注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4101 匿名さん

    >>4100 評判気になるさん

    過去の粗探しが始まりました(笑)
    ストーカー気質だな、こわいこわい

  2. 4102 評判気になるさん

    >>4100 評判気になるさん

    随分昔からと言うので、最初の200くらい流し読みしましたが、今と違って随分と健全なスレだったようですね。
    いつの頃からか執着して悪評ばかり書く人が増えたように思います。
    どうしても桧屋を悪い会社だと世の中に広めたいんでしょうけど、どうぞ頑張ってください。

  3. 4103 匿名

    >>4102 評判気になるさん
    随分昔と聞いて最初の200は読まんだろ。

    悪評が増えた=使えない社員が増えたってことだろ。

    ちなみに気になってたから言うけど、桧屋じゃなくて桧家。

  4. 4104 名無しさん

    パートナー制度って入りましたか?

  5. 4105 検討板ユーザーさん

    >>4102 評判気になるさん

    本当に読みましたか?
    最初の16件目に、こんなリンクありましたよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9569/res/760-810/

  6. 4106 評判気になるさん

    悪評言う方々はよく話を盛るので色々反論してましたが、あー言えばこー言いわれるパターンなのでもういいや。
    極端言えば、自分は桧家で建てて良かったし、営業さんも良く対応して下さったので、悪評どれだけ言われようが私には関係ない。
    無駄な議論に参加しないようにします。

  7. 4107 匿名さん

    >>4105 検討板ユーザーさん

    2011年の話題を今更蒸し返す(笑)
    粘着野郎だなー

  8. 4108 名無しさん

    >>4107 匿名さん
    いやいや話の流れから出したくて出したわけじゃないのはわかるでしょ?
    4105さんは4102さんがないっていってるから出したんでしょ。そのくらい分かれよ。
    国語力がないのか桧家関係者か桧家信者か。

    まぁ、出してくれたおかげで昔から変わらないことがわかったけど。

  9. 4109 匿名

    また出たw
    アンチさんは悪い部分だけうまく抽出して話盛り盛りですねw
    こりゃ何言っても無駄だわ

  10. 4110 匿名さん

    >>4108 名無しさん

    ザッと最終から流し読みした人が、わざわざリンク先の2011年の記事まで読まんやろ、普通。7年前に遡って、隅から隅まで粗探しせんわ、普通。
    そんなこと言ったら、どんなメーカーだって過去を遡れば、とんでもないクレームいっぱいあるやろ

  11. 4111 匿名さん

    これ読め。あんたの100万見積もりアップしたなんて小さいことに思えてくるぞ。

    住友林業との裁判沙汰ブログ
    https://ameblo.jp/kanetani41/theme-10041835181.html

    どんなメーカーでも、必ずクレームはある。

  12. 4112 匿名

    >>4111 匿名さん

    無駄ですよ。
    4085とかの核心をつく質問をしてもスルーし、話を盛ったまま批判を繰り広げる方々ですから。
    都合の悪い情報は目に入らない。

  13. 4113 名無しさん

    >>4110
    まじで、読解力ないんやな。

  14. 4114 名無しさん

    >>4112 匿名さん
    盛るってなんですか?
    どの辺が盛ってるんですか?

    核心の質問って何ですか?
    論点がずれた質問のこと?
    そりゃ、スルーするよ。

    このスレみてると、前もどなたか言っていましたが、批判するとヒノキヤは悪くない、勉強不足という方がいます。
    私にはそういう方のほうが都合の悪い情報は目に入らない、というか入れない。
    論点をずらして質問し、話の核を見えなくするやり方はヒノキヤ営業スタイルと感じます。少なくとも私の担当した営業とそっくりです。

    住友林業が何なんですか?
    100万が小さく見えるってどういうこと?
    それと比較しヒノキヤがやったことがかわいくみえるとでもいいたいのですか?
    すみませんが、施主にとって相対評価なんかありません。

  15. 4115 匿名さん

    >>4114 名無しさん

    どんなHMでもクレームはあるってことを伝えたいだけなのに、分からんかな?

