注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5301 匿名さん

    Z空調だけ。

  2. 5302 匿名さん

    我が家の場合はカスタムですが、オプションと付帯工事含んで約2200万でキャンペーンのZ空調、キッチンウォールキャビ、カーテン選んで、値引き60万位でした。
    やはりZ空調選ぶとあまり値引き出来ない見たいですね。

  3. 5303 検討者さん

    >>5300 検討者さん
    今のところスマートワンでZ空調なし、キャンペーンのものなしで220万値引きです。

  4. 5304 匿名さん

    >>5303 検討者さん

    なるほどねー。
    桧家としてはZ空調入れて、キャンペーンやって値引きなしにして方がもうかるってことだね。

    ただ、Z空調なしのスマートワンの魅力ってなんですか?

  5. 5305 匿名さん

    桧家じゃない住宅にパラディアというデンソーの全館空調を入れた場合の見積もりを取ったことがあるが、
    300万以上のうえに、ダクトや機器の関係で天井が下がる部屋が数部屋できてきたり、話にならないレベルだった。
    全館空調システムは、最低でも200万くらいの価値はあると思う。

  6. 5306 検討者さん

    Z空調は確かに魅力的なんですが。。導入するか悩みます。保証は10年ですよね?口コミなどをみると故障した時すぐに対応してくれないという人もいて、故障した時エアコンないとどうしようもないのでZ空調あってもエアコンはつけときべきと見て、だったらエアコンでいいかな〜と。
    普通のエアコンも10〜15年で変え時だろうし、Z空調も一生物ではないからそのくらいで交換しないといけないのかな?と。そうなるとかなりの金額で桧家で保証はしてくれないだろうし。。まだ出たばっかりの商品でそこら辺が不安要素です。

  7. 5307 匿名さん

    >>5306 検討者さん

    Z空調の故障全交換って20万くらいと営業が言ってたけど、その20万を高いとみるか、安いとみるか、人それぞれですね。自分は10年で20万なら安いし、10年後には、エアコン自体の性能がもっとよくなって省エネになると嬉しいなと勝手に妄想してます


    まぁ、確かに故障時対応の迅速さは不安要素ではありますが…

  8. 5308 匿名さん

    他店の全館空調は200万円で保証3年って言われたよ
    保証3年に200万円払う馬鹿はいない、即スルー
    しかも全館空調使わない場合でも、全館空調を送風で24時間つけろってさ
    換気システムあるのにそんな全館空調いらんだろうと思った

    今の桧家はZ空調無しでは他店に勝てる見込み殆どないから
    バージョンUPしながら値段下げたり、今後新機種出ると予想
    今より電気代かからないやつとかね
    10年後は有料だがZ空調のサポート自体はメーカーが経営破綻するまでやると思う

    Z空調壊れたり、買い替える金無かったらエアコン買えば良いんでない?
    怖い人は最初っからエアコンの方が良いよ
    Z空調取り換え、1台今25万円だっけ?ダクト代はどうだがわからんが
    10年後には値下げした最新のZ空調でて、壊れた場合それ付け替えとか出来る仕様だと良いなと思う

  9. 5309 匿名さん

    >>5306
    2F建てなら2台のエアコンだから、両方同時の故障は考えにくいね。
    故障や寿命で交換が必要になるのはエアコン本体だろうから、価格は知れている。

    まあ、普通のエアコンと全館空調を同価値で考えるような人は、エアコンがいいに決まってるでしょ。
    冬に寝室や浴室を出たらくそ寒い、夏にエアコンを入れてない部屋がクソ暑い。
    そういうのが嫌だし健康にも悪いと考える人が全館空調に魅力を感じてるのでしょうから。

  10. 5310 通りがかりさん

    z空調入れてる家は電力プラン何がいいんですかね?

