注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5901 匿名さん

    うちの営業も散々な仕事ぶり。

  2. 5902 匿名さん

    桧屋住宅で今お家を建ててもらってるところですが小学校入学のタイミングで引き渡し遅れるのは絶対避けたいと思う!
    うちもその状況なら渋々契約してしまうかも。
    馬鹿馬鹿しい話ですが。

    今住んでるところから新居がかなり遠いので引き渡しが遅れるのは本当に困りますね。
    ちなみにうちの担当営業は今のところすごく信頼できる方だと思ってます!

  3. 5903 匿名

    >>5900 匿名さん

    うちは北関東で建てました。
    銀行が同じかどうか分かりませんが仮審査の状態で、桧家との契約時、金利を提示されましたよ。○支店特別金利って書いてあったかな〜。よく覚えてないけど。

  4. 5904 検討者さん

    この会社、Z空調を大々的にアピールしてますが、実際どれくらい快適かどうか知りたいです。

    Z空調に住んでいる方いらっしゃいますか?
    電気代を抑えて真夏、真冬、快適に過ごせてますか? 冬場はやはりエアコンの暖房だから、乾燥するから加湿器は必須ですよね?
    あと、長年住んでいるとZ空調の各部屋に通しているダクトの中の汚れや臭いも気になります。
    ただ、低コストで各部屋温度差の少ない全館空調を導入出来るのは魅力を感じます。よろしくお願します。

  5. 5905 匿名

    >>5904 検討者さん

    普通のエアコンと比べれば格段に快適だと思いますよ。

    >低コストで各部屋温度差の少ない全館空調

    まさにその通りで、温度差を感じないって程にはならないですが、コスパ良いと思います。この時期トイレ行っても全然寒くないですし。

    湿度コントロールは苦手みたいです。
    部屋の湿度は夏場70%強、冬場30%弱みたいな感じ。冬場の加湿器必須です。

    ダクトの汚れやカビは厄介なので、我が家では予防策のために室内機にシート状のエアコンフィルタ(カビ胞子も対応してるやつ)を貼り付けてます。
    若干効率落ちると思いますが、後々の事を考えると得策かと。

  6. 5906 検討者さん

    >>5905 匿名さん

    早速のお返事、ありがとうこざいます!
    耐震対策も昔よりも良くなっているのでしょうかね? 在来工法耐震等級3ならとりあえず安心ですね。更に制振ダンパーで揺れ自体を軽減出来ればなお良いですね。

  7. 5907 評判気になるさん

    ローンなんてその人の信用度合いによるからどうでもよくない??

    公務員は年収低くても金利は良いんだし、
    年齢的に平均年収でも転職しまくってる人は借りられないか金利高いのは当然。

    ぶっちゃけ最近は変動で0.47〜0.6位で借り入れるのが普通で、0.6以上だと借入額に対する信用度合いが低いから家建てない方が…

    低金利なんだからつべこべ言わずに借りて建てなよ。
    桧家は住んでみてから良さがわかるよ。

    私はリビングも玄関も脱衣所もポカポカな生活になって大満足です。

    玄関ドア開けたら今日もモァ〜と生暖かい風が迎えてくれたし。
    寒い脱衣所とかもう考えられません。

    ちなみに、ソーラー入れてないけど、電気代は前住んでた家と同じくらい。

    桧家はここ数日株価が落ちて、たぶん営業には予算必達が課せられてると思います。

    私が契約した頃と比べ色々サービスも増えてると思いますので、良い交渉を頑張って下さい!

