注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8601 名無しさん

    >>8597 評判気になるさん

    あの、これのどこが知識量なのですか?
    プレミアム冷房が評判よくないらしいとしか言ってないような。

  2. 8602 評判気になるさん

    >>8601 名無しさん
    そうですね若干わかりにくいかも知れないので上のレスで付け加えてみました

    ちなみにプレミアム冷房の1日の除湿量はz空調の公式HPによると2017cc
    日立のHPによる再熱除湿一時間の除湿量は除湿量1,420ml/h
    レベルが違い過ぎるのがおわかり頂けると思います
    これでおわかり頂けますよね?

  3. 8603 名無しさん

    >>8602 評判気になるさん

    すいません、それぞれの型番とリンク頂けますか?あとダイキンのHPではなくz空調のページなのは何故ですか?

  4. 8604 名無しさん

    >>8602 評判気になるさん

    すみません。
    "知識量がわかる”アンカーが間違っているようです。

    “知識量がわかる”アンカーをうってください。
    やっぱりみつかりませんでした。

  5. 8605 評判気になるさん

    >>8603 名無しさん
    z空調との比較なのでz空調のHPです
    https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/feature04.html
    型番はxシリーズ eシリーズ wシリーズになります

  6. 8606 評判気になるさん

    ちなみにプレミアム冷房というのは本来メーカーが想定した畳数に対して除湿出来ればいいという考えなんですでもメーカーが想定した畳数というのは世の中にある圧倒的多数の断熱材もまともに入っていない様な家に対してですそれに対して桧家さんの家の性能は次世代省エネ基準を超えてますよね?
    桧家さんの住宅の平均的な畳数が70畳だったとしてz空調で使われている二台のエアコンの畳数の合計が70畳もある訳ないですよね?仮にあったとしたら室温を下げるだけなら明らかに過剰過ぎますし導入コストも大幅に上がってしまいます
    つまり全館空調にはプレミアム冷房はミスマッチなんです

  7. 8607 評判気になるさん

    >>8604 名無しさん
    このスレはこれからHMを検討される方には有意義ですね

    でもよく勉強した素人は厄介です自分の浅い知識では誤魔化せませんから本筋から話を逸らして逃げようとしますまさに今このスレの状態ですね

    早速これが証明された様です

  8. 8608 名無しさん

    >>8607 評判気になるさん

    知識、知識って話をずらしたのはあんたなんだけどなー。
    知識量がわかるアンカーうってくれないし、、、

    知識がわかるレスしてないのがバレるからその話をずらしてるの?それともさっきのアンカーの書き込みが知識量がわかるやつなの?
    ハッキリせんやつだな。。

    Z空調の除湿量がわかる書き込みじゃなくて、知識量がわかる書き込みを教えてくれよ…

  9. 8609 匿名さん

    桧家の関係者か必死に食い下がってるだけの奴。
    スレが無駄に伸びるだけだからやめろよ。
    日立の再熱除湿とプレミアム除湿を比べるだけで十分、全てが現れてる。
    Z空調は除湿出来ない空調。

  10. 8610 匿名さん

    だから全館空調はメーカーが建築後のメンテナンスという名の仕事の種に過ぎない。C値もカタログ値じゃなくて実測値0.7以下を保証してくれてダクトレス1種換気にすれば良いのに。その方が室内空間も広くなるんだけどね。

  11. 8611 匿名さん

    >>8608
    >>8607が知識が有るのは十分に分かる。
    プレミアム冷房の除湿量が5倍だから凄いと思うのは知識がない>>8608
    5倍では全然不足と知識が有るのが>>8607
    知識が何かも分からないのが>>8608

  12. 8612 評判気になるさん

    プレミアム冷房がなぜダメなのかは>>8600 >>8606 で十分な説明がなされていますこれが私のエアコンに関する知識ですこれでもまだ一部ですがね
    これでz空調自体の欠陥は概ね説明出来たと思います余計な揚げ足取りはもうたくさんですよ
    あとは桧家さんが今後どう改善していくのか見ものです
    そもそも日立の再熱除湿付きのエアコンとダイキンのプレミアム冷房のついたエアコンの価格なんてたいして変わらない筈なんですけどねコストをケチっている訳でもないのに何故この様な仕様なんでしょう
    もしかしてダイキン内部でのデシカホームエアとの差別化とかいう大人の事情なんでしょうか
    それにしても最初の設定では旧z空調の施主さんの筈でしたがなぜ体感してさえいない筈の新z空調の件にまで突っかかってくるんでしょうか笑