    オール電化とはいえz空調入れてるから昼間の電気もバカにならない思うけど、今はスマートライフプランL

  11. 5311 匿名さん

    >>5308
    >>今の桧家はZ空調無しでは他店に勝てる見込み殆どない

    工務店さんはしつこいね。
    Z空調導入前から桧家は高成長してたんだが。

  12. 5312 匿名さん

    >>5311 匿名さん
    勝てる見込みがないかどうかわからんが、私はZ空調なかったら桧家を選んでません。

  13. 5313 匿名さん

    >>5308 匿名さん

    Z空調といっても、本体はダイキンだし、10年後、対応機種新しくなるでしょ!

  14. 5314 匿名さん

    >>5310 通りがかりさん

    夏は昼間の電力消費が大きい
    冬は夜間の電力消費が大きい

    冬の方が2〜3倍電力を消費しています。

    オール電化ならなおさらエコキュートも考えてスマートライフプランがよい。

    ソーラー入れている家はそもそも昼間は買電はほとんどないし、売電がほとんど。
    夏はZ空調つけててもだいたい6時半ごろから売電に切り替わって18時過ぎまで売ってます。冬は8時過ぎぐらいから売電になって16時ぐらいまで売ってます。

  15. 5315 匿名さん

    >>5311 匿名さん

    ちなみに5308さんは工務店さんじゃねぇぞ
    俺だ!

  16. 5316 匿名さん

    >>5315
    桧家だって元々は工務店。
    それが客の支持を受けて株式上場。
    その豊富な資金や東証上場の信用をもとに、大企業のダイキンやエアテックなど他の上場企業と組んで
    Z空調という全館空調における特許技術を得てさらに飛躍している。
    元々の住宅の強みがあってこそ、ここまで成長したんであって、Z空調以外はただの住宅ではない。

  17. 5317 匿名さん

    >>5316 匿名さん

    今現在、Z空調なしにしたら、特に特徴ないHM

  18. 5318 口コミ知りたいさん

    >>5317 匿名さん

    埼玉でやってる頃はよかったね。
    桧無垢4寸使って面材もダイライト9mmだったし、今はWW集成材3.5寸にペラペラのオリジナル面材7mm。
    住宅はただのローコストと何ら変わらない。

  19. 5319 匿名さん

    >>5317
    じゃあ他のハウスメーカーの特長は?

  20. 5320 匿名さん

    >>5318
    現実の日本人の住宅指向は、洋風・や洋風より住宅がほとんどだから、ヒノキつかってますなんて
    営業をやってもじじいにしか響かないわな。
    一番、求められるのは費用対効果。

  21. 5321 匿名さん

    >>5318
    突っ込み方がいかにも工務店さん。

  22. 5322 匿名さん

    >>5319 匿名さん

    私は他のハウスメーカーの特徴とかはよく分かりません。
    一条は見学に行ってよかったと思いました。特徴はここに書ききれないので辞めますがよかったです。
    地元の工務店も1ついきました。檜使ってて私は気に入りましたが嫁がデザイン等で気に入らなかったのでやめました。
    セキスイ行きましたが、これといって何か特徴があるわけではなかったです。
    桧家はZ空調を推しててコスト的にもよかったので決めました。

    ここで問題となっている特徴ですが、桧家からZ空調をとったら何が残るんでしょうか。コスト?それなら他のハウスメーカーでもいい。

    私はHMの選定にそこまで時間は要しませんでした。正直、どこみてもあまり特徴ってものがなかった。グレードで大きく変わるし。。

    私的にはどこのHMも際立った特徴はない気がします。そんな中、低コストで全館空調が入れられるから今売れてる気がしますがね。

  23. 5323 匿名さん

    >>5321 匿名さん

    だが事実

  24. 5324 口コミ知りたいさん

    >>5321 匿名さん

    施主ですよ。

  25. 5325 戸建て検討中さん

    ここで検討中ですが
    太陽光が工事費込みで非常に安いのが魅力に感じます。
    明朗会計なのもポイント高いです。

  26. 5326 検討中しました

    やはりZ空調が一番の魅力。
    OB宅訪問しましたがこの季節玄関から涼しいのは魅力的。あと我が家は東東京ですが間取りの提案力も高かったです。
    ただホワイトウッド含め構造についての仕様が低かったのと注文住宅という名の企画住宅に思えたので他のハウスメーカーにしたしたが‥‥(笑)