    桧家がやったことは、あくまで予算取りであって正式見積もりじゃないから、別にたいしたことしてないと俺は思うんだが…

  16. 4116 匿名


    >>4115 匿名さん
    最後にもう一度だけいいます。
    契約後に100万でできますと言って実は200万だったではない。

    契約前に100万でできると言われ、総予算を鑑みてその日に契約した。後日外構の打ち合わせすると200万かかることが判明。営業に言うと謝りもせずフェンスはいらない、オープン外構にしましょうと言ってくる。
    フェンスをなくしたくらいで100万にはならないし、そういう問題じゃない。契約前に自ら言ったことから話をそらし、安くすまそうとする。決して100万でやれって話じゃない。
    私の経験が浅く、言った価格と大きく開いてすみませんでしたって言えんのかね。別に謝罪して欲しいってわけじゃないですよ。でもそれが誠実な人柄だと思うんですよね。


    この前者と後者の大きな違いが分からないならもう何も言うことありません。

    前にも書きましたが、営業は信頼しないで、詳細見積もりをもらうまで契約はしないで下さいってことにつきる。

  17. 4117 冷暖房は重要・健康のためにも

    >>4116
    まだやってるよ(笑)
    住宅と外構は別、という基礎知識がないがゆえに目安でいわれた100万の意味もわからず、
    実際見積もったら200万というだけの話。あほすぎる。

    さらに契約するんなら、見積もり、仕様確認するのも当たり前。
    あほの上塗り。もう恥ずかしいレベル。

  18. 4118 主婦

    >>4117 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    擁護するわけではないですが、あなたの方があほの上塗りですよ。
    何度か書かれていますが、目安じゃなくて、100でできるって言われての契約ですよ。
    100ぐらいが目安ですじゃなくて、100でできるの違いが分からないなら仕方がないです。

  19. 4119 匿名

    その上、営業さんが100万円で出来ると言ったと嘘の上塗りまでしてますからね。
    概算見積もりに書いてただけで、言ってはないでしょう。

  20. 4120 匿名さん

    家って大きい買い物だし、いろんな会社で建てられる。
    だからこそヒノキヤっていうハウスメーカーを検討中の人、実際に建てた人の意見ってのは凄く貴重。
    営業は良い事しか言わないし、とにかく契約させようと必死だからね。
    ヒノキヤの良い部分、悪い部分、トラブル事例、有益な情報…そういうのが知りたくてみんなこの掲示板を見てるんじゃないでしょうか?
    今回の外構の話はすごく参考になった。
    それを不自然に封じ込めようとする人達…
    逆に怪しいですよ。

  21. 4121 主婦

    >>4117 冷暖房は重要・健康のためにもさん
    しかも、話の核心は100とか200とか目安とかじゃないです。
    仕様確認するのも当たり前とかじゃないです。
    本気で分からない?
    分かってるのに桧家を擁護するためにコメント入れてる?

    話の核心はネタ主も書かれていますが、営業が自分で発言した内容に責任をもたず、論点をずらして外構内容をかえて、自分が言った値段にしようとしていることじゃないですか。
    要は営業は自ら発言した言葉に責任をとろうとしないから信じるなってことでしょ!
    値段でも見積もり内容と違うとかじゃなきでしょ!
    一向に理解できない方が多いのでかわりに書きました。

  22. 4122 名無しさん

    同感!同感!

  23. 4123 匿名さん

    残念ながら、契約時に正式に見積もられた書類こそが全てなのですよ。
    概算や口約束、予算取り程度じゃ、HMに責任を取らせることは出来ない。

    もうこんな嫌なことがあった桧家の家なんて取り壊して、顧客満足度の高い積水で立て直しましょう!そんなクソ営業に、今後アフターフォローしてもらうのも嫌でしょう!予算も限られてない大金持ちみたいだし!