  8. 5908 評判気になるさん

    書き忘れましたが、暖房の今、湿度は本当に低いです。

    うちも30%台です。

    壁紙が縮んで隙間が開くくらいです。
    観葉植物は暖かいので夏同様ガンガン成長してますが
    土が乾燥しちゃってます。

    リビングはキッチンがあるので40%くらいです。

    小屋裏は少し寒いです。
    2時間は普通に居れるが、そこで寝ろと言われると掛け布団がないとたぶん無理。
    小屋裏にZ空調入れたら暑すぎてやばいと思う。
    ただ夏は快適だと思う。

    ちなみに初の冬ですがまだ乾燥による風邪はひいてません。
    まだ加湿はしてません。

    年末頃に加湿器を稼働させようと思います。


  9. 5909 通りがかりさん

    >>5907 評判気になるさん
    生暖かい風とは気持ち悪そうですね。。。

    暖かい風の間違いでは?

    https://ja.m.wiktionary.org/wiki/なまあたたかい

    「生暖かい」は「暖かい」に対して、期待した温度ではなく気持がよくないという意味になる。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/iwaoka2.exblog.jp/amp/802471/%3Fusqp%...

    ご参加までに。

  10. 5910 匿名さん

    >>5909 通りがかりさん

    姑の小言みたいだな(笑)

  11. 5911 通りがかりさん

    >>5910 匿名さん
    いやいやZ空調の良さが伝わってないやん。

    生暖い家なんて嫌だろ。。

    うちはここ1ヶ月夜間は16度、昼間18度の設定で快適にすごしてるよ。
    だいたい室温22度ぐらいかな。
    寒くもないし、あったか〜い感じ。

  12. 5912 e戸建てファンさん

    >>5836 匿名さん
    気を使うポイントではありますが、途中でも対策してもらえました。
    弊宅はどうしても三菱の700リッタークラスを入れたく冷蔵庫上の棚だけ5センチ上げて設置してもらいました。
    ウォールキャビの高さは約183センチくらいでした。
    冷蔵庫は同じメーカーでもシリーズで高さ、必要空きスペースが異なるのでチェックが必要です。

    1. 気を使うポイントではありますが、途中でも...
  13. 5913 評判気になるさん

    すみません!

    生暖かいを書いた者です。

    確かに生暖かいでは意味がかわりますので
    訂正させていただきます。

    我が家もZ空調入ってます

    いつも感じるのはカラッとした暖かい風です!
    今日も寒い中帰って来た時に感じたのは常夏です。
    時々ですが、外がめっちゃ乾燥して寒い中帰る時、家のドアを開けたらモァ?っと暖かく、湿度を感じる事があり、間違えて生暖かいと書いてしまいました。

    観葉植物も夏と同じくらい育ってます。

    桧家の良いところは、トイレも玄関も風呂場も脱衣所も寝室も暖かい事でしょうね!





  14. 5914 e戸建てファンさん

    >>5913 評判気になるさん

    東京の都下です。
    外はそろそろ薄手のコートが必要なくらいですがZ空調の設定温度は20℃です。
    それでも実際の部屋気温は24-25℃になり、寝るときは暑いくらいです。
    少なくとも毛布1枚で充分です。
    乾燥は激しいですが、朝起きて家中暖かいのはやはり贅沢でありがたいと感じます。

  15. 5915 匿名さん

    Z空調だけにかかる真冬の電気代ってどんなもんですか?

  16. 5916 通りがかりさん

    節約の為に
    吹き抜けでZ空調で建てた人のブログだが、
    冬は1万5千円で全然節約出来ないらしい

    平屋で2人くらし、
    Z空調搭載で建てた人のブログは
    冬の光熱費は5000円~7000円前後

    部屋の規模、家族の生活次第で全然かわると思う

  17. 5917 e戸建てファンさん

    >>5915 匿名さん
    売電とか入れると条件変わるので使用電力です。
    昨年1月は420kWh、2月は380kWhです。
    だいたい全使用電力の50%で、昼間は1kWhあたり25.33円、夜中1時から6時までは17.46円です。
    35坪、コミュニケーションブリッジの吹き抜けありです。

  18. 5918 評判気になるさん

    ありがとうこざいます!
    Z空調、大変参考になりました。
    戸建だと一般的な住宅だと、冬場は特に光熱費を覚悟しないといけないですが、全館空調でどの部屋に行っても快適なのは良いですね。
    寒い廊下を通ってトイレに行くのが億劫になったり、分厚い羽毛布団をかぶらないで過ごせるのは大変魅力的ですね!

