- 掲示板
築4年になりますが、補助金狙いで、パナソニックのHEMSを導入したいと思っています。
工事を依頼するのは、建築したハウスメーカー(住友林業)にお願いしなければならないのでしょうか?
対応が遅くて、違うところにしたいと考えているのですが。
[スレ作成日時]2013-07-29 22:35:38
築4年になりますが、補助金狙いで、パナソニックのHEMSを導入したいと思っています。
工事を依頼するのは、建築したハウスメーカー(住友林業)にお願いしなければならないのでしょうか?
対応が遅くて、違うところにしたいと考えているのですが。
[スレ作成日時]2013-07-29 22:35:38
パナソニックのHEMSを2月に設置した者です。
住宅メーカーに設置してもらう必然性はありません。
簡単な工事です。分電盤の付近に取り付けますが、電気工事士が1時間くらいで簡単に取り付けしてました。
他社に相見積もりしてもらうことをお勧めします。ちなみに工事費込みで10万5千円でした。消費税分5千円のみが自己負担
というわけです。補助金は既に受領しました。
水道の流量も計測しようとしたら水道メーターにパルス発信機が必要です
ガス量を計測するなら、ガスメーターをパルス発信機付に変更する必要があります
これをハードワイヤで計測ユニットまで引っ張らなくてはいけません
上記を行うのであれば建てる側に準備させなくてはいけません
ありがとうございます。
本日、電気会社の方に連絡したら、増設1基追加込みで、12万くらいになると言われました。
ガスや水道も施工できるとの事でしたが、これはハウスメーカーにお願いするのが、保証とかの観点からよろしいのでしょうか?
まずは、電気のみHEMS化して、別途でガス、水道を頼んでみようかと考えています。
パルス発信機を付けるのは大工事になるようで実質は新築の時期にしかガスや水道に設置出来ないです。
また大幅に工事代が高額になるので補助金をあてにして設置するには持ち出しが多くなります。
設置していて言うのもなんですが、補助金を貰い消費税の5千円しか負担していないので設置しましたが、そうでなければ
今のところ大したメリットを感じません。
>>3
HMに頼むことになります
何も言わないと電気だけで施工してしまうかもしれません
水道とガスは施工時にやっておかないと後からだと工事が辛いです
水道に関してはパルス発信機付メーターを用意していない自治体もあり、その場合は別途パルス発信機を取り付けることになります
ガス会社は大抵発信機付メーターを用意しているので、発信機分の差額だけで済みます
配電盤もHems対応型などがあるので建築時に計画しておくことを薦めますが、予算が厳しいなら「出来るように」しておくのも手です
うちはそうしておきました
水道の方はパルス発信機付きメーターの用意がなかったので
付けれるようにボックスを設け、そこから計測ユニットまでのCD管をひきました
ガスメーターは発信機付きが2.5万で対応出来ましたので、最初から用意して配線を引っ張りました
電気の方は配電盤の隣に計測ユニットを取り付けれるようにスペースだけを確保させ、LANポートを設置しておきました
他のHEMSは知りませんが、AiSEGは分電盤の指定はありません。ガスや水道は新築時に管を埋設し将来に備えるのが良いと思いますが、今のところガス及び水道に関しては多額の費用をかけて設置するメリットは少ないです。
補助金程度で設置出来る範囲で留める方が良いのではないでしょうか?