  13. 8613 名無しさん

    >>8611 匿名さん

    きちんと読もうね。
    私はプレミアム冷房の除湿量がすごい!なんて一言もいってませんよ。
    Z空調は、除湿しなくても快適だよって言ってますよ。
    むしろZ空調は除湿できないと言ってるんですが、 、、

    知識量もないし、読解力もないのね。
    あるのは批判したい気持ちだけのようですね。

  14. 8614 匿名さん

    >>8612
    >エアコンの価格なんてたいして変わらない筈なんですけどねコストをケチっている訳でもないのに何故この様な仕様なんでしょう
    再熱除湿のパテントは周辺を含め開発した日立が独占してます。
    パナやダイキンはパテント料の負担を嫌い、再熱除湿を止めた。
    ダイキンは不評だったのでまた再熱除湿を販売するそうです。

  15. 8615 匿名さん

    そもそも湿度50%以下じゃないと不快という意味の無い基準を勝手に作ったあげく、除湿量が足りないと言ってるだけですよね。
    世の中の冷房運転ユーザーはみんな不快という事でよろしいでしょうか?

  16. 8616 匿名さん

    >>8613
    何時も言い訳、負け惜しみ、中傷、主観だけで実の有るレスはない。
    無駄なレスでスレが読み難くなるだけ、困ったもんだ。

  17. 8617 検討者さん

    通りすがりにすみません。
    Z空調って乾燥するんじゃないんですか?
    加湿器必須のようなことがよく書かれていたので…
    むしろ一年中めちゃめちゃ乾燥すると思っていたので湿度が保たれるなら嬉しい誤算かなと思ったのですが…
    打ち合わせなどでモデルルームに伺ってZ空調体感してますが私はそんなに不快には感じませんでした。

  18. 8618 評判気になるさん

    >>8614 匿名さん
    再熱の特許を日立が抑えているのは知ってるんですがz空調にパテント料をのせる事によるコスト増を嫌ってという訳なんですかね快適性を犠牲にしなければならない程に高額なんでしょうかねパテント料

  19. 8619 匿名さん

    >>8615
    知識の無さを露見してるレス。
    少しは学びましょう。
    エアコンの運転方法は冷房、冷房除湿、再熱除湿等が有る何故種類が有るのか最低限学びましょう。
    理解すれば愚問はしないはずです。

  20. 8620 名無しさん

    >>8612 評判気になるさん

    <<8613でも書きましたし、過去にも書いてますが、Z空調は除湿しなくても快適なんですよ。

    知ってます?
    Z空調の取説、使い方のパンフ、そして営業や監督、私はダイキンの担当者が家まで来てくれたので話しましたが、Z空調は冷房、暖房で運転してくださいって書いてあるんですよ。温度フリーで快適、ヒートショック予防してるんです。
    あくまでも市販のエアコンを使用しているので取説には除湿の説明はありますが、冷房、暖房で使って快適になるっていう商品です。


    ダイキンがプレミアム冷房も開発したが故にヒノキヤのZ空調に採用し、その販促データを載せ、除湿もできると言ってしまったのは正直いたいです。おそらくきちんと理解している営業やZ空調の開発担当者は余計なことしてくれたなと思ってるかもしれません。

    ただ私も含め旧型のZ空調を使用している人は除湿なんかしなくても快適ってことは分かってるし、それが言いたいだけ。

    除湿能力が低い?