  24. 4124 匿名さん

    しかし、予算は限られてないと言う人が、100万ごときでこんなブーブー騒ぎたてるかね(笑)

    しかもそんな納得できないなら、なぜそのまま外構を桧家を通して契約した?直接外構業者に頼めば安いのに…桧家にマージン取られるだけなのに
    鴨客ですな(笑)

  25. 4125 匿名

    >>4121 主婦さん

    営業さんの言葉として出てきたものか、概算見積りを勝手に要望込み込みだと勘違いしたのかで大きく変わって来ると思いますけど、そこに関しては触れずに想像で批判するのは如何な物かと思いますよ。

  26. 4126 匿名さん

    >>4121 主婦さん

    >>仕様確認するのも当たり前とかじゃないです。

    一応ツッこむが、仕様確認はするだろ、普通。
    仕様確認しないで2000万超えの契約結ぶ人おる?

  27. 4127 主婦

    >>4126 匿名さん
    仕様確認はするでしょ笑
    らかの話の本質が仕様確認する、しないじゃないってこと。

  28. 4128 主婦

    >>4125 匿名さん
    営業が言ったって言ってる。。。
    そのぐらい読み取って下さい

  29. 4129 匿名さん

    謝らない営業が悪い、だから、謝らせろよ。
    それか、伏せ字でもいいから、その営業の名前晒せ。

    ここで論点ずれてるとか言って、何か解決するのか?

  30. 4130 匿名さん

    無知なやつは、損をする…
    その典型的な例(笑)

    当初の見積もりから大幅にアップするなんて、建築業界ザラだぜ。
    超低金利時代、住宅ローン減税を考えれば、借りられるだけ借りちゃって、10年後に繰上げ返済すればいいのに、それも考慮しないでギリギリで住宅ローンを申請して100万ごときでアップアップするなんて(笑)

    ただ、嘘をつく謝らない営業は悪いと思うよ。
    そこだけは同感

  31. 4131 匿名

    >>4123 匿名さん
    仰る通りだと思いますよ。
    だからと言ってできると言ったことができなかった時、謝りもせず話の論点を変えてくるのがいかがなものか、って話ですよ。
    ずっとそういう話をしてるだけ。

    まわりが概算見積もりはそういうものとか、営業は外構わからないとか、論点が異なることずーっといってるから話がながびいてるだけ。

    正式書類が全てって話じゃないんですよ。

  32. 4132 匿名

    >>4129 匿名さん
    また書きますが
    解決するために書き込んだわけでなく、こらから契約する人は気を付けてくださいって話!

    何度もいってるじゃないですか。
    3回目です。、

  33. 4133 匿名

    >>4132 匿名さん
    熱くなるのは分かるが意味がない。

    ここにはやたらと論点をずらして桧家が悪いわけじゃない、施主の勉強不足、施主が知らなすぎ、っていう桧家擁護マンがいるから何言っても言い返してくる。
    あなた様がいいたいことは分かってるのに笑

    検討しようとしている人がこのスレ読んで、桧家は悪くないんダァって、思う人はいないから笑
    こんなことがあるから気をつけようって思ってくれればいいんじゃないでしょうか。

  34. 4134 匿名

    オリコンの調査によると、桧家の見積り正確さ満足度は47社中5位だそうです。
    https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/2016/evaluation-item/estima...

    井の中の蛙とはこの事ですね。
    それでも桧家のレベルが低いと思うなら、どうぞ1位のレオハウス一択で。

  35. 4135 匿名



    >>4134 匿名さん
    まじでわかってねーな笑

    このランキングみて桧家はいいんだ!って言いたいわけ?
    そうじゃなくて、現実、いろいろ問題があるから気をつけようって話やん。
    桧家にかぎったことじゃない。

    あえて、このランキングについてつっこむなら76点ってどうなん?
    76パーセントの人が正確だってこたえたの?
    4人に1人は正確じゃないってこたえたってこと?