  19. 5919 匿名さん

    桧家住宅2017.8月引き渡し、東北地方です。桧家住宅にお住いの皆さん、家の中に水抜きの装置ってありますか?我が家は付いてません。最近よその家にお邪魔した時にその装置の存在に気づきました。以前住んでいた家には手動でしたが付いていたんですけど、今時水抜き装置が付いてない家なんてあるんですかね?

  20. 5920 匿名さん

    >家の中に水抜きの装置ってありますか?我が家は付いてません。
    凍結防止装置かな?
    桧家は基礎断熱?だから水道管が凍結する場所が無い?
    (室内が零下になる長期の留守は除く)
    家の中には水抜きは不要、凍る庭などの立水栓には必要。

  21. 5921 e戸建てファンさん

    >>5919 匿名さん

    水抜き装置って?

  22. 5922 通りがかりさん

    >>5921 e戸建てファンさん
    これです。

    1. これです。
  23. 5923 通りがかりさん

    >>5920 匿名さん
    なるほど、基礎断熱だと凍結しずらい?のですね。いろいろ情報を収集してから桧家住宅に問い合わせてみます。ありがとうございました!

  24. 5924 e戸建てファンさん

    >>5922 通りがかりさん

    なにこれ?
    初めて見ました。。。

  25. 5925 戸建て検討中さん

    Z空調ってホントにお得?
    誰も居ない部屋とか廊下暖めて無駄じゃないですか?

    機械が何年くらい持つのか分からないけど、故障した場合の修理はどうなってるんですか?

  26. 5926 通りがかりさん

    購入予定の方の参考になればと投稿させていただきます。

    茨城県にスマートワンカスタムで建設予定
    本体38坪小屋裏7坪 1700万
    オプション 210万
    付帯工事 320万
    消費税 180万
    値引き入り合計2300万でした。(端数は省略してます)

    以下こうなれば良かったのにという点を書きます。
    ・少し前の書き込みにもあった内装のセレクテリア7の枠を越えて壁紙、床材などを選べないこと
    ・ホスクリーンを施主支給に出来なかったこと
    ・間取りの最小単位が455cmで子供部屋を均等に出来なかったこと
    ・軒先を希望ほど短く出来ず北側斜線制限の関係上2階の間取りが狭くなってしまったこと
    色々書きましたが最終的には間取り、営業さんの対応ともに満足いく契約にはなりました。
    ご参考になれば幸いです。

  27. 5927 e戸建てファンさん

    >>5925 戸建て検討中さん

    今年桧家住宅で新築しました。
    z空調は節約するための設備ではないと思います。同じ環境をつくるための他の方法に対してはコスト競争力はあると思いますが。
    冬の廊下やトイレ、脱衣室が暖かいのと寒いのと比べて、夏の廊下が涼しいのと暑いのと比べて、できれば快適な環境を望むならば比較的安いコストで整いますよ!という設備です。
    10年は保証がついています。
    以降機械的にエアコンが故障するなら、ダイキン社の同型か後継機を買うことになるでしょう。吸排気ダクトと装置の交換は桧家住宅に頼むしか選択肢はないのかなと考えます。市販品の型番をオリジナルに変更して販売する傾向があるので、実際頑張れば最新型の市販品も使えるようになると楽観視してます。どんなエアコン10年も使えばエネルギー効率の悪い粗悪品になるでしょうから、一般的には得られる贅沢感とのトレードオフで幾らなら掛けられるというジャッジになると思います。
    うちはヒートショック対策が必須でしたので正にドンピシャでハマりました。

  28. 5928 匿名さん

    >エアコン10年も使えばエネルギー効率の悪い粗悪品になるでしょうから
    https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059843/070500007/thumb_5...
    >2006年まではじわじわと電気代(冷房+暖房の年間消費電力量)が下がっているが、その後9年間はほぼ横ばいなのだ。