    そんなのZ空調使用者はみんなわかってるって。
    ただ除湿しなくても快適なんだよ。それが事実だしいいたいこと。

    同じ温度で湿度が低い方が快適ってのは誰でもわかってる。

  21. 8621 評判気になるさん

    >>8617 検討者さん
    空気は暖かい程水分を多く含むので空気中の水分量が少ない冬場空気を暖めようとすると乾燥しますよ
    それとは逆に夏場は空気中の水分量が多いのにエアコンで冷やすので空気が水分を吐き出して湿度が高くなってしまうんです
    絶対湿度と相対湿度で検索すれば詳しい事でてくると思いますよ

  22. 8622 評判気になるさん

    挙げ句の果てにはダイキンに責任押し付けて桧家は悪くありませんかよ最低だな

  23. 8623 匿名さん

    そもそも、不快指数の話をはぐらかしてる時点で知識が無さすぎますよね。
    https://www.airizm.com/trivia/others/discomfort.html

    湿度を50%以下にしなくても、温度を下げる事で涼しくなるのは常識。こんな基本的な話がなぜ通じないんでしょうか?

  24. 8624 名無しさん

    元々の話の論点は湿度を下げられないZ空調は快適か不快かって話でした。
    それがいつしかZ空調の除湿量が低すぎるのをわかってないって話になってます。


    それを勘違いしてる人がいるから変な書き込みが増えたんですね。やっと理解できました。

    Z空調は夏場は湿度をさげられません!
    これは声を大にして言えます。

    でも、快適です!
    これも声を大にして言えます。

    湿度管理した方がいいのは分かってる!
    これも声を大にして言えます。

    でも快適です!

  25. 8625 名無しさん

    >>8623 匿名さん

    不快指数なんて話ありましたね。
    それは私の思い違いでした、失礼。

    その代わり暑さ指数でしたっけ?
    あれを見る限り、湿度が高くても温度が低ければいいんですよね?
    Z空調推奨の24度では80%でもよかったような気がしますが。
    それについてはレスなかったですね。

  26. 8626 匿名さん

    また、そもそも省エネの観点から需要が少ない再熱除湿を、あたかも必須アイテムのように言ってる時点でおかしいですよね。
    Z空調は普通のエアコンと同等に快適。しかも家中。吹き出し口から優しい風が出るので、直接風を受けないのもメリットですね。

  27. 8627 匿名さん

    >>8620
    >同じ温度で湿度が低い方が快適ってのは誰でもわかってる。
    >除湿しなくても快適なんだよ。
    矛盾してる上を詭弁と言う。

  28. 8628 匿名さん

    >>8623>>8624>>8625
    湿度が高いからと温度だけ下げて行けば冷房病を助長する。
    冷え性の多い女性には温度を下げるのは向かない不快になる。
    快適は温度湿度だけではない。
    湿度が高ければ菌、カビ、ダニが大繁殖して不快環境になる。

  29. 8629 匿名

    >>8627 匿名さん

    おい笑
    その発言はまずいぞ笑

    湿度が低い方がいいの分かってるけど、低くなくても快適って言ってるんだぞ笑

  30. 8630 匿名さん

    予想してました。
    例えば極めて快適、普通の快適、少し快適の差が有ると言いたいのでしょ。
    言葉遊びに過ぎません詭弁です。

  31. 8631 匿名さん

    >>8624
    >Z空調は夏場は湿度をさげられません!
    宣伝を見れば知らない方はZ空調は全館空調と同等に思ってるのが普通と思う。
    5倍も湿度が下げられると宣伝に普通の人は湿度が下げられると思ってしまう。
    Z空調はまがい物です、湿度の下げられない全館空調は他に存在しません。
    検討者の皆さんは湿度が下げられない事を理解して採用を決めて下さい。
    個人のいい加減な主観の快適に騙されないように要注意です。

  32. 8632 名無しさん

    >>8628 匿名さん

    やっと答えられましたね。
    何度もアシストしたのに笑

  33. 8633 名無しさん

    >>8631 匿名さん

    ちなみに答えておきますが、検討してる時も営業から全館空調という言葉は一切聞いていないし、ホームページにもおそらく全館空調という言葉ありません。

    繰り返しになりますが、ヒノキヤが言っているのは個別エアコンと比較して温度が均一になって快適って言ってるんです。
    他社の全館空調と比較してZ空調を選んでいる人はたぶんいないと思う。それはわかりませんが。価格帯が全く違うし、ヒノキヤで建てようとしている人は他社の全館空調は高いと感じるじゃないでしょうか。
    あくまでも個別エアコンと比較して、です。