    決して少ない数じゃないとおもうんだが。。
    それはこの業界全部にいえることだが。

  36. 4136 匿名さん

    >>4132 匿名さん

    何度も言ってるじゃないですか、そんなこと、あんたに忠告されなくても普通の人なら分かってる(笑)

  37. 4137 匿名

    >>4135 匿名さん
    同感。
    このランキング出す意味がわからん。
    まじ不毛。

    よく見てないからわからないけど、ランキングとか質問と回答方式がないと何にも意味ない。
    見積もり正確さってなに?
    いつの段階の見積もり?

    家建てて分かったけど、いろんな段階で見積もりがあった。
    最終段階と実際の値段が異なることがあるってこと?
    一番最初の見積もりと実際の値段?

    仮定がわからん!
    各会社見積もりだす段階違うだろうし、何の意味があんねん!

  38. 4138 匿名さん

    >>4135 匿名さん

    47社中5位ならいいほうだろ(笑)
    点とパーセントが同じだと思ってる(笑)

  39. 4139 匿名さん

    なんか盛り上がってるな、この掲示板!

  40. 4140 匿名

    >>4136 匿名さん


    普通の人に言った言葉じゃないことぐらいわかるだろ。
    ずーーっと論点がずれている人に言った言葉。しかもさっきの発言は気をつけようって伝えたいんじゃなくて、この話の論点は気をつけようってこと、を言った言葉。

    もうやめよう。
    まじで不毛だ。

  41. 4141 匿名

    >>4138 匿名さん
    どういう質問なんですか?
    この点数の意味を教えて下さい。

  42. 4142 匿名さん

    >>4140 匿名さん

    何を言いたいのかわからんのだが(笑)

    俺は、
    「正式な見積もりを出す前に契約しないように気をつけよう」
    って発言は、あんたに言われなくても、みんな分かってますよって書いたんだが、気をつけようの意味が違う?何度読み返しても、俺にはそう読み取れるが…

  43. 4143 匿名さん

    >>4141 匿名さん

    オリコンに聞けや(笑)
    そんなの、俺が知ってるわけないだろ。

    が、少なくとも点数=パーセントではない。

  44. 4144 匿名

    >>4134 匿名さん
    おせっかいですが、そのデータふるいやん。
    2016年はランキング外、2017年は20位。

    いいところだけのせるなや。

  45. 4145 匿名さん

    営業は、頼りないのが多いのは確かだと思います。
    建てて1年ですが、ようやく落ち着きそうです。

    住んでみた感想
    私は良いと思いますよ。(個人の感想ね)

    営業はね、、、、まぁ、、家はいいよ、うん。

  46. 4146 口コミ知りたいさん

    >>4144 匿名さん

    これは、ひどい話ですね。

  47. 4147 匿名

    >>4144 匿名さん

    「ふー、焦った」にしか聞こえないw
    アンチさん達の火消し必死すぎてウケるw

  48. 4148 匿名

    >>4145 匿名さん

    そうですね。
    その感想が一番しっくりくる。

    私も住んで半年たちましたがいいですよ。
    営業は、、あきらめました。

    まだ、あの営業が仕事している思うとまた被害者がでるのかって悲しくなります。

    家はいいですよ。

  49. 4149 評判気になる

    >>4144 匿名さん

    5→圏外→20
    年々それだけ激変するとなると、集計として母数が足りてなさそうですね。
    参考程度という事で。

  50. 4150 田中さん

    もう、誰が何言ってるのかわからないから
    コメントする人は仮名を名乗りませんか?
    このスレに何人いるかわからないけど、たぶん、いい奴らの集まりだと感じます。
    ここまできたら、どこかの住宅展示場でオフ会やりません?絶対に楽しい!
    ちなみに私は田中で行きます!(仮名)


  51. 4151 匿名

    >>4149 評判気になるさん

    圏外の年はなぜか10位までしか発表されていません。

    年々さがってるんじゃないですかね。

  52. 4152 評判気になる

    >>4151 匿名さん

    謎が解けました。
    見積り正確さは5位が最新データ。

    みなさんリンクで飛んでると思われる2016年・2017年は総合ランキング。
    総合の方はランク圏外から20位までは上がって来ました、という感じっぽいですね。
    Z空調も評判良さそうなので、来年はもっと上がって来るのではないでしょうか。