  29. 5929 マンション検討中さん

    家の中で暑い、寒いなんて感じるのはもう古い。住宅は高気密・高断熱住宅にどんどん進んでいるが、それは手段であって目的ではない。高気密・高断熱住宅の目的は、家屋内でコストを抑えつつ快適な気温を維持することだ。全館空調は、今後の住宅の主流になるのは間違いない。家族のスマホに何万もかけてる家計において、数千円の電気代にケチケチするのはお笑いである。家屋内の気温のコントロールこそ快適の基本中の基本なんだから。

  30. 5930 匿名さん

    >>5929 マンション検討中さん
    数千円ケチることでスマホに何万もかけられるんだよ。家建てる時に100万値引きあったら嬉しいだろ?でも35年ローンで考えたら1ヶ月あたり数千円。

    何にお金をかけたいか、じゃないですか?
    快適な生活をしたい人にとって全館空調の電気代は気にしないけど、それより娯楽にお金をかけたいとか趣味にとか思っている人は電気代は節約したいんじゃないですかね?。

  31. 5931 匿名

    >>5930 匿名さん

    その話はちょっと土俵が違う気がしますよ。
    電気代ケチらないと娯楽費用捻出できないような人は、新築注文住宅なんて建てないでしょ。

    スマホに高い金出せるような余裕のある家庭で、せっかく高断熱住宅を建てたのに数千円の電気代を気にするのはくだらないって話だと思いますけど。

  32. 5932 匿名さん

    >全館空調は、今後の住宅の主流になるのは間違いない。
    間違い、これからは輻射冷暖房とデシカント式調湿換気が主流。

  33. 5933 匿名

    >>5932 匿名さん

    わざわざマイナーな物出して来て主流とか笑える。

  34. 5934 匿名さん

    新ビルは既に主流になってる。
    住宅もこれから主流になって行く。

  35. 5935 匿名さん

    >5933
    湿度70%以上の空調など腹の皮が痛いほど笑える。
    個別エアコンの方が優れている。

  36. 5936 匿名さん

    >>5931 匿名さん
    ケチるのと節約は違う。

  37. 5937 e戸建てファンさん

    ケチとかなんとかつまんない話してるねー。

    つべこべ言わずに建てればいいんだよ。

    人はね…
    金もちだから金かけた!とか
    家買う時、値引きした!とか
    節約して電気代が安い!とか
    損した得した!とか
    そんな事はどーーーでもよくて、

    人生、今を幸せと感じた人が勝ちなのよ。
    つべこべ言ってる***さんは違うスレで遠吠えをして下さいね。

    ちなみに、私はZ空調の暖かい室内でポカポカ冬を越せる事に幸せを感じてます!

  38. 5938 e戸建てファンさん

    >>5928 匿名さん

    エアコン10年も使えばエネルギー効率の悪い粗悪品になるでしょうから
    https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl...
    >2006年まではじわじわと電気代(冷房+暖房の年間消費電力量)が下がっているが、その後9年間はほぼ横ばいなのだ。

    面白いですね!
    これは同じエアコンを10年使うのではなくて、買い替えサイクルが短期化で落ち着き、台当たりの消費電力が低くなったということでしょうか?
    皆さんはエアコンを何年で買い替えてますか?確かに10年モノでも省エネと呼ばれていますね。

  39. 5939 名無しさん

    引渡しから3ヶ月以上たってるのにまだ玄関のタイルが貼られていません。
    何度も催促かけているのですが、一向に施工される気配がないです、、、。
    恥ずかしくて友人も家に呼べません。
    困ってます。

  40. 5940 匿名さん

    >5938
    >買い替えサイクルが短期化で落ち着き、台当たりの消費電力が低くなったということでしょうか?
    ヒートポンプの開発が限界に達したから効率が上がらなくなった。
    最近10年は古いエアコンでも最新エアコンでも効率はほとんど変わらない。
    むしろ最近は除湿を重視したりして効率が下がってる。

  41. 5941 匿名さん

    >>5940 匿名さん

    効率って?