  27. 5327 匿名さん

    >>5326
    出ました、月に一度登場するホワイトウッドさん(笑)

  28. 5328 匿名さん

    >>5325 戸建て検討中さん

    気をつけなはれ。
    明朗会計と言っておきながら追加、追加、追加になるよ。
    着工時にはローン契約結んでるので、そこからオーバーした分は全て自己資金です。
    私の場合、外構がこの値段でできると言われていたのに、できませんと言われ50万手出し。司法書士の手数料が間違っており3万手出し。電気工事の打ち合わせが着工後にあり30万手出し。火災保険の見積もりが甘く15万てだし。

  29. 5329 匿名さん

    >>5322
    Z空調以外にいやなとこがなかったというのが桧家が支持される理由でもあるのでは。
    家とは長く住むから、いやな部分があるのはいや。
    一条は、家具や住宅機器も押し付け感が嫌な人は絶対嫌という意見が多いね。

  30. 5330 匿名さん

    >>5328
    毎度おなじみさん。もうそのネタは飽きたよ。

  31. 5331 匿名さん

    桧家は後出しジャンケン多いよ。
    特に住宅ローン組の人はね、かなりイライラする。
    ギリギリの予算ではここ立てるのはやめたほうがいい
    下手すると工事延長で営業の対応のクズぶりが爆発する

    面倒くさいが火災保険、外構は
    桧家無視で自分から動いた方がいい

  32. 5332 口コミ知りたいさん

    ウチは予算より50万安く済んだのですがね。

  33. 5333 匿名さん

    私は住宅ローン契約する時、桧家で建てる人は資金足りなくなる人が多いから気をつけて下さいって銀行の担当者に言われました。
    その人いわく、外構と火災保険の打ち合わせがほとんどされずにローン契約する人が多いからって言ってました。
    外構に関してはざっくりの見積もりしか出してくれないし、そうだろうなって思った。

  34. 5344 匿名さん

    展示場行った時は新卒のお嬢ちゃんだったのに次の打ち合わせでその店の店長とか来るなら分かるけど地方の取締役兼県の店長とか来るものなの?
    こんなに上の人が来るものなんですかね?

  35. 5345 匿名さん

    他の人の案内があるからって店長がいない時あるよ
    店長が同席でいない事もあるから
    担当の営業にやる気無いなと思ったら、速攻桧家やめた方が良い

    むしろ地域で偉い店長?が来て良かったんじゃない?
    色々聞いた方がいいと思う
    展示場の店長より桧家については良く知ってると思う

    某所で見たが東京の桧家だったか、
    忙しい展示場は店長すら施主に挨拶しない、
    客抱えすぎてる展示場は営業と現場監督の連携殆ど出来てないから
    Z空調出る前に建てた家だったらしいが家は寒いわと、ブログの愚痴が酷かった

  36. 5351 匿名

    >>5345 匿名さん

    お仕事柄か知りませんが、色んな展示場チェックされてるようですね〜。
    桧家が忙しそうで気に入らないって事でしょうか?笑

  37. 5352 ルーナ

    地盤調査って間取りが変わると結果ってかわりますか?
    間取りというかオプション施工を入れるか入れないか予算で悩んでいるけど地盤調査の結果が変わるから変更できないって言われました。そのくらいで結果変わるなら家具をどこに入れるかで結果が変わりそうな気がしてならないんですが。
    営業が無能なのかウソを言っているのか、、
    もう嫌です。

  38. 5353 通りがかり

    >>5352 ルーナ
    オプション施工って、ガレージとかですか?建物とつながってるのであれば、調査位置も変わると思うので、結果もかわるかもしれませんね!

