的に人が住んでた所はなかなか区画整理してまっすぐの道を通すのは難しいもんです。
その点、畑ばかりだった所はまず道を敷いてから建物を建てればいいわけだから楽でしょうね。
「赤羽に住みたい」という層が払えるお金に合わせると、仕様が下がるのは仕方がないことだと思います。例えば坪300万を出してこの地に住みたい人は少数派でしょうし、高仕様でもそのような価格帯では皆さんも手を出さないですよね。
立地なりの仕様だと思います。
赤羽というのが23区でそんなに高級感がある訳でない土地であるというのは分かるのですが、
自分は地方出身者なので逆に気負わずゆったりした雰囲気がいいなと思っています。
ただ、パークホームズについては他の場所の同ブランドのクチコミなどを見てもがっかりする声が多いんですよね。
ブランド名にお金を払うよりはもっと実を取った方がいいのかなとか悩みます。
場所は気に入っているし三井であればまず間違いはないとは思うんですが、やっぱり価格設定は悩みどころです。
もしかしたら、シティタワー赤羽テラスよりも安いのでは?
坪単価みれば、仕様は納得だと思う。
もっと高価格でもいいから仕様を高くしてほしかったというのならわかるけど。
立地が気に入ってるのであれば、自分ならお金足して改装するかな。
昔、新築の和室を洋室に改装してもらった事があって、業者は畳は捨てるしかないと言ってたけどな。
仕様の低さからしたら相応の価格ですかね。
プラウドシティとは場所も仕様も規模も違いすぎて比べるまでもないかと。
住友のタワーは設備がやや古く、下層階しかもうないのでここの上層ならありかもです。
週刊ダイヤモンドの新築マンション特集なんか見ても、赤羽駅徒歩10分以内の70㎡の坪単価は5000万円になってるから、ここのマンションは赤羽の坪単価平均を下げる物件になりそうですね。
全体としてはそこまで低仕様だとは思わないですから予算内に納まっていて喜ぶ方も多いと思いますよ。自分は正直壁の仕様に関しては言われるまで気にもかけませんでした。目が肥えてないということもあると思いますけど住んでも毎日気にかけることはないと思います。
駅に近い割には価格は思ったよりも高くないのは歓迎です。仕様はそこまで高くないとのことですが、こだわっているのは自分としてはそこではないですので。
やはり立地面・交通の便利さにプライオリティを置いている人にとっては良いのではないでしょうか。
赤羽は本当に電車が便利なのでどの方面に行くのにもいいのですよね。
赤羽自体は交通も買物も外食もものすごく便利。病院もあります。
人気の赤羽小学校の学区であることもとてもいいです。
北本通りのこちら側っていうのがポイントが高いかな。
あの道路を越えてしまうと印象がかわります。
駅にそこまで近くない割に、繁華街が近いように感じます。
赤羽なのでそのあたりは仕方がないですね。
一番街は3年くらい前までは乾物屋、おもちゃ屋、おかし屋・・など普通の商店街って感じでしたね。
まだ、仏壇屋、生地屋、団子屋、セトモノ食器屋は頑張ってますが。
あそこは再開発派と反対派に分かれて、結局反対派に押されて再開発派は店舗を処分して出ていったので、その後に入ったのがレトロ感を狙った飲み屋です。
昔から住んでる私などは赤羽って仲間とワイワイ行ける居酒屋が少ないなあという感覚でいたから、今とは大きく違いますけどね。
140さんに納得。
赤羽の一番街は、古くからあるような飲み屋ではないお店と、レトロ調を狙った新しいお店が、混在していますね。飲み屋は客引きもかなりいますが、89●さんなんでしょうか?
こちらのマンションに駅から行く場合、一番街は通りませんが(笑
>飲み屋は客引きもかなりいますが、89●さんなんでしょうか?
飲み屋の客引きのような誰でもできる仕事を89●さんがやってると思う事自体が世間知らずなんだろうね。
店が募集して給料払ってるんだよ、おバカすぎる。
15年前の1999年には駅の高架化工事が終了して高架下駅ビルのアルカードが既にできてたし、すずらん通りはアーケード商店街になってた。
アピレ・ビビオ・イトーヨカドーも既にできてたが、どこが変わった?