  42. 5942 匿名さん

    >>5939 名無しさん

    それはなぜ?
    どのような理由で?

  43. 5943 匿名さん

    >>5939 名無しさん

    意味不明なんですが。
    なぜ、完成していないのにそもそも引き渡ししたんですか?
    そこも問題な気もしますが。。

  44. 5944 名無しさん

    5939です。
    実は
    >>5642
    と同一人物です。

    建設中になかなか作業が進んでいなかったのでスケジュールを確認したところ、「遅れています」と白状されました。
    マンションの解約日も迫っていたのでどうにか予定から1ヶ月遅れで引渡日を調査してもらいました。
    ただ、引渡し日当日にビックリ。トイレのドアもついてない状態でした。
    産まれたばかりの子どももいたのでそのまま引渡しを受け入れるしかありませんでした。
    未施工の場所はすぐ対応していただけるとの話でしたが、玄関のタイル等、生活に困らない場所はまだ対応していただけていない状態です。
    理由は、建材が入らないと言われました。

  45. 5945 通りがかりさん

    桧家、今年は建材屋が台風で被災したが
    それ以前に未施工で家渡す事多くないか?
    泣き寝入り大杉

    6カ月以上未施工で受け渡し拒否した場合
    お金貰えるのかね?
    それか桧家側が6カ月前に急いで未施工部分やるのか気になるな

  46. 5946 匿名さん

    >>5945 通りがかりさん

    天候の場合は貰えんよ。

  47. 5947 匿名

    >>5945 通りがかりさん
    貰えると思いますよ!
    未完成部分の金額の数パーセントって聞いております。
    例えば2000万円のうち95%完成していたら、未完成部分は100万円となり、その数パーセントだから数万円は保証されると想定してます。さすがに数千円って事はないとは思いますけどね。

  48. 5948 e戸建てファンさん

    >>5947 匿名さん
    さすがにクレーム文書を送るなどされておいた方が良いと思いますよ。
    うちは職人さんが熱中症になり、代わりが見つからないことを起因として1ヶ月以上遅れましたが、完成予定を文面で貰っていたので承諾関係なく、予定に合わせて仮住まいを解約したので延期するのは自由だが家賃を請求または支払い減額を請求するとメールし回答を文書でもらうよう急かし、ローン審査も期限を迎えるので支払いは遅延させてもらうと添えてました。
    結論、職人さんがまとまって来てくれて突貫工事で間に合いました。不満は残りましたが、トラブルにはならなかったです。
    このご時世ですから、言うべきことはある程度主張してもバチは当たらないと思いますよ~

  49. 5949 匿名

    >>5945 通りがかりさん

    台風の影響関わらず、未施工で引渡し多いってことですか?そのソースは??

    去年引渡し受けた者ですが、そんな気配全然無かったので。

  50. 5950 匿名

    教えてください。桧家住宅さんで新築を予定していたのですが、土地が見つからず断念しました。
    最初に申込み金ととして一万円お支払いしましたが、もし契約に至らなかった場合は返金すると言われてました。
    正式にお断りの電話をした時に申込み金は後日振込にて返金しますと言われてから早二週間。
    何も連絡がありません。
    本当に戻ってくるのでしょうか?

  51. 5951 匿名さん

    >>5947 匿名さん

    悪天候が理由の場合はもらえませんよ。

  52. 5952 戸建て検討中さん

    >>5644
    確かに建材関係の永大は台風被害を受けたのでしょうがないと思いますが、タイルの納期がかかっていることはないと思います。すぐにでも強めの催促をするべきです。
    本当にタイルの納期がかかっているのだとしたら、他メーカー品に特別に変えてもらった方が良いと思います。標準の床タイルはそこまで特別な物ではありませんし。

  53. 5953 戸建て検討中さん

    ↑5944でした。

  54. 5954 口コミ知りたいさん

    どなたかウィンターキャンペーン情報をご存知の方いらっしゃいますか?11月より桧家住宅を検討していましたが、オータムキャンペーンが終わってしまったので、新しいキャンペーンは始まるのでしょうか?