    アパートに住んでるときに除湿せずに過ごしている方は間違いなくZ空調で満足できると思います。除湿しないとジメジメしてダメだ、という方はやめた方がいいです。

    うちは27℃設定でだいたい真夏は湿度が60%から65%ぐらいで暑くもなく寒くもなく快適に過ごしてます。

    最近はどこもZ空調がある展示場なので体感すればわかると思います。私が検討していた時は各部屋に温湿度計おいてあったので、温度と湿度の体感ができると思います。

  34. 8634 匿名さん

    どうせ展示場に行かれたら快適なのがバレるので、騒いでも無駄ですね。

  35. 8635 名無しさん

    しつこいようですが追記です。

    Z空調は快適です。間違いありません。
    ただ、夏場は湿度が下げられない(高くなるわけではない)し、冬場は乾燥します。
    乾燥は特に気になりませんが、さすがに寝るときは冬だし喉が気になるので加湿器は使用しています。
    これを分かった上でZ空調は嫌だなと思うならヒノキヤにするメリットはあまりないと思います。ヒノキヤで出来ることは他社でもできます。

    私は最後まで悩んだHMはZ空調以外の設備はほとんど同じレベル。個別エアコンを各部屋5台無料でつけてくれると言われましたが、室外機だらけになるし、玄関や脱衣所は暑かったり、寒かったりするだろうと思ってヒノキヤに決めました。
    あとは企画型が充実してるってことと標準で小屋裏がついてるってことぐらいですかね。

    これ以上の議論はおそらく無限ループになるので私はもう書きません。
    検討してる人はこんなスレの情報に惑わされないで展示場や施主訪問して”体感”することが最重要だと思います。

  36. 8636 名無しさん

    >>8605 評判気になるさん

    リンク見ましたが、実験環境も時間も違うし比較にならなくないですか?ダイキンは室温安定時の除湿量、日立は急速運転時(湿度下げ時)の除湿量に見えます。
    それぞれの機器の最大除湿量ってわかりますか?

    このリンクだと、ダイキンは最初の11分で600ml除湿してますよ。z空調に使われてるかは知りませんが。

    https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M000081/201709286212/_prw_P...

    あと、家庭用エアコンを広い空間に使えば除湿不足っていう理論は分かりますが、それだと高気密高断熱住宅でエアコン一台といった場合も同じですよね。別に免罪符にするつもりはないですが。
    8605さんは全館空調で除湿求めるのならそれ専用の機器使わなければ駄目って意見ですかね?

    因みに、私は桧屋の営業でもユーザでもないです。

  37. 8637 匿名さん

    >>8633>>8634>>8635
    桧家は検討者の誤認を狙ってます。
    プレミアム冷房で5倍の除湿等は事実としても悪質極まりない、除湿機程度では無いも同然です。
    全館空調を名乗らないのは税金対策と思われる、脱税のために名称をZ空調にしてる?
    65%は条件の良い時の例でしょうね。
    気温が低めで絶対湿度高い時に体験すれば除湿出来ない空調の不快さが分かります。

  38. 8638 匿名さん

    >>8636
    再熱除湿を理解してからレスして下さい。

  39. 8639 匿名

    >>8637 匿名さん

    さすがにこの内容、名誉毀損ですね。
    通報させていただきました。
    あしからず。

  40. 8640 匿名さん

    >>8639
    ビルトイン空調を使用していれば固定資産税の納税義務が有ります。
    納税してますか?
    換気装置として納税を逃れてなら脱税行為になるのではないですか?

  41. 8641 評判気になるさん

    >>8636 名無しさん
    そうですね時間当たりの最大除湿で間違いないですこのペースで除湿し続ければ除湿過剰になりかねないですしね確定しているのはz空調のプレミアム除湿の除湿量が一日あたり2017ccという事だけです
    うるさら7の場合11分で600mlとの事ですがz空調の場合
    https://www.hinokiya.jp/tech/z.php
    を見る限り設定温度到達までの除湿量160cc/hとありますのでうるさら7で採用されているプレミアム冷房とz空調で採用されているプレミアム冷房とは別物という事になるんでしょうか?同一メーカーで名前も同じだったので同等の性能だと思っていたのですがz空調の方は性能をガタ落ちさせた廉価版という事になりますね失礼しました
    今回の件はあくまで再熱除湿とプレミアム冷房の比較でまだ気温の上がりきらないうちにプレミアム冷房では除湿量が不足しているという話です高気密高断熱住宅であれば日立の再熱除湿付きのエアコンであれば除湿可能です私の自宅でも確認しています