まあ、マンションは今よりも少なかったかもなあ。
赤羽は皆様のおっしゃるように、一番街は飲み屋だらけです。住まいの近くとしては、以前の商店街が望ましかったです。時の流れですね。このマンションは管理費も修繕積立金も高く感じます。当初はいいですが、15年目から25,000円近くは払えなくなりそうです。住みたかったのですが、泣く泣く断念・・・。 住める方がうらやましい。
>住まいの近くとしては、以前の商店街が望ましかったです。
ここの立地と一番街は近くないし、騒音問題も無い。
アーケード商店街からはかなり近いと思うけど。
ほぼ毎日通ってるビルの窓からここのマンションが見えてるけど、周りには高層建物無いから上層階は眺望は良さそう。
調べてみたら、ここから
・アーケード商店街のダイエー入口まで約300m。(徒歩で約4分)
・一番街から中央街(赤羽小学校横の商店街)に曲がる角まで450~500m(東本通りの信号機があるので徒歩で6~7分)
でしたよ。
大通りを挟んで向こう側にある商店街を近いと思いませんけどね。
近い・・・確かに近くはないですね。住んでいる地域と表現すべきでした。
街全体の風紀を意味していました。
赤羽自体、がちゃがちゃした街ですが・・・。一番街の再開発がされていたらと、残念です。
再開発されたとしても商店街がそのまま生き残れるわけがないよ。
すずらん通りは生き残るために大金をかけて可動式アーケードを造ったが、結局、個人商店は撤退してチェーン店が主体になった。
ショッピングモールに入ってるような店舗が商店街の中に存在しているという図式だもの。
数年先には隣の東十条と王子神谷との間にイオンモールができると近隣住民の間では噂になっているけれども、そうなると業種の変更も有り得るよね。
荒川の氾濫は危ないと考える派と、スーパー堤防で何十年も氾濫がないから気にしない派に分かれて荒れるだけ。(埼玉の某マンションスレがいい例)
100%安全な訳ではないし、少しでも不安を感じる人はハザードマップ(だっけ?)を見て河川近くの物件は避けたほうがいいのでは。
最近はローンの審査が厳しめになってるから、分からないですよ!
金利が低い分、確実に返済できる客に絞る感じらしくて。
MRに、キャンセル出たら連絡してってお願いとかできないでしょうか
赤羽は不良少年が多くいるイメージでしたが、浮浪者が増えたというようなイメージでしょうか?
良い物件だったのですが、諸事情で諦めました。MRの人が抽選になるかもと煽って、ここら辺の部屋はどうでしょうと薦めてきていましたが、実際に抽選になったのでしょうか?
>赤羽は不良少年が多くいるイメージでしたが、浮浪者が増えたというようなイメージでしょうか?
何の脈絡もなく突飛な事言ってるが、どういう根拠があるのやら・・。
今の赤羽に浮浪者はほとんどいないよ。
試しに公園とか遊歩道とか歩いてみればいい。
去年の秋頃から都内の繁華街的な場所から一斉にいなくなったらしいが、オリンピック招致に関係してるという噂だよね。
子供の数が元々少ない赤羽で、「少年」そのものの姿を見る機会も少ないわけで何を言ってるのやらという感じ。
ここの立地でもいいんだったら、「プラウド赤羽ディアージュ」でもいいんじゃないの?
赤羽駅西口の以前は「クレヴィア赤羽」のモデルルームがあった所にプラウドのモデルルームがすでに完成してるっぽいけどね。
説明会や販売開始時期がかなり延びたんですよね。はだから入居までタイトなスケジュールになってしまった。
モデルルームの無い欠点ですかね。でもそのモデルルームの無い分は、価格に繁栄されてると思いました。
今、ローン審査は厳しめだから、キャンセルは多少でるでしょうし、モデルルームに使われてる部屋もいずれ売り出されると思います。ねらっている方は頑張って待ってみるのもいいかと思います。
185さん。同意です。
確かに予想より安いのは前にも書かれた方がいますがコスト削減(現地モデルルーム、タイトな引渡し等による即決即断マスト)だからですよねー。
それが出来ませんでしたが。。
モデルルームだったとこも抽選だったみたいですね。
従ってあとはキャンセル待ちだけだとか
短期間で売りきっちゃうんだから、さすが三井の
ブランド力と赤羽の立地なのでしょうかね。
191さん
スーゼネのやらかし、でかいの出ましたね(パークハウスグラン南青山)。
建築会社でかいと安心できるけど、確かにやるのは下請、孫請。今回のやらかしでいまいちど引き締めになることを期待します(更にマンション価格上がる?)。