  53. 4153 匿名さん

    営業の当たり外れは、まぁどこのメーカーにもあるとして…

    自分はローコスト〜中堅くらいのHMを5社ほど見積もりとったけど、Z空調無料キャンペーンや他の値引きのおかげで、桧家はコスパはかなりいいと感じました。
    予算的に少しランクが上の一条や住友不動産も見積もりとったけど、一条は断熱性能いいのは分かるんだけど、無料Z空調のほうが魅力的かなって感じ。
    住友不動産は標準設備の質はいいけど、全館空調300万って言われて萎えた(笑)桧家より1000万くらい高い見積もり。

    桧家を坪単価50万くらいだとして、坪単価65万くらいでどこかオススメのメーカーありますか?できれば全館空調があるところがいいんですが…

  54. 4154 評判気になる

    >>4153 匿名さん

    予算的に坪単価65万なら、桧家くらいで丁度と見ておいた方がいいかもです。
    私はスマートワンオールインワンにしました。太陽光載せたのもありますが、かなりオプション入れてったら70近くなりました。(桧家に払った合計÷小屋裏除く延床の計算で)
    そこまでオプション入れないとしても、LED照明をはじめ何かしら入れたくなると思うので、60万くらいは見ておいた方が無難かと。

    あと、あくまで持論ですが、断熱性能にお金かけるよりその分で太陽光載せる方がトータルお得だと思います。

    標準設備は、、確かに良い方ではないので、もう少し高くても良い所でっていう気持ちは分かります。

  55. 4155 匿名

    >>4154 評判気になるさん
    私はスマートワンですが、太陽光、畳ダイニング、その他細かなオプションつけて65万でした。
    オプション全くつけなくても55万ぐらいなので桧家で建てても55〜はするんじゃないですか?
    個人的に昔のような家じゃないから断熱性能が若干優れてても部屋の中の温度はそんなに変わらないと思います。
    それに1000万はだせません。。
    C値、Q値の差はあまりないんじゃないかという気がするんですが。
    その差で部屋の温度、電力がどうかわるっていうデータはみたことがありません。

    住んでみた感覚は桧家でも十分と思いますが。Z空調もついてるし。

  56. 4156 匿名さん

    >>4154 評判気になるさん

    難しいとこですよねー
    桧家でやりたいことやって最終的に坪65万か、もうちょい高いとこで、やること控えめにして坪70ちょいかって考えてるんですよねー

    基本的に全館空調&太陽光5kwを前提のメーカー選びしてて、桧家より高いメーカーだと、全館空調が300万近くするみたいだから、総額でかなり高くなっちゃうんですよねー

  57. 4157 匿名

    >>4156 匿名さん

    私はそこまで資金なかったので桧家にしました。営業含め一条にしたかったんですが1000万プラスぐらいの価格だったのであきらめました。
    家具家電も買い換えたかったので、よかったかなと思ってます。
    最後の最後で資金不足になりテレビとソファだけ買えなかったですが。。
    アパート時代に使ってた37型の小さいテレビを20畳のリビングに置いてます。。。
    今年のボーナスでかお。。

  58. 4158 匿名さん

    Z空調、壊れたら、新品交換するのに、いくらくらいかかりますかね?

  59. 4159 匿名さん

    全館空調取り扱ってるHMの営業マンに、子供が生まれたばかりの共働き夫婦には、全館空調はオススメしないって言われて(笑)

    理由
    ・主寝室が1階だと、子供が10歳くらいになるまで、2階の全館空調が無駄になる。
    ・壊れた時の修理、交換費用が高額
    ・10年後くらいに、子供が2階を使う頃に、使ってない2階エアコンが壊れる可能性。
    ・奥さんが職場復帰してフルタイムで共働きの場合、9時間ほど誰もいないのに付けっ放し。
    ・人それぞれ、室温の感じ方が違うが、部屋ごとの温度設定ができない。
    ・想像以上に乾燥する。