  39. 5354 ルーナ

    >>5353 通りがかりさん

    たたみダイニングのみです。

  40. 5355 戸建て検討中さん

    >>5352 ルーナさん

    最終図面決定後に地盤調査すると思うから
    契約後に間取り変更、OP等何度も変更もやらせる人は
    営業がめんどくさいと判断したんじゃない?
    それかもう契約とったから営業が早く進めてしまえって感じ

    契約後にのんびり家の構想練れば良いや的な考えはやめた方が良い
    ここは契約早くとりたいのも、契約後先に進めたいのも必死
    契約前にある程度間取り、OPちゃんと決めてからじゃないと
    営業は早く作業を先に進めようとするだけ
    ノルマの為に次の獲物に行きたいのよ

  41. 5356 匿名さん

    >>533
    あんたもしつこいね。
    外構の見積もりを桧家は出さないでしょ。
    単なる目安を示しただけでしょ。その点じゃ火災保険も一緒。
    火災保険も外構も、どこまでやるかで大きな差が出る。

  42. 5357 匿名さん

    >>5352
    間取りが決定し、契約後ならできないものはできないでしょ。

    耐震等級3を達成するために、契約時の間取りで地盤や柱重量や壁重量や壁量や窓の位置や
    いろんな要素を加味してソフトにかけて、検証します。
    かなりやり直す部分もあるから、追加経費かかっても、工期が変わってもやり直しますって
    いうならやり直すかもね。

  43. 5358 ルーナ

    >>5357 匿名さん

    よくわかりませんが、スマートワンでダイニングをたたみダイニングにするだけですよ。
    スマートワン見たことある方なら分かりますがたたみダイニングの可否が書いてあるし、手間もないと思うんですが。。

    というか、結果がかわるってことが本当かどうかってこと。。。

  44. 5359 戸建て検討中さん

    100分の1だっけ?そこまでの図面行くと変更駄目な感じするが
    スマートワンでその程度の変更なら余裕だと思う
    すぐ店長呼んで一緒に話した方が良いよ

  45. 5360 通りがかり

    >>5358 ルーナさん
    確かにそうですね、それで変わるの?って感じですね。

  46. 5361 匿名さん

    いや、ただのフローリングからこれへの変更は結構な変更でしょ。
    https://www.hinokiya.jp/idea/family.php#tatami

  47. 5362 ルーナ

    >>5361 匿名さん
    間取りは変わりますが地盤調査の結果も変わるんですか?

    友人の地盤調査の結果を見せてもらいましたが、間取りなんか記載ありませんでした。
    家がどの場所にたつかってことが重要であって間取りは記載ありませんでした。

  48. 5363 匿名さん

    >>5362
    >>地盤調査の結果が変わる・・・という意味は地盤調査も加味した耐震確認の結果が変わるという
    事だと思います。そもそも住宅建築の際の地盤調査とは、あくまで住宅の最終的な耐震強度を
    確認する一つの要素として行うものでしょう。加えて、間取り変更となれば、柱や壁の量や位置が
    代わる可能性が出てきます。柱や壁は耐震強度における重要な要素のひとつです。
    たたみダイニングもかなりの重量がありそうですね。床下の強度や構造も変更の必要があるかもしれません。

    地盤、柱、壁、床、重量、窓、部材の強度、間取り・・いろんな要素のデータを入れて、ソフトで
    耐震等級3を達成してるか、再確認が必要になるのかもしれません。

  49. 5364 匿名さん

    100%関係ない。(と思う)
    うちの地盤調査報告書みました。

    桧家での地盤調査の仕方(異なるやり方があるか知りませんが)では家と関係あるところは家をどこに建てるか、だけです。柱がどうとか間取りがどうとかじゃないくて、家の4隅と真ん中のところを掘っていき、抵抗がどうで最大沈下がどのくらいになるかってのを計算で出してました。
    1階建てなのか2階建てなのかってのも計算式にでてません。