  55. 5955 口コミ知りたいさん


    当方、千葉県にて検討しております。

  56. 5956 名無しさん

    >>5950 匿名さん

    良い土地が見つからなければ、引き続き見つかるまで土地を探す選択肢を選ばない理由を教えて下さい。

    一万円は桧家住宅から見ると預り金(契約時は前受金となる)の為、契約しない場合は必ず戻りますよ…。
    エビデンスありますよね?
    常識です。

  57. 5957 匿名さん

    >>5956 名無しさん

    エビデンス。。
    なんのエビデンス?

    使い方間違ってない?

  58. 5958 戸建て検討中さん

    >>5956 名無しさん

    使えんビジネスパーソンがカタカナ用語を連発するのに似ている。
    エビデンス?

    エビデンスじゃなくて、明記じゃないの?
    ベストプラン申込書に明記されてますよね?
    ぐらいが適当と思うが。

    話ずれているが、お金は戻ってくるよ。

  59. 5959 戸建て検討中さん

    桧家住宅さんで建てようか検討している者でが、桧家住宅のハイブリッド工法は、他社の在来工法だけの工法で建つよりは、やはり良い物なのでしょうか??
     
     

  60. 5960 評判気になるさん

    >>5959 戸建て検討中さん
    木の剛版で壁式構造をプラスすることによって、従来の筋交いの耐力壁だけより、上物をしっかり支えられてるみたいですね。今はヒノキヤも耐震等級3が標準ですので、昔の木造の在来工法の家よりもはるかに地震の揺れに強いです。更に制振ダンパーを採用すれば、揺れ自体をかなり軽減できるので、ご予算に合わせて相談してみてはどうでしょうか?
    あと、これは軽量鉄骨造や2×4の家にも言えることですが、なるべく1階と2階がでっこみひっこみしない方が地震の時に揺れが小さく済みます。 あと、木造が気になるのであれば、同じヒノキヤグループのレスコハウスもお勧めします。あちらは鉄骨造のコンクリートの壁式構造で、しかもZ空調も選べますよ。

  61. 5961 戸建て検討中さん

    そうなんですね!ありがとうございます!最初はローコスト住宅の在来工法のみのハウスメーカーさんを検討しようと思ってたんですが、もう少し頑張ってワンランク上の家を探してました!それで桧家住宅さんに辿り着きました! 
    月曜日に桧家住宅さんに行くので、話しを聞いて参考にしようと思います!

  62. 5962 マンション検討中さん

    工法がどうあれ、耐震等級3を達成してれば、施主としてはほぼ最善を尽くしてるんじゃないかな。ちなみに鉄筋コンクリートのマンションでも耐震等級3は達成してない。耐震等級2もほとんどないそうですよ。その辺、軽量て低層な木造は耐震対策が取りやすいのだと思います。

    さらに念を押すなら、別の方も言われているように1階と2階の壁面をずらさない総2階のような家の形がいいです。

  63. 5963 戸建て検討中さん

    なるほど、あとは換気や自分でで出来る管理ですかね!(^o^) 桧家住宅さんで、あとは見積もりしてもらって見ます!ありがとうございます!また、気になる事あれば書き込みます!

  64. 5964 戸建て検討中さん

    >>5961 戸建て検討中さん

    桧家って月曜休みじゃないの?
    事あるごとに月曜休みなんで?って言われてたけど。。
    展示場によるのかな。

  65. 5965 匿名

    >>5964 戸建て検討中さん

    入ってるハウジングプラザによるんじゃないかな。

  66. 5966 戸建て検討中さん

    バッチリ予約しました!(笑)\(^o^)/
    自分九州なんですよ\(^o^)

  67. 5967 匿名さん

    質問です

    桧家の引き戸ってソフトドアクローズ機能ってついてますか?