    どうしよう(笑)

  60. 4160 匿名

    >>4159 匿名さん

    Z空調は一応、1階と2階でそれぞれ単独運転できます。
    うちは、主寝室が2階ですが冬の夜はきってます。乾燥するので。
    朝方から夜までは2階はつけています。
    1階は24時間付けっぱなしです。

    確かに昼間だれもいないのに付けておくのはもったいない気がしました。なので最初は留守にする間は切ってました。
    ただ、切った後家の中が暖まるまでかなりの電力を消費します。
    そこで、検討してみました。
    だいたい10時間ぐらい留守にするときは付けっぱなしでも、消して再稼働で大量消費する電力は変わらなかったです。
    ってことで、うちでは泊まりで外出するとき以外は付けっぱなしです。
    子供は5歳ですが2階も小屋裏の3階も自由に使って遊んでいます。2階は空調必要です。
    しかも、リビングにコミュニケーションブリッジと吹き抜けがあるので2階が寒いとリビングに、冷気がおりてきて寒いです。なので全員が1階にいても2階をつけていないと寒いです。
    住んでみて気づきましたが、リビングに階段があって、吹き抜けがある家は全館空調じゃないととても住めないと思いました。
    春秋はいいですけどね。

    特に冬はリビングに冷気がたまるので。

    全部屋にエアコン入れたら60万〜100万ぐらいしますかね?
    Z空調は一応150万ぐらいらしいです。

    室外機が減るのも利点です。

    たまに室外機だらけの家見ますが、ごちゃごちゃしてます。

  61. 4161 マンコミュファンさん

    >>4158 匿名さん

    私は営業さんから、市販品なので20万程度ですよと聞きました。
    工賃も含めての話だったように記憶しています。

  62. 4162 匿名

    >>4161 マンコミュファンさん

    工賃込みで150万。
    桧家のパンフには124万〜みたいた記載だったと記憶しています。
    それが今無料ってキャンペーン。

    本体の交換のみだったら20万くらいでしょ。

  63. 4163 匿名

    >>4161 マンコミュファンさん
    111万〜でした。
    失礼。

    http://www.hinokiya.jp/z/cost.html

  64. 4164 匿名さん

    >>4160 匿名さん

    Z空調ユーザーの生の声、大変参考になります。
    吹き抜けもしたいと思ってたので、貴重なご意見です。

    ますます悩みます(笑)

    壊れても20万くらいなら許せるかなぁ

  65. 4165 検討板ユーザーさん

    >>4162 匿名さん

    だから、壊れたときの交換費用は、ってご質問ですが・・?

  66. 4166 匿名

    >>4164 匿名さん

    全館空調なかったらどんだけ大きいエアコンをリビングに入れないといけなかったんだろう冬を経験して思いました。
    しかも、子どもの教育考えてリビング階段にしたので冷気が下がってきて寒いです。
    吹き抜け、コミュニケーションブリッジ、リビング階段なら入れた方がいいですよ。

    最悪、将来壊れて、子どもも家出て行くくらいになったら普通のエアコンを買ってもいいですからね。

    あと、営業から説明がなく、引渡し直前に監督に言われたことですが、Z空調をいれると天井が低くなります。

  67. 4167 匿名さん

    実際のところZ空調って、エアコン以外はどんなコストなんですかね?
    ココチEが高いのかな?

  68. 4168 匿名

    >>4167 匿名さん
    ココチEは標準装備じゃないんですか?

    違うのかな。

    とりあえず、高気密住宅は24時間換気が法律で義務付けられているので第1種換気が必要みたいですよ。

  69. 4169 評判気になる

    >>4167 匿名さん

    配管・配線や、天井の加工費が半分以上占めてそうな気がしますが、どうなんでしょうね。
    本体&室外機は確かに20万って感じに見えます。

  70. 4170 匿名さん

    無料にできるくらいだから、材料費的にはかなり安いんじゃない?