    桧家で建てた方ならわかると思います。

  50. 5365 匿名

    建物の重さが変わるから、必要な地盤の強度も変わるって事ではないですか?
    大した変更でないにせよ、計算やり直しでしょ。

  51. 5366 匿名さん

    >>5365 匿名さん

    いや、だから計算式に建物な重さなんて入ってません。
    地盤がどうかって計算。

  52. 5367 匿名さん

    たたみダイニングの飛び出てる部分って、基礎もそこだけ飛び出てるのかね?
    もし飛び出てる部分まで基礎がせり出してるなら、地盤調査うんぬん以前に、耐震強度の再計算とか図面の修正しなきゃならなそう。

    でも再計算のお金払えば、なんとかなる気がするけどなぁ。

  53. 5368 匿名さん

    自分が桧家と打ち合わせして感じたことは、桧家って、まだ消費増税の影響が少ないうちに、どんどん客の処理していきたいんだと思う。だから基本的にイレギュラーでめんどくさいことは、お金かけて出来ることだとしても、したくないんだと思う。

    自分はいろんな申請に少し時間かかる状態だったにも関わらず、内装、装備品などの最終決定をやたら急かされた。

  54. 5369 ルーナ

    そうですね。
    そんな感じですね。

    営業にはやられました。

  55. 5370 匿名

    >>5366 匿名さん

    今回のケースは地盤改良不要って認識でしょうか?地盤改良する際は建物の重量も計算に入るでしょ。

    そもそも、詳しい事情なんて第三者は知らないので、担当営業に聞いて欲しいもんですがね・・・

  56. 5371 名無しさん

    >>5370 匿名さん

    このネタの最初を読めばわかるもんですがね。
    改良するかしないかわからないからオプション入れるか入れられないかって話だったと思います。予算的に。

    オプション施工するかしないかで地盤調査の結果が変わるか否かって質問だった思います。話の流れ的にオプション施工するかしないかで地盤補強必要か必要じゃないかって結果が変わるって営業が言ってるけど、そもそも地盤調査報告書を持っている方が、地盤調査の段階では建物の重量だの計算式に入ってないから営業が言っていることは違うんじゃないかって話。

    よく流れを読んで欲しいもんですがね。

  57. 5372 匿名さん

    どうしてもたたみダイニング入れたいなら…

    1.お金払って、間取りや耐震強度の再計算&地盤調査の再調査

    2.リフォーム業者に後付けで畳コーナーを作ってもらう。

    このどっちかですかね。

  58. 5373 戸建て検討中さん

    桧家検討してます

    Z空調入る前に建てた家は、
    その後のサポートが本当に駄目って人多いけど
    5年目のサポートでも酷いですか?地域によってですか??
    上場したのに、古株の対応ですら酷いようじゃ怖いです

    最低でも5年目の
    白アリ点検ぐらいはちゃんとやって欲しいんだけどな

  59. 5374 匿名

    >>5373 戸建て検討中さん

    シロアリ点検ありますよ。案内来ました。
    点検は無償で、追加の薬剤施工+延長保証は有償だったと思います。
    まだ実施してないので、これ以上知りませんが。

  60. 5375 口コミ知りたいさん

    薬剤施工とかってどうするんですかね?
    土台とかアクアフォーム被ってますし。

  61. 5376 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  62. 5377 評判気になるさん

    たたみダイニングかどうかで、地盤改良の有無が変わるなんて、にわかに信じられません。

    うち、調査結果は間取り決定前にもらいましたよ。

  63. 5378 匿名

    >>5377 評判気になるさん

    地盤改良の有無が変わるとは、どこから出た話ですか?話の流れ的に?笑
    ネタ元が地盤調査の結果としか書かないから混乱を招いてる。営業さんが何に影響すると言ってるのか、結局誰も分かってないからね。

  64. 5379 ルーナ

    >>5376 匿名さん

    わかると思って書いてませんでしたが、地盤調査の結果が変わるって地盤補強するかしないかです。
    予算の話を書いたのでわかると思いました。
    すみません。

  65. 5380 匿名

    >>5379 ルーナさん

    では、営業さんではなく、監督との打ち合わせの時に追加工事お願いすればいいんじゃないですかね?