  42. 8642 戸建て検討中さん

    >>8640 匿名さん

    刑法230条の2は、名誉毀損行為が公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。

    桧家が意図的に脱税を助長しているような書き込みですが、あなたは真実性を証明できますか?
    もちろん無理ですよね。アウトです。

  43. 8643 戸建て検討中さん

    >>8640 匿名さん

    ネット上の書き込みは、不特定多数の人が見る可能性があります。そこで、ネット上に「虚偽の事実」を流して、他人の業務を妨害したら、偽計業務妨害罪が成立します。

    たとえば、ネット上で、誹謗中傷の投稿を繰り返し、お店や会社、商品などの評判を落とすと、偽計業務妨害罪が成立する可能性があります。

  44. 8644 匿名

    Z空調批判組が急に静かになりましたね。

    使用者が不快だしやめた方がいいとか使い心地を批判するならまだしも、ただ批判してるだけだったし、さすがに最後の書き込みは生き過ぎた書き込みだったので。
    IPアドレス開示までいくかどうかも分かりません。訴えられても私は知りません。
    脱税は警察ざたですからね。

    不特定多数が読めるスレッドにあまり誹謗中傷は書かない方がいいです。

  45. 8645 名無しさん

    >>8641 評判気になるさん

    桧屋のリンクありがとうございます。リンクをみる限りグラフの時間軸も室内温度の軸も値がないですので、室内温度(29→27)に達するのに要した除湿量が160ml/hってだけじゃないですかね。元々の冷房も同じ160ml/hですし。プレミアム冷房はその後の温度、湿度をキープするのに必要な分だけ除湿してるように読めました。つまりエアコンの能力限界で制限されてる訳ではない。
    なので個人的には廉価版かどうか不明ですね。ただ、湿度設定は出来ないっぽいのでその辺りは日立のが優れてますね。
    (日立は出来るんですよね?)

    あと、高気密高断熱なら再熱式エアコン一台で除湿いけるとのことで、差し支えなければ8641さんのデータを教えてもらえますか? Ua、C値、家の大きさ、外気温度、エアコンの設定値、可動前後の室内温度、湿度等。

  46. 8646 評判気になるさん

    よくよく考えたら6畳用の除湿機でさえ1日6リットル程度の除湿能力ありますからz空調の2017ccというのは酷すぎですね
    ダイキンとプレミアム冷房の名前を使いながら本家とはかけ離れた除湿能力とは景品表示法に違反しないのでしょうか?

  47. 8647 匿名さん

    >>8642>>8643>>8644
    固定資産として申告してますか?
    桧家は申告しない、施主に申告する義務が有りますよね?
    某ブログに申告してないと有りました、脱税ではないですか?

  48. 8648 評判気になるさん

    >>8645 名無しさん
    ダイキンのエアコンもWEB上で説明書をみたところ湿度設定出来る様ですしエアコンの能力限界というより再熱と違い冷えた空気を温め直さない以上外気温が低く室温をこれ以上下げたくない時の除湿量に限界があるだけではないですかね?エアコンの性質上空気を冷やさない限り除湿出来ない
    日立の再熱除湿は温度湿度共に設定できますね
    我が家の性能に関してはスレチなので伏せておきます

  49. 8649 名無しさん

    >>8646 評判気になるさん

    8645にも書いたけど能力値ではなくて稼働値なんじゃないですかね。
    桧屋のリンク見る限り14畳の部屋での実験結果らしいのでz空調は余り関係ないと思いますよ。
    こう書くとまた全否定の人が言いがかりつけて来そうですけど。。

    個人的にですけど、桧屋は紛らわしいことしないでz空調として稼働させた際の除湿量を記載すべきですね。まだデータが無いのかもしれないですが。

  50. 8650 名無しさん

    >>8648 評判気になるさん

    どうなんでしょ。。ダイキンも湿度設定できるとのことで、安定稼働した後に湿度設定さげて、その通りに動けば稼働値、下がらなければ能力値ですかね。

    8648さんの家についての性能非開示は残念ですけど了解です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