  71. 4171 匿名さん

    エアコンの定価が100万以上するのかも笑

  72. 4172 名無しさん

    特許もとってますしね。
    ダイキン、三協でしたっけ?
    お金発生しているんですかね〜??

  73. 4173 名無しさん

    >>4170 匿名さん

    私の予想ではこのまま標準装備になると思う。

  74. 4174 評判気になる

    >>4172 名無しさん

    特許を取るのは、他メーカーが同様品を出せないようにする為。
    他メーカーが同様の物を売ろうとすれば、桧家にお金を払う事になります。
    なので他メーカーは高コストのフル全館空調しか扱えないのではないでしょうか。
    特許の詳しい中身は知りませんが・・・

  75. 4175 名無しさん

    >>4174 評判気になるさん

    開発は3社共同。
    完全に共同なのか、どこかが開発費を出したのかは知りません。
    おそらくシステムを開発するのに桧家が出資してる気がする。
    その費用ってのも、考えられる。

    完全に憶測なので、悪しからず。

  76. 4176 評判気になる

    >>4175 名無しさん

    特許見てみました。
    桧家と協立エアテックの2社で権利化してるみたいです。
    おそらく、ダイキンとしては通常の空調機を提供していて、そこにつなぐエアダクトの構成を2社で考案したのだと思います。
    開発費はあまりかかってないと思いますよ。

    簡単に言うと、床下排気の換気システムと、屋外吸気を全館空調につなぐ組合せを特許としているようです。
    メリットとしては空気の循環を作りやすい事と、ダクトの数を最小限にできる点、あとは屋外吸気に空調をかけてから部屋に取り込むので、屋内の温度ムラが出来にくい点かと思います。

    基礎断熱の場合はだいたい床下排気してると思うので、基礎断熱をしてる他メーカーが全館空調を付ける場合には、屋外吸気を空調につなぐ事は出来ないという事ですね。
    なので、他のメーカーは換気用のダクトと空調用のダクトは別々に用意しなければならなくなり、沢山のダクトを入れる必要が出てくるのと、温度ムラを減らす為の対応を別に考えなければいけないので不利になります。

    その辺の理由と、大量生産により他のメーカーと比べて低価格を実現しているのだと思います。

  77. 4177 名無しさん

    どなたかパートナー制度に入りましたか?

  78. 4178 マンコミュファンさん

    >>4176 評判気になるさん

    私も特許内容を見てきました。
    施工のしやすさが何度もアピールされてましたね。
    ただ、あまりにも前提条件が多過ぎて、他社の参入障壁にはならないのではないかなと思いました。
    脱法ドラッグのように、前提条件を少しだけ変えて施工すれば特許侵害にならなさそうなので。

    他社への牽制というより、顧客向けアピールが目的なのかなと思いました。

  79. 4179 評判気になる

    >>4178 マンコミュファンさん

    前提条件は多いですが、床下排気と全館空調の一般的な施工内容を言っているだけだと思いますよ。
    特許文書でそのような前提条件を書くのは普通です。幅広く解釈出来てしまうと特許としてはリスクが増えますから。
    極端な例えをすると、「これは車のエアコンと似ているじゃないか!この特許は無効だ!」と誰かに言われかねないという事です。
    (そのくらいご存知だったらスミマセン)

    工夫すれば回避も可能でしょうけど、上で書いたように床下排気と全館空調の組合せの中では、おいしい所を押さえた印象を受けました。

  80. 4180 マンコミュファンさん

    >>4179 評判気になるさん

    業種は違いますが、勤め先の特許部に知人がいるので、薄い起訴は少し知っています。

    仰る通り、前提条件を少なくすると審査期間が長くなったり、拒絶審査くらったりすると聞いています。
    だから、狭い範囲に限定するやり方も多いと。
    反面、前提条件をあまりつけない形で特許がとれたら、それは「強い」ということですよね。

    私はただの施主で専門家でないので分かりませんが、桧家さん特許の前提条件が10個くらい?あるのを見て、狭い範囲を狙ったのかなと思いました。

    例えば、9の前提条件が桧家さん特許と同じで、10個目が異なるような施工は、桧家さんは特許侵害を訴えることが出来るんですかね。

  81. 4181 匿名

    >>4177 名無しさん
    悪評だと盛り上がっているようですがなかなか本当の施主は少ないようですね。

    パートナー制度、営業から話がありましたが入るかどうかの話はありませんでした。
    本当にお金もらえるかどうかも疑わしいですね。

  82. 4182 匿名さん

    無知ですみません。
    Z空調って、他の全館空調と違うところって、どこなんですかね?