  68. 5968 匿名

    >>5967 匿名さん

    付いてますよ

  69. 5969 匿名さん

    >>5968 匿名さん

    え?ついてるんですか?
    絶対ついてないと思ったけど、よかった!

  70. 5970 匿名さん

    今時、ローコスト住宅だってソフトドアクローズ機能は付いていますよ。

  71. 5971 匿名さん

    皆さん、坪単価って実際どのくらいですか?
    よく桧家住宅の坪単価50-60万って出てますけどこんな安く済みます?
    スマートワンで企画型でオプションをちょっとつけましたが工事請負金額/総坪数で70万ぐらいでした。
    まぁ、別にいいんですけど桧家で建てて安く済んだねって思われるのもやだなぁと。。

  72. 5972 匿名さん

    >>5971 匿名さん

    なぜに安く済んだねって思われるのが嫌なのかよく分からん。

    安く済んだねって思われたくないなら、坪100万のハウスメーカーで建てればいいのでは?

  73. 5973 マンション検討中さん

    坪単価って、もろもろ掛かった金額全部で言う人もいれば本体価格で言う人もいる。
    高く見せたい立場と安く見せたい立場の人により変わる。
    本体価格と言っても、ハウスメーカーによっては、照明・カーテン、太陽光発電をどうするかとかもある。防火地域だと防火サッシだけで80万アップとかもある。曖昧模糊としてるのが坪単価。

  74. 5974 匿名

    スマートワンの安いやつなら坪50万でいけるのでは?
    自分はオールインワンで追加オプション、太陽光多目に載せて坪70万くらいになりましたが。
    坪単価だけじゃ小屋裏や青空リビングも考慮されないしね。

  75. 5975 匿名さん

    ありがとうございました。
    やっぱスマートワンでも70ぐらいいきますよね。

    高く見せたいわけでもないです。
    ただ、桧家がローコストのイメージだったし、平均50-60万って情報だったし実際どうなんだろうって疑問でした。

  76. 5976 戸建て検討中さん

    桧家住宅は、建物の周りにも筋交い入ってるんですか?

  77. 5977 評判気になるさん

    >>5976 戸建て検討中さん
    耐力壁の部分には全て入っていて、更に剛版の壁式構造で耐震等級3を標準としています。これをヒノキヤは「ハイブリッド工法」としてアピールしています。1階と2階の壁がずれないように直下率も考慮して設計されていますので、昔の在来工法の木造よりもはるかに地震の揺れに強いはずです。

  78. 5978 匿名

    >>5975 匿名さん

    5974です。
    たぶんスマートワンで70万はかなり高い方なんだと思いますよ。担当の営業さんが、60万切る事も多いんですけどねーって言ってました。

  79. 5979 匿名さん

    >>5975 匿名さん

    桧家をローコストのイメージでチョイスしてて、高くみせたいわけでもないのに、安く済んだねって思われたくないって、まじで意味不明なんだけど…

  80. 5980 e戸建てファンさん

    タマホーム(ローコスト)だけど良いグレード?のやつで建てたからそれなりにお金かかったよ!
    みたいイメージじゃないかな?

  81. 5981 匿名さん

    床面積書かずに坪単価論じても意味ない

    多くの会社は同じ設備でも
    30坪なら高いし60坪なら安い

  82. 5982 匿名

    >>5981 匿名さん

    スマートワンなんで、そんなに幅無いでしょ

  83. 5983 戸建て検討中さん

    5977さん、返信ありがとうございます!
    桧家住宅の工法はやはり、自分的に、良いな!と思いますね!タマホームさんのパンフレットみたら、似てたので、直接聞いたら、、タマホームは、外壁の壁側は構造用面材だけと言ってました! 

  84. 5984 評判気になるさん

    >>5983 戸建て検討中さん
    あと、ご予算しだいですが、制振ダンパーを取り付ければ地震の揺れ自体をかなり小さくすることができますね。

  85. 5985 評判気になるさん

    スマートワンのVシリーズとAシリーズって何が違うんですか?