  66. 5381 匿名さん

    営業は、後戻りになるような、めんどくさいことはやりたくないんだろうな

  67. 5382 ルーナ

    >>5381 匿名さん

    その辺がよくわかんないんですよね。
    スマートワンなんか図面もうできてるのに何が面倒なのかよく理解できません。
    っていうかそれが仕事だと思うんですが。

    地盤補強がないこと信じて申し込みますわ。

  68. 5383 匿名

    >>5382 ルーナさん

    終始、営業さんが面倒で嘘ついたみたいな言い方ですが、あなたの誤解の可能性もあるので。
    事情は誰もわからないのでちゃんと確認して下さいね。

  69. 5384 検討板ユーザーさん

    >>5378 匿名さん

    読み取れませんか?

  70. 5385 検討板ユーザーさん

    >>5380 匿名さん

    このような酷い話を飄々とする営業さんだったら、怒鳴ってしまいそうです。
    私を担当してくれた営業さんは、こんな非常識ではありませんでした。

    営業の当たり外れが大きい会社ですね。

  71. 5386 ルーナ

    >>5383 匿名さん
    この件の私の誤解ってどういった可能性があるのでしょうか。
    私)予算の関係で地盤補強の有無でオプション施工するかしないか決めたい。
    営業)オプション施工するかしないかで地盤補強するかしないか結果が変わる可能性があるため、地盤調査前に決めないといけない。
    オプション施工するといって地盤調査の結果、地盤補強工事が必要となってもオプション施工をやめることはできない。
    私)たたみダイニングぐらいで結果が変わるんですか?
    営業)変わります。まぁ、でも地盤補強工事が必要になる可能性は極めて低いですよ。土地の名前に水とかサンズイついてないので。
    私)よく考えておきますが、とりあえずオプション施工する方向で。

    これがこの前の打ち合わせのやりとり。



  72. 5387 匿名さん

    >この件の私の誤解ってどういった可能性があるのでしょうか。
    しらない。納得いくまでメーカーの人間と話すしかないでしょ。全然関係ない第三者の我々があれこれ好き勝手言うて、素直に聞き入れるほど謙虚さをお持ちですか?

  73. 5388 匿名

    >>5387 匿名さん
    言いたいことは分かるが、この件に誤解なんてないよ。
    他の方も言ってるけど、地盤補強の有無は間取りは関係ないよ。ましてや今回は家の形は決まってるし、立つ場所も決まってる。

    逆にどんな誤解の可能性があるかご教示いただきたい。
    私は思いつきませんでした。

  74. 5389 匿名さん

    >>5386 ルーナさん

    >地盤補強工事が必要となってもオプション施工をやめることはできない。

    ↑これ、ヒドイな

  75. 5390 匿名

    >>5388 匿名さん

    >>5386 の内容が一字一句間違い無いやり取りだった場合はの話ですよね。
    私には、営業が単に面倒で嘘をついたというのは考えにくいです。逆に聞きたいですが、リスクを犯して嘘ついた所で何のメリットがあるんでしょう?
    ただの認識違いか、本当に地盤に関わる要素があるのか、再度確認する必要があると思いますけどね。

  76. 5391 匿名さん

    >>5388
    ご教示頂きたいって…あんたはルーナさんじゃないし、第一こちらは開口一番、知らないと既に言うてんだが。

    やり取りも意味がわかんないし、何こいつ。凄く迷惑なんだが。

  77. 5392 匿名

    >>5390 匿名さん
    他の方もコメントしてますが、営業ははやく話を進めたいんだと思います。契約してしまったらはやく建てて次にいきたい。桧家の話の進め方では間取り確定→建築確認申請→地盤調査→必要によって地盤補強工事→着工だった気がします。
    地盤調査の段階で補強工事が必要になったらまた間取りの確定に逆戻りですからね。
    そりゃ、うそでもそう言いたくなる。

    建築確認申請の順番があやふやですが、どちらにしろ最終の間取り確定を取りやめることになるので社内手続き等面倒なんじゃないですか?