  83. 4183 評判気になる

    >>4181 匿名さん

    実際に見学に来るタイミングで手続きありましたよ。全員に手続きを案内する事は無いと思います。
    詳しい事言って良いか分からないので詳細書きませんけど、その疑いは否定しておきます。

  84. 4184 匿名

    >>4183 評判気になるさん
    ありがとうございます!

  85. 4185 匿名さん

    >>4183 評判気になるさん

    いくらかもらえるんですかね?
    従兄弟が桧家で建てたけど、見学すれば、お互いお金もらえる?

  86. 4186 匿名

    >>4185 匿名さん
    見学した人が契約したら、見せた人がもらえると聞きました。

  87. 4187 検討者さん

    >>4185 匿名さん
    そんなおいしい話があるわけないやないかーい!
    なぜ見学した方がもらえるんだい!

  88. 4188 匿名さん

    >>4187 検討者さん

    一条は紹介された側にも割引あるよ。

  89. 4189 評判気になる

    >>4188 匿名さん

    紹介制度は桧家もありますよ。
    紹介じゃなくてオーナーズハウスの見学ね。

  90. 4190 検討者さん

    >>4188 匿名さん
    いやいや、契約した時の割引でしょ。

  91. 4191 匿名さん

    桧家、紹介制度あるんですか?

  92. 4192 評判気になるさん

    紹介制度あります。
    家の引き渡し時に説明受けました。
    紹介する側、される側にお礼あるそうです。
    値段書いてよいか分からないのですが、どうなんですかね。

    紹介制度使ったら、その分の値引き額が減らされそうですが(笑)

  93. 4193 匿名

    >>4192 評判気になるさん
    引渡し時に営業きましたか?
    営業はこなかったし、説明もなかったんですが。。

  94. 4194 匿名さん

    >>4192 評判気になるさん

    値段書いて大丈夫です(笑)
    きっと数万円程度ですかね?

  95. 4195 評判気になるさん

    >>4193 匿名さん

    営業も現場監督も来てくれました。
    紹介制度の説明をしてくれたのは、現場監督でした。
    そういえば引き渡しの日程調整で、この日だったら誰々が同席できる云々をやりとりした感じがするので、私はたまたま全員の都合が良い日を選んだだけかも知れません。

    >>4194さん
    規約みたいなのも貰ったはずなので、秘密情報でないか確認してからにします

  96. 4196 匿名

    >>4188 匿名さん

    一条ユーザーさん(?)
    いつもパトロールお疲れ様です!笑

  97. 4197 匿名さん

    紹介制度とオーナーズハウスの見学って別物なんですね!

    桧家より少し高いとこで比較検討するなら、どこがイケてます?一条は自由度低そうなので、落選しました。

  98. 4198 匿名

    >>4197 匿名さん
    私は一条にしたかったです。
    でも、予算が桧家より1000万は違った。
    うちにあと1000万あったら一条にしましたが、できませんでした。

  99. 4199 匿名さん

    >>4198 匿名さん

    桧家より少しグレード上げると、+500〜1000万とかになっちゃいません?
    桧家の注文住宅を坪55万くらいとして、坪65万くらいで他も探してるんですが、なかなかいいとこなくて。

    ただ、最近、鉄骨だけど、トヨタホームが意外と安いらしいと聞いたので、週末展示場に行ってみます。

  100. 4200 口コミ知りたいさん

    >>4199 匿名さん
    うち65万です。
    桧家で55万でできますか?
    なんだかんだで65になりました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