  86. 5986 匿名さん

    >>5984 評判気になるさん

    制振ダンパーなんて意味あるのかな?

  87. 5987 匿名

    >>5985 評判気になるさん

    Vだと外観で格子が付いて、ウッドデッキ付けれるイメージでした。
    違いましたっけ?

  88. 5988 匿名さん

    5986さん

    全ての地震に対して万能かどうかは分かりませんが、繰り返しの強い地震が異常に多かった熊本地震では、制震ダンパー付の家は大きな被害は受けていない様です。

  89. 5989 匿名さん

    質問です

    桧家の標準のお風呂のシャワーって、手元でオンオフできますか?

    またオプションでフルフォールシャワーつけた人いますか?使用感どうなのかなと思いまして…

  90. 5990 匿名さん

    カーテンの打ち合わせはどのタイミングくらいにやるものなんですか?
    皆さんいくらぐらいかかりましたか?

  91. 5991 通りがかり

    >>5989 匿名さん
    桧家は知りませんがフルフォールシャワーって事なのでLIXIL製ですかね。
    シャワーベッドは複数選択出来るのでオンオフ出来るタイプと出来ないタイプがあります。
    桧家のチョイスによるので直接仕様を確認するしかありません。
    フルフォールは湾曲したバーの事になりますが普通の真っ直ぐなタイプよりかは良いです。
    ベッドの上下も操作性良いです。
    因みにシャワーベッドはグローエをチョイスされる方が今多いですが手元スイッチは有りません。

  92. 5992 通りがかり

    >>5990 匿名さん
    オーダーなら引渡し1カ月前には発注です。
    窓の大きさ、数によりますが我が家はサンゲツとタチカワブラインドのダブルスクリーンと電動のロールカーテン複数で50万税別でした。

  93. 5993 匿名さん

    トイレの手洗い器の上に、鏡ってつけられますか?

  94. 5994 匿名さん

    最近Z空調の電気代がやばいことになってきてません?
    35坪、リビング階段で吹き抜けあり
    1階、2階ともに24時間連続稼働で19度設定
    1日550円ぐらいかかってます。関東で外気温は0度から10度ぐらいですかね。
    エコキュートやその他の電気代入れたら900円ぐらい。
    去年の冬もそうでしたがZ空調は冬によわい気がします。

    電気代ってこんなもんですかね?

  95. 5995 e戸建てファンさん

    >>5994
    とするとZ空調の電気代は月1.7万弱ですか
    Z空調に惹かれて検討してる人には痛い情報ですね

  96. 5996 匿名さん

    35坪x3.3m2xQ値2.7w/m2x(室内温度19℃-外気平均温度7℃)x24時間/1000=90kw/日
    90kw/日-内部発熱量10kw-日射入熱15kw=65kw/日
    65kw/日÷Z空調効率3程度=22kw/日
    22kw/日x25円=540円/日

  97. 5997 口コミ知りたいさん

    >>5994 匿名さん
    関東南部です。
    今年は太陽光のせたから少しは安くなると思うけど、去年の冬場MAX27000円くらい行きましたよ笑
    3人家族で熱帯魚水槽あり、全部込みですが!
    営業に問い合わせしましたもん、どっか電気系統おかしくないですかってね、、、
    ちょっと高い気がするよね!

  98. 5998 匿名さん

    >>5996 匿名さん

    どういうことですか?
    あまり詳しくないのでよくわかりませんが、550円は妥当ということ?

    まず35坪ですが、小屋裏入れたら43坪です。
    そして、あくまでも設定は19度ですが室内温度は21度ー22度です。電気代も昼間は25円で夜間が17円。

  99. 5999 匿名

    うちも冬場はそんな感じです。まぁ2、3ヶ月なんでって事で割り切るしかないですね。それ以外安いし。

  100. 6000 匿名さん

    >5998
    >550円は妥当ということ?
    日射量等正確には不明です。
    Z空調の効率も不明です。
    外気温度も最近の東京の大体の値。
    大まかには妥当と思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