    同僚が住友林業で建ててましたが、そもそも契約する前にその土地に建てる際の地盤調査が終わっており補強工事不要が事前にわかってたそうです。
    桧家が建てる場所で地盤調査してるってことでより確度の高い結果が出ているのかもしれませんが、住友林業の話聞くと間取りがちょっと変わったくらいで補強工事の有無が変わるとは思えませんがね。

  78. 5393 匿名さん

    >>5392 匿名さん

    同感。
    フローリング→たたみダイニングの変更なんて、間取り変更というか、建具の追加レベル。そんなことで、結果が変わるとは思えん。

    たぶん、営業としては、地盤調査の結果に影響しちゃうかもしれませんと言って、変更なしでいきたいんだと思う、めんどくさいし、とっとと終わらせたいから。

  79. 5394 匿名さん

    某所で見たが、スマートワンに耐震バーつけたら
    耐震2になったってw
    地震で建物の揺れ守るんじゃないのか?!
    むしろ重荷になってるw

    桧家の耐震バーの存在とは。。。。

  80. 5395 匿名さん

    >>5393
    あんなバカでかいタタミダイニングは「普通の建具」とは違う。
    写真をみればこれを普通の建具という人は少ないだろう。
    そういう認識自体、人の意見を聞く耳もたない人みたいだね。

    https://www.hinokiya.jp/idea/family.php?utm_source=yss&utm_medium=cpc


  81. 5396 匿名さん

    >>5395 匿名さん

    え?バカでかい?
    後付けも出来そうな、普通の建具レベルだけど(笑)

    8畳の部屋が1部屋増えるなら、相当な間取り変更だし、総重量もかなり変わってくるけど、もともとあったフローリングの部屋をたたみダイニングに変更するだけでしょ?

  82. 5397 匿名

    >>5396 匿名さん

    簡単な変更なのに、営業さんは面倒だから素人でも分かる嘘をついてる、の結論で宜しいですか?笑
    聞く耳持って無さそうだし、もうどうでもいい。そう思えば気が済むならどうぞ。
    私は単なる誤解だと思いますけどね。

  83. 5398 ルーナ

    >>5397 匿名さん

    昨日、担当営業ではなく支店長に確認しました。
    たたみダイニング追加で補強工事の有無が変わることはないそうです。ただ地盤調査後に間取り変更するのは社内手続きやら建築事務所の関係で数週間のロスになるので担当営業は虚偽の説明をしてしまったとのことでした。
    引き渡しが1ヶ月遅れることを了承し、補強工事が必要だった場合は再度手続きをとることとなりました。

  84. 5399 匿名さん

    >>5397 匿名さん

    ほれ、単なる誤解じゃなく、営業が虚偽の説明してたってさ(笑)

    やっぱり、営業が、面倒だから素人に嘘の説明をしてたじゃん(笑)

  85. 5400 匿名さん

    >>5398 ルーナさん

    これで桧家の営業のスタンスがハッキリしたね。

    やっぱり大方の予想通り、後戻りするのが嫌なんだろう(面倒&工期の遅れ)。

    普通なら
    「変更は可能なんですが、引き渡しが1ヶ月くらい遅れてしまいますが、よろしいですか?」
    と言うのが正解。

    ただ、これは末端の営業が全て悪いとは思わない。恐らく上から強めに早く着工させろと指示されてるんだろう。消費増税の駆け込み需要のこともあるし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